SST-ML03B のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥9,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥9,980

TSUKUMO

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥9,980¥10,780 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX/Mini-ITX/Mini-DTX 幅x高さx奥行:440x105x340mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:1個 SST-ML03Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SST-ML03Bの価格比較
  • SST-ML03Bのスペック・仕様
  • SST-ML03Bのレビュー
  • SST-ML03Bのクチコミ
  • SST-ML03Bの画像・動画
  • SST-ML03Bのピックアップリスト
  • SST-ML03Bのオークション

SST-ML03BSILVERSTONE

最安価格(税込):¥9,980 (前週比:±0 ) 登録日:2010年11月16日

  • SST-ML03Bの価格比較
  • SST-ML03Bのスペック・仕様
  • SST-ML03Bのレビュー
  • SST-ML03Bのクチコミ
  • SST-ML03Bの画像・動画
  • SST-ML03Bのピックアップリスト
  • SST-ML03Bのオークション

SST-ML03B のクチコミ掲示板

(75件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SST-ML03B」のクチコミ掲示板に
SST-ML03Bを新規書き込みSST-ML03Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

水冷キットの使用

2011/06/06 19:11(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B

クチコミ投稿数:30件

この度このケースでPCを組もうとしております。

水冷キットに関してですが、これにあうキットというのはあるのでしょうか?

また、このケースを使われている方で空冷、水冷問わず

CPU温度はいくらくらいになっているので参考にしたいのですが教えていただけませんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:13098967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/06 20:04(1年以上前)

こんなにちっちゃいケースに爆熱CPUでOCでもするつもりですか?
水冷=静か、良く冷えると考えてるならもう一度検討を

書込番号:13099169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/06 22:25(1年以上前)

>これにあうキットというのはあるのでしょうか?

水冷を組める組めないかは、どういった感じで完成後のイメージや、組み立てる際のやり方次第ですかね。
基本的にチューブさえ通す事が出来、水枕やフィッティングと干渉しなかったら、
ケースの大きさを問わず組めますので、お好きな物をどうぞ。

http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=41

中にはお勧め出来ない物も有りますが、探したらキット物はもっとあります。


>空冷、水冷問わずCPU温度はいくらくらいになっているので参考にしたい

使う予定のパーツ構成やOC状況でかなり違いますので・・・


後、質問内容から余り水冷に関して、調べていないようにも感じ取れますので、
水冷を行う前に勉強としてどうぞ。

http://www13.atwiki.jp/wcpc/
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=pages.view&page_id=11

書込番号:13099894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/06 22:27(1年以上前)

訂正です。

×水冷を組める組めないかは、どういった感じで完成後のイメージや、組み立てる際のやり方次第ですかね

○水冷を組める組めないかは、完成後のイメージや、組み立てる際のやり方次第ですかね

書込番号:13099913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/07 13:18(1年以上前)


akiyoshi.comさん

の回答ですが、OCは全く考えておりませんので
環境としては、リビングPC(テレビ台の下のスペースに置く形)ですので
エアフロー等が厳しくなるかもしれないので

よく冷えるというよりもCPU温度が上がりすぎないというのが目的です。 

書込番号:13102131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/07 13:24(1年以上前)

ちゃーびたんβさん

内容とリンクをみると
水冷キットは1からつくるものを指しているようにみえます。
こちらとしては、初めから出来上がっているユニットを考えています。

構成ですが
icore5 2500kを考えています。
マザーボードに関してはまだどれにするか考えていますが
一般的な構成と考えていただければと思います。

書込番号:13102153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/07 18:55(1年以上前)

2500kを定格で使って駄目な環境なら、電源とHDDもやばいのでは?
まず 組んでみてから考えたほうが良いと思いますよ
CPUのみの水冷にしてCPUクーラーレスになると言う事は 本来冷やされるはずのマザーのチップセットも冷やされなくなりますし
CPUのTDPがもっと低い物にするとか...

