APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
70mmから200mmまでの焦点距離をカバーしたズーム全域で開放値F2.8を実現する大口径望遠ズームレンズ(ソニー用/最短撮影距離140cm)
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月26日
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 13 | 2014年8月15日 12:54 | |
| 5 | 0 | 2014年6月26日 22:42 | |
| 17 | 5 | 2014年2月11日 15:20 | |
| 44 | 28 | 2014年9月8日 22:21 | |
| 9 | 7 | 2013年7月8日 22:20 | |
| 4 | 11 | 2012年1月14日 17:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
レンズ単体では最短撮影距離が1.4mですが、EXTENSION TUBE 20mmをつけて撮影してみたところ、約90cm位まで接近撮影できました。
私のような花の撮影がメインなら、カバンに忍ばせておけば便利だと思います。
テレコンを付けてテレ端を伸ばすより、画像に影響がなさそうです。
4点
EXTENSION TUBE 12mmと36mmも試してみました。
12mmだと最短撮影1m強、36mmは何故か20mmよりも寄って撮影できませんでした。
12mmと20mmが実用性ありって感じでした。
書込番号:17833472
1点
こんにちは。
画質への影響はよく分かりませんけど、便利だという点は同感です(^^
花を撮るなら持っていて損はありませんね。
ズーム操作でピント合わせする感覚が新鮮かも(^-^;
しかし、ただの素通しの筒のくせに、あのお値段は頂けませんね。
たまにしか使わないなら、雑誌を丸めて筒にして使った方が良かったりして....
書込番号:17833475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タツマキパパ さん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
>しかし、ただの素通しの筒のくせに、あのお値段は頂けませんね。
ちゃんと電子接点も着いていてAFも効きます。12・20・36mmの3個セットですからそれなりだと思います。
私はアウトレット購入なので。値段も満足しています。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2289.html
書込番号:17833517
2点
>たまにしか使わないなら、雑誌を丸めて筒にして使った方が良かったりして....
おててチューブといって手で固定して。。って方法も
ありますよ(;^ω^)
MFレンズならメーカー問わずなんでも使えます(*^▽^*)
AFレンズだと絞り輪があった方が使いやすいですけど。
AFとEXIF要らなければ、ヤフオクとかで1500〜2000円
位で筒が売ってますね。
といいつつ、ケンコーのニコン用は持ってます('◇')ゞ
書込番号:17835810
0点
MA★RS さん、おはようございます。
>といいつつ、ケンコーのニコン用は持ってます('◇')ゞ
CANONのパンケーキレンズ「EF40mm F2.8 STM」でEXTENSION TUBE 遊びを始めてから他マウント用も導入しました。
今日もSONY FEマウント(フルサイズ)用が届くのですが、使えるのか心配です。
書込番号:17835879
0点
こんにちは(^^
>prime1409さん
3個セットなんですね。
ケンコーさん頑張りますね(^^
私はCANON純正を持ってるんですけど、お値段的にはなんか割り切れない印象です(^^;
カッチリしてるのは魅力なんですけどね〜。
3個セットで、電子接点付きで...というコトならば、魅力的に感じる人も多いかもしれません。
けど、ただの筒...(^^
ん〜〜〜。
amazonで見たら、以前は無かったVILTROX社製のm4/3用チューブ(2個セット)が、送料込みで4千円だったので、昨日注文してみました。
そう、せめてこれくらいの値段だったらなぁ...って値段でした(^^
>MA★RSさん
手で固定しては、最後の手段ですね(^^
チルトもシフトも思うがままなのは便利ですけど、常にレンズ落下のリスクがあるので、ちょっと緊張しちゃいます(^o^
今は、ミラーレス用にamazonで1,500円くらいのチューブを買って使ってます。
これはこれで十分使えるんですけど、ミラーレス用のレンズは、ピントリングも電子式のものがあるので、電子接点が無いとAFや絞りはもちろん、ピントリングすら回せません..
単焦点だと、完全倍率固定になっちゃいます。
は〜〜..ベローズ自作ですかね(^^
書込番号:17836682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エクステンションチューブだったら広角側の方が寄れて結果的に大きく写せたりしませんか?
