APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用] のクチコミ掲示板

2010年11月26日 発売

APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]

70mmから200mmまでの焦点距離をカバーしたズーム全域で開放値F2.8を実現する大口径望遠ズームレンズ(ソニー用/最短撮影距離140cm)

APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥150,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:86.4x197.6mm 重量:1430g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]の価格比較
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]の中古価格比較
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]の買取価格
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]のスペック・仕様
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]のレビュー
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]のクチコミ
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]の画像・動画
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]のピックアップリスト
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]のオークション

APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月26日

  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]の価格比較
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]の中古価格比較
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]の買取価格
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]のスペック・仕様
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]のレビュー
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]のクチコミ
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]の画像・動画
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]のピックアップリスト
  • APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]のオークション

APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用] のクチコミ掲示板

(98件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]」のクチコミ掲示板に
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]を新規書き込みAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズかソニーSEL70200Gか。

2014/10/09 20:13(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]

スレ主 yuyasamaさん
クチコミ投稿数:70件

今現在NEX5Tを使用しており、子供の行事や、列車を撮りたく望遠レンズを必要としています。

どちらもフルサイズ用ですが、携帯性より性能重視で考えてます。

また、カメラ本体に収差補正が3種類(色とあと2つ)あり、これはシグマのように非純製品にも適応される昨日なのか気になってます。

そしてシグマはAマウントなのでフルサイズ用のアダプター(ミラー付き)を使用します。フォーカスは断然早くなりますか?

この2本のレンズのメリット、デメリットを教えて下さい。

書込番号:18032889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2014/10/09 20:43(1年以上前)

性能重視なら、アダプターの使用はどうですかね。。。
あと性能重視と言われてもどのよう性能を何を求めるのでしようか
それ次第ですね。

動きものでしたらα6000ではないでしょうか。
ファインダーが無いと何かと不便を感じると思いますが。。。

単純に一眼レフに70-200F2.8を買った方が間違いないかと。

書込番号:18033010

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuyasamaさん
クチコミ投稿数:70件

2014/10/09 20:55(1年以上前)

α6000はそのうち購入予定です。

求める性能は画質です。

書込番号:18033051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/09 21:18(1年以上前)

レンズ補正機能はソニー純正レンズだけに利きますが、すべての純正レンズに対応してる訳ではありませんので
ソニーHP等でご確認を!!

α6000購入予定なら素直にSEL70200Gが良いと思うけどなぁ(´・ω・`)ショボーン

APS-Cボディなら画角は換算300o相当になるし。。

書込番号:18033159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2014/10/09 21:23(1年以上前)

選択肢としてはまず、マウントのものが第一優先ですね。
はまった画質はよくても、歩留まりは気になるでしょう?

書込番号:18033184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2014/10/09 21:30(1年以上前)

こんばんは

純正Eマウントレンズをお勧めいたします。


シグマレンズやAマウントレンズを使うとフォーカスエリアが
ゾーンと全体の2種しか使えなかったと思います。

F2.8が必要なら別ですが・・。
純正70-200F2.8だと手ブレ補正もなくなります。

書込番号:18033214

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2014/10/09 21:53(1年以上前)

画質であれば、FE70-200F4Gですね。

わざわざシグマの70-200F2.8にアダプターを付けることはないかと

ただNEX-5Tには制限がありますね。
カメラ本体ソフトウェアVer1.01以上で、中央エリアでファストハイブリッドAFが動作しますですって。

書込番号:18033314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/10 07:40(1年以上前)

yuyasamaさん おはようございます。

カメラの補正に関しては社外品のレンズに関しては勝手にマウントに取り付くように作っているので、ボディメーカーの補正などは効かないどころか全ての機能が使用できるかもレンズメーカーでは当然保障しますが自己責任だと思います。

EマウントでF2.8純正ズームがあればベストでしょうが、F2.8が必要ないならFE70-200oが軽いですし良いと思います。

書込番号:18034471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]の満足度5

2014/10/31 02:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α7s

α7s

フードを着けるとまさに最強の兵器

メリット
松本零士の作品に出てくる戦艦みたいでカッコいい☆彡

デメリット
重すぎ、OSのせいで燃費爆食い
α7sには総員対ショック対閃光防御(サイレントシャッターww)があるのでマシですが
画質はともかくEマウントには無謀´д` ;

波動砲発射??ってしたい人向け

書込番号:18112091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動態撮影はどうでしょうか?

2014/10/16 16:01(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]

クチコミ投稿数:1111件

このレンズで子供の走るところをAFでくっきり撮れますでしょうか?


先日、α77 にこのレンズの前の型の70-200mm(OS無し)で保育園の運動会(屋内)をAFで撮影したのですが、走っているところはほとんどがピントが遅れてもやっとした写りばかりでした。

その場で跳ねたりする上下の動きのときはとてもクッキリ写せました。

去年の運動会ではα57に古い型の70-300mmで撮影して、屋内と暗いこともあり被写体ブレ量産の惨敗でしたがピントはそれなりに合った状態で撮れていました。

腕の問題が多分にあるので腕のせいだと思っていましたが、価格ドットコムのそのレンズのクチコミに、ドッグランなどでやはりシャッターがワンテンポ遅れてきれるのでしっかり撮れないとか、(そのレンズの)HSMの特性でAFが一発でスムーズに合焦しないでククっと微調整しながら合焦するのでその分遅れる、と言ったようなクチコミを拝見し、買い換えを検討しています。






書込番号:18058127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/16 16:54(1年以上前)

A77にこちらのレンズで使用していますが、
体育館内という暗めの状況でも、明るい屋外でも、
テニスのプロ選手や一般プレーヤーが走り回っているところは問題なく撮影できています。

ただ、撮り方によってはお持ちのレンズでも撮れる可能性もあるかもしれません。

個人的には、まずはブレない最低限のシャッタースピードを把握して、
SモードかMモードでシャッタースピードを固定されることをお勧めします。

Aモードで絞りは解放縛り、ISOを希望のシャッタースピードが確保できるレベルまで上げる、でもいいかと思います。

どちらにせよ、ブレない最低限のシャッタースピードが確保できた状態で撮り続けられないと、それだけで撮れ高はかなり落ちてしまうかと思います。


あとは極めて基本的な確認になりますが、

・コンティニュアスにしているかどうか
・センターフォーカスor意図したAFポイントで被写体を追い続けられているかどうか

なども、もし外していると痛いポイントかと思いますので念のため。


誰に聞いても(or それなりに知見がある人に聞いて)、
「それはもうレンズの限界だね」と言われるレベルに来てから、
買い替えを検討するのもいいかと思います。

既にご確認済みであれば失礼しました。

ご質問への直接的な回答としては冒頭のとおりです。
良い写真がたくさんとれることを。

書込番号:18058230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件

2014/10/17 00:13(1年以上前)

当機種
当機種

blue_fantasistaさん

>・コンティニュアスにしているかどうか
>・センターフォーカスor意図したAFポイントで被写体を追い続けられているかどうか

その点はその通りやっているのですが、若干気合いが空回りしているかもしれないのと連写のパラパラとの格闘に神経が行ってるのでしっかり顔をとらえ続けられていたのかは正直わかりません。


ちなみに古い70-300mmで撮った去年の方がピントが合っていたと前述しましたが、改めて見返して見るとそうでもなくて、去年の方が天気が良くて入る日差しが多く明らかに会場が明るいので今年のより明るく撮れてるだけでした。

書込番号:18059830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/17 18:02(1年以上前)

拝見しましたが、確かにピントはきてないですね。
ただ、ピント以前にブレ(恐らく被写体ブレ)の方が大きそうなので、1/200や1/320では止められていないかもしれません。

まず絞りはF4に絞らず開放2.8にはした方が良いかと思います。
ISOは個々人の許容値もありますが、可能なら1600くらいまで上げ、
もう少しシャッタースピードが上げられると良いかと。

明るさ、シャッタースピードとノイズ荒れのトレードオフなので、
ご自身の許容範囲を探るために色々試されてはと思います。
(試し済みかもしれませんが。)

あと、現状の設定がわかりませんが、評価測光はスポット、AFセンター1点になっていないようであれば、
この設定でもう少し表情がはっきりすると思われます。
特に帽子をカブっている場合は表情が暗くなりがちなので、評価測光スポットにしないと厳しいかと。

あと、運動会ってフラッシュ禁止なんでしょうか?
フラッシュ禁止でないならガイドナンバー大きめのフラッシュをたくという選択肢もある気がしますが、
僕はフラッシュはそんなに詳しくないので気のせいかもしれません^^;

僕もプロではありませんが、思いつくところをお伝えさせて頂きました。
少しでもお役に立てれば。

書込番号:18061930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件

2014/10/18 14:53(1年以上前)

blue_fantasistaさん

絞りは開放で撮ってみたり少し絞って撮ってみたりしてましたがシャッタースピードまで気が回っていなかったです。

そう言えばisoオートで撮ってましたけど、今にして思えば上限を1600にしているのでシャッタースピードのことを考えたら失敗でしたね。

測光はたぶん中央重点平均測光だったと思いますのでそこもスポット測光に改善の余地ありですね。

フラッシュは禁止かどうかわかりませんが今まで(上の子の頃も含めて)フラッシュ焚いてた方がいないので雰囲気的に気が引けます(汗)


まだまだ撮り手側にやれることが沢山あることがわかりましたので、今のレンズで色々と練習してみようと思います。

ありがとうございました。 


書込番号:18065260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちにするか悩んでます…

2014/08/15 13:44(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]

スレ主 fedorakiさん
クチコミ投稿数:4件

突然の質問失礼します。

当方α7RとNEX-7を持っていて、標準ズームしか持っていないため、そろそろ望遠の購入を考えております。
撮影目的は、よく妻とディズニーランドへ行くことが多く、ショーやパレードの撮影がメインです。
また、冬場には近所に【関東富士見百景】があり、そこから城と富士山の景観撮影が目的です。

散々こちらのクチコミを拝見させて頂いて、コスパの高さからシグマレンズにしようかと決めかけてました。。。しかし、やはり脳裏に横切るSEL70200Gレンズ。F4通しですが、やはり本体重量が1kg切るのは魅力的です。

ディズニーランドでは三脚等撮影補助機材が持ち込みNGなので、機動性を考えると少しでも軽い機材がいいなぁと思う次第です。
しかし、冬場の富士山の撮影、夕暮れ時が多いのでレンズの明るさも欲しい。明るいレンズを絞れば暗くできますが、暗いレンズを明るくすることは出来ませんしね。
シグマでもレンズ+マウントアダプター+ボディを合わせても2kgいかないので、実用性考えたら、、、と頭の中で無限ループしてます。

販売店行けば試す事はできますが、ものの数分では判断できない部分もありますし、意外にシグマレンズのソニーマウントを試せる所って少ないですよね。。。

どなたか両方持ってて、それぞれのメリット・デメリットと教えていただけないでしょうか?
また、「結局コッチ使っちゃう」など教えて頂けると幸いです。

ぜひよろしくお願いします。

書込番号:17836953

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/08/15 14:12(1年以上前)

fedorakiさん こんにちは

>冬場の富士山の撮影、夕暮れ時が多いのでレンズの明るさも欲しい。

富士山撮影は 動かないですし 絞り込んでの撮影が基本で 三脚撮影が一般的ですので 

レンズの明るさは余り気にしないでも良いと思いますので 機動性重視で SEL70200Gレンズが良いように思います。

書込番号:17837035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/15 14:26(1年以上前)

こんにちは。

夕暮れなど、三脚撮影が多いですので、SEL70200Gでいいと思います。
また、軽いレンズですと、それほど重い三脚も必要ないですし。
SEL70200Gですと、機動性もいいですし、軽いのでボディのマウントにも優しいです。

書込番号:17837062

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/15 14:28(1年以上前)

シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]をお勧めします。
@TDSの水中パレードは十分だと思い。被写体が小さいならトリミングで対応して、ついでに構図の調整が出来るのでメリットはあると思います。


A正面ゲートの壁に使うと、手ぶれも若干だと思います。ただ、この距離からシンデレラ城は小さくなりますが。


B冬場には近所に【関東富士見百景】があり、そこから城と富士山の景観撮影が目的です。
f値が2.8でも絞れば良いと思います。三脚使用で。
どれ位の距離か分かりませんが。ハーフND等を使えば良いかも知れません。

後は事前にiso感度の調整をすれば良いです。
スナップは日常使われているコンデジで良いと思います。

書込番号:17837068

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]のオーナーAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]の満足度5

2014/08/15 16:44(1年以上前)

fedoraki さん、こんにちは。

SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM をマウントアダプターLA-EA4で使っています。
SIGMAのレンズは、まだSEL70200Gが発売されていない時に、今より安く購入できたことと、LA-EA4の2万円キャッシュバックがあったからです。
私はAマウントでも使うため満足しています。
Eマウントだけだったら、純正SEL70200Gレンズを購入していたと思います。

SIGMA+LA-EA4の金額=SEL70200G 金額的にはそんなに違わないと思います。

SIGMAは重いですし、また純正のレンズ方がカメラとの制約がありません。

純正をオススメです。







書込番号:17837386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/15 16:52(1年以上前)

fedorakiさん こんにちは。

私は両方持っていませんがニコン70-200oF2.8使用していて、最近年を取って持ち出すのが億劫になりヨドバシでα7sに70-200oをつけて散々試写してきましたが、ボディも当然軽いですがレンズの重さも全然違うと思いました。

軽いカメラに重たいレンズは間違いなく後悔されると思いますので、F4.0は我慢して純正Eマウントを購入されたら良いと思います。

書込番号:17837405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/15 18:14(1年以上前)

α7,EOS 6D他のユーザーです。

私見ですが、小型軽量なα7に、大きなレンズは似合いません。
私も、軽いカメラに重たいレンズ(SIGMA)は間違いなく後悔されると思いました。

Aマウントレンズをα7で活用するためにLA-EA4を購入しましたが、
ほとんど出番がありません。(α7はオールドレンズ専用機になっています・・)

なので、SEL70200Gが個人的にはお勧めだと思います。
ディズニーランドの低照度撮影では、F2.8が役にたつ機会があるともいえますが、
F4でもISO感度を1段あげて、ノイズを少し我慢すればOKですから。

高感度性能を含めた機能的では、EOS5D MarkIIIか6D+EF70-200mmが良いでしょうが、
写真の撮影が主目的でないかぎり、機材が大げさすぎて、ちょっと気が引けますよね。
あくまで私見ですので、ご検討のご参考まで。

書込番号:17837590

ナイスクチコミ!1


スレ主 fedorakiさん
クチコミ投稿数:4件

2014/08/16 00:55(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

>もとラボマン 2様
富士山撮影の昨年のデータを見返してみたら、NEX-7+SEL1670Zの三脚使用でF8撮影がメインでした。言われてみれば絞って撮る事の方が多い気がしますね。何も明るいレンズに拘らなくてもよさそうですね。。。

>アルカンシェル様
当方使用三脚はベルボンのSherpa 445の2型です。ミラーレスなんで耐過重も2kgあれば良いかと思って。
今日ヨドバシakibaにて触ってきましたが、やはり軽いのは機動性に一躍買いそうですね。。。

>t0201様
TDR内の細かい撮影スポットまで!!ありがとうございます(笑)
基本ショーやパレードがメインになると思うんですが、その辺では有効的でしょうか?
富士山撮影距離ですが、川幅約800mの対岸にある城を撮影します。昨年のデータでは、NEX-7にSEL1670Zのテレ端にして、超解像ズーム×1.7くらいで撮影してます。ちょっと後で昨年の撮影データ載せておきます。

>prime1409様
実は当方既にLA-EA4を持ってます。Aレンズ1本も持ってませんが、メーカー策略にハマり2万のキャッシュバックに釣られ購入しております。
最初は85mmPlanar買って使うつもりでいたんですが、ポートレートは滅多に撮影しないので先に望遠かと思って。
シグマなら現状最安値が10万切ってて、SEL70200Gだと12万。。。2万ちょっとは既婚者でお小遣い制でない者にはかなり大きいです(苦笑)
先日ちょっとした機会でDf+50mm/F1.8のレンズキットを使う機会があり、丸一日使って来たのですが、それですら重いと感じてしまった自分にはやはりシグマはちょっと厳しいでしょうか。。。

>写歴40年様
ニコンの70-200mm/F2.8もそこそこ重いですもんね。軽量ボディのDfに付けても重く感じるレンズだと思います。
軽いカメラに重いレンズでも、総重量は1.8kgくらいでしょうか?D800+70-200mm/F2.8よりは軽いな〜と思ってましたが、、、D800にナナニッパを手持ちで使う人ってやはりそうそう居ないんですかね??
しかしながら今日ヨドakibaでSEL70200Gを自分のカメラに付けてきましたが、やはりあの軽さは魅力ですね。。

>you na様
私もLA-EA4は先に購入しました。あのキャッシュバックに釣られて(;´д`)トホホ…
折角買ったので使ってみたいというところもあったんですが、別レンズで使った方が吉なんでしょうかね。。。

当方撮影しても印刷は殆どがA4までなので、正直ISO3200くらいまではあまり気にしておりません。

正直最近はディズニーランドへ行ってもアトラクションメインでは無く、のんびりディズニーの世界に浸ることが多く(苦笑)、そういう意味でも写真だけ撮りにいくディズニーでも良いのかなと思ってたりもします。

でも周りの人でニッパチレンズとか付けてる人見ると、私でも「スゲーな」って思ってしまいますね(苦笑)

書込番号:17838866

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]のオーナーAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]の満足度5

2014/08/16 05:17(1年以上前)

fedoraki さん、おはようございます。

>実は当方既にLA-EA4を持ってます。Aレンズ1本も持ってませんが、メーカー策略にハマり2万のキャッシュバックに釣られ購入しております。

LA-EA4、お持ちだったのですね。

>先日ちょっとした機会でDf+50mm/F1.8のレンズキットを使う機会があり、丸一日使って来たのですが、それですら重いと感じてしまった自分にはやはりシグマはちょっと厳しいでしょうか。。。

私はSIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (1,970g)も手持ちでいっちゃうので、SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM (1,430g)も気にならないのですが・・・

SEL70200G(840g)
やっぱり↑これがオススメですね。

ご予算オーバーならオーバーした分は、マップカメラやキタムラの無金利ローンを組んでみるのもありだと思います。
(20回位まで無金利、月々の支払いが三千円以上の制約があったと思います)
それか、奥様にお願いして家庭内ローンですね。

しつこいようですが、純正SEL70200Gをオススメします。

書込番号:17839102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/16 06:18(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>当方使用三脚はベルボンのSherpa 445の2型です。

こちらの三脚では、シグマの70−200F2,8は厳しいと思います。
脚の最大径25ミリクラス以上の三脚は、必要かと思います。
SEL70200Gのレンズで、先端の細い脚の出し具合の調節で、何とかギリギリという感じでしょうか。

書込番号:17839154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:127件

2014/08/16 07:24(1年以上前)

おはようございます、

バッグに入れて持ち歩く際はトータル重量が問題になりますが、
撮影の際はボディとレンズの重量バランスが問題になります。
それゆえに、α7RやNEX-7にこのレンズはお薦め出来ません。
(嫌になるほど疲れること必定。)
確かに性能を考えれば最高のコスパを誇るレンズでしょうが、
重くて使わないようでは本末転倒ですからね。

ただ、Df+50mm/F1.8という軽い組み合わせでも重いと感じるようでしたら、
正直いってSEL70200Gも微妙です。
F値通しは諦めて、もっと軽いレンズにしたほうがよいかもしれません。

書込番号:17839244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/08/16 09:16(1年以上前)

fedorakiさん 返信ありがとうございます

せっかくの軽量なカメラですし 絞り込むのであれば SEL70200Gが合う気がします。

三脚 Sherpa 445と言う事ですが 機材に対して ぎりぎりになると思いますので エレベーター使わず レリーズ使うなど ブレ対策しっかりした方が良いと思います。

富士山 今雪が無いので寂しいですが 色々な表情見せてくれますので 楽しんでください。

書込番号:17839487

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/16 11:58(1年以上前)

LDCはゲートから入り右側に行くと階段状になった観客席があったと思うのでそこが良いかも知れません。

TDLは正面ゲートから左の身障者の席があるので、その横です。

どちらにしても早い時間から場所取りが必要ですね。
この場所なら問題なく撮れると思います。

書込番号:17840002

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/16 20:20(1年以上前)

SEL70200G、私も欲しくなりました。
でも、SonyのFEレンズは高過ぎなので、買えません。

標準ズーム、単焦点を含め、
FEレンズのコストパフォーマンスが低めに感じるのは、
私だけでしょうか。

書込番号:17841389

ナイスクチコミ!1


スレ主 fedorakiさん
クチコミ投稿数:4件

2014/08/17 00:27(1年以上前)

皆様、本日も多数の返信有難うございます。

>prime1409様
500mm手持ち…経験したことが無いので予想できないですね(笑)
Dfが思いと感じたのは、最近出歩くときにはα7R+FE 35mm/F2.8の組み合わせで出かけるんです。α7最軽量の組み合わせに良い意味でも悪い意味でも慣れてしまったので、Dfが重く感じました。昔はD90とか使ってたんですけどね。。。
ここまでprime1409様の意見では重さが肝心という見解が多いですが、重さを考えないご意見を是非お伺いしたいです。

>アルカンシェル様
Sherpaは持ち運び用にして、もう一本しっかりした三脚は買おうと考えてます。ただ、それがどのタイミングで買うかは不明なので、現状システムならSEL70200G気を遣う感じですね。

>クマウラ-サード様
先ほどprime1409様の返信にも書きましたが、今メインで出掛ける機材がα7R+FE 35mm/F2.8の組み合わせがメインなんで、それに良い意味でも悪い意味でも慣れてしまってるのが現状です。なのでDfでも重く感じた次第です。
F通しを諦めるというよりは、手振れ補正の方が個人的には肝心で、フルサイズ対応で手振れ補正可能なレンズのというと現状はこの2本かと。最初は距離と重さを考えて、SAL70300GかタムロンのSP 70-300mmの方が重さ的にも良いかな?と思いました。しかしデジカメinfoでもありましたが、α7Rのシャッター構造の問題で、SEL70200でも手振れが出てしまうという記事を見て、やはりα7Rには望遠付けるなら手振れが欲しいなと思った次第です。正直、そこまで気にするならα7じゃなくてNEX-7使えば良い話なんですが。。。自分でも分かってますが、どうせなら、、、というのが正直なところです。

>もとラボマン 2様
全てにおいて軽量システムで構築してしまってるんですが、三脚とかは後々買い増しする予定ではあります。
でも機動性を考えるなら今の機材のまま、SEL70200Gで楽しむのも有りですよねぇ。。

>t0201様
更に細かい場所までありがとうございます!確かにあのあたりなら、補助機材なくても大きなレンズで狙えそうですね。。。
参考にさせていただきます!

>you na様
確かにFEレンズはコスパ悪いですいね。今後秋にはFE 16-35mm/F4が出てくる噂ですが、それも実売価格10万は超える予想。ミラーレスで小三元揃えても結構な金額がかかりますよね。今後もZeissやGレンズがメインのようなので、SEL50F18のようなコスパに優れたレンズの登場はかなり先なんでしょうね。
でも、SEL70200Gの映りは良さそうです。。。



本当に多数の意見が聞けて有難いです。まだご意見をお待ちしてます。

書込番号:17842306

ナイスクチコミ!1


スレ主 fedorakiさん
クチコミ投稿数:4件

2014/10/09 10:14(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

SEL70200G 200mmにて撮影。

Sigma 70-200mm/F2.8 200mmにて

SAL7300G 300mmにて

皆様色々とありがとうございました。

その後、何度もヨドバシアキバへ行き試してみました。半分以上SEL70200Gで決めかけていましたが、、、
http://digicame-info.com/2014/05/fe-70-200mm-f4-g-oss.html
この記事が気になってしまい、確かになと思うことが試写しててありました。

逆にSigmaの70-200mm/F2.8の方が、マウントアダプターを中継してる為か、シャッターショックによるブレが少ないような。。。

そしてちょっと前から軽さと望遠距離でSAL70300Gが気になっており、手振れ補正が無いのは承知でどこまで出来るか?を試したのですが、日中なら許容範囲かなーと思ってみたり。

重さや明るさでまだまだ踏ん切りが付かないので、もう暫く長考したいと思います。SEL70200Gも各販売店とも長期欠品っていうのもありますしね。

本当に色々ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18031316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンバータとの組合わせ

2013/07/07 11:51(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]

スレ主 932A1さん
クチコミ投稿数:33件

こちらのレンズとテレコンバータを使用されている方はおられませんか?

子供の剣道の撮影にはテレコンなしで、
航空機や野鳥の撮影にはテレコンバータを使用して
140-400mm/f5.6を目論んでいます。
50-500などを別に購入できるゆとりもないので・・・邪道ですかね・・・。

本体がα77なのでクロップを使ってもいいのですが
テレコンバータ(光学)の実力も知りたいので
撮影サンプルなど情報提供いただけると嬉しいのですが・・・。

書込番号:16340011

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/07 12:35(1年以上前)

参考までにDigital-Picture.comです
シグマ50-500はOS無しの旧タイプですね

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=806&Camera=453&Sample=0&FLI=6&API=2&LensComp=374&CameraComp=9&SampleComp=0&FLIComp=5&APIComp=1

書込番号:16340127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2013/07/07 14:48(1年以上前)

×2.0のテレコンを、使うわけですよね。
半端無くAFが、遅くなります。
動く物なら、×1.4で止めておいた方が、いいです。

書込番号:16340509

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2013/07/07 15:04(1年以上前)

画質やAFスピードに満足すればありかと。

書込番号:16340550

ナイスクチコミ!2


スレ主 932A1さん
クチコミ投稿数:33件

2013/07/07 23:46(1年以上前)

Frank.Flankerさん> 確かに差がありますね。センター部はテレコンだとぼやけた感じに。解像度が低下しているということになるのでしょうか?

MiEVさん> シグマのテレコンならHSMでスピードは同じとの理解でしたがそうではないのでしょうか???

okiomaさん> そう都合の良い話にはならないということでしょうか?シグマ同士ならばHSMでスピード同等、画質も最小限の劣化・・・かな、と思っていましたが。

このレンズにテレコンを利用されている方が少なそうだということは、「それなりの・・・」を求めるにしても、70-200mm/F2.8と50-500mmとか120-400mmは別物として購入した方が良い・・・ということになるのですかね。皆様、ありがとうございました。

書込番号:16342686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/07/08 08:11(1年以上前)

別マウントで、シグマ70-200/2.8MACRO HSMとテレコン2種使っていたことがあります。

AF速度(駆動速度)は、なし<1.4<2.0で順当に遅くなります。2倍だと1/4〜1/3くらい遅く
なる印象ですね。ただそれはレンズ先端を塞いだりして最短〜∞を往復させたときの速度で
実際の撮影シーンでは、極端に遅くなるような印象はなかったですね。70-300の普及帯望遠
ズームよりは早いと思います。

画質の劣化については、1.4も2.0もそれなりに感じます。ですが使い物にならないほどでは
ないと思いましたよ。十分な撮影距離(最短付近だと甘さが強くなります)、適度に絞る事で
だいぶ回避できるのではないでしょうか。

シグマのテレコンは、キヤノン、ニコン純正のものに比べると口径が細いためか、周辺光量
落ちは若干目立つ気がします。でもAPS-Cならほとんどわかりませんが・・・
ですが、シグマのレンズに装着できる物としては最良だと思いますよ。
ケンコーとかよりはよほど出来がいいと思います。

書込番号:16343391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/08 09:04(1年以上前)

テレコン使うならX1.4までというのが私の答ですね。
シグマのテレコンは特に画質劣化が気になります。X1.4使用時でも1段絞らないと使う気にはなりません。
X2ならそれ以上です。
今の高画素時代ならクロップやトリミングで対応したほうがマシです。

書込番号:16343504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 932A1さん
クチコミ投稿数:33件

2013/07/08 22:20(1年以上前)

オミナリオさま> なるほど、やはり「割り切り」で使用する感じは否めませんね。やはり用途も特性も異なることから70-200/f2.8と超望遠レンズは切り分けした方がよさそうですね。

kyonkiさま> 皆様のご意見を集約するとテレコンは開放のままでは使用できませんし、クロップと同等の期待値しか持てませんね。ならば、テレコン代を他の投資に回す方が得策ですね。

ありがとうございました。

書込番号:16345601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]」のクチコミ掲示板に
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]を新規書き込みAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
シグマ

APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月26日

APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]をお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング