-
DALI
- スピーカー > DALI
- トールボーイスピーカー > DALI
IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]
ウッドファイバーコーンや「ハイブリッドツイーターモジュール」を搭載したスピーカー(ライトウォールナット)
購入の際は販売本数をご確認ください
IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品] のクチコミ掲示板
(40件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 31 | 2015年4月13日 16:42 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月16日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月3日 16:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > IKON5 MK2 BK [ブラックアッシュ 単品]
ONKYO D-509EにしようかDALI IKON5 MK2にしようか迷っています。
価格がちょっと違いますが、はじめはDALI IKON5 MK2にしようとしていました。
なぜかというと、IKON6 MK2を試聴して割と気にいったからです。
でもこれしか無いというわけではありませんでした。
あれこれ調べているうちに、ONKYO D-509Eがお手頃な値段で低音がしっかり出て、高音も100kHzまで出て、なかなかいいらしいということを知りました。
ちなみに、音楽のジャンルは、クラシックを古楽から20世紀初頭の作曲家まで聴きます。
ONKYO D-509Eは私の行動できる範囲では展示しているところがありません。
どっちがいいでしょうか?
ご教示願います。
0点

こんにちは。
スペックで音は分かりませんので、どうしても試聴出来ないのでしたら候補から外された方が宜しいかと思います。
良いオーディオに巡り会えると良いですね。
ではでは。
書込番号:18634532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OKAOKA3 さん、お返事有り難うございます。
実際聴けるスピーカーの中から選ぶとなると予算の関係で限られてきます。
ELACだと高すぎるし・・・
やはり参考として他の方のおすすめも聞きたいです。
daliは艶がある感じとに思えました。
ベートーヴェンの三重協奏曲を聴いてチェロの音がいい感じだなと思いました。
ですが、僕の望みとしては、原音再生のほうがもっと好みです。
ダメな録音はダメでもいいです。
書込番号:18634685
0点

こんにちは。
そういうことでしたら509は音数が多いので良い選択かと思います。
ではでは。
書込番号:18634703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OKAOKA3 さん、お返事有り難うございます。
そうなんですね〜
おすすめですか。
検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:18634727
1点

こんばんは
オンキヨーの509は映画向けのスピーカーだと思います
DALIの他にもB&WやJBLやKEFなどの有名ブランドがありますね
でも今お使いの機材がわからないので、なんとも返事はできないのですが
書込番号:18634821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

満三さん、お返事有り難うございます。
B&W 684s2はちょっと暗い感じを作っているような感じがしました。
JBL は聴いてません。
KEF Q500はこもった感じで聴こえました。
ただ、再生環境など有ると思うのでなんとも言えませんが・・・
今使っている機材は、
アンプは、MARANTZのPM-17SA Ver.2とSM-17SA Ver.1です。
プレーヤーは、ユニバーサルプレイヤーのDENONのDBP-1611UD(スピーカー購入後にMARANTZ UD7007を購入予定)
DACは、AMI MUSIK DS5(ユニバーサルプレイヤー購入後にPIONEER N-70Aを購入予定)
スピーカーは TEAC S-300NEO
です。
ただ、お金はそんなにありませんので、まずはスピーカーを変えようと思っています。
現状では、ブックシェルフなので、低音が出ないのでトールボーイを買いたいと思います。
パイプオルガンの曲も聴きます。
書込番号:18634866
0点

こんばんは。原音再生とは、ちょっと違うと思うのですが、10万以内でクラシックを楽しめる製品としてワーフェデールDIAMOND10.5、オーディオプロAVANTO FS-20もいいんじゃないですかね。どちらもトールとしては小型の部類になりますが、音の自然な繋がりならワーフェデール、低域ならオーディオプロかと思います。比較的、量販店でも展示してると思いますよ。
私はマグネパンを使ってますが(現在は休眠中)、こちらもクラシック向きだと思います。ただ、試聴できる店舗が少ないみたいです。
書込番号:18635068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

達夫 さん、お返事有り難うございます。
ワーフェデールDIAMOND10.5、これは、バイワイヤリング対応でなおかつクラシック向きのようですね。
オーディオプロAVANTO FS-20、これは、低音がしっかり出るようですがシングルワイヤですね。せっかくアンプが2つあるのでワーフェデールのほうが良さそうですね。
>量販店でも展示してると思いますよ。
残念ながら、私の住んでいる街の量販店では1店舗も展示されていません。
ちょっと遠出する距離にあるかは調べてみます。
でも原音再生ではないのですね・・・
ワーフェデールは気になります・・・
難しいですね。スピーカー選び・・・
書込番号:18635183
0点

ワーフェデールのDIAMOND 10.5ですが、
教えて!gooのベストアンサーに、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7812924.html
>細かい音まで質感を確かめたい Monitor 的な聴き方をするのであれば DIAMOND の Salan Net を外して一心不乱に音に集中した方が上質の音を聴けそうですが、
とあります。
この方の言っていることは正しいのでしょうか?
それなら、ワーフェデールでいいような気がしますが・・・
書込番号:18635394
2点

ワーフェデール Diamond 10.1の記事なんですが、バリバリのモニターではないがモニターよりだという記述を見つけました。
http://osusume-speaker.blog.jp/archives/1017011558.html
クラシック向きでモニターよりならワーフェデールで決まりのような気がしますが、みなさんはどうお考えでしょうか?
書込番号:18635448
2点

こんばんは。私もこちらで、楽しくオーディオのお話しをして頂いてますが、最終的にはご自分の判断と感性だと思っております。遠出をしてでも聴いてみるか、または偶然にお気に入りのモデルに出会うか、それも様々だと思いますよ。
試聴して、いざ自室で鳴らすとちょっと違う。こんな事もありますが、その辺は使いこなしですかね。
ご自分での、見立て、予想、判断が大切かと思いますよ。
書込番号:18635459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

達夫さん、お返事有り難うございます。
そうですよね。
でも田舎なもので・・・
すご〜い遠出しないと無いかもしれません・・・
でもDENONとワーフェデールは聴き比べる価値がありそうですね!
書込番号:18635548
0点

10.1が気になるなあ。
書込番号:18635612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、のどかな田舎暮らしですよ(笑)。でも、たまには遠出して、いろいろ聴いてきますよ。
現在は入用で、思ったようにシステムを組めませんが、それなりに楽しんでいます。
スピーカー選び楽しみですね。では。
書込番号:18635623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10.1の方が人気あるみたいですね・・・
でも、トールボーイがいいんですけど・・・
書込番号:18636002
1点

こんばんは
一般的にトールボーイですと、ユニット数が増える、エンクロージャーのサイズが大きくなる、などの理由で値段が跳ね上がる傾向がありますね
ですので、実売で12万前後のトールボーイはなかなかオススメしにくいところがあります
ブックシェルフなら12万でも良い線の物が
ありますが、トールボーイならさらに倍の24万の物を検討する必要があるのかなと思います
書込番号:18636552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

満三さん、お返事有り難うございます。
そうなんですよね〜
わかってはいるんですけど・・・
書込番号:18636760
1点

おはようございます。
それ以前に、ニアフィールドだとブックの方がユニット間の音の繋がりが良いと思いますので、トールは量感が欲しい時に選ばれるのが宜しいかと。
書込番号:18636846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OKAOKA3 さん、お返事有り難うございます。
確かに、ニアフィールドです。
ぶっくしぇるふのほうがいいんですかねぇ・・
実は、サブウーファー持ってまして、古いですが、YAMAHA YST-SW90
戸建てなものですから、夕方まで聴くことにしていて、2階で結構大音量で聴いてるんですが、
家族にうるさいと言われまして、サブウーファー無しでもパイプオルガンや打楽器の音が聴こえそうなトールボーイにしようかと思いまして。
S-300NEOは、それの前に買ったTANNOY MERCURY M3の上に乗せて聴いてます。
書込番号:18637115
0点

TANNOY MERCURY M3はHARD OFFで半値以下で新古品として売っていたのをTANNOYだからいいと思って買ってしまいました。
低音は出ず、音がこもって聴こえて、音像が真ん中に固まってしまうのです。
MERCURY V4iもこの傾向なのでしょうか?
改善されているのなら、MERCURY V4iにしてもいいかと思いますが。
TANNOY はおいてある店は少ないですよね?
少なくとも私の街の量販店にはないです。
書込番号:18637167
0点



スピーカー > DALI > IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]
このスピーカーはバイワイヤリング接続可能なんでしょうか?
アンプはPMA-1500SEです。
バイワイヤリング接続可能な場合のやり方を教えて下さい。
また、おすすめのスピーカーケーブルなどございましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点

>このスピーカーはバイワイヤリング接続可能なんでしょうか?
HPを見た感じでは可能なようです。。
>バイワイヤリング接続可能な場合のやり方を教えて下さい。
バイワイヤリング対応のスピーカーはユニットそれぞれに端子があるので、PMA-1500SEなら普通のスピーカーに接続するように、それぞれのスピーカー端子からスピーカーのツイーター部とウーファー部それぞれに接続する感じです。
4台のスピーカーを接続する感じですね。。
バイアンプ接続する場合はスピーカー側のショートバーは取り外してください。。
書込番号:12898553
0点

早速のご回答ありがとうございます。
すいません。アンプ側はAだけで接続を行うんでしょうか?それとも、AもBも両方接続するんでしょうか?お教えください。
また、ケーブルでベンデル1810Aなんてのはいかがなもんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12898761
0点

>アンプ側はAだけで接続を行うんでしょうか?それとも、AもBも両方接続するんでしょうか?
アンプがABの同時出力が可能ならどちらでも良いです。。
PMA-1500SEは取説を見る限り同時出力可能で、接続方法もそのように記載があるので、ツイーターをA、ウーファーをBとかでも問題ないです。
もちろんAのみで分岐させても同じです。
その辺は使用されるケーブルで決めてもよさそうです。。
バイワイヤリング用のケーブルだと既に分岐されてることが多いので、その場合はAだけで使用・・とかになりますし、普通のケーブルを使用してAB両方の端子が空いているなら、AB両方使用して接続する感じでも良いです。
ケーブルについてはそれほど詳しくないので・・・・
聞き比べるほど多種にわたって使用もしてませんからね。。
書込番号:12898783
0点

クリスタルサイバーさん
こんばんは。お礼が遅くなり失礼しました。
ご回答本当にありがとうございました。
また、よろしくお願いしま〜す。
書込番号:12904346
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