書込番号:17836699
1点
タツマキパパ さん、こんにちは。
>amazonで見たら、以前は無かったVILTROX社製のm4/3用チューブ(2個セット)が、送料込みで4千円だったので、昨日注文してみました。
そう、せめてこれくらいの値段だったらなぁ...って値段でした(^^
わたしもAmazon愛好者です。
M4/3用は
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JRYBWTI/ref=oh_details_o05_s01_i01?ie=UTF8&psc=1
を使っています。
今日も
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M8R476Q/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
が届き、遊んでいるところですが・・・ 雨がだんだんっ強くなってきました。残念!
最近、マウントアダプターとEXTENSION TUBE が増殖中。
まあ、一本のレンズが何倍にも遊べるからいいんです。
書込番号:17836710
0点
kuma_san_A1 さん、こんにちは。
>エクステンションチューブだったら広角側の方が寄れて結果的に大きく写せたりしませんか?
レンズによってなのですが、広角側だとフードやレンズ先端が被写体にあたってしまいます。
また、レンズの影が映ってしまったりと、難しいです。
使い分けに工夫が必要だと思っています。
書込番号:17836735
0点
いや、そこはズームレンズなので適当なワーキングディスタンスを取ってズーミングでピント合わせれば良いのではないかと思いますけど?
書込番号:17836771
0点
kuma_san_A1 さん、こんにちは。
>使い分けに工夫が必要だと思っています。
って書き込みしましたが・・・
書込番号:17836795
0点
>>使い分けに工夫が必要だと思っています。
>って書き込みしましたが・・・
単に、このレンズでエクステンションチューブ使うなら望遠端で使うのは違わないかな?という疑問を呈しただけです。失礼しました。
書込番号:17836802
0点
ご教示ありがとうございました」。
こちらこそ、失礼いたしました。
書込番号:17836836
0点
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
どうやら生産完了のようです。
おぎさく、フジヤと見ましたがシグマの在庫限りらしいです。
Sラインに変わるのでしょうけど、そしたらソニーのはOSなしになりそうですね。
α7にアダプターで使おうと思っている方はお早めに
私はA57とA77で使っていますがA57では普通に使えますが、A77ではAFが半拍遅いです。
5点
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
α7用にと手振れ補正内蔵のこのレンズを購入しましたが、α7だけで使ってももったいないので、今日α99につけて楽しんでみました。
年末の最安値時に89,718円で購入しましたが、今は98,820円に高騰しています。
いいタイミングで購入できたと思います。
また最近のSIGMAのレンズ、ピント精度がいいですね。
前は必ずと言っていいほどピント調整に出していましたが、105mm&150mmマクロとこのレンズ、ピントもバッチリです。
書き込みの少ない板なので、お目汚しですが画像アップさせていただきます。
今回はレンズのOS「切」、α99の手振れ補正で手持ち撮影しました。
7点
prime1409さん
こんばんは^^
そういえば99に付けたことなかったです^^;
αだと共用できるからいいですね〜
テレコンが欲しくなりますね( ̄▽ ̄;)
書込番号:17144247
1点
Nikooo さん、こんばんは。
α99でAFも早く、持ったバランスはα7より良かったです。
ピンともOKなので、持ち出す機会が増えそうです。
>テレコンが欲しくなりますね( ̄▽ ̄;)
そこまで気が廻りませんでした。
所有しているSONY純正テレコンは装着不可。ケンコーのテレコンが装着できたので、来週にでもテストしてみます。
書込番号:17144284
1点
寒いので、屋内でテレプラスのテストしました。
全て三脚+レリーズ、手振れ補正「OFF]でテストしています。
1:レンズ単体
2:レンズ+ケンコーテレプラス PRO 300 1.4×(白いやつです)Exif情報未対応
3:レンズ+ケンコーテレプラス MC4 DGX 1.4×(最新型です)Exif情報対応
4:レンズ+ケンコーテレプラス MC4 DGX 2.0×(最新型です)Exif情報対応
書込番号:17176999
1点
