
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2015年5月6日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2014年11月26日 09:26 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年11月8日 20:33 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年4月25日 20:33 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月9日 11:08 |
![]() |
1 | 6 | 2013年12月23日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R
こんにちは。
この製品を使用していてたまに内蔵ハードディスクから、
カリカリ音がし、気になることがあるのですが、一緒に使える静音ケースなるものはありますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

このHDDケースを所有していますが、他の製品よりもかなり静音性は高いと思います。
HDDのカリカリ音は他の静音性は高いケースでも結構外まで聞こえます。
このHDDケースはかなり優秀ですが、それでもHDDアクセス音はある程度外まで聞こえます。
私もそれが気になるので、自作したファン付きの木箱の2個押し込んであります。
木箱の中に入れると90%くらい静かになり、寝室に置いてもほとんど気にならないレベルです。
書込番号:18722333
1点

音を抑えるならケースよりHDDを替えた方が効果的。
書込番号:18722454
3点

Hippo-cratesさんも書かれていますが、HDDに依って、音の違いが結構有ります。m(_ _)m
<同じメーカーでも、モデルが違うだけでかなり変わる事も...
※「元(合併前)のHDDメーカー」に依る所が...(^_^;
書込番号:18731790
1点

みなさま返信ありがとうございます。
内蔵HDDは同じ機種(DT01ACA100)を音楽データの保存用に使用していますが、そのうち一つのHDDで音が気になることがたまにあるので質問しました。
静音ケースを使っても意味ないように思いますので、様子を見ようと思います。
書込番号:18749454
0点

DT01ACA100はHDDとしては結構うるさいモデルです。
静音なモデルのHDDにすると騒音があまり気にならなくなりますよ。
書込番号:18749484
0点



ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RWS [ホワイトシルバー]
この黒色のモデルを使っています。
5TB(MD04ACA500)や6TBのHDDでもおそらく使えるでしょう。
メーカーの方では確か初め最大3TBとなっていましたが、今はその表示も無くなりましたね。
私は今は4TBのHDDを2台の8TBとして使用しています。
書込番号:18168113
0点



ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R
パソコンは殆ど素人です。
デジカメのRawデーターが1年でで2TB近くになりそうなので 当ケースに4TBのハードデイスクを2台取りつけてミラーリングをしたいのですが大丈夫でしょうか?
今考えているのは WWesternDigital Green4TB 4TB×2かWesternDigital Red 4TB×2ですが駄目なら3TBでもしょうがないとも思っています。
どなたかアドバイス願えれば幸いです。
0点

http://www.ratocsystems.com/services/faq/rsec32u3r/index.html?anchor=rsec32u3r-1-8#rsec32u3r-1-8
http://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/rsec32.html
ここら辺りが参考になるかと・・・
書込番号:18122292
0点

追
RAID1,HDDの破壊等には効果的ですが,ソフトウエアーの誤作動や
人的ミスによるデーター破損には無力です,他の方法によるバックアップも怠りなく。
爺のお節介!
書込番号:18122318
0点

有難うございます。
メーカーとしては“一応は使えると思うけど 動作保証はしませんよ”ってことでしょうか。
人的ミスによるデーター破損>
まあ所詮遊びだから これでデーター壊れたら諦めます。
書込番号:18122624
0点

WesternDigital Red 4TB ×2をRatocSystems RS-EC32-U3R にRAID1設定で装着しましたが
ディスクの管理で勝手にパーティションが2つに分けられ なおかつ 2つ目のパーティションが割り当てできません
全容量を1つのパーティションにして割り当てることが出来るでしょうか駄目なら2つ目のパーティションを割り当てることが
出来ないでしょうか教えてください。
書込番号:18144817
0点



ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RWS [ホワイトシルバー]
デジカメのデータの保存用にRAID1での運用を考えています。
@この製品のようなRAID付きのHDDケースで、
HDDケース本体が故障した場合、データの救出は可能なのでしょうか?
通常のUSB外付けHDDケースにHDDを接続すれば読み込み可能ですか?
Aまた、上記でデータの救出か可能である場合、
そのHDDを使用して再度RAID1を構築する事は出来ますか?
つまり、本体が故障→HDDを2台取り出す→別のRAID1HDDケースに今までのHDDを組み込む
このような事は可能なのでしょうか?初期化が必要なのでしょうか?
-----
HDDの故障よりも本体の故障、サポート切れの方が気になります。
本体が故障した場合、通常はどのように対応するものなのでしょうか?
同じ型番のケースを買えば問題なさそうですが、
廃番になった場合その後の対応方法がわかりません。
詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>>つまり、本体が故障→HDDを2台取り出す→別のRAID1HDDケースに今までのHDDを組み込む
>>このような事は可能なのでしょうか?初期化が必要なのでしょうか?
FAQを見れば、可能なようです。
>Q RS-EC32-U3Rの本体側が故障したので、新規で購入したRS-EC32-U3Rにそれまで使用していたHDDを装着しました。そのままRAIDディスクとして使用可能ですか?
>A 一度もHDDを装着したことのないRS-EC32-U3Rであれば可能です。 ただし、ディスクが暗号化されている場合はできません。
>ただし、一度でも他のHDDを装着した場合は、その情報がRS-EC32-U3Rに保持されてしまうため、 初期化しないで認識させることはできません。
>その場合は、以下の手順でRAIDモードクリアツールを使用することにより認識可能となります。
(以下略)
http://www.ratocsystems.com/services/faq/rsec32u3r/index.html?anchor=rsec32u3r-2-10#rsec32u3r-2-10
書込番号:17445572
0点

>>つまり、本体が故障→HDDを2台取り出す→別のRAID1HDDケースに今までのHDDを組み込む
>>このような事は可能なのでしょうか?初期化が必要なのでしょうか?
別のケースとは本ケースの事ですか?
全く別のケースの事ですか?
で、判断しなければいけないような気がしますが・・・
書込番号:17446281
0点

返信ありがとうございます。
書き方がわかりにくくてすみません。
全く別物の意味です。
本体が故障した時点で、同じ型番の製品が販売していればいいですけど、
廃番になった場合入手出来ないと思います。
その場合、別のメーカーのRAIDケースに今まで使用していた2台のHDDをそのまま利用出来るのでしょうか?
書込番号:17447387
0点

矢張りそうですか。
試したことはありませんが、M/Bで同等の実験をしたことが有りますが認識されませんでした。
結局その時は、動作していた環境でRAIDを解除して、M/Bで新規設定を行いました。
だから無理だと思いますよ。
書込番号:17447642
0点

返信ありがとうございます。
やはり無理ですね。
私も調べてみましたが、
すでにデータが保存されているHDDをRAIDにするのは一般的では無さそうですね。
本体が壊れて、同じ製品が手に入らない場合、
新規購入のHDD2台でRAIDを構築してから、
旧HDDのデータを移行する方法が無難みたいですね。
RAIDを構築していた旧HDDは単体でもPCに接続するとデータの読み込みが可能みたいなので、
上記の対応をとることに致します。
ありがとうございました。
書込番号:17447802
0点

RAIDと言っても、ハード、ソフトと様々ですからね。
同じメーカでも機器が変わればダメですし、同種でも他の方の様な条件付なので期待は止めましょう。
基本的に、完璧なバックアップなんて有りませんね。
CD、DVD,BDなどへの書き込みも、ある日突然認識しなくなったりする事もあります。
だからと言う分けでは有りませんが、私はクラウドを多用することにしています。
メインの保管場所にクラウドを利用して、手持ちのHDDはバックアップ用です。
当然、重要なデータは、手元でのみ複数管理しています。USBメモリー等にも・・・^^;
RAIDでは有りませんが、ソフトでミラーリング。
クラウドは、どの端末からでも気軽にアクセスできるので重宝しています。
ネット環境が必須ですが、今の時代どこにでも有りますからね。
書込番号:17448911
0点



ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R
動画ファイルの倉庫用に利用しようと思うのですが、元々東芝HDD「DT01ACA300」を2台
持っていて、どちらもアロケーションユニットサイズを16Kに設定していました。
このRS-EC32-U3RでRAID1を組んだ後、アロケーションユニットサイズが4Kに戻っていた
ので再度16Kに直したのですが、これって片方が故障後に新しく追加したHDDって16Kに
設定できますかね?
もし片方のHDDのアロケーションユニットサイズが16K、もう片方が4Kだと何か不都合がありますか?
0点



ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R
現在、東芝 DT01ACA300を使ってRAID1を行っています。温度は42度ぐらいです。
一方、タワー型PCケースにも同様のHDDを搭載していますが、30度ぐらいです。
RS-EC32-U3RをPCケースの上に置いて使用しておりますが、
空間的に温度が違うようには見受けられません。
HDDに送風しているファンの大きさ、回転数の違い、
PCケースの空間的な放熱性能など違いはたくさんあるかとは思いますが、
それでも10度以上も違ったりすることは普通なのでしょうか?
RS-EC32-U3Rに入れいているHDDがすぐ壊れないか不安です…。
0点


東芝の3.5インチHDDは結構熱いですね。
うちの東芝のHDDもやはりWDよりも10℃くらい熱いです。
もう世界にHDDメーカーは下記の3社しかないですが、東芝が一番熱いかと思います。
42℃くらいでしたら問題ないでしょう。
熱い 東芝>Seagate>Western Digital 冷たい
※HGSTはWestern Digitalの子会社
※東芝の3.5インチHDDは元はHGSTの部門です
書込番号:16991889
0点

ご返信有難うございます。
>BRDさん
確かに互いのHDDが近いなぁって思います。
ただ、穴を開けるのは勇気が入りますね…。
>kokonoe_hさん
確かに42度ぐらいであれば大丈夫だと思っております。
書き方が悪かったですが、PCケースに搭載しているのも東芝 DT01ACA300なので、
10度以上違うのは単純にRS-EC32-U3Rの性能の問題なのかなと思ったのと、
他の方もそんなものなのかなと思ったのです。
(なお、PCケースにWD製も搭載していますが、仰るとおり2、3度低いです)
書込番号:16991935
0点

DT01ACA300は7200rpmだからではないかなぁ〜・・・!!
WDのグリーンだと、回転数が低いし、確かに発熱低いです。
その代わり、こいつは結構なスピードが出ていたような記憶です。
特に、スレ主さんは、RAID1なので、両方が同時に一緒に動くので、発熱は致し方ないような気がしますよぉ〜。
温度としては、この狭いケースに入れると、そんなものでしょう。
書込番号:16992260
1点

RS-EC32-U3R
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32u3r.html
デフォルトでは45℃に上がるとファンを回すそうだから、
42℃はその手前の普通の状態です。
東芝の HDDの動作温度は最大 60℃とあるし、全く問題ない。
書込番号:16992282
0点

>>10度以上違うのは単純にRS-EC32-U3Rの性能の問題なのかなと思ったのと、
>>他の方もそんなものなのかなと思ったのです。
PCケースの中だと空冷が行き届くので10℃差まではいきませんが、うちの方でも5℃くらい(アイドル時は2℃くらい)高いくらいです。
RS-EC32-U3Rはどうしても密閉したケースで、ファンもPCのように92mmや120mmなどのようにはいきませんので10℃くらいの差は出てきてしまいます。
DT01ACA300を持っていますが、RS-EC32-U3Rのようなファンのあるケースなら良いですが、ファンがないケースでは50℃に達する事もしばしばでした。
書込番号:16992292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





