『失敗談』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,600

規格サイズ:3.5 台数:2台 インターフェース:USB3.0x1 RS-EC32-U3Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RS-EC32-U3Rの価格比較
  • RS-EC32-U3Rのスペック・仕様
  • RS-EC32-U3Rのレビュー
  • RS-EC32-U3Rのクチコミ
  • RS-EC32-U3Rの画像・動画
  • RS-EC32-U3Rのピックアップリスト
  • RS-EC32-U3Rのオークション

RS-EC32-U3RRATOC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 1月下旬

  • RS-EC32-U3Rの価格比較
  • RS-EC32-U3Rのスペック・仕様
  • RS-EC32-U3Rのレビュー
  • RS-EC32-U3Rのクチコミ
  • RS-EC32-U3Rの画像・動画
  • RS-EC32-U3Rのピックアップリスト
  • RS-EC32-U3Rのオークション

『失敗談』 のクチコミ掲示板

RSS


「RS-EC32-U3R」のクチコミ掲示板に
RS-EC32-U3Rを新規書き込みRS-EC32-U3Rをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

失敗談

2013/08/10 17:08(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

スレ主 遠 猛さん
クチコミ投稿数:16件

自分の使い方が悪いのでしょうが、ちょっと失敗して焦ったので
情報だけ載せておきます。
RAID1で使っていたのですが、(これはこれで問題なく使えておりました。)
ちょっと実験したくなり、HDDを2台とも別のHDDに入れ替えて別の(実験用)
パソコンでRAIDを構築してみました。ここまでは良かったのですが、
さらに元のHDDを装着し、実験用パソコンにつなぐとRAIDとして認識しない
これは、こんなものだろうと思って、元のパソコンにつないだのですが
認識しなくなってしまいました。つまり、データが全く見えなくなって
しまったのです。これは少し焦りました。そこでいろいろ試してみると
RAID監視マネージャーを一旦アンインストールしてつなぎなおすと
とりあえずはシングルモードですがデータが見れるようになるようです。

これから、データを一旦別の場所にコピーして、再度RAID1を構築後、ここに
データを戻そうと思います。

RAIDを使うのは初めてだったのですが、RAIDを使う場合は変なことを
しないでそのまま使う方が良いという事を身に染みてわかりました。

書込番号:16456380

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/13 02:08(1年以上前)

レポートありがとうございますm(_ _)m


ただ、「RAID」と一言で書かれていますが、
「元のHDD」の場合は「RAID1」を設定している様ですが、
他の場合の「RAID」は何を設定していたのでしょうか?
 <この辺も「設定変更による凡ミス」かどうかの分かれ目になりそう...

「元のHDDでRAID1」→「テストHDDでRAID0」→「元のHDDに戻す(RAID0のまま)」...とか_| ̄|○
 <もしかして「RAID」では無く「JBOD」を選択していたり...

書込番号:16464103

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠 猛さん
クチコミ投稿数:16件

2013/08/13 21:10(1年以上前)

RAID1です。それと暗号化していました。
もしかしたら、暗号化したのがまずかったのかもしれませんが。

ハードとRAID管理ソフトの内部仕様がよくわからないので
何とも言えませんが。

書込番号:16466322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/13 21:31(1年以上前)

私は注意書きも警告も無視して「暗号化」したところ…フォーマットされてデータ消えました(/ω\)
新旧パソコンやDVDから寄せ集めて何とかデータは殆ど元に戻りました。
ちゃんと、取説は見てしようと、更に学習しました。

書込番号:16466410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/14 01:25(1年以上前)

>もしかしたら、暗号化したのがまずかったのかもしれませんが。
「元」は「暗号化無し」で、「別」は「暗号化有り」って事でしょうか?

まぁ、それなら「元の状態」にしないと、「元のHDD」は認識出来ないですねm(_ _)m
 <「HDD」に「暗号化している」という情報が有るのでは無く、 >これはWindowsでも可能
  「RS-EC32-U3Rの状態」として「暗号化」の動作になっているので、
  「HDDだけ元に戻す」では、読み取れなくなる結果に...(^_^;


この辺は、「HDD」自身にも何らかの印などをして、
「どの製品のためのHDDなのか」などが区別出来る様にする必要も有るかも知れませんm(_ _)m
「暗号化したHDD」を他の「HDDケース」に繋いで、
「未フォーマット」などと認識されて「フォーマット」してしまったら..._| ̄|○
 <当然、他の「HDDケース」でも使うなら、「暗号化」を設定する事は出来ませんし...


1つ気になったのは、「暗号化ドライブ(ディスク)」って、
「パーティション毎」「HDD毎」に設定出来るのでしょうか?
 <メーカーの説明がどうもイマイチな感じで..._| ̄|○
A.「RS-EC32-U3R」に挿したHDD(RAID0/RAID1/JBOD)を3つのパーティションに分け、「E:/F:/G:」とした場合、
  「F:」だけを「暗号化ドライブ」に設定出来るのか?
B.「RS-EC32-U3R」に「シングルモード」で挿したHDD2台の内、片方を「暗号化ドライブ」として設定できるのか?

書込番号:16467216

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠 猛さん
クチコミ投稿数:16件

2013/08/17 09:53(1年以上前)


>1つ気になったのは、「暗号化ドライブ(ディスク)」って、
>「パーティション毎」「HDD毎」に設定出来るのでしょうか?
> <メーカーの説明がどうもイマイチな感じで..._| ̄|○
>A.「RS-EC32-U3R」に挿したHDD(RAID0/RAID1/JBOD)を3つのパーティションに分け、「E:/F:/G:」とした場合、
>  「F:」だけを「暗号化ドライブ」に設定出来るのか?
>B.「RS-EC32-U3R」に「シングルモード」で挿したHDD2台の内、片方を「暗号化ドライブ」として設定できるのか?

このRAID管理ソフトは、ドライブ単位にRAIDを作るので、RAID作成時にパーティション分けは無理なようです。

暗号化は筐体単位でかかるようです。例えば、2台のHDDをSingleでE:/、F:/とした場合、両方とも暗号化される
ようです。E:/だけ暗号化、F:/だけ暗号化はできなかったです。

書込番号:16478356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/17 19:17(1年以上前)

>このRAID管理ソフトは、ドライブ単位にRAIDを作るので、RAID作成時にパーティション分けは無理なようです。
???
「RAID」が構築されると「ディスク」という単位になると思います。
その上で、「コンピュータの管理」→「ディスク管理」で「パーティションの作成」になるかと思いますm(_ _)m
 <http://michisugara.jp/archives/2010/HDDPartition_Operations.html
  http://support.microsoft.com/kb/944248/ja
  http://qa.support.sony.jp/solution/S0907091064543/
  「分割」などの説明ですが、大体同様かと...m(_ _)m

「パーティション毎にドライブ(ボリューム)を作成」なので、
「1パーティション」しか作らなければ「ディスク」=「パーティション」=「ドライブ」になる。


>暗号化は筐体単位でかかるようです。
>例えば、2台のHDDをSingleでE:/、F:/とした場合、両方とも暗号化されるようです。
>E:/だけ暗号化、F:/だけ暗号化はできなかったです。
なるほど、そうなると「パーティション」で区切っても、「全て暗号化の対象」になってしまいますね(^_^;

実際に確認して頂いたみたいで、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:16479983

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠 猛さん
クチコミ投稿数:16件

2013/08/17 22:45(1年以上前)

なるほど、RAIDを作成してしまえば、後は普通のディスクと同様に扱えるのですね。
パーティション変更等も、すべてRAID管理ソフトでやるのだと思っておりました。

EaseUS Partition Masterでもパーティション情報を見てみると確かにディスクが
一つになっています。HDDケース内臓のRAIDコントローラがディスクを一つに見せているので
当たり前かもしれませんね。

という事はRAID管理ソフトがインストールされていないパソコンにつないでも、
ディスクは一つに見えると言う事ですね。後で試してみよう。
多分、ディスク交換しなければ大丈夫なはず。

復旧作業は、もう少しで終わりそうです。3TB近くのデータのデータを復旧させているの
ですが、テンポラリ用に使ったディスクの調子が悪く何回かコピーしたデータが
なくなってしまう等のトラブルがあったのでかなり復旧に時間がかかっています。

書込番号:16480645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/18 00:50(1年以上前)

>という事はRAID管理ソフトがインストールされていないパソコンにつないでも、
>ディスクは一つに見えると言う事ですね。後で試してみよう。
>多分、ディスク交換しなければ大丈夫なはず。
この辺は「製品に依る」というのが有るので注意して下さい。

「RAID」には、「ハードウェア制御」と「ソフトウェア制御」があります。
「ハードウェア制御」は、「HDDケースが勝手に処理する」となるので、
「インタフェース」さえ合えば、他のPCでも同様に使えます。
しかし「ソフトウェア制御」の場合は、「PCに制御ソフトをインストールして制御する」ので、
「他のPCに繋いでも認識しない」などの状態になると思いますm(_ _)m

「テレビ録画用」などに使える製品は「ハードウェア制御」の可能性が高いです。
 <「テレビにRAID用プログラムのインストール」は出来ないので...(^_^;

書込番号:16481018

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠 猛さん
クチコミ投稿数:16件

2013/08/18 08:20(1年以上前)

RAID管理ソフトをインストールていない他のPCにつないでも認識されました。
ただし、ボリューム名がついていない状態でした。
筐体側のRAID動作モードも設定したのと同じRAID1。
RAID管理ソフトをインストールをインストール後も問題なく認識され
ボリューム名もつけた名前に変わりました。
RAID管理ソフト上も問題なく認識しています。

これができないと、OS再インストールした時や、PCを変えたとき等
データが読めなくなったり、再度RAID構築でデータのコピーが発生したりと
大変です。これではRAID1にした意味がなくなりますので出来てよかったです、

書込番号:16481568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/19 06:14(1年以上前)

>これができないと、OS再インストールした時や、PCを変えたとき等データが読めなくなったり、
>再度RAID構築でデータのコピーが発生したりと大変です。
まぁ、「ソフトでRAID設定を管理保存している」という訳では無いので、
他のPCでもインストールすれば、「RS-EC32-U3R」から状態を読み取ることで読み書き出来る状態にはなるでしょう。

そもそも、「管理ソフト」がHDDの異常で起動出来なくなったりして、
「再インストール」したら「RS-EC32-U3R」が読み書き出来なくなるなってなったら使いモンになりません(^_^;
 <当然「OSの再インストール/リカバリ」や「別PCへのインストール」でも同様という事に...

あくまでも、「管理ソフトをインストールしていない場合」ってだけだと思います。
 <しかも「設定などを変えたりしたい場合」ってだけでしょう。


>ただし、ボリューム名がついていない状態でした。
へぇ〜、そうなんですか...不思議ですねぇ...
「PC」が「Windows7」と「WindowsXP」だったりで「OSが違う」って事では無いのですよね?
 <「他のPC」としか書かれていないので...m(_ _)m

書込番号:16485033

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠 猛さん
クチコミ投稿数:16件

2013/08/24 17:25(1年以上前)

OSはどちらのPCもWindows7です。
今回は良い勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:16502663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/25 02:19(1年以上前)

いえいえ、こちらこそ色々判り、購入時の目安に出来る様になりました。

こちらからの要望(疑問)に応えて頂き、大変ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16504378

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「RATOC > RS-EC32-U3R」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ファンが止まる 2 2025/04/19 15:32:23
本体の動作モードについて 4 2023/10/26 5:34:32
RAID1の構築に関して 4 2023/03/08 17:06:10
ケース本体?HDD? 4 2017/02/18 12:51:10
後継機発売 1 2017/02/02 10:52:13
IOデータ 外付けディスクのHDDをこれで使用したいのですが・・ 6 2016/12/29 14:54:58
一つのHDDケースでHDDを入れ替えた場合 2 2016/12/28 0:25:26
使用期間は1年半ほど。 3 2016/10/19 4:26:29
HDDの音について 5 2016/09/08 23:42:21
exFATに対応していない? 5 2016/08/20 20:46:48

「RATOC > RS-EC32-U3R」のクチコミを見る(全 640件)

この製品の最安価格を見る

RS-EC32-U3R
RATOC

RS-EC32-U3R

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 1月下旬

RS-EC32-U3Rをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング