RS-EC32-U3R のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,600

規格サイズ:3.5 台数:2台 インターフェース:USB3.0x1 RS-EC32-U3Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RS-EC32-U3Rの価格比較
  • RS-EC32-U3Rのスペック・仕様
  • RS-EC32-U3Rのレビュー
  • RS-EC32-U3Rのクチコミ
  • RS-EC32-U3Rの画像・動画
  • RS-EC32-U3Rのピックアップリスト
  • RS-EC32-U3Rのオークション

RS-EC32-U3RRATOC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 1月下旬

  • RS-EC32-U3Rの価格比較
  • RS-EC32-U3Rのスペック・仕様
  • RS-EC32-U3Rのレビュー
  • RS-EC32-U3Rのクチコミ
  • RS-EC32-U3Rの画像・動画
  • RS-EC32-U3Rのピックアップリスト
  • RS-EC32-U3Rのオークション

RS-EC32-U3R のクチコミ掲示板

(640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RS-EC32-U3R」のクチコミ掲示板に
RS-EC32-U3Rを新規書き込みRS-EC32-U3Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

0S03663動作確認

2016/01/24 02:10(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

クチコミ投稿数:20件

HGST 0S03663(3TB)の性能

3TBをミラー化して、現在45%使用していますが、問題ありません。
動作音は静かで気になりません。
同梱されたソフトは一切インストールできませんでしたが、手操作でRAID1を設定できました。

・PC:ThinkCentre M73
・OS:Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)
・USB3接続
・測定ツール:CrystalDiskMark 5.1.1 x64
100MBx5回

書込番号:19518913

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/24 04:11(1年以上前)

一寸気になる・・・「同梱されたソフトは一切インストールできませんでした・・・」

書込番号:19518984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/01/24 10:51(1年以上前)

RAID監視ソフトの表示例

>沼さん

再現させようとしてみたら、RAID監視ソフトをインストールできるようになりました。
以前はインストール途中でハングアップしたため、ソフトを使ったRAID設定ができませんでした。
想像ですが、RAIDを手操作で構築したことでインストールがハングアップしなくなったと考えています。
また、インストール先を、ソフトが仮定するデフォルトのままにしたことが良かったのかも知れません。

現在、監視ソフトも起動でき、SMARTを表示できています。
運用のための設定に関しては、これから動作確認します。

書込番号:19519603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

スレ主 @Qubeleyさん
クチコミ投稿数:115件

こんばんは。

こちらのケースに手持ちの1TBのHDDを2台入れて、電源連動機能をONにしてiMac 5K Late2015に
接続しているのですが、このケースを接続した状態だとMacの起動に時間がかかります。

このケース未接続でリンゴマークまで8秒程度ですが、接続した状態だと2分以上かかります。

他のUSB接続のHDDをつなげていても影響なく、このケースを接続した時だけこうなります。
起動ディスク選択も確認しましたが、Macintosh HD が選択されています。

試しに手持ちのMBP13Retinaでも試してみましたが、やはりこのケースを接続していると同じくらいの
起動時間がかかります。
いずれもOSはOSX10.11.2にて使用しています。(現在は10.11.3になりましたが、同じ状況です)

こちらのケースをMacで使用していらっしゃる方で同様の症状があり、また改善された方など
いらっしゃいましたら、対応方法などご教示いただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19514868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2016/01/22 23:34(1年以上前)

当方の環境で測ってみました。
MacBook Pro 15inch Mid 2012
2.3 GHz Intel Core i7
8 GB 1600 MHz DDR3
Yosemite 10.10.5

RATOC RS-EC32-U3Rに1.5TBを2台入れて合計3TBです。

電源オンからユーザログイン画面まで以下の通りでした。
接続時:約34秒
非接続時:約16秒

(リンゴマークまでは時間が短く測りにくいので計測していません)

書込番号:19515379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 @Qubeleyさん
クチコミ投稿数:115件

2016/01/23 00:27(1年以上前)

ふじくろさん
早速、比較計測していただき、ありがとうございます。
やはり当該製品を接続しているのと、していないのとでは起動時間には差があるのですね。
(とはいえ私の環境よりはだいぶ差が小さめですが)

私の場合はログイン画面まででは両機種共に、以下のような時間になりました。
接続あり 2分18秒
接続なし 18秒

iMacは2TB Fusion Drive、MBP Retina13 Late2013は512MB SSD、メモリはいずれも8GBです。

接続ありとなしでの差が2分と大きいのは、EI Capitanのせいなのでしょうか。
2分も画面が暗いままだと、かなり長く感じます…

書込番号:19515510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2016/01/23 13:37(1年以上前)

すみません書き忘れていました。MacBook Pro は 250GB SSD です。

Appleロゴまで2分もかかるのは確かに時間がかかりすぎですね。
原因はよくわかりませんが以下の操作で正常になった場合もあるようです。

・システム環境設定>「起動ディスク」が選択されていなかったので内蔵HDD/SSDを選択した
・NVRAMリセット(→ブートローダのリセット)
・SMCリセット

参考ページ;
Mac の起動時に表示される画面について
https://support.apple.com/ja-jp/HT204156

MacOSXのブートプロセス
https://github.com/YukiSakamoto/Note/blob/master/OSX_BootProcess.md

Mavericksでも発生するようですから切り分けが難しいですね。
OS10.9.5の起動が遅い
https://origin-discussions-jp.apple.com/thread/10167034?start=0&tstart=0

Verboseモードで起動して何かわかればよいのですが。
Mac をシングルユーザモードまたは Verbose モードで起動する方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT201573

書込番号:19516702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2016/01/23 18:07(1年以上前)

起動デバイスとして検出しようとするからでしょう。
順番に関係なく起動デバイスは一通り検出して選択することが可能になるのでしょう。
HDDの電源が入って、読めるまでにある程度の時間が掛かるので仕方がないのではないでしょうか。

起動に使わないならNASにするといいと思います。

書込番号:19517406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @Qubeleyさん
クチコミ投稿数:115件

2016/01/23 21:50(1年以上前)

>ふじくろさん

いろいろとありがとうございます。
起動ディスクは選択されている状態でしたが、改めて選択しなおしても変わりありませんでした。
NVRAMリセットは実施した直後の起動だけは30秒程度に短縮されましたが、2度目以降は変わらず
2分18秒程かかります。

Verboseモードも試してみましたが、テキストが出てくるまでの黒い画面状態が2分以上続いて
ようやく出てきたテキストは文字も小さく、読み取る前に消えてしまい、よく判りませんでした^^;

>uPD70116さん

アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りなのだと思いますが、このケース以外のUSBHDDは接続していても概ね20秒以内に
ログイン画面が表示されるのに、このケースを接続した時だけ、しかも2分以上かかるのが気になって
質問させていただきました。

NASも既にデータ用には導入済みですが、TimeMachineでバックアップを取るには時間もかかるので
USB3接続のHDDも併用しているのです。

このケースは余っていたHDDの有効活用のため購入し、今まではDIGAの増設として接続していました。
しかしほとんど使っていなかったこともあり、iMac導入に伴いTimeMachine用に転用したかったのですが、
この状態では諦めないとならないかと思っていましたが、試しに背面のDIPスイッチでPC電源連動機能を
OFFにして試してみたところ、まだ2回起動させただけですが、いずれも30秒ほどでログイン画面が表示
される状態になりました。

しかもMacを落とすと本ケースのアクセスランプも消えるので、HDDは休止しているようです。
とりあえずこのまましばらく様子を見てみようと思います。

アドバイスいただいたお二方、ありがとうございました。

書込番号:19518168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2016/01/23 22:40(1年以上前)

PC連動設定

>試しに背面のDIPスイッチでPC電源連動機能を
OFFにして試してみたところ、まだ2回起動させただけですが、いずれも30秒ほどでログイン画面が表示
される状態になりました。

当方環境で確認してみたところ「動作モード選択」のDIPスイッチ2(PC連動設定)は下側(OFF)になっていました。
Macの場合はこれがONのときに、起動時間に悪影響してしまうのですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:19518384

ナイスクチコミ!1


スレ主 @Qubeleyさん
クチコミ投稿数:115件

2016/01/24 07:49(1年以上前)

>ふじくろさん

おはようございます。DIPスイッチの設定までご確認いただき、こちらこそありがとうございました。

今朝の起動時に時間を計ってみましたが、約31秒で起動しました。
どうやらこのDIPスイッチの設定だけの問題だったようです。

改めまして、いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
また分からないことなどが出てきた際には、よろしくお願い致します。

書込番号:19519152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバ インストール失敗

2015/12/26 03:49(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RWS [ホワイトシルバー]

クチコミ投稿数:300件

購入してHDDセットして接続しましたが 右下に ドライバがインストールされませんでした
みたいな吹き出しが出て困っています。

これどうしたらよいのでしょうか? 

***
このデバイスのドライバーがインストールされていません。 (コード 28)
デバイス情報セットまたは要素に選択されたドライバーがありません。
このデバイス用のドライバーを検索するには、[ドライバーの更新] をクリックしてください。

書込番号:19434641

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/12/26 06:01(1年以上前)

おそらく、本機のドライバをインストールする前に、USBケーブルで本機をパソコンに接続し、本機の電源を入れてしまったものと思われます。

まず、
1. 本機とパソコンを接続していたUSBケーブルを取り外す
2. デバイスマネージャーで、不明なドライバ(?印)を削除する

次に
3. ドライバをインストールする
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/case/rsec32u3r_download.html

4. 本機とパソコンをUSBケーブルで接続する
5. 本機の電源をONにする

書込番号:19434711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2015/12/26 08:04(1年以上前)

>papic0さん
ありか゜とうございます。3. ドライバをインストールする って高速転送用のしかないような
気がするのですが 普通のも含まれているんでしょうか?

書込番号:19434820

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/26 09:16(1年以上前)

USB3.0 のドライバーはインストールしてありますか ?

書込番号:19434941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2015/12/26 09:31(1年以上前)

>沼さんさん
USB3.0 のドライバーというのは?

他の外付けケースUSB3.0なら使ってますが・・・ どれのことを指してるのかわかりません。

書込番号:19434969

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/26 09:40(1年以上前)

M/B 同梱DVD or HPからダウンロードしたドライバー・・・

書込番号:19434983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2015/12/26 09:49(1年以上前)

>沼さんさん
??? よくわかりません。

書込番号:19434996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2015/12/26 10:06(1年以上前)

>??? よくわかりません。

スレ主さんのこれまでの投稿内容からして、回答者さん達が書かれていることが
判らない・・・・と言うことが判りません

もし、本当に理解できないのなら使っているPCの詳細を書きましょう。

それとも釣りですかwww

書込番号:19435035

ナイスクチコミ!0


ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/26 10:10(1年以上前)

USB3.0高速化ドライバーはWin7以前のOS専用で8以降は不要なので、
混乱を避けるためにOSは明記したほうが良いでしょう。
またOS標準のドライバーが自動で入らないのか、専用ドライバーが
インストールできないのかも明記したほうが良いと思います。

書込番号:19435054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/12/26 10:45(1年以上前)

>3. ドラ イバをインストールする って高速転送用のしかないような 気がするのですが 普通のも含ま れているんでしょうか?

高速転送用というのは、本機に最適なドライバですから、それをインストールするのが、良いです。

書込番号:19435127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2015/12/26 12:19(1年以上前)

かなり混乱してましたが落ち着いてきたので補足します。

Win7 64bit  いずれはWin10にしますが時期は未定
RS-EC32-U3RWS HDD1台 シングルで使用予定です。

マニュアル
http://www.ratocsystems.com/pdffile/case/rsec32u3r.pdf

・マニュアルの4ページ 9.USBケーブルを接続すると、自動的にドライバーがインストールされます。
という手順で自動的にインストールされないということです。 OS標準のドライバーが自動で入らないということでしょう。

USB3.0高速化ドライバーについては5ページ 3-2の手順となりますが、
※パソコンの環境によってはFastUSBをインストールすると、本製品が正常に動作しない場合があります。

とありますので USB3.0高速化ドライバーは 後で考えるつもりです。

書込番号:19435339

ナイスクチコミ!0


ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/26 13:09(1年以上前)

正常に認識するまでは普通の外付けHDDと同じなのでこの辺りを参考に。
http://www.pc-info.sakura.ne.jp/hdd-sotoduke9.html

マニュアル通りにやってるようですし、何らかの不具合っぽいので色々試すしかないでしょう。
・組み立てミス
・配線ミス
・別のUSB端子に挿してみる(USB2.0があるならそこにも)
・手持ちにUSBケーブルがあるなら変えてみる(USB2.0ケーブルがあるならそれも)
・別のPCやテレビにつないでみる
などなど。

書込番号:19435462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2015/12/26 13:30(1年以上前)

解決?

デバイスマネージャーで該当のものを削除したり、再起動したり やりなおしてみましたが改善しなかったので
付属ディスクからUSB3.0高速化ドライバーをインストールしてみました。

一応 CrystalDiskInfo上では見られるようになりましたので改善はしたみたいですが、
デバイスマネージャーには 

ほかのデバイス-不明なデバイス

と表示されています。

まだ、MBR GPT 選択で GPTを指定しただけでフォーマットもしてないからこういう状態なんですかね・・・?
ひとまず チォック作業を開始してみます。

また報告します。

書込番号:19435515

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/12/26 13:40(1年以上前)

>ほかのデバイス-不明なデバイス

は自動インストールに失敗した際の情報です。
放置しておいても、削除しても問題ありません。

USB3.0高速ドライバもデバイスマネージャーで見えるはずです。

書込番号:19435538

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/26 13:44(1年以上前)

>ほかのデバイス-不明なデバイス
と表示されています。

念のため,M/B 同梱DVD から 全てのドライバーを再度インストール・・・

書込番号:19435548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2015/12/26 14:07(1年以上前)

HDDチェック作業中につき報告は遅れると思います・・。

現在Data LifeGuard Diagnosticでチェック中 (あと6時間30分)

その後 ほかのチェック 推定9時間+9時間

連続では行わないので いつ終わるかわかりませんが 年内には報告します。

ひとまずアドバイスくださった方々ありがとうございました。

書込番号:19435595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/27 12:38(1年以上前)

私も RS-EC32-U3Rを購入し、今日届いたのですが、同様の同様の症状でした。
そこでUSB3.0ケーブルを付属品から別のものに変えたところ、正常に認識しました。
2台のPCで同じ状況でしたので、付属のケーブルが悪いと思います。

このHDDケースは気に入っており、何度か購入していますが、今回購入した RS-EC32-U3R
に付いてきたUSB3.0ケーブルは、以前より細くなっています。
以前に購入したものは、ケーブルの太さが約6mm、今回購入したものは約4mmでした。

なお RS-EC32-U3R にはいくつかのRev.(リビジョン)があるようです。
今回購入したものは、Rev.4.1 です。
以前購入し、問題がなかったものはRev.3.0 とRev.4.0です。
Rev.は外箱のバーコード脇に記載されています。

>【月詠】さん
もしケーブルの太さが約4mm同じなら、ケーブルが原因の可能性があると思います。
ご参考まで。

書込番号:19438244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2015/12/27 19:33(1年以上前)

>KaniCha-Hanさん
Rev.1.1って書いてあります。 付属品はちゃんとしてるイメージでしたがそうとは限らないのですね。

書込番号:19439177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2015/12/28 12:18(1年以上前)

>KaniCha-Hanさん
USB3.0ケーブルはどこのメーカーのものが安定しているんでしょうか?

書込番号:19440752

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/28 15:02(1年以上前)

基本的に安定して無い方がマレだと思いますが
長すぎない、細すぎない、安すぎない物を買われると良いかと

書込番号:19441023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/28 16:56(1年以上前)

>【月詠】さん

エレコムやサンワサプライ等、名の有るメーカ品なら大丈夫と思います。

なお手元にあるRS-EC32-U3R付属の不具合のあるUSB3.0ケーブルですが、
USB2.0ポートに挿すと正常に動作します。
もしUSB2.0で動作するのであれば、私と同じ状況です。
ケーブル代はユーザが負担する必要はありませんので、メーカに交換を
依頼されてはいかがでしょうか。(年末で時間がかかるとは思いますが)

書込番号:19441229

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RWS [ホワイトシルバー]

クチコミ投稿数:300件

HDDの問題なのかケースの問題なのかわかりませんがトラブルが発生したのでアドバイスいただけたらありがたいです。
倉庫利用なので使うときにONする使い方です。

*現状*
ディスク管理からフォーマットしようとすると以下のメッセージが出てフォーマットされない。(クイック・フルどちらでも)

ディスクの管理コンソールのビューが最新の状態でないため、操作を完了できませんでした。
タスクの最新の情報に更新を使ってビューを最新の情報に更新してください。
問題が解決されない場合は、ディスクの管理コンソールを閉じてからディスクの管理またはコンピューターを再起動してください。

デバイスマネージャーには不明が2つ。 一度は自力で解決したように思えましたがダメでした。

*それまでにやったこと*
1.RS-EC32-U3RWS  OS標準のドライバーが自動で入らない
 付属のディスクからUSB3.0高速化ドライバーをインストール これでよかったのかは不明
2.Data LifeGuard Diagnostic 一通りすべて実行
3.FromHDDtoSSD

.Data LifeGuard Diagnosticでクイックフォーマットするとディスク管理でMBRとGPT選択のところからは選べます。
でもフォーマットやラベル変更しようとすると今回のエラーがでます。

1度デバイスマネージャーの不明を2つ削除して再起動したらフォーマットでき普通にHDDにアクセスできるようになったのですが
2つ削除したら.Data LifeGuard Diagnosticでも表示されない状態になりました。 いまは.Data LifeGuard Diagnosticでは見られます。

書込番号:19440809

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/28 15:41(1年以上前)

同じ内容で、スレッド乱立させすぎじゃない?

書込番号:19441096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2015/12/28 15:51(1年以上前)

>Musa47さん

タイトルと状況が変わってきているので分けました。

書込番号:19441120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/28 17:03(1年以上前)

>【月詠】さん

USB2.0のポートがあればUSB2.0のポートに接続してお試しください。
なお、ドライバはWindows標準で良く、付属のドライバのインストールは
不要です。(当方 Windows7 32bit と Windows7 64bit で確認済みです)

書込番号:19441241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2015/12/29 18:58(1年以上前)

>KaniCha-Hanさん

状況かわらず・・・。
もしかして不良品かなぁ・・・。 

ということで修理に出してみようかとおもいます。 ありがとうございました。

書込番号:19444176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2015/12/30 17:11(1年以上前)

経過 あいかわらずです。

イベントID 20001 って何かのヒントかな? 

書込番号:19446731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Linuxでの対応状況

2015/09/21 13:44(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RWS [ホワイトシルバー]

クチコミ投稿数:49件

LINUXではどの程度利用できるのでしょうか?
おそらく普通の外付けとしては使えると思うのですが、このケース独自の機能がどこまで使えるのか知りたいです。

・ファンはキチンと動くのか
・ファンの動作温度まで設定できるのか

などなどご存知のかたいらっしゃいましたら書き込みお願いします。

書込番号:19159487

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/09/22 11:17(1年以上前)

RS-EC32-U3RWSの対応OSには、Linux、FreeBSD、SolarisなどのUNIX OSはサポートされていません。

対応OS
Win:10/8.1/8/7/Vista/XP、Server 2008 R2 ※32ビット/64ビット両対応
Mac:OS X 10.10.x/10.9.x / 10.8.x / 10.7.4
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32u3r.html#07

『・ファンはキチンと動くのか』

については、ハードウェアレベルですので多分動作するかと思います。

『・ファンの動作温度まで設定できるのか』

ドライバや設定ツールは、LinuxなどのOSでは提供されていませんので、対応はできないと思います。

製品特徴
RAID、省電力、暗号化の管理ができるソフトを提供
ディスクマネージメント機能を使いやすくまとめたオリジナルソフトウェア「RATOC RAID監視マネージャー」を提供。RAIDの作成や監視、手動リビルド実行、暗号化ディスクの作成のほか、Windows環境では省エネ設定やディスク異常時にメールで通知する機能が利用可能です。
●省電力対応で、未使用時の消費電力を低減 (Windowsのみ)
●HDDを監視して異常時にメールで通知 (Windowsのみ)

書込番号:19162193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/10/26 18:16(1年以上前)

回答有り難うございます。
やはりファンの温度設定までは無理そうですか。
Linuxのほうがいろいろと好きな面は多いのですが、
こういう対応する機器の面ではWindowsの圧勝ですね。

書込番号:19261900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

ハードディスク死亡!

2015/05/19 14:17(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

クチコミ投稿数:831件

このケースに入れて使っていたハードディスクが、バッドセクターを吐きまくって死亡しました!
何のためにケースファンがついているんだろ?まったく回っていなかったし、たとえばサーバーのRAIDシステムは常時ファンが回ってるのが常識なのに・・・

書込番号:18790952

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2015/05/19 14:51(1年以上前)

ケース背面には、40mm角冷却FANを装備。
HDD温度をモニタし、45℃以上になるとFANを自動回転。
静音化と省電力効果を発揮します。
※自動回転の設定温度は、添付のRATOC RAID監視マネージャーで変更できます。

こんな,規格になっていたのですが・・・残念!!

書込番号:18791007

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/06/03 00:47(1年以上前)

>このケースに入れて使っていたハードディスクが、バッドセクターを吐きまくって死亡しました!
それって「ケースのせい」なんですかねぇ...

内装していたHDDの型番などの情報も無いので、一概には「ケースが原因」とは言えない様な...
 <「HDDの寿命」という事はあり得ないのでしょうか?


>何のためにケースファンがついているんだろ?まったく回っていなかったし、
これは、「普段から」なのでしょうか?
 <回転が遅いHDDの場合、温度が余り上がらず、ファンを回す必要が無かったり、
  「冬場」はそもそも室温が低いので、HDDの温度が上がらずに済んでいたり...

「HDDが壊れてから」なら、
「HDDへのアクセスが無くなり、HDDの温度が上がらないため、ファンを回す必要が無い」
ってダケかも!?


思い込みや勘違いで、思わぬ所に原因が有ったりもするので、少し冷静になった方が良いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:18834535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:831件

2015/06/03 06:33(1年以上前)

>>名無しの甚兵衛さん
ハードディスクは半月前に新品で買った物ですので、ハードディスクの寿命ではないですね。
ケース付属のユーティリティーをインストールしていなかったため、ファンの回転開始温度が50度以上のままだったのが原因のようです。

書込番号:18834606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 RS-EC32-U3Rの満足度5

2015/06/03 06:41(1年以上前)

>このケースに入れて使っていたハードディスクが、バッドセクターを吐きまくって死亡しました!

入れなくても死亡の可能性は在る。


>何のためにケースファンがついているんだろ?

内部温度上昇を抑える為。


>まったく回っていなかったし、たとえばサーバーのRAIDシステムは常時ファンが回ってるのが常識なのに・・・

貴方の常識が世の中の常識では無い。



さて、貴方自身は一体何を管理していたのでしょうか。
通常運転に於いて、HDDの平均温度は如何程だったのでしょうか。
正直四十五度前後程度なら冷却機能など必要が在りません。
回す必要が無い状態で在れば、当然回って居ない方が良い。
ファンを回した時点でノイズが発生するから。
それだけ管理を気にされている方なので、当然、運転時間、電源起動回数などは把握していますよね?
HDD自体が不良だった事も十分に考えられますが、そちらも当然調べられていますよね?
無情法の中での本製品の悪評価を付ける人が多いが、どれだけの人が正確に判断しているのか・・・
甚だ疑問です。

書込番号:18834619

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:831件

2015/06/03 07:33(1年以上前)

なんかやっかいな連中を召喚してしまったようだが・・・・
ハードディスクの温度は38度前後で安定していましたね。
それに温度によってファンを回す回さないというのはおかしい!RAIDシステムが保険として常時超高速回転ファンをぶん回しているのはなぜか?それを考えるとこのケースのファンも常時回っているべきですね。
だいたい回っていてもろくに排気できないんだし・・・・(それを言ったら本末転倒ですが)

書込番号:18834711

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/03 07:55(1年以上前)

>だいたい回っていてもろくに排気できないんだし・・・・

この種ケースのある意味宿命!
HDDの型番を公表願えれば,大いに参考になるかと・・・

書込番号:18834752

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2015/06/03 08:08(1年以上前)

>それに温度によってファンを回す回さないというのはおかしい!RAIDシステムが保険として常時超高速回転ファンをぶん回しているのはなぜか?それを考えるとこのケースのファンも常時回っているべきですね。
日本語が変です。
「保険としてぶん回しているのは何故か」、常時回っていないことを問題視しているのに常時回っている? 保険と理由を書いているのに何故かと聞く?
HDDのために常時回しているシステムなんてものは聞いたことが無いですし。それが保険だなんて理由も聞いたことも無いです。

常識々々と叫ぶ人ほど、何故かを説明してくれませんね。常識というだけで説明が完了すると思っているようで。
それは、常識ではなく、思い込みと言います。

温度が38度なら、問題ないですし。ファンを常時回さないといけない理由も「常識々々」というだけで、根拠が不明です。
壊れないHDDなんて者は存在しないので。運が悪かったと言うことで。

ついでに。
小さいケースでファンを回すのは、ファンの回転振動がHDDによろしくないので、お薦めしません。回すにしても、換気程度と割り切って取り付けるべきですね。
昔、HDDに直接取り付けるタイプのファンがありましたが。HDDが飛びまくりました。

書込番号:18834775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:831件

2015/06/03 08:08(1年以上前)

型番はWD10EZEXです

今度からこのケースを使うときは、赤ラベルのWDを使うことにしますわ

書込番号:18834778

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/03 08:23(1年以上前)

早速のご回報 有り難うございます。
小生もWD Blue 愛用しています,
小容量で使いやすいのですが,
RAIDを組むには,容量不足 ???

書込番号:18834809

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「RS-EC32-U3R」のクチコミ掲示板に
RS-EC32-U3Rを新規書き込みRS-EC32-U3Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RS-EC32-U3R
RATOC

RS-EC32-U3R

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 1月下旬

RS-EC32-U3Rをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング