RS-EC32-U3R のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,600

規格サイズ:3.5 台数:2台 インターフェース:USB3.0x1 RS-EC32-U3Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RS-EC32-U3Rの価格比較
  • RS-EC32-U3Rのスペック・仕様
  • RS-EC32-U3Rのレビュー
  • RS-EC32-U3Rのクチコミ
  • RS-EC32-U3Rの画像・動画
  • RS-EC32-U3Rのピックアップリスト
  • RS-EC32-U3Rのオークション

RS-EC32-U3RRATOC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 1月下旬

  • RS-EC32-U3Rの価格比較
  • RS-EC32-U3Rのスペック・仕様
  • RS-EC32-U3Rのレビュー
  • RS-EC32-U3Rのクチコミ
  • RS-EC32-U3Rの画像・動画
  • RS-EC32-U3Rのピックアップリスト
  • RS-EC32-U3Rのオークション

RS-EC32-U3R のクチコミ掲示板

(239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RS-EC32-U3R」のクチコミ掲示板に
RS-EC32-U3Rを新規書き込みRS-EC32-U3Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

クチコミ投稿数:1件

昨日こちらを購入し設定しようとしたところ、付属の監視マネージャーをインストール完了後
「サービスを起動していません」(→OK→)「空白なドキュメントを作成できませんでした」と出てきてしまいました。

ということで、サービス一覧から該当するサービスを探したら
「自動」だけど「起動」サれていなかったので起動しようとしたらエラーになってしまいました。

Win7Professional 64bitでは動作しないのでしょうか?
(ちなみに、XPモードでXP上では起動できました)

自分なりに思い当たる節をいじってみたのですがダメでした。

1.ログインユーザー名が漢字だったので、アルファベットのユーザーを別途作成し、そっちにログインを切り替えてサービス起動
 →同じエラー
2.サービスのプロパティで起動ユーザーを指定してみる(現在の漢字ユーザーや、1で作成したアルファベットユーザー)
 →同じエラー

書込番号:14324655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/03/22 00:06(1年以上前)

あっくん44さん、こんばんは。

RATOCのサイトのダウンロードページには「Windows 7, Vista, XP, Windows Server 2008 R2 ※32bit/64bit 両対応」とありますね。

最新版をダウンロードしても駄目ですか?

http://www.ratocsystems.com/services/driver/usb30/raidmanager.html

既にお試しでしたらスルーしてください。

書込番号:14326436

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2012/03/22 17:40(1年以上前)

英字ユーザー名でログオンした状態での再インストールは試みましたか?

因みにWindowsではログイン・ログアウトではなく、ログオン・ログオフを使います。

書込番号:14329162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 RS-EC32-U3Rの満足度5

2012/03/27 10:04(1年以上前)

アルファベットは半角ですよね?
そちらのユーザでツールを入れなおしてみては如何でしょうか。

書込番号:14353427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

SSDでも利用可能なのでしょうか?

2012/02/04 16:32(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

スレ主 AKB-No.6さん
クチコミ投稿数:108件

2.5サイズには未対応と書いてありますが、マウント等利用すれば、SSDでも利用可能なのでしょうか?

書込番号:14107049

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2012/02/04 16:48(1年以上前)

マウンターがうまくできれば可能でしょうが,
かなりの工作精度等を要求される様に思います。

爺の妄想ですが...

書込番号:14107114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/02/04 17:09(1年以上前)

かなり難しいかと。そもそもなぜSSDを?

書込番号:14107193

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/04 18:22(1年以上前)

2.5inchから3.5inchへの変換ですよね。
カスタムPC用のスペーサーやマウントはDOS/Vパーツを扱っているショップに行けば沢山あると思います。

ただし、SSDを利用してメリットありますか?

書込番号:14107495

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKB-No.6さん
クチコミ投稿数:108件

2012/02/04 18:41(1年以上前)

返信ありがとう御座います。

USB 3.0は、
5000(Mbps)=640(MB/秒)
までが上限ではないですか?

(予測ですけど、)
SSDをRAID0して、Read、Writeで700(MB/秒)ぐらい出て、結果的に、
USB 3.0の上限の640(MB/秒)までは、このケースを使えば出ると思うのですけど・・
出ないのでしょうか?

書込番号:14107579

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 RS-EC32-U3RのオーナーRS-EC32-U3Rの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/02/05 01:57(1年以上前)

8b/10b(10b/8b)というものがありまして、8ビットのデータを10ビットのデータに変換して転送しています。
なので、5G/秒 = 500MB/秒 になります・・・が
SATA→USB3.0と変換しているうちに実測ではせいぜい200MB程度でしょう。
RATOCのケースにRATOCのUSBボードだともう少し出るみたいです。

CFD
CSSD-S6M128NM4Q
http://kakaku.com/item/K0000259526/
をSATA 6Gだと 読500/秒 書200/秒でしたが
USB3.0(ルネサスチップ)に繋ぐと 読200/秒 書130/秒に落ちました。

書込番号:14109470

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKB-No.6さん
クチコミ投稿数:108件

2012/02/05 10:23(1年以上前)

ありがとうございます。

USB3.0は結構落ちるんですね。
単品で理論値が約500MB/S出るSSDを2台でRAID0したケースを、USB3.0で繋ごうと思っていたのですが、あまり意味が無さそうですね。
実際、どのくらい出るのでしょう?

書込番号:14110296

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2012/02/06 21:17(1年以上前)

今更ですが、2.5インチと3.5インチの変換を行うケースがあるので、それを使えば可能です。
SST-SDP09
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=278&area=jp
MB982IP-1S
http://www.icydock.com.tw/eng/goods.php?id=88
性能が出るかどうかは別問題ですので、それに関しては別途考える必要があります。

書込番号:14116954

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKB-No.6さん
クチコミ投稿数:108件

2012/02/06 21:56(1年以上前)

2.5インチと3.5インチの変換を行うケースもあるのに驚きました。

ありがとう御座いました。

書込番号:14117188

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2012/02/09 09:22(1年以上前)

「SST-SDP09」便利なパーツがあるものですね!
勉強になりました。

書込番号:14128399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 RS-EC32-U3Rの満足度5

2012/02/26 22:43(1年以上前)

こんばんは

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14143125/#14205759

画像右下が本ケースを利用してのHDD-RAID0の速度です。
一応、HDDでも240は出ています。USB3.0での数値です。
マザボ等はプロフィールを見てやって下さい。

書込番号:14209101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

スレ主 todoinuさん
クチコミ投稿数:31件

はじめまして、既存RAIDケースが壊れRS-EC32-U3Rを購入したものです。

既にRAID1システムでのデータを貯蔵している二台のHDDを、
貯蔵しているデータを生かしたまま、RS-EC32-U3Rに取り付け使用したいのです。

ユーザーマニュアルでは、モード選択後に接続したHDDを
フォーマットすると記載されております。
データは一旦別のHDD等にバックアップを取り、
RS-EC32-U3Rがフォーマット後にデータを入れる必要があるのでしょうか?

どなたか、既にデータが入ったHDDで使い始めたことがあるかた等
ご指導いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:13959043

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/12/30 15:44(1年以上前)

同一コントローラーであれば、移行できる可能性はありますが、普通は無理でしょう。
あらかじめデータをバックアップした上で、ダメ元でやってみるしかないかと。

書込番号:13959212

ナイスクチコミ!0


スレ主 todoinuさん
クチコミ投稿数:31件

2011/12/30 17:35(1年以上前)

P577Ph2mさん

早速のご返事をありがとうございます。

そうですか、だめそうですね。
大事なデータなので、バックアップをとって
RS-EC32-U3R移動してみます。

初期設定であっても良さそうなのですが・・・・・

書込番号:13959569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/30 23:00(1年以上前)

「RAID0」では無いので、可能性は有るとは思います。

ただ、ココは別の「ケース+HDD」に「バックアップ」をしてから行った方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:13960921

ナイスクチコミ!0


スレ主 todoinuさん
クチコミ投稿数:31件

2012/01/01 18:32(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

お返事をありがとうございます。
また、お礼が遅くなり申し訳ありません。

別の外付けHDDを購入し、BACKUPをしました。

先ほど、RS-EC32-U3RにHDDを入れて
電源だけ接続し、動作モードを選択し
PCに接続したのですが認識するものの、
マイコンピュータにアイコンが現れず、
途方にくれております。

付属のソフトウェアをインストールしないと
ウィンドーズ7の場合には、使えないのでしょうか???
あまり色んなソフトウェアをインストールして
反応を遅くしたくないのですが・・・・・

書込番号:13967166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/02 01:02(1年以上前)

>先ほど、RS-EC32-U3RにHDDを入れて
>電源だけ接続し、動作モードを選択し
>PCに接続したのですが認識するものの、
>マイコンピュータにアイコンが現れず、
>途方にくれております。
「RAID1」には選択できているんですよね?
 <最後の「モードボタン長押し」で保存されるようですが、これを忘れると...

ただ、この設定って、「HDD」が入っている必要が有るのでしょうか?
 <入っていると、何か書き込まれたとき、取り返しがつかなそう..._| ̄|○
それでも「RAIDコントローラ」の設定だけで、書き込みは発生しない様な気はしますが...

取扱説明書の「8」にも、「ソフト無しで設定できる」と有るので...

書込番号:13968589

ナイスクチコミ!0


スレ主 todoinuさん
クチコミ投稿数:31件

2012/01/02 10:36(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
お返事をありがとうございます。

HDDを入れた状態で、以下の取扱説明書の「8」を実施しています。
動作モードボタンを長押し→RAID1を選択→動作モードボタンを長押しで選択作業完了
その前に、取扱説明書の「2」5項まで実施しているのですが、

もしかすると、取扱説明書の「2」6項に書かれている
“テレビまたはTORNEで使用する場合、・・・”の記載は、
テレビとTORNEで使用される場合は、ソフトのインストールを省けるが
ウィンドーズで使用する場合は、ソフトの使用が必須と言うことかと・・・

不測の事態でHDDに書き込みされても、
BACKUPのデータが二箇所にあるので
取り返しのつかないことは無いのですが・・・・・

ラトックシステムのサポートセンターに聞いてみます。
正月休み中に、この作業を完了したいのですが、厳しそうです。

書込番号:13969446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/02 15:53(1年以上前)

>もしかすると、取扱説明書の「2」6項に書かれている
>“テレビまたはTORNEで使用する場合、・・・”の記載は、
>テレビとTORNEで使用される場合は、ソフトのインストールを省けるが
>ウィンドーズで使用する場合は、ソフトの使用が必須と言うことかと・・・
そういう事では無いと思いますm(_ _)m

単純に、テレビなどの場合、「設定ソフト」が使えないので、
「8」による手操作が必要ですよという話と、
「RAID」などを使わない「SINGLE」だと、
1台しか認識できない場合がある為と考えられます。


>ラトックシステムのサポートセンターに聞いてみます。
そうですね、「RAID」を設定した時に、HDDに何か書き込みがされていて、
その情報が必要不可欠かどうかで状況も変わってくると思いますので...m(_ _)m

書込番号:13970331

ナイスクチコミ!0


スレ主 todoinuさん
クチコミ投稿数:31件

2012/01/07 12:32(1年以上前)

解決しました。

ラトックシステムのサポートホームページのFQAを確認しました。
FQAには、
“ディスクの管理で、ドライブ文字を割り当て等を実施し
フォーマットしないとマイコンピュータ上に表示されない”
と書かれておりました。

書かれたとおりに実施しました結果、
マイコンピュータ上に表示されました。

フォーマットは必須のようです。
従って、データが入ったHDDを流用し、
そのデータを続けて保存したい場合には、
別ディスクにバックアップが不可避です。

付属のソフトが無くても使用可能です。RAID運用でもです。
この機器の取り説は、最低限のことしか書かれていないので
ラトックシステムのサポートホームページを見る事が必要と思います。

書込番号:13991060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

クチコミ投稿数:3件

スレ違いでしたら大変申し訳ありません。

この商品をSINGLEモードで使用していたのですが、片側のスロットが
読み込み不良を起こしたので修理に出しました。

修理から戻ってきた時になぜか動作モードがRAID1の設定になっていて、
それを知らずにSINGLEモードで使用していた2つのディスクA、Bを入れたのですが、
警告音が鳴ってエラーが発生しました。あわててシングルモードに戻したのですが、
ディスクA、ディスクB共に読み込みが出来なくなっていました。
エクスプローラーにディスク名が表示されない状態です。

@
ディスクAをVISTAの管理ソフトを用いて新しいシンプルボリュームの設定で
ディスクEの割り当て作業をしましたが、フォーマットを要求されるだけでした。
ディスクBは怖いのでやっていません。

A
次にPartitionRecovery 1.0で修復を試みました。
ディスクAは@でEを割り当てていたので、一度パーティション消去をした後、
パーティションの復元をしましたが、"ブートセクタが見つかりませんでした"
というメッセージがでて駄目でした。
ディスクBはパーティションの復元ができてもとのFのボリュームは復元されましたが、
こちらもフォーマットを要求されるだけ駄目でした。

B
その後FINALDATA 9.0の体験版を用いてパーテーションが見えるか確認しました。
ディスクAは全くなにもありませんでした。
ディスクBはボリュームNONE、種類NONEと表示されましたが、
この種類には対応していないと表示されて駄目でした。

以上をやってみましたが復元には至らずでした。
HDD復元に知識のある方にアドバイスをお願いしたいです。
一方的で大変申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

書込番号:13843300

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/04 00:07(1年以上前)

>あわててシングルモードに戻したのですが、
この操作がどうだったのかが気になります。

警告が鳴って、慌てて「モード設定スイッチをその場で変えた」のか、
「電源を切ってから変えた」のか...
 <それともソフトから?

特に「電源ON状態でモード設定スイッチを変えたら」となると、
中のHDDもそうですが、ケース自体にも問題がおきそうな...



「復元ソフト」を利用する場合、
単純な復元では無理かと思います。
「クラスタースキャン」などを利用する必要が有りそうですが、
正常に復元できる保証は..._| ̄|○

書込番号:13846642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/04 13:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

最初分からずにそのまま電源を切りました。
その後、2,3回電源を入れて警告音が同じようになったので、
裏を見てRAID1の設定に気づきました。

そして、HDDを抜いた状態でSINGLEモードに切り替えようとしたのですが、
何度やってもRAID1に戻る状態になりました。

仕方なくHDDを入れた状態で電源を入れて切り替えると
SINGLEモードに出来ました。

操作は裏のボタンで操作しました。
電源ONの状態でないと切り替えは出来ないように思います。

フォーマットはしていないので中身は無事だと思います。
色々調べたのですが、おそらく、保存しているデータではなく、
HDDの基本情報や保存データの位置情報のようなものが駄目に
なっているのではないかと考えています。

書込番号:13848531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/04 15:49(1年以上前)

>操作は裏のボタンで操作しました。
>電源ONの状態でないと切り替えは出来ないように思います。
「モード設定」を「HDD」に書き込んでいるようには思えませんが、
動作については何か腑に落ちない製品ですね...

でも、修理から戻ってきたときには
「工場出荷状態」の「SINGLE」になっていると思うのですが、
「RAID1」になっている時点で、何か変ですね...


別のHDDを用意して、正常に「SINGLE」で使えるか確認してから、
元のHDDの復旧を考えた方が良さそうな...

書込番号:13848891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/07 00:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

空のHDDを入れて試してみたいと思います。
データが入っているHDDだと
またデータ飛んだりすると怖いので・・・

今回は修理ではなく交換ということだったので
SINGLEになっていないとおかしいと思います。

戻ってきた製品のシリアルナンバーが変わっていなかったので、
もしかすると交換すらされずに戻ってきたのかもしれません。
よく分かりませんが、保障期間内の交換だとシリアルナンバーは
変わらないのでしょうか?

書込番号:13859648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/07 01:12(1年以上前)

>保障期間内の交換だとシリアルナンバーは変わらないのでしょうか?
「(本体)交換」と「修理」は明確に違いますm(_ _)m
ただ、「基板(部品)交換」の場合は「シリアルナンバー」は同じになります。
 <「箱(筐体)」は同じなので...(^_^;

書込番号:13859813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

リビルド時間について

2011/10/31 23:49(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

スレ主 PC3-120さん
クチコミ投稿数:46件

この手のケースを始めて購入しようと思っています。
以前RAID1(厳密にはRAIDといえないかも)をソフトウェアで構築していましたが、ソフトの仕様で起動ドライブのみRAID可能という制限がありました。
起動ドライブの容量が満タンになったためこの製品を考えています。

気になるのがソフト(HD革命/DISK Mirror )の時はRAID状態を手動でONとOFF出来、非RAIDしていた間の差分はRAIDを再開したときに、差分だけをリビルドしてくれているようで、リビルド時間が少なくて済みました。
なんとなくRS-EC32-U3Rでは無理そうな感じはするのですが、やはりリビルドは全容量行われるのでしょうか?それとも差分だけでしょうか。

書込番号:13705387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2019/07/22 14:07(1年以上前)

記録として残しておきたいので書き込みます。
RAID1で8TBをリビルドしてみました。
HDD2はそのままでHDD1を取り外して新品の8TBのHDDと交換。
HDD1:8TB 5400rpm 新品交換
HDD2:8TB 7200rpm
リビルドにかかった時間は、4日と5時間(101時間)でした。
以上参考になれば。。。

書込番号:22814263

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

今までしこしこと手動ミラーリングを行っていたのですが、ちょっと面倒になってきました。
そこでRAIDが組める箱を検討しており、その中でコストパフォーマンスが良さそうなこちらの機種を検討しています。

RAID1で運用中にRS-EC32-U3R自体が壊れてしまった場合、
しかも、ハードウェア暗号化機能をONにしていた場合ですが、
この場合はどのようにしてデータサルベージを行えばいいのでしょうか?

H/W暗号化していることから、HDDを取り出して別製品からデータを読み込ませようにも不可であろうことは予想されます。
(というか、そうでないと意味がありませんよね)

そこで別にRS-EC32-U3Rを購入してきて同じように設定(暗号化の際に、設定をするんですよね?)すれば、HDDが読み出し可能になるのでしょうか?

それとも箱がご臨終となった場合、同時にHDDサルベージも(コンシュマーレベルで)不可能になるのでしょうか?


情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けると幸いです。

書込番号:13625963

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2011/10/15 00:22(1年以上前)

そういうクリティカルな問題は、メーカーに問い合わせた方が安全でしょう。

書込番号:13627344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/15 00:29(1年以上前)

個人的には「暗号化」は「パスワード」と「暗号化方式」を組み合わせて作っていそうなので、
「同じパスワード/暗号化方式」が設定できれば、また読み取れそうですが...
 <H/W固有の値で暗号化するとなると、製品自体の価格も上がりそうな...
   ※個々の暗号キーを管理する必要が有るので、メーカーの負担が増える

「ドライブ名」なども暗号化に利用しているとなると、
接続環境まで同じにする必要が出てきたりはしますが...

ちゃんと確認するには、やはり「メーカーに問い合わせる」のが一番かと...m(_ _)m
https://web1.ratocsystems.com/mail/support.html

書込番号:13627381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件

2011/10/15 00:35(1年以上前)

レスありがとうございます(^^)
メーカーに問い合わせるのが一番なのは判っているのですが、
なにぶん週末突入なもので、週明け以降にならないとわからないんですよね・・・

それまでの間、実際に試された方がいらっしゃったらお話をお聞きしたいなぁと思った次第で・・・
それと、ある程度理論武装をしてからメーカに問い合わせたほうが、安易な対応に突っ込みを入れられますし。

書込番号:13627412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2011/10/15 02:43(1年以上前)

>それと、ある程度理論武装をしてからメーカに問い合わせたほうが、安易な対応に突っ込みを入れられますし。

ハードウェア暗号化というのは、普通、AESの計算チップを使うことを指すのであって、ハードウェアをキーとするというのはまた別の表現を使います。

それは、耐タンパ性とかそういう話になるので、PCだとTPMチップとかそういう類ですね。キーがハードインプリメントされてれば耐タンパ性は保てるのでハードウェア暗号じゃなくても構いません。

つまり、質問の仕方としては、暗号化のキーにハードウェアが含まれるのかどうかを聞けばOKです。

ただ、この手の安い製品でそこまでサポートするのは考えにくいので「バックアップはとってください。自己責任で。」と言われるのがオチという気もしますけど。

一応、念のためですけどRAID1は100%バックアップの代わりにはなりません。
RAID1が得意とするのは、あくまで可用性の確保です。

逆の言い方をすると、助かるのはHDD一台だけが故障したときに限ります。

書込番号:13627799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RS-EC32-U3R」のクチコミ掲示板に
RS-EC32-U3Rを新規書き込みRS-EC32-U3Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RS-EC32-U3R
RATOC

RS-EC32-U3R

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 1月下旬

RS-EC32-U3Rをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング