このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年6月15日 04:25 | |
| 1 | 1 | 2012年12月18日 23:00 | |
| 0 | 2 | 2012年12月15日 12:09 | |
| 0 | 0 | 2011年5月15日 10:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リムーバブルケース > RATOC > SA3-RC1-LG [ライトグレー]
ADATA社のSSD SX900シリーズを取り付けた処、リムーバブルケースのアクセスLEDが点灯しません。
HDDの時は問題ありませんでした。
またパソコン本体のアクセスLEDは点灯します。SSDの時は点灯しないのでしょうか?
他のSSDでは確認できていません。
0点
ホームページには,
「※ご使用のHDDがアクセスLED信号に対応していない場合、アクセスLEDは常時点灯または常時消灯となります。」
こんなコメントが有ります。
書込番号:16254073
0点
リムーバブルケース > RATOC > SA3-RC1-BK [ブラック]
RATOCのリムーバブルデスク(内外とも)とSATA3の組み合わせだと、HGST×、WD△、SEAGATE○という速度テスト結果になります。12月に入ってからこの症状が出るようになりました。新しい東芝製HDもこの傾向があるようです。いずれもSATAポート直づけだときちんとスピードが出るのですが、リムーバブルケースに入れると(内外問わず)HDメーカーごとにスピードダウンします。MBのオンボードチップ、チップセット、インターフェイス、ケーブル、HDとハードウェアにすべて以上はありません。リムーバブルケースにSSDを入れても症状は出ませんので、リムーバブルケースと、あるメーカーのHDの組み合わせにだけ症状が出て、ひどいときにはHGSTの場合書き込みが20MB台に落ちることもあります。秋まではこんなことはありませんでした。Windows8の影響でしょうか。ちなみに私はCドライブにWindows8<DドライブにWindows7のマルチブートです。今はWindows7を主に使っています。
0点
まず、読み辛いです。適度な改行を。
あと。具体的に、それぞれのHDDでどういう結果が出たのかも、書かれた方が良いでしょう。
ちなみに。CrystalDiskMarkの結果でしたら、Alt+PrintScreenでクリップボードにコピーされますので。それを使えばカメラで撮影する必要はありません。
書込番号:15498105
1点
リムーバブルケース > RATOC > SA3-RC1-BK [ブラック]
スミマセン。自己レスです。
HPにリンクされているユーザーズマニュアルに書いてありました。
使えるようです。
失礼しました。
書込番号:12480030
0点
使えますが、アクセスランプが点灯しっぱなしで、点滅しません。よってアクセスの状況が目で見てよくわかりません。
書込番号:15481195
0点
リムーバブルケース > RATOC > SA3-RC1-BK [ブラック]
OSに依存させたくないのでUSBなしの REX-SATA-3 を購入しましたが…
液晶つきの REX-SATA-M の交換用トレイはどこでも売っているのに、液晶なしの REX-SATA-3 の交換用トレイは店頭・通販共にどこも売り切れで入手できない状況です。
東日本大震災の影響?それとも REX-SATA-M の交換用トレイの方が2000円高いから、値段が高い方を買って欲しいためのラトックの商品戦略?もし後者だとしたら今後の流通に期待できないため、交換用トレイがきちんと流通するのを確認するまで、この商品の購入はお勧めしません。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

