APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
70mmから200mmまでの焦点距離をカバーしたズーム全域で開放値F2.8を実現する大口径望遠ズームレンズ(ソニー用/最短撮影距離140cm)
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月26日
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 13 | 2014年8月15日 12:54 | |
| 5 | 0 | 2014年6月26日 22:42 | |
| 15 | 14 | 2011年2月3日 01:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
レンズ単体では最短撮影距離が1.4mですが、EXTENSION TUBE 20mmをつけて撮影してみたところ、約90cm位まで接近撮影できました。
私のような花の撮影がメインなら、カバンに忍ばせておけば便利だと思います。
テレコンを付けてテレ端を伸ばすより、画像に影響がなさそうです。
4点
EXTENSION TUBE 12mmと36mmも試してみました。
12mmだと最短撮影1m強、36mmは何故か20mmよりも寄って撮影できませんでした。
12mmと20mmが実用性ありって感じでした。
書込番号:17833472
1点
こんにちは。
画質への影響はよく分かりませんけど、便利だという点は同感です(^^
花を撮るなら持っていて損はありませんね。
ズーム操作でピント合わせする感覚が新鮮かも(^-^;
しかし、ただの素通しの筒のくせに、あのお値段は頂けませんね。
たまにしか使わないなら、雑誌を丸めて筒にして使った方が良かったりして....
書込番号:17833475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タツマキパパ さん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
>しかし、ただの素通しの筒のくせに、あのお値段は頂けませんね。
ちゃんと電子接点も着いていてAFも効きます。12・20・36mmの3個セットですからそれなりだと思います。
私はアウトレット購入なので。値段も満足しています。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2289.html
書込番号:17833517
2点
>たまにしか使わないなら、雑誌を丸めて筒にして使った方が良かったりして....
おててチューブといって手で固定して。。って方法も
ありますよ(;^ω^)
MFレンズならメーカー問わずなんでも使えます(*^▽^*)
AFレンズだと絞り輪があった方が使いやすいですけど。
AFとEXIF要らなければ、ヤフオクとかで1500〜2000円
位で筒が売ってますね。
といいつつ、ケンコーのニコン用は持ってます('◇')ゞ
書込番号:17835810
0点
MA★RS さん、おはようございます。
>といいつつ、ケンコーのニコン用は持ってます('◇')ゞ
CANONのパンケーキレンズ「EF40mm F2.8 STM」でEXTENSION TUBE 遊びを始めてから他マウント用も導入しました。
今日もSONY FEマウント(フルサイズ)用が届くのですが、使えるのか心配です。
書込番号:17835879
0点
こんにちは(^^
>prime1409さん
3個セットなんですね。
ケンコーさん頑張りますね(^^
私はCANON純正を持ってるんですけど、お値段的にはなんか割り切れない印象です(^^;
カッチリしてるのは魅力なんですけどね〜。
3個セットで、電子接点付きで...というコトならば、魅力的に感じる人も多いかもしれません。
けど、ただの筒...(^^
ん〜〜〜。
amazonで見たら、以前は無かったVILTROX社製のm4/3用チューブ(2個セット)が、送料込みで4千円だったので、昨日注文してみました。
そう、せめてこれくらいの値段だったらなぁ...って値段でした(^^
>MA★RSさん
手で固定しては、最後の手段ですね(^^
チルトもシフトも思うがままなのは便利ですけど、常にレンズ落下のリスクがあるので、ちょっと緊張しちゃいます(^o^
今は、ミラーレス用にamazonで1,500円くらいのチューブを買って使ってます。
これはこれで十分使えるんですけど、ミラーレス用のレンズは、ピントリングも電子式のものがあるので、電子接点が無いとAFや絞りはもちろん、ピントリングすら回せません..
単焦点だと、完全倍率固定になっちゃいます。
は〜〜..ベローズ自作ですかね(^^
書込番号:17836682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エクステンションチューブだったら広角側の方が寄れて結果的に大きく写せたりしませんか?
書込番号:17836699
1点
タツマキパパ さん、こんにちは。
>amazonで見たら、以前は無かったVILTROX社製のm4/3用チューブ(2個セット)が、送料込みで4千円だったので、昨日注文してみました。
そう、せめてこれくらいの値段だったらなぁ...って値段でした(^^
わたしもAmazon愛好者です。
M4/3用は
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JRYBWTI/ref=oh_details_o05_s01_i01?ie=UTF8&psc=1
を使っています。
今日も
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M8R476Q/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
が届き、遊んでいるところですが・・・ 雨がだんだんっ強くなってきました。残念!
最近、マウントアダプターとEXTENSION TUBE が増殖中。
まあ、一本のレンズが何倍にも遊べるからいいんです。
書込番号:17836710
0点
kuma_san_A1 さん、こんにちは。
>エクステンションチューブだったら広角側の方が寄れて結果的に大きく写せたりしませんか?
レンズによってなのですが、広角側だとフードやレンズ先端が被写体にあたってしまいます。
また、レンズの影が映ってしまったりと、難しいです。
使い分けに工夫が必要だと思っています。
書込番号:17836735
0点
いや、そこはズームレンズなので適当なワーキングディスタンスを取ってズーミングでピント合わせれば良いのではないかと思いますけど?
書込番号:17836771
0点
kuma_san_A1 さん、こんにちは。
>使い分けに工夫が必要だと思っています。
って書き込みしましたが・・・
書込番号:17836795
0点
>>使い分けに工夫が必要だと思っています。
>って書き込みしましたが・・・
単に、このレンズでエクステンションチューブ使うなら望遠端で使うのは違わないかな?という疑問を呈しただけです。失礼しました。
書込番号:17836802
0点
ご教示ありがとうございました」。
こちらこそ、失礼いたしました。
書込番号:17836836
0点
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
どうやら生産完了のようです。
おぎさく、フジヤと見ましたがシグマの在庫限りらしいです。
Sラインに変わるのでしょうけど、そしたらソニーのはOSなしになりそうですね。
α7にアダプターで使おうと思っている方はお早めに
私はA57とA77で使っていますがA57では普通に使えますが、A77ではAFが半拍遅いです。
5点
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
SAL70200Gを買ったばかりですが、手ブレ補正機構の効果が気になりますね。約4段分。
そして、超音波モーター採用。
あとは、黒ボディ。
諸元では、SAL70200Gと比べて、最短撮影距離が20センチ長く、重さも90gほど重たいのか。
選択肢が増えることはうれしいですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28_os.htm
0点
発売後4ヶ月もたったら事実上新製品ではないです。キッパリ!
当然ときめきはありません。やはり値段勝負でしょう。
書込番号:12252256
0点
先に発売された他社のもSIGMAのは「高い」ということで、売れてないみたいですね。
各カメラメーカーとも、70-200/2.8とか300/2.8クラスには力入れて良いものを
作ってくるので、レンズメーカーがここに割り込むとなれば極端な安売りをしないと
厳しいかもしれません。
そういう意味では、動かないものを撮影するならタムロン70-200/2.8等が6万円台で買えることだし。
現在のαユーザーが、SIGMAのこのレンズをこのお値段で買う・・・とは考え難いような・・・
書込番号:12254056
4点
タムロンはUSD付きでは無いので動き物には向かないレンズでしょうね。
この値段なら頑張ってSAL70200Gの方が満足じゃないでしょうか?
ニコン、キャノン用は15万円台でも純正の方を皆さん買ってるみたいですね。
もう少し値段が下がれば・・
書込番号:12254702
1点
ううむ。なるほど…。
みなさん、お返事ありがとうございます。
常連の方々の分析、参考になります。
ちなみに、似て非なるこちらは、現在81000円。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm
発売後、じわじわ下がるのかな。
書込番号:12259736
0点
ねとねとねっとさん
旧型は安くなってますねーーー
SAL70200Gの約1/3の値段・・
余裕が有ったら買いたいですね^^;
書込番号:12281717
1点
SAL70200Gと本レンズで迷いましたが、前者を選択しました。
本レンズの最大撮影倍率0.125倍に対しSALは0.21倍と、焦点200mm/最短撮影距離で撮影した時の像の大きさが(画角)が可成り違いますね。この点はSALに大きなメリットを感じます。一方で、200mmの望遠域になるとボディ内よりレンズ内手振れ補正の方のメリットが大きくなりますよね。望遠域でのファインダー像の安定というのは結構大きいメリットだと思います。
結局純正の安心感、SALの写りの良さ(本レンズが悪いと言うことではなく)、B&HでSAL70200Gを購入すると本レンズの価格の優位性が無くなることからSALを選択しましたが、海外価格と国内価格が差程変わらないのであれば、ファインダー像の安定というメリットを理由に本レンズを選択したと思います。
今後EVFが手振れ補正後の画像を表示してくれる様になることを期待!
書込番号:12287822
1点
キヤノン用を使用していますが、性能は素晴らしいです。
ただ「サードパーティーは安くないといけない」という偏見などで、世間からは余り評価されていないようですw
最近のシグマ、いいんですけどね。
書込番号:12288931
1点
>ただ「サードパーティーは安くないといけない」という偏見などで、
・・・・
まあ微妙なところですけど、やっぱり偏見ではなくて確信としてあると思います。
こんな高いレンズではないですが、70−300APO、10−20、50−150、18−200と、
普及版を幾つか使いましたが、シグマは露出の荒れが酷いです。
私の機材の場合だいたい明るめになり、常時−1の設定を要したりします。
どんなに安いレンズでも純正は1シャッタで抜群の収まりをします。
タムロンも外しはありますが、そうそう荒れを感じたことは無いです。
先の55とのマッチングミスも含め、所詮は非純正と言う評価は事実としてありますよ。
そうした背景を見てこの価格は高いです。
書込番号:12384254
2点
他社マウント(キヤノンのEF70-200f2.8IS II USM・ニコンのAF-S70-200f2.8VR II)は、
20万円-22万円というところですが、ごく最近発表され非常に評判の高いレンズです。
このクラスを購入する場合、レンズメーカだから安いといって飛びつく価格帯でもない
ですから、シグマの新型が15-16万ぐらいであっても純正を買うでしょうね。
値段相応の働きをしてくれますから。
シグマの最近のF2.8レンズ(24-70・70-200)など評価は高いですが、その分価格も強気です
よねえ。ソニーの70-200f2.8も画質に定評のあるレンズですから、ソニーを使われている
方も純正を選択されるでしょうね。
むしろ旧型のシグマ70-200f2.8マクロII型は、最短撮影距離も短いし、AFもかなり早いから
手振れ補正内蔵のボディで使うなら、こちらは非常にお手ごろだと思います。
タムロンの70-200f2.8は画質そこそこと値段だけ。他社のf2.8クラスは画質・AF速度・手振れ
補正の強力さなど、各メーカの「看板レンズ」だけに最新の技術をつぎ込んでいます。
タムロンを買う方は値段優先しているだけでしょうね。
書込番号:12384300
1点
でもスレ主さん手振れ補正度にも大きく期待されていますが、αならどれでもそれなりには補正しますけどね・・・。
ファインダ確認時の問題ですかね。
広角標準時はボディ内、望遠時はレンズ内・・・イイとこ取りってのは理解できますが。
書込番号:12387621
1点
大幅値下げが発表されましたね。
これで、純正との差が大きくなって検討の余地が出てきますね。
書込番号:12586467
1点
SONY純正高いですからね・・・。
値下がったシグマ品は価値有りですね。
書込番号:12589529
1点
フジヤカメラで113,800円まで下がりましたね。一方、純正70200Gは239,800円。
当方は既に純正を持っているので購入対象にはならないものの、これから70200を購入する人には魅力的な価格ですね。
差額+αでZA24、ZA85、ZA135の何れかまで購入出来るとなると、シグマを選ぶかなぁ。
書込番号:12597822
1点
EXの初期型からの買い替えを考えていますが、
旧型の70-200mm F2.8 II EX DG の底値が8万円強で、3万円の価格差。
まだ迷っているところです。
雑誌によっては、登場が3年前の旧型も、悪条件下でなければ性能差はさほど大きくないような
ことも書かれており、逆光に弱いとされる弱点が新型でどこまで改善されているのか、
そのことに+3万円の価値を見出せるか、考えてしまいますね。
また、操作性は、ズームやフォーカスの操作部がレンズ根元にある旧型のほうが
よいようにも思えますし。
旧型が小売店から払底するか、価格差が2万円台になれば思い切りも付くのですが。
うーん悩ましい。
書込番号:12598530
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










![APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171067/0/e/0e8d9792238fd9aa5ed11b5a24adff16/0e8d9792238fd9aa5ed11b5a24adff16_t.jpg
)




