※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



その他オーディオ機器 > ONKYO > P-3000R(S)
バランス出力があれば直ぐ買いだったのに・・・
プリとパワーの置く位置がちょっと離れているのでバランス接続で思っていたらない
ちょっと悩みます!
パワーアンプのBTLの入力がバランスになってるけど、このプリとどうやって接続するのか?
書込番号:12347152
1点

ほぼ同じ時期に発表されたDAC−1000にはバランス出力が付いてるのに
何でこれに付けなかったのか?オンキョウさん・・・
書込番号:12350402
2点

擬似バランスの出力ならいらないので。。。コレでよし
プリアウト1と2それぞれにバッファアンプが入ってるなんて最高です
書込番号:12412829
3点

P−3000Rは諦めて今のアナログプリ(C−8f)にDAC−1000を追加することにしました。
たぶんDAC周りはどちらも同じではないかと思います。
DAC周りは同じでも今のアナログプリとP−3000の音色は違うので当然違った物になりますが
当分これで行こうと思います。
P−3000Rの次期モデルにはちゃんとしたバランス出力をお願いしますーー>オンキョウさん
書込番号:12437693
0点

ちん太さん。
賛成です。
変換アンプや変換トランスを使ったバランス回路では、音質的になんの意味があるのか?と言うところですね。
>あ・・バランス出力がない
>プリとパワーの置く位置がちょっと離れているの
バランスなら、引きまわしが長くても確実な接続・伝送と若干の低ノイズが期待できますからね。
私は、あ・・MCポジションがない
と言いたい。
MC使えるようにすれば20万円越えなんでしょうね。
書込番号:12441887
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