レンズ+ケンコーテレプラス MC4 DGX 2.0× レンズのOS「ON」で手持ちで撮影してみました。
AFは若干遅くなり画像の解像感も落ちますが、緊急用になら2倍テレプラスも使えそうです。
書込番号:17178219
1点
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
αマウントのボディは内部に手ぶれ補正があるためメーカーも含めてレンズには手ぶれ補正がありません。
それはそれで良いのですが、Eマウントにアダプタが出てからはレンズ内手ぶれ補正が欲しかったのでシグマに注目しておりました。
R7R購入を機にシグマαマウントのレンズ購入を考えており、70-200mmの購入となりました。
動作するかわからない状態で人柱的に購入しましたが、無事に動いているようです。
液晶モニターには手ぶれ補正OFFとなっておりますが、ファインダー内の映像の振れで確認すると動作しているようです。
室内で普通に撮れるのは助かります。
もっとも画素数から考えて効果はどこまで通用するか疑問は残りますが( ̄▽ ̄;)
αミラーレスの登場によりシグマのOSレンズに期待します。
16点
こんにちは。
情報ありがとうございます。
レビューにもポチさせていただきました。
書込番号:17001037
4点
Green。さん
こんにちは^^
ありがとうございます
ずっと気になっていたことが解明できて嬉しくて( *´艸`)あはは
これから楽しみですね
書込番号:17001054
2点
ご購入おめでとうございます。
サンプル画像がほしいと思いましたが、レビューに載せていたのですね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:17001176
1点
じじかめさん
こんばんは^^
サンプル画像のISOが高すぎましたね^^;
後日再UPいたします。
ありがとうございます
書込番号:17001194
0点
Nikooo さん、こんばんは。
速攻でのSIGMA 70-200mm、ご購入おめでとうございます。
また動作確認のご報告も、感謝です。
ますます欲しくなってきました。
書込番号:17001259
1点
prime1409さん
こんばんは^^
また105mmが遠くなってしまいました^^;
一緒に沼に沈みましょう(。・_・。)ノ
書込番号:17001269
1点
Nikooo さん、こんばんは。
一緒に沼に沈みますかね。(笑)
今は撮影対象が少ないので我慢できていますが、春になったら、あぶないかも・・・
今、泊まっているホテルで携帯タブレットとキーボードで、苦戦しながら書き込んでいます。
↑これにもお金使ったので、今節約中です。
年末年始の資金も残しておかないといけないし・・・
書込番号:17001394
1点
prime1409さん
こんばんは^^
それでは春になったら沈みましょう^^
私も105mm逝きますから( *´艸`)
タブレットは慣れないとしんどいですよね
iPadが放置になっています^^;
書込番号:17001408
1点
Nikooo さん、おはようございます。
爺は早起きです。
緊急連絡です!
何とか資金繰りし、Amazonに注文してしまいました。
掲載されている画像が、鮫肌塗装と新塗装が混ざっているのが少々不安ですが・・・
明日には手元に届きます。
完全にNikoooさんの術中にはまりました。(沼)
書込番号:17003149
2点
prime1409さん
こんにちは^^
ご購入おめでとうございます^^
私もAmazonでGETしました
術はかけていませんが、購入したということは遅かれ早かれですね( *´艸`)
沼へようこそ〜
書込番号:17004268
1点
Nikooo さん、こんばんは。
レンズ無事に届きました。
旧鮫肌塗装と新タイプ塗装の混在だと?と心配していましたが、全面新タイプ塗装品が届きました。
受け取ったのが夕方だったため、テスト撮影は明日以降に行いたいと思います。
レンズキャップ&マウントキャップが新タイプになっていますね。
色々とリニューアルしているようです。
実はSONY 70-200mm F2.8 G(初代)も持っていまして、まさか同じマウントの70-200F2.8を購入するとは計画外でした。
でもα7(R)には、いい選択をしたと思っています。
Nikooo さんのスレとレビューのおかげです。
ありがとうございました。
田舎なので、現物見たことがありませんでした。
現物は画像で見るよりもデザインが良く感じます。
α7に最強の相棒が加わりました。
明日から楽しみます。
書込番号:17008794
0点
prime1409さん
こんばんは^^
到着おめでとうございます^^
そうなんですよ〜
フロントキャップ見たときはツァイスかと思いました(≧∇≦)←大げさ
αの70-200は持っていなかったので気にはしていました
99と900にGの購入を考えましたが7Rに走ってしまった都合、どうしてもOSが気になって〜
散財をさせてしまいましたが、春が待ち遠しくなるのも良いかなと・・・
これでαでも70-200が楽しめそうなので嬉しいです〜
書込番号:17009070
1点
Nikooo さん、こんばんは。
急にアイコンが変わりましたね。
SIGMAのOS、いい感じですね。
屋内で撮影してみましたが、いい感じです。
HSMのおかげでAFも早く、駆動音も気にならないレベルです。
明日の天気次第ですが、このレンズ使うのが楽しみです。
105mmマクロの、ご購入報告をお待ちしています。
書込番号:17009109
1点
prime1409さん
おはようございます^^
アイコンは気分で変えたりします^^;
105mmも欲しいですね〜
でも去年α900を某量販店で見つけて飛びついてからボディとレンズを買いすぎました^^;
考えただけで恐ろしい状態に(;´д`)
ですので早くても春先までは自重します(TωT)
24-70mm F2.8ZAとこれで慣れてからにします〜
革も貼らなきゃ(≧∇≦)
書込番号:17010673
1点
Nikooo さん、こんにちは。
>105mmも欲しいですね〜
>ですので早くても春先までは自重します(TωT)
今の時期はあまりMACRO使う機会も少ないと思いますし、このレンズで楽しんでからでも遅くありませんね。
信州は雪が少し降りました、寒くて寒くて。
カメラの結露対策も面倒な季節になってきました。
自宅でテスト撮影してみましたが、ピント等も問題ないようです。
ただOSの動きですがMACROは頑張っているぞって感じですが、このレンズOS駆動音は凄く静かに感じます。
このレンズとMACRO105mmとキットレンズの3本で暫らくは楽しみます。
書込番号:17010850
2点
Nikooo さん、こんばんは。
遅レスですが、Nikooo さんに背中を押されたタイミングが絶妙でしたね。
最安値の時期に購入できたました。
感謝、感謝です。
書込番号:17136726
1点
prime1409さん
こんばんは^^
今は上がっていますね〜
α7の影響でしょうか(爆)
ただ、7Rはマウントが弱いらしいので付けて持ち出すのに躊躇しちゃいます(´Д`;)
書込番号:17136765
1点
Nikooo さん、こんばんは。
>ただ、7Rはマウントが弱いらしいので付けて持ち出すのに躊躇しちゃいます(´Д`;)
私は全然気にしないで使ってます。
α7(R)で使える、F2.8のズームレンズ&手振れ補正付として、貴重な存在です。
人柱、ありがとうございました。
思い切って購入して良かったです。
書込番号:17136802
1点
NEX-7に付けたかったんですが、「重量 1,430g」重そうですね。
書込番号:17143951
1点
prime1409さん
こんばんは^^
確かに使ってナンボですからね
先日も躊躇した結果D800Eに70-200で出かけました。
どんどん使おうと思います^^
書込番号:17144163
1点
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
こちらのレンズとテレコンバータを使用されている方はおられませんか?
子供の剣道の撮影にはテレコンなしで、
航空機や野鳥の撮影にはテレコンバータを使用して
140-400mm/f5.6を目論んでいます。
50-500などを別に購入できるゆとりもないので・・・邪道ですかね・・・。
本体がα77なのでクロップを使ってもいいのですが
テレコンバータ(光学)の実力も知りたいので
撮影サンプルなど情報提供いただけると嬉しいのですが・・・。
0点
参考までにDigital-Picture.comです
シグマ50-500はOS無しの旧タイプですね
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=806&Camera=453&Sample=0&FLI=6&API=2&LensComp=374&CameraComp=9&SampleComp=0&FLIComp=5&APIComp=1
書込番号:16340127
![]()
1点
×2.0のテレコンを、使うわけですよね。
半端無くAFが、遅くなります。
動く物なら、×1.4で止めておいた方が、いいです。
書込番号:16340509
3点
画質やAFスピードに満足すればありかと。
書込番号:16340550
2点
Frank.Flankerさん> 確かに差がありますね。センター部はテレコンだとぼやけた感じに。解像度が低下しているということになるのでしょうか?
MiEVさん> シグマのテレコンならHSMでスピードは同じとの理解でしたがそうではないのでしょうか???
okiomaさん> そう都合の良い話にはならないということでしょうか?シグマ同士ならばHSMでスピード同等、画質も最小限の劣化・・・かな、と思っていましたが。
このレンズにテレコンを利用されている方が少なそうだということは、「それなりの・・・」を求めるにしても、70-200mm/F2.8と50-500mmとか120-400mmは別物として購入した方が良い・・・ということになるのですかね。皆様、ありがとうございました。
書込番号:16342686
0点
別マウントで、シグマ70-200/2.8MACRO HSMとテレコン2種使っていたことがあります。
AF速度(駆動速度)は、なし<1.4<2.0で順当に遅くなります。2倍だと1/4〜1/3くらい遅く
なる印象ですね。ただそれはレンズ先端を塞いだりして最短〜∞を往復させたときの速度で
実際の撮影シーンでは、極端に遅くなるような印象はなかったですね。70-300の普及帯望遠
ズームよりは早いと思います。
画質の劣化については、1.4も2.0もそれなりに感じます。ですが使い物にならないほどでは
ないと思いましたよ。十分な撮影距離(最短付近だと甘さが強くなります)、適度に絞る事で
だいぶ回避できるのではないでしょうか。
シグマのテレコンは、キヤノン、ニコン純正のものに比べると口径が細いためか、周辺光量
落ちは若干目立つ気がします。でもAPS-Cならほとんどわかりませんが・・・
ですが、シグマのレンズに装着できる物としては最良だと思いますよ。
ケンコーとかよりはよほど出来がいいと思います。
書込番号:16343391
![]()
1点
テレコン使うならX1.4までというのが私の答ですね。
シグマのテレコンは特に画質劣化が気になります。X1.4使用時でも1段絞らないと使う気にはなりません。
X2ならそれ以上です。
今の高画素時代ならクロップやトリミングで対応したほうがマシです。
書込番号:16343504
![]()
2点
オミナリオさま> なるほど、やはり「割り切り」で使用する感じは否めませんね。やはり用途も特性も異なることから70-200/f2.8と超望遠レンズは切り分けした方がよさそうですね。
kyonkiさま> 皆様のご意見を集約するとテレコンは開放のままでは使用できませんし、クロップと同等の期待値しか持てませんね。ならば、テレコン代を他の投資に回す方が得策ですね。
ありがとうございました。
書込番号:16345601
0点
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
少年サッカーと陸上競技を撮影したいと思っています。
カメラはα65を考えています。そして、背景がボケて選手がきわだった写真を撮りたいので、
明るい望遠レンズとして、このSIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMを考えています。
#ホントはα77+純正レンズとしたいのですが、予算は20万程度なのでこのあたりが限度です。
ところが、このレンズで少年サッカーを撮影した作品が見当たりませんでしたので、
果たしてイメージどおりの写真が撮れるか心配になっています。
少年サッカーの作例がありましたら教えていただけないでしょうか。
そのほか、みなさんのご意見がいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
0点
ボケに関しては良いと思いますが問題はこの焦点距離で足りるかだと思います
ま、わりと近場から撮影できて近寄ってきたところを撮るなら問題ないと思いますが
書込番号:13569527
0点
こんにちは。私は、SONYユーザーでも、このレンズも所持していませんが、サッカーを撮っていますのでお邪魔しました。
お子さんのサッカーということですが、お子さんは小学生でしょうか?
上のFrank.Flankerさんの言われるように、小学生でも高学年になると、200mmでは足らなく感じるかもしれませんね。
ところで、キヤノンやニコンは候補にはないのでしょうか?
書込番号:13569583
0点
200mmでは、サッカーや陸上競技で頂点距離が足りないと思います。
被写体の距離によっては300oでも足りないことがあります。
シグマの50-500の方がいいかもしれません。
被写体との距離にもよりますが500oでもそれなりのボケは得られると思いますよ…
書込番号:13569883
0点
ジグチッチです。さっそくの書き込み感謝感激です。
>Frank.Flankerさん
少年サッカーをやっているのは3年と6年のこどもです。練習試合では問題ないのですが、公式戦ともなると撮影可能スペースも限られてくるので、おっしゃるように焦点距離も大変気になるところではあります。
さらに、今使っているコンデジが720mm相当のズーム機能があって、これはこれで非常に便利なので、やはりこれくらいのズームが欲しいなぁとは思います。
でも、まずは、撮りたい時にちゃんとシャッターが下りる一眼レフタイプのカメラで撮りたいという思いがあります。
それで、総額20万の予算の中でどの組み合わせがいいのか悩んでいるというわけです。
>ジュニアユースさん
いつもホームページを拝見させていただいております。私のバイブルです。
ジュニアユースさんのような写真を撮ることが私の目標です。
さて、α65以外は候補にならないわけではないです。
本体の実売価格を8万程度で考えると、D7000や60Dも対象となります。
特にD7000は1万円キャッシュバックキャンペーン中なのでよけいに心が揺れます。測距点39点とか防塵防滴とかα65よりもスペック的にすぐれたところもあるので、非常に悩んでいたところではあるのですが、今は、連写コマ数やバリアングル液晶、60pでの動画撮影などの面でα65に傾いているという状態です。
60Dもいいカメラだとは思うのですが、私にとってのこれだ!というヒキがやや少ないという印象です。
どのカメラも、今の私には十分すぎるスペックだと思うのですが、望遠レンズとの組み合わせも含めて、アドバイスいただけたら大変嬉しいです。
あらためて、条件をまとめると以下のようになります。
・予算:20万程度
・対象:少年サッカー(小学生)や陸上競技(高校)
・要求:背景のボケた写真が撮りたい
きれいな動画もたまには撮りたい
バリアングル液晶はほしい
>okiomaさん
なるほど、50-500でも、条件にはよるがそれなりのボケは得られるのですね。
たとえば、晴天のグランドでゴールラインから10mほど離れた応援エリアからセンターサークル付近の選手を画面いっぱいにズームで撮影したとして、背景はふんわりボケるものなのでしょうか?
う〜ん、また新たな悩みとなりました(^_^.)。
書込番号:13573073
1点
こんにちは
>総額20万の予算の中で
7D + EF 400/F5.6 L(中古)
サッカーをやっている全体風景や光景を撮りたいのでは無く、
選手の真剣な表情や躍動感を感じる写真を大きめに撮りたいのではないでしょうか。
ご存知の様に7Dは10万を切ってます。EF400/5.6Lは年中中古で9万前後で売られているので
双方合わせてジャスト20万。
単焦点レンズはズームと違い不便な面もありますが、絞り開放から使え、画質が違うしAFの速度も速く
迷ってもすぐ戻ります。
バリアングルとなると60Dになりますが(本体6.5万円)、60Dじゃなんか嫌なんですよね?(笑)
それじゃキヤノンでなら7Dがお買い得ですね。35mm換算640mmです。
※60Dと400/5.6LだとケンコーのX1.4テレコンがAFで使えます。35mm換算896mm。いざという時は便利です。
書込番号:13573342
0点
遅レスですが。
当方α55とSIGMA50-500OS/HSM、TAMRON70-200f2.8(macro)、SIGMA17-70OS/HSM、を基本で使用して、幼稚園年長児の写真をとっております。
運動会、発表会など殆ど屋内で行うので最初は70-200でないと撮影無理かも、と思っていましたが50-500でも全く問題なく撮れています。(非常に暗い所ホールでは70-200でないと無理ですが)カリッとした、という表現が理解できます。ただ、色は淡白に思われます。
連写もバッファーの問題が取り沙汰されていますが、シャッターさえ押し続ければ最初は秒10枚近く、そのあとは秒3〜5枚程度で3〜4秒間は撮影可能です。計30枚程度ですかね、それ以上は逆に追いきれなくて撮ったことがありません。また、シャッターボタンを離すと多分、3〜5秒のシャッター押せない時間が発生してしまいます。これは連写枚数にかかわらず、例え3枚程度でも、発生するように感じます。
上記の連写後のタイムラグさえ我慢できれば、良い1脚と50-500、α55はご予算内で非常に満足行くのではと思います。
本当は作例を挙げられればいいのですが、4メガ制限に引っかかり、サイズ変更する時間もなく、すみません。
20万をほんのちょっとオーバーしますが、α65、また大分超えますがα77のほうがよりよい可能性は高いです。自分もα77を予約しており、心待ちにしているところです。
引いてよし、かなりよることも出来るレンズなので、屋外前提であれば50-500をお勧めします。
書込番号:13590187
1点
あれこれ悩んでいるうちに返信が遅くなりました。
>高山巌さん
7Dとは、全く手の届かないものと思い込んでいたのですが、実売価格ではこんなに安くなっていたのですね。
また、新たな悩みが増えました。
>hwat1223さん
実はα55は、タムロン70-300mm(A005)と共に今年の6月くらいに購入したことがあります。熱に弱いという情報はネットで得ていたのである程度は覚悟はしていました。しかし実際に使ってみると、サッカーの夏場のグランドでは、静止画すら撮れない状況だったので、残念ながら返品せざるを得ませんでした。
連写では、私も特に不満は感じませんでした。ここぞという場面場面で、4〜5枚の連写を繰り返す使い方でちょうどよかったと思います。コンデジとはレベルの違うシャッターレスポンスなどに感動しました。そんなこともあり、今回α65が発売されるので、これを第一候補に考えています。
それで、そもそも、シグマ70-200mmF2.8レンズを候補にあげたのは、その時使ったA005(F/4-5.6)では背景のボケが思ったほど出せなかったので、安直に「明るいレンズを」と思ってしまったからのですが、私にもっとスキルがあれば、それなりにボケてくれたのかもしれませんね。
そういう意味では、hwat1223さんご推薦のシグマ50-500mmもとても気になります。サッカー撮影に必要な焦点距離でいえば、50-500mmはぜひとも欲しいところだと思います。問題は、ボケが出せるかどうかなんですが、これはレンズのスペックはもちろんですが、私のウデ(撮影ポイントの選定も含む)次第では、ある程度なんとかなるのかぁと考えるようになりました。
というわけで、今の現状でいうと、予算から考えるとサンニッパはやっぱり無理なので、
・70-200mm F2.8で近距離でのボケを狙う。遠距離はエクステンダーでしのぐか、あきらめる。
・50-500mm F4.5-6.3でなるべくボケが出るようにあれこれがんばる。
のどちらかかなぁと、今は考えています。
さて、そうこうしているうちに、α65は11月11日まで延期になっちゃうし、
D7000の1万円キャッシュバックは今日までだしと、悩みの時間は続きます。
書込番号:13605883
0点
自己レスです。
私:
>問題は、ボケが出せるかどうかなんですが、これはレンズのスペックはもちろんですが、私のウデ(撮影ポイントの選定も含む)次第では、ある程度なんとかなるのかぁと考えるようになりました。
ん?読み直すとえらい傲慢な書き方ですねぇ。
私のウデ(撮影ポイントの選定も含む)次第では、少しはマシになるかもしれないので、ある程度なんとかなるレベルで満足しておくべきなのかぁと考えるようになりました。
という感じでしょうか。
書込番号:13607018
0点
真夏のグラウンドならNDフィルターを使わないとボケないのでは。
書込番号:13674529
0点
ジグチッチさん こんばんは。
私はニコン使用ですが少年サッカーの記録的な写真がメインの為最近は70-200oを使用しています。今年から少年サッカーは8人制になった為あなたが常にゴール斜め後ろ当たりから撮れて、あなたのお子様がトップまで上がってこれるポジションの選手ならば200oあればそれなりには撮れると思います。
但し自分のお子様のみを縦位置でフレーム一杯というのであれば、価格的にシグマ50-500oや400o単程度しか選択肢が無いと思います。
ボケに関しては200oではF2.8とF4では別物ですが焦点距離が400oとなると、F5.6でもお子様の全身がはいる程度の近距離撮影であれば周りは間違いなく綺麗にボケますので手軽さを撮るか、縦位置でアップを撮りたいかでレンズの選択肢は変わってくると思います。
少年サッカーに関しては県大会レベル程度であれば、チーム監督などに話をされればゴールライン後ろでの撮影は可能なので許可をもらって取られる事をお薦めします。但しその場合は応援の声を出してはいけないので、応援との両立をしたいのであればタッチライン沿いからの撮影になると思います。
お子様の追っかけ出来るのもせいぜい高校生程度までなので、頑張って良い写真を残してあげてください。
陸上競技も競技場中央でする競技で近づけない場合は別ですが、トラック競技であれば200oあればそれなりに撮れますしやはり許可をもらって競技場の中に入れば200oあれば全然問題なく撮れると思います。
書込番号:13674727
2点
ジグチッチです。大変ご無沙汰となってしまいました。
カメラおよびレンズはまだ結論が出ていませんが、小6のこどものチームも卒業まで残りあとわずかとなってきたので、α65が1月27日に発売されると同時に踏ん切りをつけたいと思っています。
>ryu-tanさん
真夏のグラウンドでは、シャッタースピード1/4000でも絞り開放では難しいのでしょうか。そうなるとおっしゃるようにフィルターをつける必要がありそうですね。
>写歴40年さん
詳細なアドバイスありがとうございます。大変参考になります。
最近、縦位置で選手を画面一杯におさめる構図が気に入ってきただけに、200mmでは足りないと思う時もあるとは思うのですが、購入予定のα65にはスマートテレコン機能がついているので、これでなんとかいけないかなぁと考えています。×2.0倍では、600万画素になってしまいますが、印刷するのがL版プリント程度なので問題ないだろうと思っているのですが…。
書込番号:14021797
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































![APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171067/0/e/0e8d9792238fd9aa5ed11b5a24adff16/0e8d9792238fd9aa5ed11b5a24adff16_t.jpg
)




