『スピーカーケーブルについて?』のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]

ウッドファイバーコーンや「ハイブリッドツイーターモジュール」を搭載したスピーカー(ライトウォールナット)

IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 再生周波数帯域:43Hz〜30KHz インピーダンス:6Ω IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]の価格比較
  • IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]の店頭購入
  • IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様
  • IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]のレビュー
  • IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]のクチコミ
  • IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]の画像・動画
  • IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]のピックアップリスト
  • IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]のオークション

IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]DALI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]の価格比較
  • IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]の店頭購入
  • IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様
  • IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]のレビュー
  • IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]のクチコミ
  • IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]の画像・動画
  • IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]のピックアップリスト
  • IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]のオークション

『スピーカーケーブルについて?』 のクチコミ掲示板

RSS


「IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]」のクチコミ掲示板に
IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]を新規書き込みIKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ146

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーケーブルについて?

2022/12/13 09:23(3ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 もち3世さん
クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
スピーカー初めてで、バイヤイヤリングとシングルワイヤーのつなぎ方が有るそうですが、どちらが良いのですか?どういうケーブルが良いか教えて頂けますか。

書込番号:25051183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13728件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2022/12/13 09:40(3ヶ月以上前)

繋いで好みで決めましょう。
結局はショートバーの品質、スピーカー端子を襷掛けに使ってみる。
等多々あるのである程度長期で比較が良いです。
ケーブルは最初は格安ケーブルではじめ、興味があれば上位ケーブルをためす。
効果ありと判断すれば好みを探す。
長い時間を掛けていきたいです。

書込番号:25051195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4227件Goodアンサー獲得:422件

2022/12/13 10:08(3ヶ月以上前)

もち3世さん

スピーカーケーブルが長ければ、
バイワイヤの効果が出るかもしれません。

>どういうケーブルが良いか

質実剛健、カナレ4S8がおすすめです
ちょと高いけれど、プロ用スピーカー専用線は
コスパ高いです。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

2000円以上は送料無料、長めに買って
バイワイヤも試されたらいかがでしょう

書込番号:25051240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:116件 縁側-オーディオの真実を考えるの掲示板

2022/12/13 10:53(3ヶ月以上前)

もち3世さん、こんにちは。

結論から言うとお好み次第です。この意味ですが、商売する人やマニアは色々なことを言いますが、極端に細く長くない限り、スピーカーケーブルによる出音の変化は微々たるもので、聴き分けできるレベルではありません。

「聴こえる音」にもっとも大きく作用するのは心理効果、結局ご自分が見た目などで満足できるものがいいので、他人があれこれ推奨するのはあまり意味がありません。この掲示板では限られた(偏った)意見しか聞くことができません。「スピーカーケーブルで音は変わるのか」でググッてみると、下記ページがヒットします:

>「スピーカーケーブルを替えると微小な周波数特性の変化があります。しかし多くの人にとっては気づかないレベルです」ブラインドテストをすれば多くの被験者は差を識別できないと思います。
https://www.openaudiolab.com/blogs-speaker-cables-jp/#:~:text=R3%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%81%AF%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0,%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B%EF%BC%89%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

バイワイヤリングについても同様で、出音には影響しませんが、心理的な影響はその人次第です。
「バイワイヤリングの効果と正しい接続方法を解説」
https://www.youtube.com/watch?v=mKk0fYIE_Vo

出音的には、常識的な長さならAmazonあたりで売っている \100/m くらいの銅線であれば申し分ないです。この掲示板ではカナレがよく推奨されますが、4芯なので工作が少し面倒ですよ。

書込番号:25051317

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5578件Goodアンサー獲得:852件

2022/12/13 11:18(3ヶ月以上前)

>もち3世さん
こんにちは

バイワイヤの場合

低域部には Zonotone6NSP-Granster 2200α超高純度6N・4種ハイブリッド 2芯・スピーカーケーブル

高域部には カナレ4S8スピーカーケーブル

この辺りが お勧めです。シングルワイヤもこの 2種類で聴き比べしてみると

いいですよ。

書込番号:25051347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:278件

2022/12/13 11:57(3ヶ月以上前)

