RS-EC32-U3R のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

規格サイズ:3.5 台数:2台 インターフェース:USB3.0x1 RS-EC32-U3Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RS-EC32-U3Rの価格比較
  • RS-EC32-U3Rのスペック・仕様
  • RS-EC32-U3Rのレビュー
  • RS-EC32-U3Rのクチコミ
  • RS-EC32-U3Rの画像・動画
  • RS-EC32-U3Rのピックアップリスト
  • RS-EC32-U3Rのオークション

RS-EC32-U3RRATOC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 1月下旬

  • RS-EC32-U3Rの価格比較
  • RS-EC32-U3Rのスペック・仕様
  • RS-EC32-U3Rのレビュー
  • RS-EC32-U3Rのクチコミ
  • RS-EC32-U3Rの画像・動画
  • RS-EC32-U3Rのピックアップリスト
  • RS-EC32-U3Rのオークション

RS-EC32-U3R のクチコミ掲示板

(640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RS-EC32-U3R」のクチコミ掲示板に
RS-EC32-U3Rを新規書き込みRS-EC32-U3Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 データが入ったHDを使う場合

2012/01/18 13:54(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

クチコミ投稿数:1件 RS-EC32-U3Rの満足度5

かなり初歩的な内容ですが質問させてください。

ノートPCを買いましして今まで使っていたデスクトップはサブマシンにすることにしたのですが、
バックアップ用にデスクトップに突っ込んでいた2TBのHDを本製品に利用しようと思っています。

そこで質問なのですが、この製品にデータが入ったHDを使う際にフォーマットは必要でしょうか?
デスクトップに入れる際に一回しています。早い話が2TBのHD内のデータをノートで使いたいので…
HDをセットしてUSBをつければUSBメモリーみたいに普通に使えるのでしょうか?

書込番号:14037009

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/01/18 14:23(1年以上前)

このケースはRAID用に出来てるので用途からは少し外れるかな。
RAIDが何かは検索してくださいw

もっと安い普通のケースで十分です。

裸で良ければこういう変換ケーブルでもOK。
http://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=dosvparts/convert_cable&mode=head

書込番号:14037082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


chotryさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/19 13:47(1年以上前)

この商品はシングル動作モードを持っているので、動作モードをシングルにすればそのまま使用することができます。(フォーマットは不要です。) 但し、組み込みを行い、USB接続後にドライブレターの再割り当ては必要です。
バックアップ用のHDDとなっているのでデータは別のHDDにも残っているものと思いますが、このHDDにのみあるデータで消えては困るデータは、安全対策上必ず別のHDD等にバックアップした後、組み込み作業するべきです。

書込番号:14041017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/22 12:46(1年以上前)

後ろのディップスイッチをシングルにしてHDD2台入れたら
データ読めませんでしたよ・・・・・・

ディスクの管理みたら両方とも ちゃんとフォーマットしてからデータ入れてあるのに買ったばかりのHDDと同じ状態でした→未フォーマットと2台とも表示されてる

おかしい どうすればシングルモードで この2台のHDDの中身にアクセスできるようになるんだぁー(・´з`・)

書込番号:14053690

ナイスクチコミ!0


chotryさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/23 13:05(1年以上前)

そうですか。見えませんか。私の場合は何の問題も無くアクセスできています(現在使用中の2台は他で使用していたものをそのまま入れたものです)。試しに他の外付けケースに入れていたHDD、他のデスクトップに内蔵のHDDをこのケースに入れ、確認しましたが2台とも何の問題も無くアクセスできました。

原因が何なのかは判断はできません。(システム構成、ソフトウェアバージョン、ドライバーバージョン、ファームウェアバージョン等の違いで見えなくなるのかも・・・。実際の原因は単純なところにあるのかもしれませんが。)

単なる言い回しだけかもわかりませんが、一つ気になる文章があります。

>後ろのディップスイッチをシングルにして...

とありますが、RS-EC32-U3Rの動作モード切替は小さなプッシュスイッチを押して切り替えるタイプで、ディップスイッチはブザー設定、PC電源連動設定用に割り当てられています。

ひょっとして、えがえがえがえがえがさんは他のHDDケースについて話していませんか? 

書込番号:14058108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

スレ主 todoinuさん
クチコミ投稿数:31件

はじめまして、既存RAIDケースが壊れRS-EC32-U3Rを購入したものです。

既にRAID1システムでのデータを貯蔵している二台のHDDを、
貯蔵しているデータを生かしたまま、RS-EC32-U3Rに取り付け使用したいのです。

ユーザーマニュアルでは、モード選択後に接続したHDDを
フォーマットすると記載されております。
データは一旦別のHDD等にバックアップを取り、
RS-EC32-U3Rがフォーマット後にデータを入れる必要があるのでしょうか?

どなたか、既にデータが入ったHDDで使い始めたことがあるかた等
ご指導いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:13959043

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/12/30 15:44(1年以上前)

同一コントローラーであれば、移行できる可能性はありますが、普通は無理でしょう。
あらかじめデータをバックアップした上で、ダメ元でやってみるしかないかと。

書込番号:13959212

ナイスクチコミ!0


スレ主 todoinuさん
クチコミ投稿数:31件

2011/12/30 17:35(1年以上前)

P577Ph2mさん

早速のご返事をありがとうございます。

そうですか、だめそうですね。
大事なデータなので、バックアップをとって
RS-EC32-U3R移動してみます。

初期設定であっても良さそうなのですが・・・・・

書込番号:13959569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/30 23:00(1年以上前)

「RAID0」では無いので、可能性は有るとは思います。

ただ、ココは別の「ケース+HDD」に「バックアップ」をしてから行った方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:13960921

ナイスクチコミ!0


スレ主 todoinuさん
クチコミ投稿数:31件

2012/01/01 18:32(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

お返事をありがとうございます。
また、お礼が遅くなり申し訳ありません。

別の外付けHDDを購入し、BACKUPをしました。

先ほど、RS-EC32-U3RにHDDを入れて
電源だけ接続し、動作モードを選択し
PCに接続したのですが認識するものの、
マイコンピュータにアイコンが現れず、
途方にくれております。

付属のソフトウェアをインストールしないと
ウィンドーズ7の場合には、使えないのでしょうか???
あまり色んなソフトウェアをインストールして
反応を遅くしたくないのですが・・・・・

書込番号:13967166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/02 01:02(1年以上前)

>先ほど、RS-EC32-U3RにHDDを入れて
>電源だけ接続し、動作モードを選択し
>PCに接続したのですが認識するものの、
>マイコンピュータにアイコンが現れず、
>途方にくれております。
「RAID1」には選択できているんですよね?
 <最後の「モードボタン長押し」で保存されるようですが、これを忘れると...

ただ、この設定って、「HDD」が入っている必要が有るのでしょうか?
 <入っていると、何か書き込まれたとき、取り返しがつかなそう..._| ̄|○
それでも「RAIDコントローラ」の設定だけで、書き込みは発生しない様な気はしますが...

取扱説明書の「8」にも、「ソフト無しで設定できる」と有るので...

書込番号:13968589

ナイスクチコミ!0


スレ主 todoinuさん
クチコミ投稿数:31件

2012/01/02 10:36(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
お返事をありがとうございます。

HDDを入れた状態で、以下の取扱説明書の「8」を実施しています。
動作モードボタンを長押し→RAID1を選択→動作モードボタンを長押しで選択作業完了
その前に、取扱説明書の「2」5項まで実施しているのですが、

もしかすると、取扱説明書の「2」6項に書かれている
“テレビまたはTORNEで使用する場合、・・・”の記載は、
テレビとTORNEで使用される場合は、ソフトのインストールを省けるが
ウィンドーズで使用する場合は、ソフトの使用が必須と言うことかと・・・

不測の事態でHDDに書き込みされても、
BACKUPのデータが二箇所にあるので
取り返しのつかないことは無いのですが・・・・・

ラトックシステムのサポートセンターに聞いてみます。
正月休み中に、この作業を完了したいのですが、厳しそうです。

書込番号:13969446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/02 15:53(1年以上前)

>もしかすると、取扱説明書の「2」6項に書かれている
>“テレビまたはTORNEで使用する場合、・・・”の記載は、
>テレビとTORNEで使用される場合は、ソフトのインストールを省けるが
>ウィンドーズで使用する場合は、ソフトの使用が必須と言うことかと・・・
そういう事では無いと思いますm(_ _)m

単純に、テレビなどの場合、「設定ソフト」が使えないので、
「8」による手操作が必要ですよという話と、
「RAID」などを使わない「SINGLE」だと、
1台しか認識できない場合がある為と考えられます。


>ラトックシステムのサポートセンターに聞いてみます。
そうですね、「RAID」を設定した時に、HDDに何か書き込みがされていて、
その情報が必要不可欠かどうかで状況も変わってくると思いますので...m(_ _)m

書込番号:13970331

ナイスクチコミ!0


スレ主 todoinuさん
クチコミ投稿数:31件

2012/01/07 12:32(1年以上前)

解決しました。

ラトックシステムのサポートホームページのFQAを確認しました。
FQAには、
“ディスクの管理で、ドライブ文字を割り当て等を実施し
フォーマットしないとマイコンピュータ上に表示されない”
と書かれておりました。

書かれたとおりに実施しました結果、
マイコンピュータ上に表示されました。

フォーマットは必須のようです。
従って、データが入ったHDDを流用し、
そのデータを続けて保存したい場合には、
別ディスクにバックアップが不可避です。

付属のソフトが無くても使用可能です。RAID運用でもです。
この機器の取り説は、最低限のことしか書かれていないので
ラトックシステムのサポートホームページを見る事が必要と思います。

書込番号:13991060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SINGLE(個別)モードの使い方

2011/12/24 16:00(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

クチコミ投稿数:91件

RS-EC32-U3RをSINGLE(個別)モードして、2台のHDDに同じ内容のデータをPCから保存する場合、それぞれ同時に書き込まれるのでしょか?
それともまず片方のHDDに全て書き込んでからもう片方のHDDにコピーするという形になるのでしょか?
よろしくおねがいします。

書込番号:13935406

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/24 16:07(1年以上前)

SINGLEモードの場合は物理的に2つの異なる外付けHDDを接続していると考えて下さい。
つまり、同じコピー命令では両方に書き込みはされません。
両方に同一内容を書き込むにはRAID1モードに設定して下さい。

書込番号:13935430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2011/12/24 16:34(1年以上前)

甜さんありがとございます。 
他の質問スレで甜さんが↓のように答えていらっしゃったので、てっきりできるととばかり思っていました。 
>個別使用で2つ以上のHDDにバックアップした場合は片方で間違ってデータ削除し
>てもそのまま片方から引っ張ってこれます。
>RS-EC32-U3Rには個別認識モードもあります。

同時にではなくても保存できないのでしょか?
まず一台目にバックアップが終わってから2台目にというふうに・・。
もしできないとなると、2台の外付ハードディスクを用意しなければなりません。ちょっとでもデータが違えばできるのでしょか?

書込番号:13935533

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/24 16:52(1年以上前)

同時に書き込む必要が無いなら、別々に順番にファイルコピーすれば2つのHDDに同じデータを書き込むことは可能です。
その引用した文章の内容とは特に矛盾はしません。
別に張り付けるデータが1台目と2台目とで異なっている必要もありません。

書込番号:13935614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/12/24 17:06(1年以上前)

Singleモードでも手動でコピーするなりバックアップソフトで自動バックアップ設定にすれば。

書込番号:13935672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2011/12/30 01:08(1年以上前)

甜さん、それからHippo-cratesさんもありがとございます。
どの製品にするか迷ってますが、USB3.0がついた製品をかんがえてます。
外付のHDDにしようかNASにしようか・・・少し前進した感じです。
親切にありがとございました。
良いお年をお迎えください:*・゚。:.*

書込番号:13957279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フォトショップの作業をミラーリングで。

2011/12/13 11:07(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

すみません。

こちらの商品をフォトショップのバックアップも兼ねてRAID1で使いたいのですが。

ミラーリング機能は2個のHDDに同時に書き込みをするんですよね。

するとやはり作業速度はその分もたつくのでしょうか?

せっかく高速なUSB3.0なので、、、。

それなら自分で定期的にコピーを取るべきでしょうか。

書込番号:13886389

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/13 14:41(1年以上前)

>するとやはり作業速度はその分もたつくのでしょうか?
「同時」なので、変わらないのでは?
 <「後からコピー」なら、何かタイムラグが起きそうですが...

それとも、
「80MBps」が「78〜79MBps」になるのが気になるのでしょうか?


>それなら自分で定期的にコピーを取るべきでしょうか。
個人的な経験ですが、
「RAID」で入れているHDDは、「同じ時期の製品(モデル・ロット)」の場合が多く、
「壊れる時期」も近いと考えます。
多少なりとも期間が空けば「交換」の猶予は有ると思いますが、
「1台壊れた翌日にもう1台も」なんて事になるかも知れないことを考えると、
「HDDのメーカーを変えたり、別にもう1台バックアップを用意する」
といった方法も有用かも知れませんm(_ _)m
 <自分は後者の方法

書込番号:13887025

Goodアンサーナイスクチコミ!2


UMESANさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件 RS-EC32-U3RのオーナーRS-EC32-U3Rの満足度4

2011/12/13 19:07(1年以上前)

こちらの商品に保存したデータを直接フォトショップでイジっていますが、
特にモタついたり遅いと感じることはありません。内蔵HDDとほぼ変わりません。

ただ、MB側でちゃんと速度が出ていれば…という条件になるかもしれません。
ベンチマークは以前にレビューに書いていますので、そちらを参考になさってください。

あるいは、ミラーリングが良いか?バックアップが良いか?という類の話でしょうか?

書込番号:13887879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2011/12/14 08:25(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん

有難う御座います。

>それとも、
「80MBps」が「78〜79MBps」になるのが気になるのでしょうか?

いえいえ!そんな玄人ではないんです!ただあまりに遅いとなぁと心配になって、、

ミラーリングは容量やメーカーの違うHDDでも問題ないのですか??

まったく同じモノじゃないと出来ないのだと思い込んでいました、、、、。



UMESAN さん

フォトショップ使用での貴重なアドバイス有難う御座います。

>あるいは、ミラーリングが良いか?バックアップが良いか?という類の話でしょうか?

そうなんです。単に画像データだけのコピーでは無く、やった作業履歴(カタログ)もちゃんとバックアップ画像データに

追随してくれないと困るなぁと思いまして。ミラーリングならまったく同じHDDが出来ているんですよね?



書込番号:13890250

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2011/12/14 08:35(1年以上前)

全く同じディスクになります。
しかしデーターが消えれば全て消えてしまうので、バックアップは別途必要です。

ミラーリングはHDD自体のバックアップで、内容の保護とは直接関係ありません。
また大抵は同じ店で同じ時期に作られたHDDを買ってくるでしょうから、同様の環境で同じアクセスを行えば両方とも同時に壊れる可能性もあります。

書込番号:13890268

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/14 21:18(1年以上前)

>まったく同じモノじゃないと出来ないのだと思い込んでいました、、、、。
注意点としては、
「同じ容量」「同じ回転数」のモノを使用することをお勧めしますm(_ _)m

他社の製品の場合、結構性能に違いが出たりするので、
それを少しでも無くすためにも「同じ仕様」のモノが良いですm(_ _)m

書込番号:13892920

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2011/12/15 00:20(1年以上前)

容量や速度が違っても可能ですが、少ない、遅い方に合わせられます。

書込番号:13893992

ナイスクチコミ!1


UMESANさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件 RS-EC32-U3RのオーナーRS-EC32-U3Rの満足度4

2011/12/15 11:33(1年以上前)

>そうなんです。単に画像データだけのコピーでは無く、やった作業履歴(カタログ)もちゃんとバックアップ画像データに
>追随してくれないと困るなぁと思いまして。

私の場合ちょこっとレタッチする程度で、そこまで使いこなしていませんので、一般論で行かせてください。
どちらが良い?というか、目的が全く違います。
(既にご存じだったら読み飛ばしてください)

ミラーリングはHDDの機械的な信頼性を高めるためのもの。全く同じ内容のHDDが2台できますので、1台が壊れても、もう1台からデータが取り出せます。
「まぁ、2台同時に壊れることは滅多に無いだろう」という前提で成り立っていますが、確立は低いかもしれませんが、実際2台同時に壊れることもあります(仕事では経験あり)。
また、データを誤って上書きしたり削除してしまっても、即時2台に書き込みますので、作業前のデータに復元できる訳ではありません。
対してバックアップは上記のような場合でも、バックアップから書き戻してやれば、作業前の状態には戻すことができます。
ただ、手動でコピーする、バックアップソフトを使うetc.の一手間は必要です。また、バックアップの取り方によっては、バックアップファイルの世代管理も必要になります。
バックアップでは、作業中にHDDが壊れてしまうような状況には当然対応できません。

万全を期すなら、ミラーリングのHDDに保存して、さらに別のHDDにバックアップして…という運用になりますが、
ビックリマン・チョコさんがどこまでの運用を望まれているか?ということになりますよね。
(RAID1にこだわらなければ、)このケースには2台のHDDを別々に認識するシングルモードもありますので、1台を作業用、1台をバックアップ用、として運用する方法もあります。

私の場合、本当に大事なデータのみミラーリング+バックアップソフトを使って不定期に別HDDに保存しています。
ただ、頻繁に更新するようなデータではなく、保存しっ放しのようなデータです。
また、このケースには同型番のHDD2台を入れていますが、購入時期が異なるものを入れています。

書込番号:13895238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/12/15 11:46(1年以上前)

ミラーリングだとPhotoShopでの作業中にその作業に失敗したら、双方の内容が同じ結果になりますから、2台のHDDには失敗した物が保存されてしまいます。
私は元を触らないで別途「作業用」と名づけたフォルダーを作り、元画像をここにコピー。
元画像を触ることなく、編集や修正を行い、保存は勿論2重にしてバックアップしています。
デジ一眼で撮った数万枚の元画像は“元のまま”保存で、修正(RAWでレタッチ)後の画像を元画像とは別に上記方法で保存です。
“2重に保存”はコピー&ペーストで行っています。

書込番号:13895292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2011/12/15 14:20(1年以上前)

皆様、ご自分の実用例も交えてのアドバイス大変に助かりました。

RAIDに関してはまだ検討中ですがとりあえずコチラの商品と

壊れる時期が一緒にならなそうな?HDDを探します!

有難う御座いました!!

書込番号:13895757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/12/15 17:23(1年以上前)

とにかく元画像には触れない(操作しない)で「作業用」で行い、作業が完了したらそれをコピー&ペーストで保存(2重に)し、「作業用」画像は削除します。

書込番号:13896276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/16 11:00(1年以上前)

なにの話しをしているのかな?

> こちらの商品をフォトショップのバックアップも兼ねてRAID1で使いたいのですが。

バックアップが目的ですよね。
作業中のファイルのバックアップはアプリにまかせましょう。

> ミラーリング機能は2個のHDDに同時に書き込みをするんですよね。
> するとやはり作業速度はその分もたつくのでしょうか?

(a)もたつきません。気にしないで下さい。

> それなら自分で定期的にコピーを取るべきでしょうか。

a)から「それなら」に該当しません。

回答はここまでです。

ちなみに
raidを組むならばロットも含めて同じ型式のHDDにすべきです。
同時にHDDが壊れるリスクも含めてrard1なのですからね。
しかし2台のHDDが同時に壊れることはありませんよ。I/Fなら直せますしね。

raid1は高価なシステムですので、あなたには必要無いとおもいます。
ここの人達もそれを見越して「手動やソフト」を推奨しています。ソフトは安価ですよ

以下は直接の回答になっていませんが
私はログインのスクリプトで大切なデータはコピーしていますし、
2年置きに新しくて安くて大容量のHDDに交換しています
(古いHDDはそのまま構成管理バックアップになります)

まぁ仕事じゃないんだからバックアップの事なんか考えずに
伸び伸びと作業したほうが快適だと思いますよ

書込番号:13899243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAの接続について

2011/12/13 17:46(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

クチコミ投稿数:23件

メーカーHPによると対応HDDは3.5インチ SATA HDDとしか書いてません。
せっかくUSB3.0が使えるのでHDDとの接続はSATA3.0なんでしょうか?

また、SILVERSTONE SST-DS321と同じように見えますが何が違うんでしょうか?

書込番号:13887577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件

2011/12/13 17:56(1年以上前)

何を勘違いしているのでしょうか。
このケースに入れるHDDはSATA端子のついたものです。
このケースとパソコンを繋ぐのはUSB3.0ケーブルを使うということです。
メーカーの仕様表と各部名称の写真をよく確認してください。

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/case/rsec32u3r_meisyo.html

書込番号:13887620

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2011/12/13 18:04(1年以上前)

この機器がどちらに対応させているか分かりません,
現行のHDDに3Gbpsと6Gbpsが有りますが,実質的な差はありません。
ですので,気にしなくて宜しいかと思います。

書込番号:13887653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/12/13 18:24(1年以上前)

RAID0で組んだときには外部インターフェイスがネックのようです。
RATOCの説明ではUSB2.0よりUSB3.0の方が速い。多分そのとおりでしょう。
使われている富士通のRAIDコントローラの対応HDDはSATA3Gbpsですが
これがSATA3.0(6Gbps)対応であってもHDDからそのスピードでデータが
出てこないから同じでしょう。

書込番号:13887725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/13 19:43(1年以上前)

>PurpleRainbowさん
あなたが何を勘違いしているのでしょうか?
下記のSATA3.0(6Gbps)についてみてください
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA#.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.82.A2.E3.83.ABATA_3.0_.28Serial_ATA_Revision_3.0.29

このケースとHDDとの転送速度の対応を質問したんです



>沼さんさん、ZUULさん
ありがとうございます。
なるほど!!
SATA3.0(6Gbps)でもUSB3.0でPCに繋げば実質的な差はないんですね

書込番号:13888005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2011/12/13 20:00(1年以上前)

なんとなくちょっと違う気がするんですが、、、

SATA 2.0はネックにはならないけど、USB2.0はネックになるということです。

それぞれ、3Gbpsと480Mbpsなので、プロトコルの効率を抜きにしても6倍の差があります。

一方、HDDの性能は高々200MB/s≒1.6Gbpsなので、ほぼSATA2は足を引っ張りません。

書込番号:13888084

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 RS-EC32-U3RのオーナーRS-EC32-U3Rの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2011/12/13 22:36(1年以上前)

>>SATA3.0(6Gbps)でもUSB3.0でPCに繋げば実質的な差はないんですね

このHDDケースではないのですが、
マザーボードのSATA3.0(6Gbps)にHDDを2台でRAID0にすると1プラッタ1TBの最新のもので350MB/秒出ましたが、USB3.0(5Gbps)に繋ぐと190MB/秒に落ちました。
理論上は500MB/秒出るのですが、SATA→USB3.0に変換される時に速度が落ちます。
専用ドライバー『RATOC Fast USB』を使うとかなり改善されるようですが。

書込番号:13888940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

クチコミ投稿数:3件

スレ違いでしたら大変申し訳ありません。

この商品をSINGLEモードで使用していたのですが、片側のスロットが
読み込み不良を起こしたので修理に出しました。

修理から戻ってきた時になぜか動作モードがRAID1の設定になっていて、
それを知らずにSINGLEモードで使用していた2つのディスクA、Bを入れたのですが、
警告音が鳴ってエラーが発生しました。あわててシングルモードに戻したのですが、
ディスクA、ディスクB共に読み込みが出来なくなっていました。
エクスプローラーにディスク名が表示されない状態です。

@
ディスクAをVISTAの管理ソフトを用いて新しいシンプルボリュームの設定で
ディスクEの割り当て作業をしましたが、フォーマットを要求されるだけでした。
ディスクBは怖いのでやっていません。

A
次にPartitionRecovery 1.0で修復を試みました。
ディスクAは@でEを割り当てていたので、一度パーティション消去をした後、
パーティションの復元をしましたが、"ブートセクタが見つかりませんでした"
というメッセージがでて駄目でした。
ディスクBはパーティションの復元ができてもとのFのボリュームは復元されましたが、
こちらもフォーマットを要求されるだけ駄目でした。

B
その後FINALDATA 9.0の体験版を用いてパーテーションが見えるか確認しました。
ディスクAは全くなにもありませんでした。
ディスクBはボリュームNONE、種類NONEと表示されましたが、
この種類には対応していないと表示されて駄目でした。

以上をやってみましたが復元には至らずでした。
HDD復元に知識のある方にアドバイスをお願いしたいです。
一方的で大変申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

書込番号:13843300

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/04 00:07(1年以上前)

>あわててシングルモードに戻したのですが、
この操作がどうだったのかが気になります。

警告が鳴って、慌てて「モード設定スイッチをその場で変えた」のか、
「電源を切ってから変えた」のか...
 <それともソフトから?

特に「電源ON状態でモード設定スイッチを変えたら」となると、
中のHDDもそうですが、ケース自体にも問題がおきそうな...



「復元ソフト」を利用する場合、
単純な復元では無理かと思います。
「クラスタースキャン」などを利用する必要が有りそうですが、
正常に復元できる保証は..._| ̄|○

書込番号:13846642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/04 13:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

最初分からずにそのまま電源を切りました。
その後、2,3回電源を入れて警告音が同じようになったので、
裏を見てRAID1の設定に気づきました。

そして、HDDを抜いた状態でSINGLEモードに切り替えようとしたのですが、
何度やってもRAID1に戻る状態になりました。

仕方なくHDDを入れた状態で電源を入れて切り替えると
SINGLEモードに出来ました。

操作は裏のボタンで操作しました。
電源ONの状態でないと切り替えは出来ないように思います。

フォーマットはしていないので中身は無事だと思います。
色々調べたのですが、おそらく、保存しているデータではなく、
HDDの基本情報や保存データの位置情報のようなものが駄目に
なっているのではないかと考えています。

書込番号:13848531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/04 15:49(1年以上前)

>操作は裏のボタンで操作しました。
>電源ONの状態でないと切り替えは出来ないように思います。
「モード設定」を「HDD」に書き込んでいるようには思えませんが、
動作については何か腑に落ちない製品ですね...

でも、修理から戻ってきたときには
「工場出荷状態」の「SINGLE」になっていると思うのですが、
「RAID1」になっている時点で、何か変ですね...


別のHDDを用意して、正常に「SINGLE」で使えるか確認してから、
元のHDDの復旧を考えた方が良さそうな...

書込番号:13848891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/07 00:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

空のHDDを入れて試してみたいと思います。
データが入っているHDDだと
またデータ飛んだりすると怖いので・・・

今回は修理ではなく交換ということだったので
SINGLEになっていないとおかしいと思います。

戻ってきた製品のシリアルナンバーが変わっていなかったので、
もしかすると交換すらされずに戻ってきたのかもしれません。
よく分かりませんが、保障期間内の交換だとシリアルナンバーは
変わらないのでしょうか?

書込番号:13859648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/07 01:12(1年以上前)

>保障期間内の交換だとシリアルナンバーは変わらないのでしょうか?
「(本体)交換」と「修理」は明確に違いますm(_ _)m
ただ、「基板(部品)交換」の場合は「シリアルナンバー」は同じになります。
 <「箱(筐体)」は同じなので...(^_^;

書込番号:13859813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RS-EC32-U3R」のクチコミ掲示板に
RS-EC32-U3Rを新規書き込みRS-EC32-U3Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RS-EC32-U3R
RATOC

RS-EC32-U3R

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 1月下旬

RS-EC32-U3Rをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング