-
DALI
- スピーカー > DALI
- トールボーイスピーカー > DALI
IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]
ウッドファイバーコーンや「ハイブリッドツイーターモジュール」を搭載したスピーカー(ライトウォールナット)
購入の際は販売本数をご確認ください
IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品] のクチコミ掲示板
(40件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 31 | 2015年4月13日 16:42 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月16日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月3日 16:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > IKON5 MK2 BK [ブラックアッシュ 単品]
ONKYO D-509EにしようかDALI IKON5 MK2にしようか迷っています。
価格がちょっと違いますが、はじめはDALI IKON5 MK2にしようとしていました。
なぜかというと、IKON6 MK2を試聴して割と気にいったからです。
でもこれしか無いというわけではありませんでした。
あれこれ調べているうちに、ONKYO D-509Eがお手頃な値段で低音がしっかり出て、高音も100kHzまで出て、なかなかいいらしいということを知りました。
ちなみに、音楽のジャンルは、クラシックを古楽から20世紀初頭の作曲家まで聴きます。
ONKYO D-509Eは私の行動できる範囲では展示しているところがありません。
どっちがいいでしょうか?
ご教示願います。
0点

達夫さん、お返事有り難うございます。
そうですよね。
でも田舎なもので・・・
すご〜い遠出しないと無いかもしれません・・・
でもDENONとワーフェデールは聴き比べる価値がありそうですね!
書込番号:18635548
0点

10.1が気になるなあ。
書込番号:18635612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、のどかな田舎暮らしですよ(笑)。でも、たまには遠出して、いろいろ聴いてきますよ。
現在は入用で、思ったようにシステムを組めませんが、それなりに楽しんでいます。
スピーカー選び楽しみですね。では。
書込番号:18635623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10.1の方が人気あるみたいですね・・・
でも、トールボーイがいいんですけど・・・
書込番号:18636002
1点

こんばんは
一般的にトールボーイですと、ユニット数が増える、エンクロージャーのサイズが大きくなる、などの理由で値段が跳ね上がる傾向がありますね
ですので、実売で12万前後のトールボーイはなかなかオススメしにくいところがあります
ブックシェルフなら12万でも良い線の物が
ありますが、トールボーイならさらに倍の24万の物を検討する必要があるのかなと思います
書込番号:18636552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

満三さん、お返事有り難うございます。
そうなんですよね〜
わかってはいるんですけど・・・
書込番号:18636760
1点

おはようございます。
それ以前に、ニアフィールドだとブックの方がユニット間の音の繋がりが良いと思いますので、トールは量感が欲しい時に選ばれるのが宜しいかと。
書込番号:18636846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OKAOKA3 さん、お返事有り難うございます。
確かに、ニアフィールドです。
ぶっくしぇるふのほうがいいんですかねぇ・・
実は、サブウーファー持ってまして、古いですが、YAMAHA YST-SW90
戸建てなものですから、夕方まで聴くことにしていて、2階で結構大音量で聴いてるんですが、
家族にうるさいと言われまして、サブウーファー無しでもパイプオルガンや打楽器の音が聴こえそうなトールボーイにしようかと思いまして。
S-300NEOは、それの前に買ったTANNOY MERCURY M3の上に乗せて聴いてます。
書込番号:18637115
0点

TANNOY MERCURY M3はHARD OFFで半値以下で新古品として売っていたのをTANNOYだからいいと思って買ってしまいました。
低音は出ず、音がこもって聴こえて、音像が真ん中に固まってしまうのです。
MERCURY V4iもこの傾向なのでしょうか?
改善されているのなら、MERCURY V4iにしてもいいかと思いますが。
TANNOY はおいてある店は少ないですよね?
少なくとも私の街の量販店にはないです。
書込番号:18637167
0点

ブックシェルフだと、私が聴いたことのあるトールボーイスピーカーで、DALI IKON6 MK2がありますが、
ウーファーのサイズが同じIKON2 MK2がぎりぎり買えるものですね。
原音再生ではないようですが・・・
書込番号:18637188
1点

こんにちは
DALI ikon6 MK2を試聴済みで悪くない印象とのこと、ikon5 MK2も音の作りとしては同じ作りですね。
それにB&W 684s2とKEF Q500もこもった感じとのこと、Wharfedale Diamond 10.5はこもってはいませんが、やや古風な音つくりです、チェンバロや教会音楽を得意とするような。
その点、ikon5 MK2は明る過ぎず暗過ぎず中庸ではないでしょうか?
それからJBLの新製品STUDIO 270はジャズよりもクラシックの繊細で鷹揚の効いた表現の出来るスピーカーでおすすめできます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000588938_K0000113847_K0000169145
試聴でお確かめできるといいのですが、中国製で安いですが、作りや音はしっかりしています。
書込番号:18637289
1点

書き忘れました。
ONKYOの100Khzまでの再生は、まったく気にされることはありません。
むしろ、聞こえる帯域での音の違いを優先すべきでしょう、音質はやや硬質なめりはりのはっきりした音で、それがお好きな方からの評価が高いです。
果たして音楽を楽しく聴けるか?は、また別の問題です。
書込番号:18637301
1点

里いもさん、お返事有り難うございます。
なるほど、JBLですか。
聴いたこと無いのでなんとも言えないのですが、なんだか良さそうですね。
STUDIO 270のレビューに
ただ、私が280と270とで悩んだ理由があり、それはクラシックのような圧倒的なゴチャゴチャ周波数の音楽に関しては、4スピーカーの280,290が音の抜けが違います。ただし、それも金管が全部いっぺんに吹く、とかそういう場合なのですが。そんな時には280/290は金属のビリビリも伝わるような音を出します。結局最後は「そこにボーカルがいるような臨場感の270」VS「オケの金属ビリビリ」対決でとても悩んだのですが、自分が聴く音楽は比率にして9:1で1がクラシックなため、最も頻度の多い試聴機会を最も重視するのが妥当と考えて270を選択しました。ちなみにクラシックでもソナタや室内楽の場合は270も280もあまり違いを感じません。
オーケストラ楽曲を聴く機会が多いかたには280/290を御勧めします。
という書き込みがありました。
私は9:1で9がクラシックなのでちょっと無理をしてSTUDIO 280にしてもいいのかなと思います。
書込番号:18637336
1点

こんばんは
まずはですが、B&WのCM5S2を試聴されるのをオススメします
この音を基準にしてどう変化させたいのかを考えると次に繋がると思います
なぜCM5S2かというと、音もそうですが展示してある確率が高いモデルだからですね
書込番号:18637996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ども、お疲れ様です。ここは1つ足をのばして聴きに行きましょう。2、3目星をつけ、行けそうな店に展示品があるか確認の上で。
私も以前に小型スピーカーですが、候補を考えて行きました(S-300NEOも気に入ってたので候補でした)。結局は中古店で
パイオニアの同軸2wayを候補した事がありますね。
こうした意外な展開もありますから(笑)、試聴もオススメですよ。
書込番号:18638067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

満三さん、お返事有り難うございます。
うーん、私の街の家電量販店でピュアオーディオを取り扱っているところは
CM6 S2なら展示があるそうなんですが・・・
比べるにはちょっと現実的でない値段ですよね。。。
車持ってないですし、大きな街に行くには電車で結構かかるので、CM5は聴けません。
ですが、10日に量販店のわりと近くに行くので、行けたら、
何がおいてあるかわからないですが、機種ごとに感想をメモってみようと思います。
書込番号:18638104
0点

街の家電量販店で視聴してきました。
結果は以下のとおり
B&W CM1 →曇った感じ(特に弦が)
685 S2 →曇った感じ
DALI IKON6 MK2→いい感じ
MENTOR/M→軽い感じ(弦が明るすぎ)
ZENSOR3→いい感じ
LEKTOR→曇った感じ
IKON2 MK2→澄んだ感じ(低音が足りない)
JBL 4312M2 WX→こもった感じ
ONKYO D-412 EX→こもった感じ
SPENDOR A5→いい感じ
MISSION MX4-CR→澄んだ感じ(低音がしっかり出てる)
結局、どれが良かったかですが、DALI の IKON6MK2とIKON2MK2とMISSIONのMX4-CR
です。
特に、MISSON MX4-CRは高音と中音が澄んでいて解像度も高く、低音がしっかり出ていて好感が持てました。
書込番号:18677509
0点

ども、こんにちは。
Missionですか、イギリスの老舗ブランドですね。
私はまだ未体験なのですが、良かったようですね。
かえって、こちらが情報を得た感じですね(笑)。
ではでは。
書込番号:18677579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
試聴時のアンプはデノン2000REだと予想
書込番号:18677985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
DENON2000REのもありましたが、色々別々のシステムになっていました。
AccuphaseのCDプレーヤーとアンプ(型番は不明)
でSPENDORとMISSIONとDALI IKON2MK2の3つが繋げられていました。
書込番号:18678008
0点



スピーカー > DALI > IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]
このスピーカーはバイワイヤリング接続可能なんでしょうか?
アンプはPMA-1500SEです。
バイワイヤリング接続可能な場合のやり方を教えて下さい。
また、おすすめのスピーカーケーブルなどございましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点

>このスピーカーはバイワイヤリング接続可能なんでしょうか?
HPを見た感じでは可能なようです。。
>バイワイヤリング接続可能な場合のやり方を教えて下さい。
バイワイヤリング対応のスピーカーはユニットそれぞれに端子があるので、PMA-1500SEなら普通のスピーカーに接続するように、それぞれのスピーカー端子からスピーカーのツイーター部とウーファー部それぞれに接続する感じです。
4台のスピーカーを接続する感じですね。。
バイアンプ接続する場合はスピーカー側のショートバーは取り外してください。。
書込番号:12898553
0点

早速のご回答ありがとうございます。
すいません。アンプ側はAだけで接続を行うんでしょうか?それとも、AもBも両方接続するんでしょうか?お教えください。
また、ケーブルでベンデル1810Aなんてのはいかがなもんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12898761
0点

>アンプ側はAだけで接続を行うんでしょうか?それとも、AもBも両方接続するんでしょうか?
アンプがABの同時出力が可能ならどちらでも良いです。。
PMA-1500SEは取説を見る限り同時出力可能で、接続方法もそのように記載があるので、ツイーターをA、ウーファーをBとかでも問題ないです。
もちろんAのみで分岐させても同じです。
その辺は使用されるケーブルで決めてもよさそうです。。
バイワイヤリング用のケーブルだと既に分岐されてることが多いので、その場合はAだけで使用・・とかになりますし、普通のケーブルを使用してAB両方の端子が空いているなら、AB両方使用して接続する感じでも良いです。
ケーブルについてはそれほど詳しくないので・・・・
聞き比べるほど多種にわたって使用もしてませんからね。。
書込番号:12898783
0点

クリスタルサイバーさん
こんばんは。お礼が遅くなり失礼しました。
ご回答本当にありがとうございました。
また、よろしくお願いしま〜す。
書込番号:12904346
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





