


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R
こんにちは、
usb3対応、静音性でこちらの製品に行き着いたのですが、
同じ会社から出ているRS-EC32PE-U3R との違いは付属のUSBスロット?が付いているかどうかの違いなのでしょうか?
またraid0でやるつもりなのですがhddの故障防止に対して皆さんどのように対応してますでしょうか?
諦めるor何かソフトを使って定期的に故障前に感知するなど。
書込番号:15037314
0点

お前、他でも質問をしているけど、なぜ返事をしないのか?聞きっぱなしか。
ここでも直ぐに解るような事を技と聞いといて放置するんだろ?
先ず、違いなんてものは聞かなくてもメーカサイトで直ぐに解るから調べろ。
故障防止、温度が高い場所に置かない。振動する場所に置かない。チェッカーでたまに確認。
一番大事なことは、怠慢せずにやらないといけない事をこまめに行うこと。
自分で建てた他スレへの回答者への返事も同じ。人として・・・考えろ。
書込番号:15037361
4点

USB3.0の増設カードが付いているか付いてないかの違いだけです。
RAID0のHDD自体が壊れないことを期待してはいけません。
優秀なRAIDユニットならSMART値に異常が出たら壊れる前兆として警告してくれるものもあります。
ケチって重要なデータを消してしまうくらいならRAID1やRAID5対応製品を使ったり重要なデータを入れないことです。
どんなことをしようともいつ壊れるかは予測できません。
バックアップを取って間に合うものなら別に構いませんが。
書込番号:15037371
0点

RS-EC32-U3R(HDDケース) + REX-PEU3X(USB3.0増設カード)=RS-EC32PE-U3Rとなっています。
RS-EC32PE-U3R
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32peu3r.html
REX-PEU3X
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/peu3x.html
>またraid0でやるつもりなのですがhddの故障防止に対して皆さんどのように対応してますでしょうか?
>諦めるor何かソフトを使って定期的に故障前に感知するなど。
RAID0の危険性をわかっていた上で使うだけです。
データを失いたくなければ、RAID1を使用すれば良いですし、RAID0で使いたいならバックアップをとっておくことです。
壊れたらそれまでだ、バックアップは面倒でイヤだというなら、素直に諦めるべきです。
書込番号:15037721
0点

品番の違いについてはご自身で分かってらっしゃるようですから回答を省きます。
外付けハードディスクケースで RAID 0 をやるというのはナンセンスです。
何の為の RAID 0 でしょうか !?
変換基盤を使えば速度は落ちるに決まってます。
RAID 0 はシステム、アプリの起動に使っています。
いつ壊れても構いません。
アイドリング中は C ドライブ以外のハードディスクの電源を OFF にしたいので
出来る限り RAID 0 SSD の中で用事を済ませておりますが、
消したくないもの、例えばメールのデータなどは定期的に複数ハードディスクや
USB メモリの中、DVD-RAM の中に分散してコピーしています。
しかし無くなってもいいとも思っています。
書込番号:15039568
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RATOC > RS-EC32-U3R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/04/19 15:32:23 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/26 5:34:32 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/08 17:06:10 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/18 12:51:10 |
![]() ![]() |
1 | 2017/02/02 10:52:13 |
![]() ![]() |
6 | 2016/12/29 14:54:58 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/28 0:25:26 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/19 4:26:29 |
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 23:42:21 |
![]() ![]() |
5 | 2016/08/20 20:46:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





