APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
70mmから200mmまでの焦点距離をカバーしたズーム全域で開放値F2.8を実現する大口径望遠ズームレンズ(ソニー用/最短撮影距離140cm)
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月26日
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2022年10月23日 02:57 | |
| 10 | 7 | 2021年3月15日 01:04 | |
| 4 | 12 | 2018年11月18日 18:19 | |
| 2 | 5 | 2018年10月21日 09:25 | |
| 7 | 7 | 2018年4月9日 13:02 | |
| 2 | 8 | 2017年5月5日 21:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
F2.8通しの70-200望遠レンズが欲しくて探しています。
そこで色々探している中でAマウントのシグマ製のこちらの製品を見つけました。
個人的にシグマのレンズが好きで愛用しているので、
α7IVとLA-EA5で使っている方若しくはAF駆動のマウントアダプターを介して
私用している方がいましたら、使用感の方をお聞かせいただければと思い質問しました。
他にも意見等あればお聞かせいただければ幸いです!
0点
>SeshiruPさん
こんにちは。
>他にも意見等あればお聞かせいただければ幸いです!
アダプタ使用がしづらいためか、
中古はニコン用が8万弱でありますが、
これに8万使うなら、現行タムロンの
70-180/2.8が良いと思いますが。
(今12万ちょっとと、最安が少し
値上がりしたかもですが)
それかシグマ70-200/2.8E/Lマウント
発売の吉報をいましばらく辛抱して
待つか、でしょうか。
書込番号:24975770
2点
回答ありがとうございます。
タムロンの70-180も値段的に純正の2.8等に比べて価格も安い上に軽量であることも魅力なので検討していました!
ただ、外見の所有欲を私は重視していて重くても構わない派ではあるので悩み中です。
>シグマ70-200/2.8E/Lマウント
こちらの噂があるのは知らなかったです!自分もそういった情報は調べている人でしたが見落としていました!
ありがとうございます。
数か月ちょっと待ってみて検討することにします! 参考になります!ありがとうございました。
書込番号:24975884
1点
こんにちは
近接撮影のときの画角変動が大きかったような。
それと、動画には向かないかも。
中古の純正GMはいかがですか?
GMii が出て手放した玉がそこそこありそうです。
(私もそのうちの1人になる予定)
書込番号:24975902 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんにちは!
>近接撮影のときの画角変動が大きかったような。
それと、動画には向かないかも。
参考になります。ありがとうございます。
>中古の純正GMはいかがですか?
検討はしたのですが、やはりお値段がなかなか中古でもかさむので20万円以下で考えたいなぁとおもっています!
参考になる情報も聞けて、助かります。ありがとうございました。
書込番号:24975996
0点
>SeshiruPさん
・シグマのE / Lマウント用の70-200mm F2.8は2022年末に登場?2022年4月26日
https://digicame-info.com/2022/04/e-l70-200mm-f282022.html
これから以降はまだ新しいうわさは
なさそうですが、半導体不足で予定も
さらに遅れているのかもしれません。
書込番号:24976049
0点
>SeshiruPさん
旧型をLA-EAで使うよりかは、現行型の70-200mm F2.8 DG OS HSMをMC-11経由で使った方が良いと思います。
書込番号:24976064
0点
>とびしゃこさん
確かにそうですよね。なので年明けくらいまで様子はみようかなと思っています。
ありがとうございます。
>から竹さん
MC-11で70-200mm F2.8 DG OS HSMを使う発想はありませんでした!確かに値段帯も私が求めているものに近いので検討してみます。
MC-11は持っていませんが、借りて使ったことはあり、動作も良いなとは思っていたので選択肢が広がりました。
ありがとうございます。
書込番号:24976159
0点
α6500 + LA-EA3で使っていたという情報はありました。どこまで信用できるのかは不明ですが。
https://item.fril.jp/be9337bf080a036acc40b2f377121624
LA-EA5は、モータ内蔵レンズではLA-EA3とほぼ同じ動作なので、この記述を信じるのであれば、問題なく使える可能性が高いですね。
書込番号:24976362
0点
こんばんは
社外アダプタで、AF-C 追従ってどこまでなんでしょうか?
純正は LA-EA5、LA-EA4 以外の AF-C の連写 AF は1枚目のコマで固定だったような。
(連写LOW では追従、EA5 は対応ボディに限る)
MC11 は個体によって挙動も変わるって、α9の頃にはあったそうだし。
書込番号:24976487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます!
>りょうマーチさん
>純正は LA-EA5、LA-EA4 以外の AF-C の連写 AF は1枚目のコマで固定だったような。
(連写LOW では追従、EA5 は対応ボディに限る)
この点考えたことなかったというか見落としてました!確かに連射する場合この仕様があると困る場合もありますね。
再度検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:24976655
0点
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
このレンズとタムロンA009比べた時どちらがオススメでしょうか?
AFの具合等いかがなもんでしょう?
やはり、後発のタムロンの方が優れていますかね…
書込番号:23952300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AFの具合と言っても、Aマウントはボディ内モーターですから、大して差は無いと思います。
書込番号:23952483
4点
ボディ内モーター対応なんですか? 両方とも超音波モーターを内蔵しているように読めますが。
過去の機種であり、さらに両方を比べたことがある人はほとんどいないでしょうから、回答は得にくいですね。
ボディが何なのかわかりませんが、そもそも対応しているかどうかも不明です(つまり、レンズのほうが先にディスコンになり対応がされていない可能性がある)。
<シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM>
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/tele/70_200_28_os/
<タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD>
https://www.tamron.jp/product/lenses/a009.html
書込番号:23953169
4点
>sweet-dさん
ご回答ありがとうございます。
α99とα700を愛用してまして、まだまだAマウントで楽しんでいきたいと考えているので今更ながら質問した次第です。
ありがとうございます。
書込番号:23953200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほとんどミノルタを引きずったようなα900でも販売終わってから出たAPO MACRO 180/2.8 EX DG OS HSM使えましたし、基本的な部分の互換性はそんな神経質になる必要はないと思います
ボディモーターかどうかはレンズによりますが、最後までボディ駆動のまま残ったのは絞りです。
Fマウントと違って、最後まで完全電子制御のレンズが出ないまま終わりましたね
書込番号:23953214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>holorinさん
ご回答ありがとうございます。
ボディはAマウントのα99とα700を使っております。
多少古くてもレンズ内手振れがあり、テレコンを付けられるシグマか、
シグマより新しく、簡易防滴があるタムロンか…
ホントに今更マウントの今更比較ですが、ややタムロンに傾いています。
書込番号:23953223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
タムロンは使ったことありませんが。
α99のとき、このシグマと純正70-200G使ってました。
(初代α7Rも併用してましたが、α99での話ということで)
AFの差は私の用途では大きな差は無かったような。
数ヵ月で手放したので、あまり細かく比較していないです。
スチルで手振れ補正の効きにも差は感じられず。
動画での手振れ補正は純正(ボディ)のほうが良かったです。
ファインダー像が安定するという面ではシグマのほうが良いのですが、動画手振れ補正はボディ側のほうが滑らかでした。
(シグマのレンズでもレンズ切ってボディ有効にできました)
また、近距離での像はインナーフォーカス同士ですが、シグマのほうがかなり小さく写ります。
純正のほうが大きく写りました。
ボディ手振れ補正があるので、純正の白いのはいかがですか?
書込番号:23953257 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>りょうマーチさん
ご回答ありがとうございました。
遅くなって申し訳ありません。
結構超解像ズーム使うのでファインダー像が止まるのは魅力的ですね。
貴重な情報ありがとうございました。
白レンズは…ちょっとビビって手が出ませんね(^^;)ゞ
書込番号:24021933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
レンズ本体ではなく付属の三脚座のサイズについて質問です。
付属の三脚座のベルト(バックル)の幅と内径のサイズを教えて下さい。
知人よりSIGMA AF ZOOM APO 70-210mm F2.8を譲っていただいたのですが、
三脚座が付属していなかったもので…。
0点
>Suke( ´ ▽ ` )ノさん
この当時のは、
TS-21の型番の三脚座です。
書込番号:22258218
0点
Suke( ´ ▽ ` )ノさん こんばんは
三脚座の載っているサイト 貼っておきます
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/tripod-socket/
書込番号:22258270
0点
早速のご回答ありがとうございます。
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMに付属している三脚座がTS-21であることはカタログで調べ承知しています。
私が友人より譲っていただいたSIGMA AF ZOOM APO 70-210mm F2.8の三脚座もTS-21なんですか?
書込番号:22258298
0点
>もとラボマン2 さん
ありがとうございます。
リンクに掲載している適応機種は現在サポート期間中のレンズのみを掲載しているようです。
私のSIGMA AF ZOOM APO 70-210mm F2.8はサポート期間がかなり前に終了しています。
TS-21のサイズが確認できれば参考にできると思いました。
書込番号:22258322
0点
Suke( ´ ▽ ` )ノさん
SIGMA AF ZOOM APO 70-210mm F2.8の方でしたね
自分の持っている SIGMA APO TELE MACRO 300o 1:4 Dと同じくらいの時期だと思いますので 共用が出来そうな気もしますが この三脚座 取り外し用のロック部分が緩くなりやすく 古いもので探すのは 難しいかもしれません。
後 現行品が使えるかは 分かりません。
中途半端な返信ごめんなさい
書込番号:22258432
1点
Suke( ´ ▽ ` )ノさん
メーカーに電話
書込番号:22258903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sweet-dさん
ご回答ありがとうございます。
私のレンズの内径が72mmなので内径70mmですと少し厳しいかもしれません。
ベルト(バックル)の内側にクッション的なものは貼り付けてありますか?
書込番号:22261175
0点
あくまでも、定規で測ってみたので、誤差はあるかもしれません。ノギスは持っていませんので。
内側には、薄いテープのようなものが貼ってあるだけのようです。
書込番号:22262036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Suke( ´ ▽ ` )ノさん
我が家のΣサンニッパ用のTS-21で、内径は71mmです。
書込番号:22262090
![]()
1点
>sweet-dさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:22262712
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。
なんとなく、いけそうな気がしてきました。
情報ありがとうございました。
書込番号:22262717
0点
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
LA-EA4を使用して瞳AF等の動きはいかがでしょうか?
また、こちらのレンズF値2.8通しでしょうか?
アマゾンでは22と書いてあったのですが・・・
シグマとタムロンで同じような企画ででてきますが、どちらがおススメでしょうか?
0点
LA-EA4では、顔認識や瞳AFは無効化されます。マウントアダプター内蔵のTLM方式のAFになります。なお、この場合でも、サードパーティー製レンズはAF自体が動く保証は在りません。
書込番号:22195350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これは
F2.8通しです
70-200のF2.8…
タムロンから三本
シグマから…まだ1本かな?
瞳AFとかだと
純正Eマウントだと思います
書込番号:22195403 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
追記です。サードパーティーレンズで安く上げたいならば、シグマのMC-11のCanon→E用を買ってシグマのCanon用レンズを付けるのが、現段階では一番安心できます。
書込番号:22195412 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
LA-EA4を常用してます。
瞳AFは使えません。
顔認識は使えるけどフォーカスフレームを
自動選択するだけの話で、測距点が1個になったりするから、普通のAFのほうがピント精度良いです。
顔認識は使ってみたけど良くないので使ってません。
今のとこシグマやタムロンの10数本のレンズでAFは効いてます。
そもそもLA-EA4は
ソニーミノルタAマウントレンズのどのレンズでもAFが効く様に
マウントアダプター側に
AFセンサーと駆動モーターを搭載されてる訳です。
書込番号:22195487 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>めぞん一撮さん
>謎の写真家さん
>でぶねこ☆さん
>ほら男爵さん
ありがとうございました!
純正を買うことにしました
書込番号:22197146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMソニー はSonyのα6000にはそのまま使えますか?もしくはなんとか使う方法はありますか?
何度か調べて見たんですが、よくわかりませんでした。
0点
マウントアダプターLAーEA4などの使用により装着は可能なはずですが、自己責任となるはずですので、その点の覚悟が必要だろうと思います。
書込番号:21737725
2点
>A yellow Sさん
マウントアダプターのLA-EA4が一番
可能性が高いですね。Aマウントレンズを
Eマウントでも使えるようにする
アダプターです。
ただしシグマのレンズなので、使えない
可能性もあります。
どなたか使っていればいいのですが、
居たとしても相当レアな気がします。
書込番号:21737912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>A yellow Sさん
マウントアダプターを使うしかないのですが、シグマ製レンズはソニーから見ればサードベンダーなので動作保証はありません。
AFがうまく動作しないなどの不具合も考えられますので、あまりオススメはできないですね・・・
書込番号:21738157
1点
>A yellow Sさん
どうせアダプターが必要と割り切るなら この際APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM[キヤノン用] + MC-11は?
書込番号:21738213
1点
A yellow Sさん
メーカーに、電話!
書込番号:21738355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、教えていただいてありがとうございます。
レンズは既にあるのでAマウントのカメラを買うか、アダプターを買うかということですね…
検討して見ます。
レンズはヤフオクで落札したので返品とかもないので、なんとか使えるようにして見ます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21738904
0点
A yellow Sさん
おう。
書込番号:21738905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
α77にシグマ70300APO(2000年くらいのやつです)&ミノルタ70210F4を付けて使用しておりますが、体育館で部活の試合を撮るようになったので明るい望遠レンズの購入を検討しております。
予算的に純正もシグタムの現行モデルも無理(断言)なので、かなり値段が落ちているシグマ70200のAPO EXモデル(鏡筒表面がザラザラしている非DG・非HSMモデル)を考えているのですが、こちら現在使っている2本よりAFが遅かったり、絞り開放での解像度がとてつもなく甘い、というようなことはありますか?
旧モデルのページやレビューがほとんどありませんでしたのでこちらにて質問させていただきます。どうかご容赦くださいm(_ _)m
書込番号:20849926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タムロンの70-200mm F2.8なら新品5万円台で
オマケに軽く写りも良くボケも綺麗です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ace2010/4960371005003.html
書込番号:20850004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱのすぱさん
非DG・非HSMモデルを検討しているいるようですが、モンスターケーブルさんが書き込みしているタムロンの方が良いと思いますね。
書込番号:20850030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モンスターケーブルさん
>fuku社長さん
ありがとうございます。
タムロンの70200を調べていたところ、モンスターケーブル氏の画像にあるような金リングのレンズの他に、細い青リングの物も出てきました。
この二つはどちらがどう優れているのでしょうか?宜しければ教えて頂けると幸いです。
書込番号:20850245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
70-210mmF4をお持ちなら、
解放F値で1段違うだけですが。
頑張って、もう一段、
ISOを高するんじゃ、ダメですか?
書込番号:20850257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きいビートさん
使用している機材が高感度の弱さに定評のあるα77なのでISOも1600が使えるか使えないかくらいですし、70-210F4は1985年製のα最初期のレンズな為AFが絶望的に遅いので…。
またα初期のレンズは解像度が比較的高いとはいえやはり開放だと甘めですから…。
書込番号:20850412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、失礼致しました。
確かに、α7700i以前のレンズは、
ギア比のj関係で、かなりAF駆動が遅いですよね、
って、全く回答にならないレスで、スミマセン。
書込番号:20850471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマEXは現在のDG・OSに換える前に使っていました。AFや開放解像度は当時の製品としては
悪くなく、今お持ちのレンズに劣ることは(たぶん)ないと思いますが、先々代モデルでいかんせん
設計が古く、駆動音はやや大きい、AFは遅くはないが迷いだすとなかなか止まらない、また一昔前の
シグマの典型で逆光には弱かった等が気になりました。今さらこの機種でなければという理由は
あまりないように思います。
TAMRONですが、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ace2010/4960371005003.html
上記は先代モデルで、他社製よりスリムで軽量だが、AF遅く駆動音大、プラスチック多用で高級感が
ない、強度が心配、の評果があったように思います。ただ、近々のレビューでは、AFや駆動音はさほど
悪くなく、店で聞いたら部品改良されていると聞いたの話も見られ、設計年度の割には画像品質の
評価は最近でも悪くないので、初期製品のデッドストックでない改良品なら、買い かも知れません。
金リング/青リン具の違いはちょっと不明。
上記のリンクは値段が価格コムの最安値よりさらに安いのでデッドストック品でないか逆に心配ですが、
ネットでは店先で動作を試せないのが難ですね。
お答えになってないかもですみません。
書込番号:20868795
0点
>放浪中年さん
コメントありがとうございます。
音に関しては特に気にしませんが、AFが迷い出すと止まらない…というのは少し気になりますね( ̄▽ ̄;)
タムロンの軽さはプラスチック部品の多用のお陰だったのですね。軽いのはいいんですが折角だし質感にはこだわりたいなあ…と迷っております( ̄▽ ̄;)
実際に使用されていた方のコメント大変参考になります。ありがとうございました。
書込番号:20869742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







![APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171067/0/e/0e8d9792238fd9aa5ed11b5a24adff16/0e8d9792238fd9aa5ed11b5a24adff16_t.jpg
)