カナレ4S8は4芯(利便性を求めると2芯をよって先をハンダで固めたりと面倒)なので、手間を減らすならこういう選択肢もあります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01J1U2QLA

バナナプラグのコストや加工の手間を省くと考えれば、それほど高額ではないと思います。ハンダの付け方やハンダ・バナナプラグの品質にこだわるなら、DIYした方が精神衛生上良いと思います。

私は、細くて柔らかく取り回しが楽な4S6Gをまとめ買いして、バナナプラグを付けています。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/184766/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/152548/?gclid=EAIaIQobChMIhJiAv8v1-wIVC6yWCh353A_2EAQYAiABEgIrjfD_BwE

書込番号:25051390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/14 06:05(3ヶ月以上前)

動画、本気のオーディオ ビギナーが沼にはまらないケーブル選びを5分で解説

https://www.youtube.com/watch?v=tt5hjkjUGe8

https://www.youtube.com/watch?v=wk5rUYfHww4

書込番号:25052498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/14 15:26(3ヶ月以上前)

◎もち3世さん

人の感性は理論や機器等では絶対に計ることは出来ません。

この世には感性と言う人間が持ってる特性みたいなものが有ります。
これは人それぞれです。
この事に関し音の変化を感じる人や音の変化が判らずプライドが有り理論で押し込もうとする人も居ます。

オーディオは自分が感じて楽しむものです。
削除されてしまいましたが自分が思ってる費用でケーブルを見つけ変わるか?変わらないか?
実験してみてくださいね、宜しくです(*^^*)

書込番号:25053065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:116件 縁側-オーディオの真実を考えるの掲示板

2022/12/14 19:32(3ヶ月以上前)

Simulation Model

もち3世さん、追記します。

25051317 で紹介したリンク記事が長いので、simulation を使ってまとめます。Ikon5 Mk2 で計算したかったのですがデータが見つからず、上位機の Ikon 6 で計算しています(このほうがケーブルの影響が大きく出ます)。

計算したケーブルは、リンク先で使われたもっとも太い audio-technica AT6158(\550/m) と、もっとも細い Amazon Basic 16 AWG(\71/m)、長さ 4m です。後者の中身はアルミなので、細さ以上に抵抗が高いです。基礎数字はリンク先を参照してください。

1枚目の図は Sim model で、2枚目が結果です。1kHzを基準としたとき、最大 0.2dB(200mdB)程度の差です。聴き分け困難な差だとは思いますが、何百円をケチってアルミにすることもないような。

なお、4芯のカナレをスターカッド接続(ご存じなければ調べてください)すると理論上インダクタンスが減少して高域特性が若干良くなりますが、上記のような平行2芯との差は通常 0.0?dB のレベルです。そこにこだわるのも自由ですが、定期的に被覆を剥いでメンテする場合など、面倒です。

書込番号:25053369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:69件

2022/12/14 20:55(3ヶ月以上前)

ケーブルの変化は音質じゃなく音色の変化。
音質と音色をゴチャゴチャにしてないかな?
ケーブルの材質、絶縁体、被覆帯、構造、接点で、電流振動の変化が音色の変化を起こす。
音圧大きい小さい、音場広い狭い、締まる、緩みなどの変化は音色の変化になる。
音色の変化は、個々の感じ方、個々の聞き取る力にも影響する、
誰しも同じように聞き取れないのはそのためである。



書込番号:25053489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/15 04:49(3ヶ月以上前)

産業用VCTFとカナレは価格が近いのでカナレでいかもね

アマゾンベーシックのアルミ入りはわかりません

書込番号:25053823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:69件

2022/12/16 06:40(3ヶ月以上前)

個人的には、ケーブル含めオーディオ工業製品は、データ測定優先より個々のヒヤリングテスト優の製品を選ぶけどね。

低域爺さん、
VCTFは属にキャブタイヤ。溶接機に繋ぐ電線と認識。
私なら、キャブタイヤをスピーカーケーブルに使う場合、スピーカー手前20センチをオーディオグレードのケーブルでスリーブ分岐させると思う。
出音は、オーディオグレードの音になると思うぞ。
4Nは今ではスタンダードな部類。
導体を包む構造過程の方が制振動、ノイズ対策に必要とは言われてる。
ただしそうなると値段が高い。物価高だし、初心者さんにはメートル1000円以内であればとは思うは皆さんの共通な回答やね。




書込番号:25055143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/12/16 08:12(3ヶ月以上前)

VCTFはFA機器用のサーボモータケーブルに使われる。モータが固定の場合
VCTはVCTFよりビニール被覆が厚くなり剥くのが大変
ロボットの様にモータが移動する場合は極細線を凄く多くしたケーブルが試用される
制御用パルスやセンサ信号用はシールド付き細いツイストペアケーブルになる

どちらにしてもカナレと価格が同程度だからベルデンより安いカナレがいいだろうね

雑談近況、1.6万円の4Kプロジェクタは綺麗な画質で明るい部屋でも使用可能なので便利
Eve Audioの小型パワードはそこそこの低音が出て音が良い
大きい機種も欲しいが納期不安定

書込番号:25055205

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3179件Goodアンサー獲得:331件

2022/12/18 09:17(3ヶ月以上前)

こんにちは

簡単で色々やってみるに限ります。
理論も何も要りません。
安いの、売れてるの、カッコいいやつ、店のオススメなど。

ケーブルに興味持たれたらまず替えて遊んでみる。そういう趣味です。

結果、出方は使う方の好み。
高いワインか安いワインか。
いろはすか、ボルビックか。
いいか悪いか議論する必要がありません。
わかるかわからないか、好きかどうかだけですね。

書込番号:25058222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6153件Goodアンサー獲得:370件 縁側-Parfec Radikoの掲示板ハート・プラス 

2022/12/18 12:53(3ヶ月以上前)

>聴き分け困難な差だとは思います

俺の耳では天地の差を感じる(⌒▽⌒)\(^o^)/

書込番号:25058504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:116件 縁側-オーディオの真実を考えるの掲示板

2022/12/21 14:03(3ヶ月以上前)

>簡単で色々やってみるに限ります。
>理論も何も要りません。

そのように考えるのは自由ですが、「限ります」「要りません」は言い過ぎだと、私は思います。

理論を学ぶと 25053369 で例示したような事実が腹落ちします。当該例では 16AWG のアルミ線が 4m も使われているので太い線との差が最大 0.2dB ほどありますが、ある程度太い線同士なら大抵は 0.0?dB 以下でしょう。

楽しみで色々やってみるのは結構ですが、計算上じゅうぶんな程度の銅線を買ってその後は悩まない、というのも一つの見識です。

書込番号:25062971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5578件Goodアンサー獲得:852件

2022/12/21 14:25(3ヶ月以上前)

>もち3世さん
こんにちは

ケーブルでの音の違いは、音と音楽とでは、全く別物です。

間違った書き込みが残り、正しい書き込みが削除されてしまってますが、

音楽は常に変動しますので、色々と試してみて、体感されることが一番だと

私は思います。良きオーデイオライフを 楽しんでください。

書込番号:25062997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/21 16:10(3ヶ月以上前)

 
 *  もち3世さん  こんにちは!

 ◎ 一言
     
    人がケーブルでの音の違いを感じるのに理論は全く必要ありません。
    感じる人も入れば感じない人も居る、これが人間社会です!!!


書込番号:25063125

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:244件

2022/12/21 18:21(3ヶ月以上前)

>もち3世さん
こんにちは
多くの皆さんがおっしゃるように、
まず実践、聴いてみて下さい。音の違いを感じたら、理屈はあとで考えても良いのが趣味のオーディオです。
まず飲んでみて、水道水とミネラルウォーターに違いを感じるのと同じと思います。
オーディオは「比較や違いが分かる」楽しみでもあると思います。

書込番号:25063280

ナイスクチコミ!6


BOWSさん
クチコミ投稿数:3587件Goodアンサー獲得:249件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2022/12/21 18:30(3ヶ月以上前)

 スピーカーケーブルの音質の差に関しては onsite audio のしけもくさんが 面白い実験をやっています。
 実験結果の方が説得力がありますね。

https://www.youtube.com/watch?v=bXia39gpuPM

書込番号:25063291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:116件 縁側-オーディオの真実を考えるの掲示板

2022/12/21 19:04(3ヶ月以上前)

↑の実験については下記で解説しています。ご興味あるかたはどうぞ。心理効果は強力です。

「ケーブルの材質によって音が違うというのは嘘か真か」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24779836/#24788831

書込番号:25063342

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:3587件Goodアンサー獲得:249件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2022/12/21 20:46(3ヶ月以上前)

2種類のケーブルで

「周波数特性はほぼ同一です(0.02db程度の差)」

 で あれば、位相反転して合成しても 同一ケーブルで合成した時のように 相殺されて音がしないんじゃないのと思うのは私だけ?
 ところが、この実験では 2種類のケーブルの位相反転を合成したら 差の音が出てくる。

 個人的には、周波数特性なんて 健康診断の時の身長体重みたいな重要な指標値ではあるけれども、それ以外にも 血圧、血糖値、心電図、レントゲンとか 多くの指標値があるし、まだ研究されていない未知の重要な指標値も残っているはずです。
 スピーカー等に関しても DFや周波数特性が同一なら 同じ音ってのは、体重と身長が同じなら 同じ健康度って極論言っているように思うわけよ。

 スピーカーも昔は 周波数特性とインピーダンス特性くらいしか無かったけど、今ではTSパラメータや振動解析、スピノラマって新しい統合的な考え方も出てきた。
https://www.audifill.com/essay/eng/0_09.html

 スピーカーケーブルも単純な抵抗だけで測定する周波数特性やDFだけじゃなくて 駆動される側のスピーカーユニットも含めた標準的な指標なんかが出てきた時に 特性として違いが出るかもなぁ

書込番号:25063477

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:278件

2022/12/21 21:19(3ヶ月以上前)

結論は出ましたでしょうか?別に出す必要もないと思いますが。聴いた人間がどう感じるかだけのことでしょう。

電気的な特性は機器間だけでなく、外来の電磁波やその受け易さ・ケーブルの取り回しによる干渉もあるでしょう。抵抗値や周波数特性が同じなら同じ音になる訳でもなく、実行長の異なるケーブルで逆位相を流して消えた消えないもないと思います。材質に固有の音色があるというのも妄想ですね、機器の組み合わせや環境の中での電気的な特性がもたらした結果でしかないでしょう。

>極端に細く長くない限り、スピーカーケーブルによる出音の変化は微々たるもので、聴き分けできるレベルではありません。

これは、程度問題で実質「変わる」と言っているようなものですね。聴き分けできる機器・環境・人間がいれば、聴き分けられるんじゃないでしょうか?

書込番号:25063534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 もち3世さん
クチコミ投稿数:20件

2022/12/21 21:32(3ヶ月以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございます。めっちゃ奥が深い事がわかりました。あまりの返信の多さに私がフリーズしてしまいました。色々試して自分の耳に合うのを探してみたいと思います。

書込番号:25063558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/21 22:06(3ヶ月以上前)

その昔エントリークラスのAVアンプ+5万円ぐらいのONKYOスピーカー(他センターも)使っていて
当初スピーカー付属品のケーブル繋いでたのを、途中から約千円/mのケーブルに換えまして。
まず片方だけ換えて左右聴き比べたところ、付属品ケーブルでは聴こえない高域の微細なシンバル音が
千円ケーブルのほうでは聴こえた、ということありましたね。
(そのケーブルは中高域重視というウリでした)

高いケーブルの「効果」のかなりの部分はプラセボだろうと思ってますが
安過ぎるものは避けてちょっとはコスト掛けて作られたもののほうがいいとは思います。

書込番号:25063621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/23 19:56(3ヶ月以上前)

>もち3世さん
初めまして
解決しているようですがマメ知識として
この手の話題になると工業製品検査のような測定データが出てまいりますが、私たちが聴いているのは電気信号ではなく音波です
電気信号をどう解釈して表現するのかはスピーカーの仕事であり、人の耳の仕事ではない

人はリスニングポイントでの音波がどうなっているのかに注力すればよい
音の違いというのはすなわち音色の違いですが、周波数特性(スペクトラム)では音色の違いを判別するのは難しいです(スピーカーの特性という工業製品の検査みたいなもの)
音色の違いを測定するなら、実際の出音(スピーカー・ヘッドホンからの音)を、スペクトログラム表示させるのが手っ取り早いです
※スペクトログラムは事件の声紋鑑定にも使用され音色を解析します
無料ソフトでしたら”Spectroid”がおすすめでしょうか
スマホ用・PC用がありますが、お試しならスマホ版がお手軽です
上のグラフがスペクトラム 下のグラフがスペクトログラム
リスニングポイントでの時間軸での周波数別音圧・残響具合・周波数再生などの分布が視認できますので、耳から受ける感覚とすり合わせてみると良いでしょう(ヘッドホンなら違いがわかりやすいのですが)
もちろん、このグラフをどう解釈するかは経験が必要ですが、精度の良いマイクなどでやればスピーカーの設置・向きの調整確認にも利用できるかもしれません

ちなみに電気信号で音が変わるのは、電流・電圧が変動しているからで
単純にイメージするなら、同一特性の音叉を二つ並べて、片方を振動させれば共振で2つとも鳴りだす
そこに違う特性の音叉を追加していったら最初の2つの共鳴の音圧は変化する
これと同じようなことが電気でも起こって電流・電圧が変化しているという認識で良いでしょう
物理的に納得したいなら、”電気振動・振動電流・電気共振”などで検索すればでてくるでしょう

書込番号:25065984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:69件

2022/12/23 20:38(3ヶ月以上前)

ほぼ、電流振動で間違いないだろ。
私が廃棄スピーカーケーブルに振動抑える為にケーブルをプライヤーペンチで圧着させて電流振動に圧力をかけたらどんな音色変化になるか?テストしてみてくれと書いたのはその為です。
またケーブルインシュレーターでも音が変わる。
この価格コムコメンテーターでケーブルインシュレーターされた経験者は解ると思う。木製ケーブルインシュレーターを接地すれば木製固有な響きが加わる。金属ケーブルインシュレーターをケーブルに接地すれば金属固有な響きが加わる。
因みに音質の変化は振動からくる音色の変化で良いと言える。
趣味の範囲だからアレコレ言いたく無いが。
オーディオ評論家もオーディオ雑誌もいまだに音質と言うか、アバウトな表示記事。
評論家も金貰って製品評価の点数付けてるならば真面目に勉強してほしい。




書込番号:25066025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:59件

2022/12/23 22:12(3ヶ月以上前)

>評論家も金貰って製品評価の点数付けてるならば真面目に勉強してほしい。

真面目に勉強するような強者は日本のオーデイオ評論家などにはならない。
もっと志の高い職業を選択する。
「日本のオーディオ評論家は死ななければならない」 by Nagaoka CO., LTD

書込番号:25066136

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:189件

2022/12/25 04:01(3ヶ月以上前)

故長岡鉄男氏が使っていたVVF16で充分。

プロのように、数十メートル引っ張りまわすなら、別ですが。

アナログは低周波なので、表皮効果は出ないでしょう、GHzぐらいの高周波になると、表面にしか流れません(なので金メッキを使う)

書込番号:25067756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7639件Goodアンサー獲得:444件

2022/12/25 12:05(3ヶ月以上前)

みなさん凄い耳をお持ちですね。

私はよくわからないんで、スピーカー買ったときにオマケでつけてもらったのをそのまま使っています。
長さは2mくらいですかね。
https://yoshidaen.jp/shopdetail/009007000001/ct43/page1/brandname/

書込番号:25068121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5578件Goodアンサー獲得:852件

2022/12/25 17:35(3ヶ月以上前)

>もち3世さん
こんにちは


こんなのもあります。

私も買ってみようかな。。。

https://www.cable-tsukasa.jp/shopdetail/000000000035/

書込番号:25068512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5578件Goodアンサー獲得:852件

2022/12/27 14:45(3ヶ月以上前)

>もち3世さん
こんにちは

もうバイワイヤリングは 試されましたか?

トータルバランスで変わったりしますので、

もしよろしければ、実体験などを、お聞かせいただくと ありがたいです。

書込番号:25071056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6153件Goodアンサー獲得:370件 縁側-Parfec Radikoの掲示板ハート・プラス 

2022/12/27 19:26(3ヶ月以上前)

貴重な体験談を書込みして頂いた皆様方、また宜しくお願致しますm(__)m

書込番号:25071402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:59件

2022/12/28 14:49(3ヶ月以上前)

スレ主さんへ、
DALI 日本国内輸入総代理である D&M Import Audio に問い合わせてみたらいかが。
https://dm-importaudio.jp/about/
そこは相手にされないといことはないでしょうから。

書込番号:25072471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:59件

2022/12/29 04:50(3ヶ月以上前)

スレ主へ、以下をご参考に。
少なくとも、忘れようにも憶えられないさんならば、英文の内容をご理解いただけるかと思います。


CONNECT SC F215C speaker cable (per meter)
https://www.dali-shop.com/collections/cables/products/connect-sc-f215c-speaker-cable-per-meter
https://www.dali-shop.com/collections/cables
https://www.manualslib.com/manual/1041879/Dali-Ikon-Mk2.html?page=8

4 . 0 C O N N E C T I O N
correct, tight connections to your amplifier are extremely important for your listening experience.
Always use cables of the same type and length for left and right channels. We recommend using
special speaker cables from DALI, available from your dealer.
connection in correct phase is a detail that is often ignored. the red (+) terminal of the amplifier
must be connected to the red (+) terminal of the loudspeaker. the black (-) terminal of the
amplifier must be connected to the black (-) terminal of the loudspeaker (see figure 9A). Even a
single loudspeaker connected out-of-phase in a stereo or surround installation will make the bass
weaker and the stereo image unfocused.
For the optimal listening experience, the right loudspeaker (as seen from the listening position)
must be connected to the amplifier output terminals marked "R" or "Right". the left loudspeaker
must be connected to the amplifier output terminals marked "L" or "Left".

書込番号:25073278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:59件

2022/12/29 05:09(3ヶ月以上前)

追記事項:
端末処理済のケーブルは、
https://www.dali-shop.com/collections/cables
からどうぞ。
ただし、安価とは言えませんが。

書込番号:25073281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5578件Goodアンサー獲得:852件

2022/12/29 19:08(3ヶ月以上前)

>もち3世さん
こんにちは


オーディオはトータルバランスなので、コピスタスフグさんも おっしゃってますが

変わることもあれば 変わらないこともあります。

気がむいたら 経過報告お願いしますね。

書込番号:25074100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:116件 縁側-オーディオの真実を考えるの掲示板

2022/12/29 19:09(3ヶ月以上前)

ListenFirstMeasureAfterwardsさん

せっかくのご指名?なので少しコメントします。Dali 純正マニュアルという意味で安心ですが、内容的には日本語の解説がいくらでもありそうです。

ただ、LRに同種のケーブルを同じ長さで使うべし、とはよくいわれるものの、極端に違わない限り出音(定位を含む)は事実上変わらないので、事情に応じてフレキシブルでいいと思います。

上記指導に従うと長いほうに合わせる必要があるので、売る側には多少都合がいいわけですが、逸品館は「長さが2倍くらい違っても問題ありません」と言っているのがちょっと珍しい。

書込番号:25074101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:59件

2022/12/29 22:13(3ヶ月以上前)

忘れようにも憶えられないさん、
>せっかくのご指名?なので少しコメントします。Dali 純正マニュアルという意味で安心ですが、内容的には日本語の解説がいくらでもありそうです。
>ただ、LRに同種のケーブルを同じ長さで使うべし、とはよくいわれるものの、極端に違わない限り出音(定位を含む)は事実上変わらないので、事情に応じてフレキシブルでいいと思います。


初心者を一切惑わせないことが大事です。Dali 社がそういっているのだから、初心者にはそれでよろしいのではないでしょうか。難し気な事を言っても初心者にとっては暖簾に腕押しになります。今後は、初心者の立場での発言が重要になろうかと思います。

書込番号:25074309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:59件

2022/12/30 12:48(3ヶ月以上前)

この掲示板の多くのオーディオ初心者のために和訳をしておきます。詳細は DALI Loudspeakers User Manual を御覧下さい。

原文
4 . 0 C O N N E C T I O N
correct, tight connections to your amplifier are extremely important for your listening experience.
Always use cables of the same type and length for left and right channels. We recommend using special speaker cables from DALI, available from your dealer.
connection in correct phase is a detail that is often ignored. the red (+) terminal of the amplifier must be connected to the red (+) terminal of the loudspeaker. the black (-) terminal of the amplifier must be connected to the black (-) terminal of the loudspeaker (see figure 9A). Even a single loudspeaker connected out-of-phase in a stereo or surround installation will make the bass weaker and the stereo image unfocused.
For the optimal listening experience, the right loudspeaker (as seen from the listening position) must be connected to the amplifier output terminals marked "R" or "Right". the left loudspeaker must be connected to the amplifier output terminals marked "L" or "Left".

和訳
4 . 0 接続する
アンプに正しくしっかりと接続することは、リスニング体験にとって非常に重要です。
左右のチャンネルには、常に同じタイプと長さのケーブルを使用してください。 販売店から入手できる DALI 製の特別なスピーカー ケーブルを使用することをお勧めします。
正しい位相での接続は、しばしば無視される詳細です。 アンプの赤 (+) 端子をラウドスピーカーの赤 (+) 端子に接続する必要があります。 アンプの黒 (-) 端子はスピーカーの黒 (-) 端子に接続する必要があります (図 9A を参照)。 ステレオまたはサラウンドの設置で位相をずらして接続された単一のラウドスピーカーでさえ、低音が弱くなり、ステレオイメージがぼやけてしまいます。
最適なリスニング体験を得るには、右側のラウドスピーカー (リスニング位置から見て) を「R」または「Right」とマークされたアンプ出力端子に接続する必要があります。 左のラウドスピーカーは、「L」または「Left」とマークされたアンプ出力端子に接続する必要があります。

書込番号:25074905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:69件

2022/12/30 18:28(3ヶ月以上前)

まぁ言われてるように
私も10年前にハイエンドショーにて
ナスペック、エリクトリの担当者と談笑時にパワーアンプ含めたメインアンプのセッティングを入念に。
出てきた話にラック奥やラックセッティングは、奨励しないと。
スピーカー同様にセッティングは注意を払えと言われたね。
ラック外に開放させてオーディオボード設定が好ましい。
近年You Tube時代に入りメインアンプを動画等配置等を見れる時代になりましたしスピーカーケーブルであーだこーだ以前の話。

ダースウルフさん。ケーブル論争で盛り上がるは平和な証拠。
しかし、部品経済サプライチェーンいかんでどうなるか?
新車購入も1年待ちがザラになる時が来るしオーディオ機器も解らない。



書込番号:25075316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:244件

2022/12/31 14:48(3ヶ月以上前)

>もち3世さん こんにちは

@ブラインドテストは不特定多数の人が行っているので、選挙前の新聞各社の世論調査の予想のようなもので、無責任で信用度がかなり低いでしょう。判定基準も不明で、これこそ心理的な操作もあって拠りどころにはなりません。

A電気抵抗値もほとんど違わないし数dBの差なので音質に差が無いというのもマインドコントローです。電気と音響は違うという大前提を、わざと電気知識の一要素だけに結論を誘導しています。

Bこれが一番大切とおもいますが、人間はそれぞれ能力も違いますので、特に感性は持って生まれた資質とその人なりの体験や歴史があるので、感性も違って当たり前と思います。

@Aでは残念ながらオーデイオ趣味は語れません。多くの皆さんのオーディオのブログを見ればわかります。
費用対効果を考えながら楽しんだもの勝ちでしょう。

書込番号:25076580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/06 18:45(2ヶ月以上前)

 *もち3世さん
>どういうケーブルが良いか教えて頂けますか。

 既に何人の方からも紹介が入ってます。
 ケーブルを交換して音が変わるか? 又音色が変わるかの実感はその人の感性によるところが大きいです。

◎感性とは
 感性とは物事から感じ取る力のこと、つまり心の受け止め方なので人によって異なります。
 感性が鋭い人もいればそうでない人もいるので、はっきりと正解があるわけではありません。

 例えば同じ絵を見ている時にも、絵に対する感じ方や捉え方は見る人によって違いますよね。
 感性は理屈ではなく心の感覚で受け止めていることなので、人それぞれで異なるのです。

★趣味の世界で有り音を楽しむ世界です。
  小難しい理屈は入りません、自分で実際に行い自分で実感することが一番大事だと思います。

書込番号:25085499

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]
DALI

IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング