RS-EC32-U3R のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,600

規格サイズ:3.5 台数:2台 インターフェース:USB3.0x1 RS-EC32-U3Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RS-EC32-U3Rの価格比較
  • RS-EC32-U3Rのスペック・仕様
  • RS-EC32-U3Rのレビュー
  • RS-EC32-U3Rのクチコミ
  • RS-EC32-U3Rの画像・動画
  • RS-EC32-U3Rのピックアップリスト
  • RS-EC32-U3Rのオークション

RS-EC32-U3RRATOC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 1月下旬

  • RS-EC32-U3Rの価格比較
  • RS-EC32-U3Rのスペック・仕様
  • RS-EC32-U3Rのレビュー
  • RS-EC32-U3Rのクチコミ
  • RS-EC32-U3Rの画像・動画
  • RS-EC32-U3Rのピックアップリスト
  • RS-EC32-U3Rのオークション

RS-EC32-U3R のクチコミ掲示板

(314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RS-EC32-U3R」のクチコミ掲示板に
RS-EC32-U3Rを新規書き込みRS-EC32-U3Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

クチコミ投稿数:91件

RAID監視マネージャー表示画面

RS-EC32-U3Rに2TBのHDDを一台だけ入れてシングルモードで使っていたんですが、容量がなくなってきたので空いているほうのスロットに新しいHDDを追加しようと思い差し込みました。
RATOC RAID監視マネージャーで追加したほうのHDDにチェックを入れてRAID作成ボタンをクリックすると、「同じRAIDコントローラーにあるディスクを全て選択してください」と出て新しいHDDをフォーマットできません。どうやったら新しいHDDを追加使用できるのでしょか?
よろしくお願いします。

書込番号:14373002

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/31 14:34(1年以上前)

ディスクの管理からはフォーマットできないんでしょうか?

http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

書込番号:14373062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/31 14:35(1年以上前)

その上にもチェックを付ければいいのではないでしょうか?

SINGLEモードだし。

書込番号:14373067

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2012/03/31 21:37(1年以上前)

シングルモードでRAID作成するということ自体間違っています。
RAIDマネージャは無視して、ディスクの管理を見てください。

「ディスクの管理 フォーマット」で検索すれば、必要な情報が見付かると思います。
他の候補としては「ディスクの管理 パーティション作成」とかでしょうか。

書込番号:14374820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2012/04/01 09:47(1年以上前)

>甜さん、uPD70116さん、ありがとございます。
言われたとおりディスクの管理 フォーマットでフォーマットしたらなんなくできました。RATOC RAID監視マネージャーという独自のソフトがはいってるのでそのソフトでやらないとだめだと思ってました。
おかげで使えるようになりました。感謝です。

>あ の にさん、ありがとございます。
わたしも思い切ってやってみようとおもったんですが、両方にチェックいれると両方ともフォーマットされてしまうとおもって怖くてできませんでした。データは消えちゃわないんでしょか?
シングルモードを選択すれば大丈夫なんでしょか?

書込番号:14376894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

クチコミ投稿数:91件

RAID監視マネージャーのオプション設定でメールの送信設定ってありますけど、
これってどうやって設定するんでしょか?よろしくおねがいします。

書込番号:14066727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/01/25 16:58(1年以上前)

夢でいいからさん、こんにちは。

「RAID監視マネージャーヘルプ」P14の「(2-4-2)メール設定」を見てください。
基本的には、メールサーバー、アカウント情報、送信先アドレス、ポート番号などを設定して、「テストメール送信」で確認できるはずです。

http://www.ratocsystems.com/services/manual/case.html

書込番号:14066867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2012/01/25 22:24(1年以上前)

フォア乗りさん ありがとございます。
そのリンク先は見たのですが、見てもよくわかりません。
そもそも仕組み自体がよくわからないです。
このRAID監視マネージャ メールの送信というのは、RAID障害などの情報をRAID監視マネージャから私のメールアドレス宛に知らせてくれるものだと思ってるのですが、そうすると差出人メールアドレスとはRATOCのメールアドレス?になるのでしょか??
宛先メールアドレスというのは私のメールアドレス(プロバイダーso-netで設定したメールアドレス)になるんでしょか?
それと私は普段、Gmailというフリーのメールを利用しているので、できたらそのGmailで受け取りたいのですが可能でしょか?
よろしくお願いします。

書込番号:14068205

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2012/01/26 00:49(1年以上前)

宛先は受信可能なものなら何でも構いません。

差出人のアドレスは貴方のもので構いません。
他のサーバーからの送信を受け付けないサーバーもあるかも知れないので、サーバーとは合わせた方がいいでしょう。
どちらもGmailを使っても問題ありません。

書込番号:14068922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/01/26 01:14(1年以上前)

RATOC RAID監視マネージャー設定

夢でいいからさん、こんばんは。

差出人メールアドレスは、ご自分のメールアドレスか、rs-ec32-u3r@gmail.comとか識別可能なものを設定してください。

宛先メールアドレスは、夢でいいからさんのGmailアドレスを指定してください。

認証方式とSSL/TLSのリストボックスの中身が不明でしたので、推測ですが、画面イメージを作りましたので添付します。

認証方式が「SMTP認証 (SMTP-AUTH)」であれば、ポート番号は465、「SMTPs (Secure Connection)」であれば587になります。これは指定を合わせてください。

設定後、「テストメール送信」で確認してみてください。


書込番号:14069000

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2012/01/26 04:48(1年以上前)

送信できました!!

uPD70116さん フォア乗りさん ありがとございます。
できました!!フォア乗りさんの画像参考にいろいろ試してみたらgmailに送られました。
ちゃんとRATOC RAID Managerの名前で送られてきました。
これでようやく使えるみたいです。
でもメールが来るという事はなにかトラブルがあるからなのでできれば送られてこないほうがいいですね(笑)
メールの設定はいつもマニュアルどうりに進めていくだけなので今度勉強しなきゃだめかなとおもいます。
SSLとか認証方式とかチンプンカンプンです。
アドバイス感謝します。ありがとございました。

書込番号:14069257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID監視マネージャーが立ち上がらない

2012/01/25 08:28(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

クチコミ投稿数:91件

最初、RAID監視マネージャーを普通にインストールしようとしてもできず、administratorでログインしてインストールしたところ無事完了しました。
次に再起動してUSERでログインし、RAID監視マネージャーを開いたら「サービスが開始していません」と表示されて使えません。
どうしたらいいのでしょか? ちなみにOSはVISTAです。
よろしく願います。

書込番号:14065463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2012/01/25 15:59(1年以上前)

自己解決しました。すいません。

書込番号:14066712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 データが入ったHDを使う場合

2012/01/18 13:54(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

クチコミ投稿数:1件 RS-EC32-U3Rの満足度5

かなり初歩的な内容ですが質問させてください。

ノートPCを買いましして今まで使っていたデスクトップはサブマシンにすることにしたのですが、
バックアップ用にデスクトップに突っ込んでいた2TBのHDを本製品に利用しようと思っています。

そこで質問なのですが、この製品にデータが入ったHDを使う際にフォーマットは必要でしょうか?
デスクトップに入れる際に一回しています。早い話が2TBのHD内のデータをノートで使いたいので…
HDをセットしてUSBをつければUSBメモリーみたいに普通に使えるのでしょうか?

書込番号:14037009

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/01/18 14:23(1年以上前)

このケースはRAID用に出来てるので用途からは少し外れるかな。
RAIDが何かは検索してくださいw

もっと安い普通のケースで十分です。

裸で良ければこういう変換ケーブルでもOK。
http://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=dosvparts/convert_cable&mode=head

書込番号:14037082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


chotryさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/19 13:47(1年以上前)

この商品はシングル動作モードを持っているので、動作モードをシングルにすればそのまま使用することができます。(フォーマットは不要です。) 但し、組み込みを行い、USB接続後にドライブレターの再割り当ては必要です。
バックアップ用のHDDとなっているのでデータは別のHDDにも残っているものと思いますが、このHDDにのみあるデータで消えては困るデータは、安全対策上必ず別のHDD等にバックアップした後、組み込み作業するべきです。

書込番号:14041017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/22 12:46(1年以上前)

後ろのディップスイッチをシングルにしてHDD2台入れたら
データ読めませんでしたよ・・・・・・

ディスクの管理みたら両方とも ちゃんとフォーマットしてからデータ入れてあるのに買ったばかりのHDDと同じ状態でした→未フォーマットと2台とも表示されてる

おかしい どうすればシングルモードで この2台のHDDの中身にアクセスできるようになるんだぁー(・´з`・)

書込番号:14053690

ナイスクチコミ!0


chotryさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/23 13:05(1年以上前)

そうですか。見えませんか。私の場合は何の問題も無くアクセスできています(現在使用中の2台は他で使用していたものをそのまま入れたものです)。試しに他の外付けケースに入れていたHDD、他のデスクトップに内蔵のHDDをこのケースに入れ、確認しましたが2台とも何の問題も無くアクセスできました。

原因が何なのかは判断はできません。(システム構成、ソフトウェアバージョン、ドライバーバージョン、ファームウェアバージョン等の違いで見えなくなるのかも・・・。実際の原因は単純なところにあるのかもしれませんが。)

単なる言い回しだけかもわかりませんが、一つ気になる文章があります。

>後ろのディップスイッチをシングルにして...

とありますが、RS-EC32-U3Rの動作モード切替は小さなプッシュスイッチを押して切り替えるタイプで、ディップスイッチはブザー設定、PC電源連動設定用に割り当てられています。

ひょっとして、えがえがえがえがえがさんは他のHDDケースについて話していませんか? 

書込番号:14058108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SINGLE(個別)モードの使い方

2011/12/24 16:00(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

クチコミ投稿数:91件

RS-EC32-U3RをSINGLE(個別)モードして、2台のHDDに同じ内容のデータをPCから保存する場合、それぞれ同時に書き込まれるのでしょか?
それともまず片方のHDDに全て書き込んでからもう片方のHDDにコピーするという形になるのでしょか?
よろしくおねがいします。

書込番号:13935406

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/24 16:07(1年以上前)

SINGLEモードの場合は物理的に2つの異なる外付けHDDを接続していると考えて下さい。
つまり、同じコピー命令では両方に書き込みはされません。
両方に同一内容を書き込むにはRAID1モードに設定して下さい。

書込番号:13935430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2011/12/24 16:34(1年以上前)

甜さんありがとございます。 
他の質問スレで甜さんが↓のように答えていらっしゃったので、てっきりできるととばかり思っていました。 
>個別使用で2つ以上のHDDにバックアップした場合は片方で間違ってデータ削除し
>てもそのまま片方から引っ張ってこれます。
>RS-EC32-U3Rには個別認識モードもあります。

同時にではなくても保存できないのでしょか?
まず一台目にバックアップが終わってから2台目にというふうに・・。
もしできないとなると、2台の外付ハードディスクを用意しなければなりません。ちょっとでもデータが違えばできるのでしょか?

書込番号:13935533

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/24 16:52(1年以上前)

同時に書き込む必要が無いなら、別々に順番にファイルコピーすれば2つのHDDに同じデータを書き込むことは可能です。
その引用した文章の内容とは特に矛盾はしません。
別に張り付けるデータが1台目と2台目とで異なっている必要もありません。

書込番号:13935614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/12/24 17:06(1年以上前)

Singleモードでも手動でコピーするなりバックアップソフトで自動バックアップ設定にすれば。

書込番号:13935672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2011/12/30 01:08(1年以上前)

甜さん、それからHippo-cratesさんもありがとございます。
どの製品にするか迷ってますが、USB3.0がついた製品をかんがえてます。
外付のHDDにしようかNASにしようか・・・少し前進した感じです。
親切にありがとございました。
良いお年をお迎えください:*・゚。:.*

書込番号:13957279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フォトショップの作業をミラーリングで。

2011/12/13 11:07(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

すみません。

こちらの商品をフォトショップのバックアップも兼ねてRAID1で使いたいのですが。

ミラーリング機能は2個のHDDに同時に書き込みをするんですよね。

するとやはり作業速度はその分もたつくのでしょうか?

せっかく高速なUSB3.0なので、、、。

それなら自分で定期的にコピーを取るべきでしょうか。

書込番号:13886389

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/13 14:41(1年以上前)

>するとやはり作業速度はその分もたつくのでしょうか?
「同時」なので、変わらないのでは?
 <「後からコピー」なら、何かタイムラグが起きそうですが...

それとも、
「80MBps」が「78〜79MBps」になるのが気になるのでしょうか?


>それなら自分で定期的にコピーを取るべきでしょうか。
個人的な経験ですが、
「RAID」で入れているHDDは、「同じ時期の製品(モデル・ロット)」の場合が多く、
「壊れる時期」も近いと考えます。
多少なりとも期間が空けば「交換」の猶予は有ると思いますが、
「1台壊れた翌日にもう1台も」なんて事になるかも知れないことを考えると、
「HDDのメーカーを変えたり、別にもう1台バックアップを用意する」
といった方法も有用かも知れませんm(_ _)m
 <自分は後者の方法

書込番号:13887025

Goodアンサーナイスクチコミ!2


UMESANさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件 RS-EC32-U3RのオーナーRS-EC32-U3Rの満足度4

2011/12/13 19:07(1年以上前)

こちらの商品に保存したデータを直接フォトショップでイジっていますが、
特にモタついたり遅いと感じることはありません。内蔵HDDとほぼ変わりません。

ただ、MB側でちゃんと速度が出ていれば…という条件になるかもしれません。
ベンチマークは以前にレビューに書いていますので、そちらを参考になさってください。

あるいは、ミラーリングが良いか?バックアップが良いか?という類の話でしょうか?

書込番号:13887879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2011/12/14 08:25(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん

有難う御座います。

>それとも、
「80MBps」が「78〜79MBps」になるのが気になるのでしょうか?

いえいえ!そんな玄人ではないんです!ただあまりに遅いとなぁと心配になって、、

ミラーリングは容量やメーカーの違うHDDでも問題ないのですか??

まったく同じモノじゃないと出来ないのだと思い込んでいました、、、、。



UMESAN さん

フォトショップ使用での貴重なアドバイス有難う御座います。

>あるいは、ミラーリングが良いか?バックアップが良いか?という類の話でしょうか?

そうなんです。単に画像データだけのコピーでは無く、やった作業履歴(カタログ)もちゃんとバックアップ画像データに

追随してくれないと困るなぁと思いまして。ミラーリングならまったく同じHDDが出来ているんですよね?



書込番号:13890250

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2011/12/14 08:35(1年以上前)

全く同じディスクになります。
しかしデーターが消えれば全て消えてしまうので、バックアップは別途必要です。

ミラーリングはHDD自体のバックアップで、内容の保護とは直接関係ありません。
また大抵は同じ店で同じ時期に作られたHDDを買ってくるでしょうから、同様の環境で同じアクセスを行えば両方とも同時に壊れる可能性もあります。

書込番号:13890268

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/14 21:18(1年以上前)

>まったく同じモノじゃないと出来ないのだと思い込んでいました、、、、。
注意点としては、
「同じ容量」「同じ回転数」のモノを使用することをお勧めしますm(_ _)m

他社の製品の場合、結構性能に違いが出たりするので、
それを少しでも無くすためにも「同じ仕様」のモノが良いですm(_ _)m

書込番号:13892920

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2011/12/15 00:20(1年以上前)

容量や速度が違っても可能ですが、少ない、遅い方に合わせられます。

書込番号:13893992

ナイスクチコミ!1


UMESANさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件 RS-EC32-U3RのオーナーRS-EC32-U3Rの満足度4

2011/12/15 11:33(1年以上前)

>そうなんです。単に画像データだけのコピーでは無く、やった作業履歴(カタログ)もちゃんとバックアップ画像データに
>追随してくれないと困るなぁと思いまして。

私の場合ちょこっとレタッチする程度で、そこまで使いこなしていませんので、一般論で行かせてください。
どちらが良い?というか、目的が全く違います。
(既にご存じだったら読み飛ばしてください)

ミラーリングはHDDの機械的な信頼性を高めるためのもの。全く同じ内容のHDDが2台できますので、1台が壊れても、もう1台からデータが取り出せます。
「まぁ、2台同時に壊れることは滅多に無いだろう」という前提で成り立っていますが、確立は低いかもしれませんが、実際2台同時に壊れることもあります(仕事では経験あり)。
また、データを誤って上書きしたり削除してしまっても、即時2台に書き込みますので、作業前のデータに復元できる訳ではありません。
対してバックアップは上記のような場合でも、バックアップから書き戻してやれば、作業前の状態には戻すことができます。
ただ、手動でコピーする、バックアップソフトを使うetc.の一手間は必要です。また、バックアップの取り方によっては、バックアップファイルの世代管理も必要になります。
バックアップでは、作業中にHDDが壊れてしまうような状況には当然対応できません。

万全を期すなら、ミラーリングのHDDに保存して、さらに別のHDDにバックアップして…という運用になりますが、
ビックリマン・チョコさんがどこまでの運用を望まれているか?ということになりますよね。
(RAID1にこだわらなければ、)このケースには2台のHDDを別々に認識するシングルモードもありますので、1台を作業用、1台をバックアップ用、として運用する方法もあります。

私の場合、本当に大事なデータのみミラーリング+バックアップソフトを使って不定期に別HDDに保存しています。
ただ、頻繁に更新するようなデータではなく、保存しっ放しのようなデータです。
また、このケースには同型番のHDD2台を入れていますが、購入時期が異なるものを入れています。

書込番号:13895238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/12/15 11:46(1年以上前)

ミラーリングだとPhotoShopでの作業中にその作業に失敗したら、双方の内容が同じ結果になりますから、2台のHDDには失敗した物が保存されてしまいます。
私は元を触らないで別途「作業用」と名づけたフォルダーを作り、元画像をここにコピー。
元画像を触ることなく、編集や修正を行い、保存は勿論2重にしてバックアップしています。
デジ一眼で撮った数万枚の元画像は“元のまま”保存で、修正(RAWでレタッチ)後の画像を元画像とは別に上記方法で保存です。
“2重に保存”はコピー&ペーストで行っています。

書込番号:13895292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2011/12/15 14:20(1年以上前)

皆様、ご自分の実用例も交えてのアドバイス大変に助かりました。

RAIDに関してはまだ検討中ですがとりあえずコチラの商品と

壊れる時期が一緒にならなそうな?HDDを探します!

有難う御座いました!!

書込番号:13895757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/12/15 17:23(1年以上前)

とにかく元画像には触れない(操作しない)で「作業用」で行い、作業が完了したらそれをコピー&ペーストで保存(2重に)し、「作業用」画像は削除します。

書込番号:13896276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/16 11:00(1年以上前)

なにの話しをしているのかな?

> こちらの商品をフォトショップのバックアップも兼ねてRAID1で使いたいのですが。

バックアップが目的ですよね。
作業中のファイルのバックアップはアプリにまかせましょう。

> ミラーリング機能は2個のHDDに同時に書き込みをするんですよね。
> するとやはり作業速度はその分もたつくのでしょうか?

(a)もたつきません。気にしないで下さい。

> それなら自分で定期的にコピーを取るべきでしょうか。

a)から「それなら」に該当しません。

回答はここまでです。

ちなみに
raidを組むならばロットも含めて同じ型式のHDDにすべきです。
同時にHDDが壊れるリスクも含めてrard1なのですからね。
しかし2台のHDDが同時に壊れることはありませんよ。I/Fなら直せますしね。

raid1は高価なシステムですので、あなたには必要無いとおもいます。
ここの人達もそれを見越して「手動やソフト」を推奨しています。ソフトは安価ですよ

以下は直接の回答になっていませんが
私はログインのスクリプトで大切なデータはコピーしていますし、
2年置きに新しくて安くて大容量のHDDに交換しています
(古いHDDはそのまま構成管理バックアップになります)

まぁ仕事じゃないんだからバックアップの事なんか考えずに
伸び伸びと作業したほうが快適だと思いますよ

書込番号:13899243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RS-EC32-U3R」のクチコミ掲示板に
RS-EC32-U3Rを新規書き込みRS-EC32-U3Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RS-EC32-U3R
RATOC

RS-EC32-U3R

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 1月下旬

RS-EC32-U3Rをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング