Diamondcrysta WIDE RDT271WV(BK) [27インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT271WV(BK) [27インチ]
PCと地デジのチューナーをそれぞれHDMI-1と-2につないで使っています。
画質、応答速度等々については、事前にわかって買ったので文句ないのですが、HDMI-1/2の切り替えが遅いように思うのですが・・・いずれのモードから変えても、HDMIへの変更には10〜20秒ほどかかります。
ふつうでしょうか?
0点
確かにHDMIの切り替えは遅いですね。
ただ、私の場合はそこまで遅くありません。
ストップウォッチで計ってみたところHDMIへの切り替えは1,2系統共に5.5秒です。
アナログは繋いでいないので計っていませんがDVI-DとD5端子への切り替えは2.5秒ですね。
これが個体差なのか接続機器との同期タイミングの問題なのかは素人なので分かりませんが
他にHDMIに接続できる機器をお持ちなら繋いでみて試してみてはどうでしょうか?
全ての機器で10〜20秒程、切り替えに時間を要するのであれば購入店かメーカーに相談した方が良いかもしれませんね。
書込番号:12953670
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT271WV(BK) [27インチ]
現在PCのディスプレイを探しています。
大きさは27以上のもので探しているのですが、今液晶テレビのほうが安い状態で、
シャープとかの32型で3万5千円のほうがいいのでは(D-sub&HDMIつき)と思っているところです。
なにか普通のPCディスプレイのほうがよいメリットはあるのでしょうか?
テレビもどうせなら見たいと思っております。
初心者でわからないのでご教授願います。
よろしくお願いいたします。
0点
安価な液晶TVは、チューナが付いているが画素数が少なくPC用途には不向きなことがある。
安価なPCモニタは、TVより安めでパネルの種類が分かりやすいがチューナ付きでないものが多くスピーカもおまけ程度。
端子数やサポートしている映像信号はそれぞれの機器に依存。
テレビを見るだけでいいなら液晶TVの方がよいかと思います。
物によっては液晶TVも視野角の狭いTNパネルとかがありますが。
書込番号:12828942
1点
解像度は考慮されていますか?
主さんの考えているような価格帯の国内メーカーのTVですと、
32(32v)型はフルHDではないのが多いです。
単にTVを大きなモニターとして捉えるのは無理があるかなと思います。
TVもPCモニターもそれぞれ得て不得手がありますので。
あくまでも私感ですが。
書込番号:12929099
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