書込番号:13103080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/07 19:44(1年以上前)

>水冷キットは1からつくるものを指しているようにみえます。
>こちらとしては、初めから出来上がっているユニットを考えています。

水冷キットは、リザーバー、ポンプ、ラジ、水枕、チューブ、クーラント等のセット物の事を昔から言ってます。
で、1年〜2年前から販売された初めから出来あがっている物は、『簡易水冷』と言います。
今後は気をつけて下さい。

書込番号:13103250

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2011/06/07 22:22(1年以上前)

簡易水冷では、熱の位置が移動するだけなので、狭いコンパクトPCでは何の意味もありません。
それこそラジエーターを外に出す程度はしないと、効果は全くないでしょう。

更にホースの取り回しが厳しいので、実用にはならないと考えてください。

書込番号:13103991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/06/07 23:33(1年以上前)

akiyoshi.comさん 
>>2500kを定格で使って駄目な環境なら、電源とHDDもやばいのでは?
>>まず 組んでみてから考えたほうが良いと思いますよ
>>CPUのみの水冷にしてCPUクーラーレスになると言う事は 本来冷やされるはずのマザーのチッ>>プセットも冷やされなくなりますし
>>CPUのTDPがもっと低い物にするとか...

なんか書くこと足りないので申し訳ないです。
レビューにもあるようにCPUファンは58mmまでしかははいらない状態です。
見た感じですが、熱がこもるかもしれないので、水冷の場合
それだけスペースが空きます。プラスこのケースはサイドに4つファンが取り付けれます。
サイドのファンで冷やす予定です。

でもおっしゃるように、これから夏にかけてちょうど良い時期なので組んでから
どのような温度状況になるか見たいと思います。

書込番号:13104393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/08 18:11(1年以上前)

テレビ台のラックにファンを付けたほうがエアフローが良くなると思いますよ。
例えば 夏場だけUSB扇風機でラック内のエアフローを良くするとか。
因みにケースに100個ファンが付いてても、ラックに熱が溜まれば それ以上は冷やせません。
そもそも どう言うテレビ台かが分からないので熱が篭るかどうか、みんな適切なアドバイスできないと思いますよ。
水冷ならラジエターは通気性の良い所に置かないと効果はあまり発揮されないと思います。

まぁ 組んでみて色々考えるのも自作の楽しみの一つだと思うので、頑張ってください

書込番号:13106998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お持ちの方、教えてください

2011/02/20 20:50(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B

クチコミ投稿数:27件

このケースを使ってリビングPCを1台組んでみようかと検討中です。
MicroATXマザーボード,ATX電源,3.5インチHDD1台,5インチDVDドライブ1台という構成で考えているのですが、このケースに格納可能でしょうか?
すでにお持ちの方いましたら、おそらくでかまいませんので教えていただけたら幸いです

書込番号:12684250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/02/20 21:11(1年以上前)

5インチベイは3.5インチドライブ×1または2.5インチドライブ×2に、3.5インチシャドウベイは2.5インチドライブが搭載可能。最大で3.5インチドライブなら3台、2.5インチドライブなら5台搭載することができます。とあります。

http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ml03b.html

書込番号:12684402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TimeDiverさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 SST-ML03BのオーナーSST-ML03Bの満足度5

2011/03/16 11:28(1年以上前)

もう買われたかもしれませんが。
所有者です。

5インチドライブは入れていませんが、奥行14cmのATX電源を使っています。

5インチドライブを入れる余裕は十分あります。

ドライブ後部と電源後部のスペースは狭いので、
導入時は固定前にケーブルをつないでおくなど、多少工夫は必要かと思います。

ちなみにマニュアルは日本語が併記されており、わかりやすいです。

書込番号:12786123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/03/31 13:46(1年以上前)

小さめのケースにしては、なかなか拡張性は高いようですね
参考になりました、ありがとうございました

書込番号:12843013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

横向きフルハイトスロットの使い道

2011/01/10 01:56(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B

スレ主 謳祈さん
クチコミ投稿数:3件 SST-ML03BのオーナーSST-ML03Bの満足度4

PT2+ライザー装着

長さ参考

こんにちは。
物は試しとPT2の装着実験をしました。

※実装条件例
【マザーボード】MSI H55M-ED55
【CPUクーラー】Silverstone SST-NT07-LGA1156
【ライザーカード】KF-PCI1UR 1Uサーバー用32bit PCI Riser Card
【ライザーカード】KF-PCI32-10 フレキシブル 32bit PCI Riser Card
【PCIカード】アースソフト PT2 Rev.A

※基礎知識
まず横向きのフルハイトPCIスロットにカードを装着する場合、
CPUクーラーは37mmが限界に近いです。(38mmだとライザーのソケットに接触しそうです)

そして通常の向きでカードを設置するとライザーカードのフレキシブルケーブルの長さが、
このマザーの場合ですと30cm近く必要になり、ライザーカードのケーブル装着向きによっては
ケーブル取り回しがかなり厳しくなります。
(ライザーカードのフレキシブルケーブル部分はかなり硬いため、
反転させたりするのはかなりの物理負荷がかかります)

※PT2カード側の調整
今回はPT2のブラケット装着向きを反転させてスロットに設置しました。
(ブラケットが反転出来るカードの場合のみ有効な手段です)
(ブラケットの表示が実際のコネクタ位置と変わってしまいますので注意)

PT2はブラケット反転が容易でしたので旨く装着出来ました。
(ブラケットとカードの間にワッシャが噛ませてあります。
 これが無いとブラケットが変形しますので無くさないように要注意!)

※ライザー
ライザーカードはMTGさんの取り扱いの1U用ライザー右向きと
10cmフレキシブルライザーカードの併用でスロットの差し込み向きを調整しています。

【総論】装着可能。Windows7 Pro 64bitにおいてマルチメディアコントローラとして
認識出来ましたのでドライバを調整すれば使用可能かと思います。
ただし、PCIのフレキシブルケーブルはかなり硬いため、
PCIスロットと横向き設置カード間に増設ボードの設置はかなり困難かと思います。
(ケーブルに負荷が掛かると横向きPCIスロットのカード及び
マザーボード上のPCIソケットにも物理負荷が掛かります)

ライザーカードの長さや取付け向きを自在に調整出来るならば、
もっと簡単に取り付け出来るかも知れません。
ライザーカードは単品でもそこそこに値が張るので、
完璧な調整を目指すとすごい出費になってしまうかも?


以上、主観もありますが参考になれば幸いです。

書込番号:12486741

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 謳祈さん
クチコミ投稿数:3件 SST-ML03BのオーナーSST-ML03Bの満足度4

2011/01/10 02:01(1年以上前)

※追記
レビューにも書き忘れていましたが、ATX4ピン(CPU用 田コネ)と電源の位置から、
延長ケーブルは必要な場合が多いかと思います。

書込番号:12486754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B

クチコミ投稿数:5件

このケースはCPUクーラーには明確な高さ制限が書かれているのですが、
メモリーの高さには触れられていません。
少し高めのヒートシンクがついているメモリーにしたいのですが、
ケースにどこまで入るのか解らなくて、怖くて買えません。

どのくらいの高さのメモリーが入れられるか、教えてください。

書込番号:12473059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/01/07 10:26(1年以上前)

長期使用用PCさん、こんにちは。

CPUクーラーの高さ制限があるのであれば、メモリの高さ制限もそれに準ずると思います。

書込番号:12473397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/08 17:50(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

そう簡単にはいきそうにないみたいなんです。
ttp://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-ML03-Manual.pdf
これはSilverStoneのページに有るマニュアルなんですが、
どうもCPUクーラーと別の場所では、条件が違うかのような書き方をされているんです。

書込番号:12479563

ナイスクチコミ!0


謳祈さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 SST-ML03BのオーナーSST-ML03Bの満足度4

2011/01/09 01:17(1年以上前)

こんにちは。
マニュアルをどう読み取ったのかは分かりませんでしたが、
実測してみましたので参考にしていただければ。

マザーボード上のメモリソケット上面より73〜5mmあたりで天板ギリギリとなります。
ちなみにスロットの位置によっては補強用バーに重なるため、
その場合ですと、63mm程度が限界となります。

背の高いヒートシンクを搭載したメモリを使用しますと、ATX4ピン(CPU傍用)の
ケーブルの取回しに若干手を加える必要があるかもしれません。

書込番号:12481664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/09 09:57(1年以上前)

実測値、ありがとうございます。
これで、「メモリー買ったけど入らなかった」なんてことは、なさそうです。

本当にありがとうございました。

書込番号:12482559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

録画機用に

2010/12/18 23:41(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-ML03B

スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

薄型横置きの録画専用機を作ろうと思っているのですが、SST-ML03BはPCIライザーカードでPT2を取り付けることが可能でしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

書込番号:12387376

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/19 02:00(1年以上前)

背面画像を見るとフルハイト用の取り付け部がありますが、PCIスロットから離れ過ぎています。
元々の用途がM/Bのピンヘッダにつなぐブラケット用のようです。
ケーブル長が30cmくらいのライザーカードを使えばギリギリ接続できるかもしれませんが、
30cmは規格外なのでPT2が正常動作するかどうかは運次第です。
自力でケースを改造するか他のケースにした方がいいでしょう。

書込番号:12388076

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2010/12/19 02:01(1年以上前)

メーカーサイトの情報は確認しましたか?
このケースはロープロフィールスロットしかありません。

取り敢えず横向きのブラケット取り付け部は、USB等で使う様な拡張スロットを使わないものを取り付ける部分です。
少なくとも標準ではライザーカードはありませんし、CPUの冷却を妨げるので取り付けは不可能でしょう。

書込番号:12388079

ナイスクチコミ!0


LuckyMeさん
クチコミ投稿数:40件 SST-ML03Bの満足度4

2010/12/19 02:16(1年以上前)

このケースを持っています。
ケースを見ながら推測してみました。

この横置き拡張スロットはPT2を普通に取り付けると、PT2のPCIコネクタがケースの右横側に来てしまうので(接続したい方向とは逆になってしまう)、無理につなげるとするとPCIの延長ケーブルを何段も接続して使うことになり物理的にも難しく、電気的には動かない可能性があり危険です。普通に考えると困難と思います。

そこで、PT2取り付けを相当工夫するなりして基板を180度反転して仮に取り付けできたと仮定しての話ですが、今度は普通の高さのCPUクーラーではぶつかる可能性が高いです。
マザーボード表面からこのケースの特徴である横置き拡張スロットまでの距離を測ってみました。約44mmです。
自分はAMDのAM3ソケット(CPUは240e)のマザーボードに薄型CPUクーラーBIG Shuriken(高さ58mm)を取り付けていますが、この状態ではPT2ともろにぶつかり取付け困難です。CPUの240e付属のリテールクーラーは高さ40mmですが、このCPUクーラーでもPT2とぶつかりそうです。
インテル系はわかりませんがAM3ソケットであれば高さ35mm以下のCPUクーラーならPT2は空間的にぶつからないと推測します。とにかく基板を180度反転して取り付けできるが最大の課題ですね。

書込番号:12388124

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

2010/12/21 21:50(1年以上前)

甜さん,uPD70116さん,LuckyMeさん返信ありがとうございました。
自分のスキルではリスクが大きいようですね。

お手ごろ値段で録画専用機にお勧めのケースがありましたらご教授ください。

書込番号:12400825

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/21 23:13(1年以上前)

スリムタイプじゃないけどうちで使ってるのはFAST A-ITX-200(+Atom D510,PT1)。
PX-W3PEがまともに使える環境ならロープロなのでSST-ML03Bでも使用可能です。
感度が悪すぎ&XPなのでうちでは今のところワンセグ1チャンネルしか映ってませんが
一応4つ同時表示できてる人もいるようです。

書込番号:12401299

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/21 23:23(1年以上前)

アンテナケーブル半抜きしたら映った・・・。
アッテネータ買って来ないと。(´・ω・`)

書込番号:12401377

ナイスクチコミ!0


スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

2010/12/24 01:12(1年以上前)

甜さん返信ありがとうございました。
現在、厚めの横置きタイプでPT2を構築しているのですが、しばらくはそのままで我慢しよう思います。

書込番号:12411172

ナイスクチコミ!0


スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

2011/01/03 22:16(1年以上前)

いつも行く、パソコン工房に行ったところPX-W3PEが18,800円で販売しており、衝動買いをしてしましました。PT2の設定は雑誌やサイトを参考に自分でできたので、PX-W3PEも何とかなるだろうと思って買ってしまいました。まだあまり普及していないので、設定方法をわかりやすく説明しているサイトが見つかりません。
甜さん、もし、PX-W3PEの設定方法をわかりやすく紹介しているサイトをご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
板違いの質問で申し訳ありません。

書込番号:12456853

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/03 22:40(1年以上前)

結構自力でやったのでお勧めできる紹介サイトはありません。
この手の解説サイトはアフェリエイトばかりであまり好きではないですし。

うちの環境でのやり方をちょっとだけ書いておきます。
XPなのでPlexのページにある公式XP用ドライバをインストール。
BonDriver_PX-W3PE TVTEST用内の3ファイルをTvTestと同じフォルダに入れて動作確認。
dllのファイル名はPT2と同じように数字をふると複数チューナとして扱える。
チャンネルスキャンしてないと変な数字のチャンネルがずらっと並んでいるけど
少しでも反応のあるチャンネルを探してアンテナケーブルの接触具合を変えてみる。
EpgDataCap_Bonで使用する時はEpgTimer.exeと同一フォルダにInterface_W3PE.dllを入れる。

まだ地デジしか試してませんが、EpgDataCap_BonでPT1と同時に地デジ4チャンネル録画動作を確認しました。
BonDriver_PX-W3PE 修正版は内蔵ブースタを操作してるらしいのですが、安定性に欠けると思います。

書込番号:12457006

ナイスクチコミ!0


スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

2011/01/04 02:11(1年以上前)

甜さん返信ありがとうございます。
TVTESTの4番組視聴できました。
PT2の設定をもとにEpgDataCap_Bon&EpgTimerを設定しようと思いましたがうまく起動できませんでした。
EpgDataCap_Bonはバージョン何を使っていますか?
EpgDataCap_Bonの設定方法をもう少し教えていただけないでしょか?

書込番号:12458013

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/04 02:59(1年以上前)

今使ってるのは人柱版10.12です。
うまく起動できないというのは具体的にどのようにうまくいかないのでしょうか?
EpgDataCap_Bon.exeがフリーズするのでしたら上で書いたようにInterface_W3PE.dllを適切に配置した上で
BonDriverフォルダにBonDriverを入れて下さい。
フリーズしなければそのままチャンネルスキャンを行えば大丈夫です。
あとはEpgTimer.exeの方でチューナー設定タブとかできちんと設定してソフトを再起動させれば使えるはずです。

書込番号:12458096

ナイスクチコミ!0


スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

2011/01/05 21:05(1年以上前)

甜さん返信ありがとうございます。
EpgTimer.exeと同一フォルダにInterface_W3PE.dllを入れ、EpgDataCap_Bonをクリックすると、mfc100.dllが見つからないため・・・とエラー表示が出るのですが、その方法は間違っているでしょうか(TT)?

書込番号:12466097

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/05 21:15(1年以上前)

EpgDataCap_BonのReadmeにあるように

Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ
Microsoft .NET Framework 4

などはインストールしていますか?
DL場所はReadmeを参照して下さい。

書込番号:12466177

ナイスクチコミ!0


スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

2011/01/05 21:23(1年以上前)

何度もすみません。もうすでにPT2でEpgDataCap_Bonで予約録画していたPCなんですが、Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ、Microsoft .NET Framework 4は入っていることにはなってないのでしょうか?

書込番号:12466226

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/05 21:48(1年以上前)

バージョン違いによって要求されるランタイムパッケージが異なりますから
以前のバージョンで正常に動いていても今のバージョンで動かないこともあります。
mfc100.dllというのはVC++2010内のファイルですから、入っていると思っていてももう一度入れてみて下さい。

書込番号:12466401

ナイスクチコミ!0


スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

2011/01/05 22:05(1年以上前)

2つともインストールしましたら、EpgDataCap_Bon.exeは起動するようになりました。
しかし、「BonDriverが見つかりませんでした」という表示が出てきました。
BonDriver_W3PE_SとBonDriver_W3PE_Tはどこに入れておけばいいんでしょうか?

書込番号:12466533

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/05 22:20(1年以上前)

EpgTimer.exeとかと同じフォルダにBonDriverフォルダはありませんか?
そこに各種BonDriverを入れて下さい。
そうすればEpgDataCap_Bon.exeからチューナを扱えるようになるのでチャンネルスキャンができるようになります。

書込番号:12466666

ナイスクチコミ!0


スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

2011/01/05 23:18(1年以上前)

EpgTimer.exeと同じフォルダに入れるとEpgDataCap_Bon.exeは起動するようになりましたが、「BonDriverが見つかりませんでした」という表示が出て、BonDriverフォルダに入れるとEpgDataCap_Bon.exeは起動しないんです(_ _)
BonDriverはどれを使っていますか?何度もすみません。

書込番号:12467134

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/05 23:23(1年以上前)

フォルダ名とファイル名がごっちゃになってると思うので図を参照して下さい。

書込番号:12467160

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/05 23:27(1年以上前)

使用しているBonDriverはup0494.zip BonDriver_PX-W3PE TVTEST用で、
TvTestで動作確認を行ったものです。
駄目そうだったらBonDriver_PX-W3PE 修正版の方とか色々やってみて下さい。
それと今日EpgDataCap_Bonを10.18にしたので上の画像は10.18のものになってます。
あくまでXP 32bitで動作確認を行っただけなのでWin7だと事情が異なっているかもしれません。

書込番号:12467200

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SST-ML03B」のクチコミ掲示板に
SST-ML03Bを新規書き込みSST-ML03Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SST-ML03B
SILVERSTONE

SST-ML03B

最安価格(税込):¥9,980登録日:2010年11月16日 価格.comの安さの理由は?

SST-ML03Bをお気に入り製品に追加する <327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング