
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年9月9日 16:51 |
![]() |
2 | 5 | 2011年8月31日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月25日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月20日 19:51 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月13日 16:01 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月22日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R
標準は45度以上になるとファンが作動するようですが、45度以下ならHDDに温度の影響はないのでしょうか?
これから暑くなるので35度位でファンが作動するように設定した方が良いのでしょうか?
0点

HDD温度は大体35〜40度くらいが最適です。
低過ぎても寿命が縮まるという統計データがGoogleから過去に出てました。
書込番号:13021638
0点

話に出ているGoogleのレポートでは。25度以下では、かえって故障率が上がるという結果が出ていました。45度以上でも、故障率は上がります。
ただ。動作しているHDDの温度が25度以下というのは、人が過ごせる部屋の温度からして異様なので(おそらく、サーバー室のエアコンの風がもろに当っている場所のHDDなのでしょう)。この辺は、冬の始業時に気をつける程度でよろしいかと。
HDDは、当然ながら負荷がかかると温度が上がりますので。通常時で40度以下が理想ではあります。
最近のHDDは発熱が少なくなりましたし。低回転タイプのHDDなら尚更ですので。昔ほど神経質にならなくて済みましたが。7200回転タイプをファンの無いケースに押し込めて常用するというのは、しない方がよいでしょう。
で。
いつもは45度で、夏だから35度というのは、あまり意味が無いかと思います。
また、ファンのON./OFFで、急に温度が変化するのも、HDDには好ましくありません。
夏なら、熱が籠らないところにケースを設置して、常にファン回転…という設定がよろしいかと。
書込番号:13021703
0点

甜さん 
KAZU0002さん
回答、有難うございます。参考になりました。
有難うございます。
書込番号:13021765
0点

再度質問です。
内部の基盤の向こう側にファンがあるのですが、HDDに風は当たってるのでしょうか?
書込番号:13478201
0点


衝動買い王さん
回答、有難うございます。
発売日初日から使用してましたが、今回放熱だった事に初めて気付きました。
3.0TBにも使えて快適です。
書込番号:13478568
0点



ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R
PC電源連動機能を搭載、パソコンの電源オフと連動して、低消費電力モードへ移行します。
と説明にありますがパソコンオフと連動して電源が切れるのでしょうか。
低消費電力モードへ移行というところが引っかかっています。
0点

HDDへの電源供給がオフになります。
本体の電源が切れるわけではありません。
仕様によれば、待機時13Wです。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/case/rsec32u3r_siyou.html
書込番号:13434251
0点

待機電力って低消費電力モード時の消費電力でしょうか?長時間PCを使用しない時にハードディスクの回転を止めた時の状態なのでは?ワットチェッカーで誰か計って教えて下さい。メーカーに確認した方が早いですかね。
書込番号:13434474
0点

>長時間PCを使用しない時にハードディスクの回転を止めた時の状態なのでは?
???
これが「低消費電力モード」=「待機状態」なのでは?
「外付けHDD(ケース)」で、電力を一番消費するのは「HDD」です。
<それにしても、この製品は「待機時の消費電力」は高い様な気はします。
「HDD動作時」は、「最大+17W」の様です。
書込番号:13437596
0点

メーカーに確認したところ待機時とはHDD1台接続して回転ありファンの回転あり時のものと言うことです。HDD回転ありで13wはどうかと思います。おそらくHDD自体はプラスになりそうです。
もう少し突っ込んで再度問い合わせていますので回答ありましたらまた書き込みたいと思います。
書込番号:13438218
1点

メーカーに再度確認しました。
全く使用していないPC電源OFF時の「パソコンの電源オフと連動して、低消費電力モード」の消費電力。ほぼ0に近いのでしょうか。
上記の様な質問をしたところ以下の回答がきました。
公称値ではなく、あくまで参考値ですがHDD回転停止でFANも停止している場合の値は、3.56W です。
電源オフと連動時の測定値はありませんが、消費電力がほぼ0ということはありません。
3.56wでも結構使用していますね。メルコとかはPC電源オフと連動でHDDの電源もオフにするの場合はほぼ0に近いです。
メーカーの回答も微妙ですが毎回外付けHDDにアクセスするわけではないので手動で電源入り切りすれば消費電力は0なので
問題はありません。
そろそろ購入に踏み切ります。
書込番号:13442545
1点



ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R
当方 windowsXP(32bit)を使っておりますが
RS-EC32-U3Rの動作モードでRAID1、RAID0、JBOD、SINGLEのSINGLEですが
2TBのHDDを2台個別に2TBとして認識されるんでしょうか?
前にやはり2台収納出来る違う商品を購入したんですが
1TBのHDD2台は認識出来るのですが2TBのHDDは1台しか認識
されないのでRS-EC32-U3Rで2TB、HDD2台個々に認識出来れば購入しようと
思ってるのですが。
0点

動作しています。
自作PC
OS:WinXP sp3(32bit)
RS-EC32-U3Rに日立 0S03191 [2TB SATA600 7200] を2台接続して、SINGLEにて運用。
(付属ソフト・エクスプローラ・BIOSから、2TBのHDDが2台と認識されています。)
書込番号:13413913
0点

liarさん回答ありがとうございます。
RS-EC32-U3Rを購入しようと思います。
書込番号:13415206
0点



ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R
当方OSX106.7を使用しています.
仕様書を見ると対応OSはwindowsのみですが,
Macでこちらのケースを利用している方いらっしゃいませんか?
もちろん専用ドライバはないのでFastUSBは使えないと思うのですが,
その他の機能がどの程度利用できる(もしくは使えない)のか気になっています.
ご存じの方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願いします.
0点

レビューを見ると付属ソフトをインストールしないとファンが作動しないようです。
Mac用ソフトは当然ないので使用できないと思われます。
書込番号:13379633
0点

人柱覚悟で購入してみました.
結果はというと,現状特に問題なく最低限の機能で使用できています.
USB3.0の効果はどれほどかは分かりませんが(あまり回転数の高いHDDを持っていないため)…
レビューにあったファンが回転しないという件ですが,おそらくデフォルトの45℃に達してなかったからと思われます.
温度が高くなってくるとちゃんとファンが作動しました!
しばらく使ってみてレビューへ雑感を書き込もうと思います.
書込番号:13397580
0点



ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R
ASUSのU3S6のUSB3.0側に、RS-EC32-U3Rを接続してRAID使用は可能でしょうか?
@ASUSのU3S6のUSB3.0側がポートマルチ対応なのか?(そもそもUSB3.0にポートマルチが存在するのか疑問ですが・・)
ARS-EC32-U3Rは、接続側がポートマルチ非対応でもRAID使用可能なのか?
わかりません。
0点

ポートマルチプライアがあるのはeSATAのみです。
USBは無関係です。
eSATAでHDDを複数個(個別)認識させる場合のみポートマルチプライアは必要です。
書込番号:13368956
1点

鍵を握るのはRS-EC32-U3Rの富士通MB86E501Aというブリッジチップ。
これが
・RAID1(ミラーリング)
・RAID0(ストライピング)
・JBOD(スパンニング)
・SINGLE(2台のHDDを個別に認識)
という機能を持っているということですから、
SINGLE設定で、eSATAのポートマルチプライヤ(2ポート)相当の機能です。
あとはUSB同士がうまくつながるかどうかですが、大丈夫でしょう。
書込番号:13369280
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





