DXBS1000 のクチコミ掲示板

2010年11月19日 発売

DXBS1000

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを2基搭載した、ダブル録画対応のHDD搭載ブルーレイレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DXBS1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DXBS1000の価格比較
  • DXBS1000のスペック・仕様
  • DXBS1000のレビュー
  • DXBS1000のクチコミ
  • DXBS1000の画像・動画
  • DXBS1000のピックアップリスト
  • DXBS1000のオークション

DXBS1000DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月19日

  • DXBS1000の価格比較
  • DXBS1000のスペック・仕様
  • DXBS1000のレビュー
  • DXBS1000のクチコミ
  • DXBS1000の画像・動画
  • DXBS1000のピックアップリスト
  • DXBS1000のオークション

DXBS1000 のクチコミ掲示板

(294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DXBS1000」のクチコミ掲示板に
DXBS1000を新規書き込みDXBS1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 BD-Rの書き込みエラー

2013/06/21 19:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000

クチコミ投稿数:8件 DXBS1000のオーナーDXBS1000の満足度5

いろいろなBD-Rを買ってDRで録画したものを保存しようとしたのですがかなりの確率でエラーになり、なかなか保存作業が進みません。
三菱の兄弟機との書き込みを参考にして、三菱のメディアを購入しましたが、JVCなどよりちょっとだけエラーの確率が下がったかな?程度…涙
DVDはどこのメーカーでもほとんどエラー無く書き込みできるのに(^_^;)
相性がいいメーカーはあるのでしょうか?
三菱が今のところ一番です。

どうかご教示下さい。

書込番号:16279779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/06/21 20:50(1年以上前)

BD - R は原産国日本のパナソニック製一択。

書込番号:16279967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件 DXBS1000のオーナーDXBS1000の満足度5

2013/06/21 21:06(1年以上前)

やはり、信頼の日本製ですか!
エラー確率はどの位でしょう?
ビクターは3/4エラーです!泣

パナソニックは使ったこと無かったです。
割高感があるので(^_^;)
エラー出たら高いの買って損する!と思っていて(;^_^A
エラーがまったく無いなら買い?でしょうか。

書込番号:16280033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/06/21 21:19(1年以上前)

相性の問題があるので、絶対にエラーが無いとは断言出来ませんが、エラーリスクの低いのは原産国日本のパナ製です。

パナ製でも、6倍速より4倍速記録のモデルが良いです。

書込番号:16280080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/06/21 21:32(1年以上前)

ささらほうさらさん

>エラーがまったく無いなら買い?でしょうか。

と、いうか


国産パナBD-Rでエラーが続くようだとDXBS1000
のドライブに問題があるような気がする。
一度メーカーに見てもらった方がいいです。

書込番号:16280138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2013/06/22 10:48(1年以上前)

DXアンテナ=フナイです。
当然フナイ製のBDドライブ搭載ですね。
フナイ製のBDドライブだと海外の怪しい?メディア
には相性が良く、日本製の良質メディアとは相性が
悪い、という測定結果が報告されたり、OEM供給されてる
東芝機でパナ日本メディアで書き込みエラー続出とかの
報告もあります。
ほとんど聞いた事がないようなブランドのBD-Rが合うの
かもしれませんよ?

書込番号:16281958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2013/06/24 09:47(1年以上前)

BD-REのほうがやり直しができるので無駄は無いと思いますが.....
売っている枚数では同じパックの値段ならRの方が倍の枚数ですが書き込みは一回だけなので枚数分しか使えませんがREだと何回もできるので懐を痛めなくてすむかと。

書込番号:16289843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/06/24 11:02(1年以上前)

国産メディアでも改善しないならメディアの相性を探るより単純にドライブ不良でしょうね。
東芝フナイドライブ二年使っていますが相性に神経使うような状況には遭遇していません。
当然良質国産メディアのほうが長期保存性で良い結果が出るでしょう。
パソコンのソニーオプティアーク製ドライブがスレ主さんとよく似た状況でしたが交換で改善しました。
通常普及機でも正常ならスレ主さんのようなことにはなりません。
保証期間内なら迷わずドライブ交換してもらってください。
不調のドライブで書き込むと、たとえエラーがなくてものちのち再生できなくなるリスクが高まります。

書込番号:16289992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2013/06/24 15:35(1年以上前)

BD−Rの三菱化学メディア(バーベイタム)と、BDレコーダーの三菱電機は全くの別法人です。

また、DVDとBDのピックアップは別ですから、DVDで正常な読み書きができたとしてもBDの
ピックアップが正常とは限りません。文面からはBDメディアの相性の問題ではなく、BDドライブ
の故障だと思います。

BDレコーダーを買ったら、すぐにBDメディアへの書き込みテストを行いましょう。ちなみに三菱
化学メディアと三菱電機に資本関係はありません。

書込番号:16290667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 DXBS1000のオーナーDXBS1000の満足度5

2013/06/24 22:01(1年以上前)

皆様、ご教授いただきありがとうございます‼
パナが良いのか、聞いたこと無いメーカーがいいのか、ただいま大混乱中です!(゚Д゚)

今まで使ったものより、三菱の相性はいいみたいです。とはいえ3/4の確率がやや上がっただけですが(;^_^A
でも三菱メディアは関係無いんですか…なんとっ!orz
あはは…(-.-;)y-~~~

報告できるよう、パナのを少ない枚数買って試しましたが(10枚入)今二枚焼きましたが、エラー無いです!枚数少なすぎで何の確証にもまだなりませんが…。
次は再書き込みできるBD-REを念のため買って見ます。
書き込み安定しないなら不具合の可能性あるんですか…。
残念ながら、保証期間過ぎてます…T_T

普通のDVDはなんとも無いので、DRで録画したものを地道にDVDに時間掛けて焼くしかないのかも。
とりあえず、書き込みエラーが無いパナの国産で様子をみてみようかと。

ありがとうございました!
皆様、お世話になりました。

と、書いたところで三菱メディアがまたエラーです!
電源落ちて、再起動、電源おちる…。
はあ〜(´Д` )

書込番号:16291892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/06/24 22:05(1年以上前)

やっぱりBDドライブ不良だと思います。

書込番号:16291917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 DXBS1000のオーナーDXBS1000の満足度5

2013/07/05 10:14(1年以上前)

油ギル夫さん、ご指摘ありがとうございます。
やっぱりそうなのかなあ?と、思い修理に・・・と思っていたところでなんと!WAITの表示のまま点滅して、リセットしても、電源長押ししてもまったく動かなくなってしまいました・・・。

で、こちらの以前の書き込みで同じ症状が出てる方の対処法があり、電解コンデンサを変えればセルフで修理できるとのことで、電解コンデンサを部品やさんで購入し自分でハンダ付けして無事直りました。(ハンダができればだれでも簡単にできそう→ただし分解など慣れている人ですけど)

その後試しにDVD、BDと焼いてみたところ以前よりエラーがなく焼けていますのでもしかしたら、今回の故障箇所の不具合で書き込みが安定しなかったのかも知れないと思いました。(思い違いでしょうかね?笑)

WAITで点滅しだす前は、急に電源落ちてシステム設定中になるとの症状が出たと書き込みがあり、私もBD-R書き込み時に同じようになったので、可能性があるかも?

とりあえず、セルフ修理で¥150で直りましたのでよしとするかな〜。部品とハンダがあれば素人でも30分で分解→ハンダ→組み立て完了ですので、修理待ちで時間を食うより早く直るし。

引き続きBD-Rのエラーが出るかどうかは様子見です。

わたしの報告が誰かの為になるのかわかりませんが、こちらで教えて頂くだけではなく誰かの役に立てばと思い書き込みいたしました。
皆様、重ねてお礼申し上げます、ありがとうございました。

書込番号:16331431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2013/07/06 10:25(1年以上前)

電源が不安定なら機能だって十分に働くわけがありません。無理です。メーカーのコンデンサーのチョイスが悪かったんでしょう。こんなことってまだあるんですねぇー。コンデンサーって思っているほど高いものではないので気軽に買えます。同じ容量なら最低ひとつ上の電圧のほうが持ちがいいんだと電子部品の人が言っていました。

書込番号:16335518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

オートチャプター

2013/03/21 16:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000

クチコミ投稿数:70件

おまかせオートチャプター付いてるんでしょうか?
他社で付いて無いメーカー? そして精度はどうでしょうか?
私は選択肢の一つと考えているが。

書込番号:15919806

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/21 16:18(1年以上前)

自動で付くチャプターは
5分間隔/10分間隔/15分間隔/無し
のどれかのようです

時間間隔なら精度は高いはずです

書込番号:15919838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/03/21 18:36(1年以上前)

詰まるところ、
俗に言う、おまかせチャプターはありません。

この機能が欲しいなら、日本の大手メーカー(パナ、ソニー、三菱、シャープ、東芝)にすることです。(東芝は、要確認)

LGのレコーダーにもないはずです。

書込番号:15920224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

色合いを教えてください。

2012/12/17 21:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000

スレ主 zharockさん
クチコミ投稿数:7件

DXBS320の購入を考えているのですが、”口コミ数”がこちらの方が多いので
書き込みさせて頂く失礼をお許し下さい。

題名通りなのですが、DXBS1000をサブや3台目でお使いになっている方
色作りはどのメーカーに近いでしょうか?
例えばパナソとソニーの色作りは全く違うのは有名な処、あとクセが有るメーカーは
ビクターと三菱でしょうか・・。

個人的なご意見で構いませんので感想など聞かせて頂けると参考になります。

・・ソニーに近いと嬉しいんだけどな・・ ^^;。

書込番号:15493081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/22 09:15(1年以上前)

これは、作っているのはフナイで中身はパナの古いLSIを使っているんだから
オタクのいう色ならパナだろ。
だいたい、これは録画して見ればいいて程度の録画機なんだから
なんかこだわりがあるならばソニーの型遅れのAT350Sでも探したほうがいいじゃない。
ただ、シングル録画だけどな。安物に期待する自体がナンセンスだよ。

書込番号:15512601

ナイスクチコミ!0


スレ主 zharockさん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/22 10:46(1年以上前)

ジュピター&ガリレオさん、ありがとうございます。

本当はD端子付のBDプレーヤーを探しているんですが
見つからずコレにしようかと考えています。

目的は編集用の送り機。IODATAのGV-D4HVRを使って編集、DVD化。
レコーダーはパナソのBR585(D端子付)も在るのですが”シャープ””色合い”
”コントラスト”etc.. 微調整ができないので色々探してみてDXBS1000にたどりつきました。
「何故そんな面倒な編集を?」と言われそうですが、レコーダー本体内やPCソフトだけで写真をスライドショーにしたり
動画では動きの早いもの、草木が風に揺れたりしている部分にジャギーやフレアというか、ザラツキ感が出てしまいます。
現在はBR585からS端子出力でREGZA DBR-Z150にダビングしてこれらを抑えているのですが、
この方法だと画像がソフトになりすぎちゃいます。
なので手間は掛かりますがGV-D4HVRとDXBS1000を使って何とかならないものかと考えた次第です。

書込番号:15512909

ナイスクチコミ!0


スレ主 zharockさん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/22 18:00(1年以上前)

一日二日前に購入したGV-D4HVRとBR585(D端子付)で本日試してみたんですが、DXBS1000は必要なさそうです。

どうやら、”現状の「BR585からS端子出力でREGZA DBR-Z150にダビングしてこれらを抑える」”
が、一番安定していて綺麗(ごまかせている)でした  ^^;。

ジュピター&ガリレオさん、「どーせ同じ金額払うのなら2つ3つアプリを試すのも手かな?」と思うのですが、
どう思います?

書込番号:15514533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD-Rへの書き込み

2012/09/07 13:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000

クチコミ投稿数:146件 DXBS1000のオーナーDXBS1000の満足度2

HDDに録画した番組をDVD−Rにコピー(ムーブ)したいのですが,「傷があるかで」使えないとのメッセージが出ます。同じ症状の人は居ますか?

使用DVD盤は太陽誘電とビクター(国産)のCPRM対応,レコーダー用の盤です。勿論,傷などありません。

いままで読めていたDVD−Rに記録したもの(VIDEOフォーマット)も読めないことがありますので,ドライブ(ピック)自体の問題かも知れないですが,取り敢えず他の個体に関して情報があれば幸いです。

書込番号:15033461

ナイスクチコミ!0


返信する
yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/07 13:35(1年以上前)

それは、レンズクリーニングとかそういった事が必要なのでは?

書込番号:15033479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件 DXBS1000のオーナーDXBS1000の満足度2

2012/09/07 16:09(1年以上前)

早速のアドバイス有難う御座います。

「とかそういった事」とはどういったことでしょうか?それ以外ですべき事を教えて下さい。

レンズクリーニングは最初に試しています。

他にこのような人がおられましたら引き続き教えて下さい。

ドライブ自体の問題のようなので録画使用のタイミングをみてメーカー送りにします。「ハズレ」ということでしょうね。

書込番号:15033854

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2012/09/07 16:28(1年以上前)

>使用DVD盤は太陽誘電とビクター(国産)のCPRM対応,レコーダー用の盤です。勿論,傷などありません。

これはどうやって確認したんですか?目視で傷が無いことを確認したということ?

仮に目視で傷が無くとも、書き込みに支障のある微細な傷がある可能性も有りますよね?

それともPCを使ってメディアのエラーチェックをしたということ?

若しそうであるとしたならば、スレ主さんも下記のように

>いままで読めていたDVD−Rに記録したもの(VIDEOフォーマット)も読めないことがあります

と書き込まれているとおり、

ディスクに問題ない→でも書き込めないor読み込めない→レコーダーのドライブが壊れている

という結論になりますね。

スレ主さんはレンズクリーニングはもうやってますとお書きのようだし。

書込番号:15033904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件 DXBS1000のオーナーDXBS1000の満足度2

2012/09/13 12:51(1年以上前)

>仮に目視で傷が無くとも、書き込みに支障のある微細な傷がある可能性も有りますよね?

ご回答有難う御座います。そいういうことも有るんですか?CPRMの記録部とい意味でしょうが,海外製の安物ディスクは知りませんが,少なくとも私の経験では,太陽誘電でディスクエラーは1枚もありません。そのためにわざわざ高額のディスクを買っています。


BDユニット交換で取り敢えず完治しました。再発しないことを願うばかりです。初期のロッドに限ってのトラブルのようですが,少なくともこのサイトの報告では,他の方で該当者がおられないようなので,この個体のみの不具合かも知れないですね。

書込番号:15059013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 DXBS1000のオーナーDXBS1000の満足度2

2012/11/17 20:28(1年以上前)

またディスクを読み込まなくなりました。前回BDを交換してから2ヶ月,十数枚見ただけです。今回は,相談センターに言って,出張修理に来てもらいました。またまだドライブ交換です。今のところ動いてます。メーカー保証が切れた後だと困りますね。5年保証も入っていますが,店保証なのでメーカーもあまり下手には出ないでしょうしね。

まぁ,対応は早く,丁寧なのは今回も同じだったのでその点だけは評価できますが,商品がこれではねぇ。

書込番号:15353999

ナイスクチコミ!0


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/03 11:08(1年以上前)

フナイドライブを粗悪品と書き込みをしている人にとって観れば格好の材料です。
しかし他のメーカーのドライブが良いという具体的な提示も無いのが現実です。
記録と再生とピックアップを別々にしたほうが性能がかなり良くなる気がしなくは無いのですが。
そもそもドライブ自体の技術的な解説、モーターやピックアップについての解説なんかカタログではどこのメーカーもしてないですよね。似た通ったかなのだろうか。

書込番号:15425905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2012/12/03 13:38(1年以上前)

>しかし他のメーカーのドライブが良いという具体的な提示も無いのが現実です。

いまだに真空管でっせさんが東芝機で検証しているので探してみてください。

書込番号:15426452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 DXBS1000のオーナーDXBS1000の満足度2

2012/12/03 21:27(1年以上前)

私が引き当てた1台が外れであったことで「フナイのドライブは云々」とは言えないでしょうね。でもビデオデッキ時代からフナイは寿命が短かった。ただ,2台買った安いシャープ製(中味はどこかのOEMだったかも知れないが)はもっと早く,半年と1年で壊れたww

パソコン用のDVD(BDではない)ドライブはLGを何台か使って来たけど,壊れたことはないですね。フナイ製ドライブの良し悪しよりも,フナイのアフターサービスの良さを評価する方が口コミとしては有益でしょう。

書込番号:15428350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

システム設定中?

2011/11/11 12:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000

「システム設定中しばらくお待ちください。」の表示画面が頻繁に出るのは何故ですか?(録画・再生は問題ありません。)

書込番号:13751138

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 DXBS1000のオーナーDXBS1000の満足度4

2011/12/15 10:49(1年以上前)

使用前/使用後に、電源コードを抜き差ししていませんか?

書込番号:13895098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件

2012/06/28 01:38(1年以上前)

私は320を持っていますが私のやつもいつからかは分かりませんが
最近システム設定中が5分おきではないか思うくらい行われます。
電源のオンとオフの繰返し。
これでは電気代や本体があっというまに壊れそう。

買って2年くらいです。
この間、頭きてコンセントを抜いておいてしばらくしてから入れてみたらWAITの点滅で先に進まず…
まー色々と試みて元に戻ったが
電源のオンとオフの繰返し
は変わりません。

どうして?他の機械もそんなものだろうか?

書込番号:14734516

ナイスクチコミ!17


mamemaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/07 01:38(1年以上前)

先日まで私も同様の症状でした。一年ぐらい前からWAIT〜システム設定中〜再起動を繰り返し、その後暫くはおさまっておりましたが1ヶ月前から再現。マニュアルを見るとシステム設定中とあったので安心しておりましたが、今朝ほどWAIT点滅のまま、立ち上がらなくなってしまいました。リセット、電源OFFなどを行ってみても駄目。どうやら逝ってしまった様です。現在船井電機のサポセンに問い合わせ中です。

書込番号:14905030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/10/07 10:38(1年以上前)

家のも同じ症状になりました。
購入2年弱です。最後は電源入らなくなるんですか。
個体差はあると思いますが残念です。

書込番号:15171811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 DXBS1000のオーナーDXBS1000の満足度4

2012/10/12 21:03(1年以上前)

 私の機体でも8月下旬から「WAIT→システム設定中→BYE→WAIT……」のループが発生しています。既に船井電機のサポート窓口に連絡し、一度現品を点検させてほしいとの返答を貰っていますが、現在自由になるレコーダがこの機械しかなく、今年いっぱいは録画予約がきっしりなので、点検・修理を依頼することが出来ないでいます。

 録画(予約録画含む)/再生は問題なく行えるので、ループ現象だけ我慢して騙しだまし使ってきました。しかし、サービスモードで停電復帰ログを確認し、2時間で50個を超えるログが溜まっていることが判り、頻繁なHDDのスピンアップ/ダウンや、BDメディアのロードで各種ドライブに過負荷が掛かっているのでは……という一抹の不安が脳裏をよぎりました(BD直接録画の予約があるため録画対象のBDは常に入れてある)。

 それが現実になってしまったのか判りませんが、少しでもHDD内容保全を進めようと、BDのイニシャライズをしたら「正常終了しませんでした。」のメッセージ。今まで700枚程度使ってきて初めての失敗でした。その後も、手持ちの他3ブランドのBD-RE(ソニー/三菱化学/パナソニック)でも立て続けに失敗し、さすがに焦りが。
 BD/DVDドライブ自己診断ではレーザー出力も含めすべてOKでしたが、DVD-Rでの診断ですのでユーザレベルでは結果の信憑性は判断できないのが実情です。

 こりゃ、買い増しした上で修理に出すのが賢明でしょうかね……

書込番号:15195331

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/13 12:03(1年以上前)

同じフナイ製ということで、以下と同じでコンデンサ不良と推察します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135182/SortID=15123654/

書込番号:15197771

ナイスクチコミ!3


mamemaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/13 22:16(1年以上前)

こんにちは、上の方が仰るとおりこの機種は東芝D-BX500と同じ基板を
使用しておりますので、そちらの口コミを見れば、同じ不具合を解決した
方が大勢おりますので、色んな意味で参考になるかと思います。
そんな自分もDXBS-1000を所有しており、前回投稿のとおり同じ症状で
使用できなくなりました。
ケースを開けたところ、電源付近の3300μFのアルミ電解コンデンサーが
パンクしている事がわかり、自分で交換しようかとも思いましたが、
駄目もとでDXアンテナお客様相談室へ連絡したところ”船井電機サポート
センターへ点検に出して下さい”との返事を頂きました。冷静に、決して
感情的にならずに症状と不具合に至った経緯を船井電機サポートセンサーへ
連絡したところ、無償で対応をして頂ける事になり、現在では正常に動作して
おります。(勿論録画データも問題無し)
ちなみに購入日は2010年11月です。

書込番号:15200056

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 DXBS1000のオーナーDXBS1000の満足度4

2012/10/15 16:18(1年以上前)

>yuccochanさん、mamemaさん

提示くださったURLみました。また修理の体験談も情報ありがとうございます。

東芝D-BZ500でも同様の現象とのこと、あちらも船井製でありながら東芝レグザブランドでユーザ母数が多いですから、比較にならないほど情報交換が活発ですね。
船井OEMの三菱ブランド機でも何名か同様の現象が発現し、困ってる方がいらっしゃるようですね。

ベースモデルで設計不良があると他メーカ・モデルにも影響が及ぶというのは自動車業界と似たようなところがありますね。コンポーネント共用の弊害でしょうか。
仕事柄、ソフトウェア(Embedded/Firm)の設計品質に携わることがあります。
いわゆるデジタル家電/デジタルAV製品の動作不良の原因のなかでもソフトウェア起因のものは近年ラインを出た後(フィールド)でも多く見つかり、ユーザの負担を痛感していますが、今回コンデンサ(しかも電解コン)の破裂とは、ちょっとビックリしています。ライン以前で潰せる要因のはずでは…
しかし、録画予約さえなければ… 早く点検出せるのになぁ(泣)ODDのほうも、ちょっと心配です。

書込番号:15207593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/11/12 15:31(1年以上前)

>mamemaさん

保証期間が過ぎても、無償で対応をして頂けたのですか?

書込番号:15330578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 DXBS1000のオーナーDXBS1000の満足度4

2012/11/30 16:33(1年以上前)

再生するまだ使用可能だった頃の本体表示 (時間: 凡そ1'50")

製品紹介・使用例
まだ使用可能だった頃の本体表示 (時間: 凡そ1'50")

私の機体もついに電源オンできなくなりました。昨夜(11月30日の午前2時頃)、本体からプシュッという音が聞こえ、その後からずっと "WAIT" 表示で、約15秒おきに表示が一瞬消えてまた点くという現状です。

"プシュ" 音が電解コンの破裂した音なのかどうかは、ケースを開腹していないので定かではありませんが、修理センターが忙しくなる前に、本機と延長補償加入証を持って店に出向きます。結果、HDD交換という事態だけは避けたいな……。

家族の者が本機でDVDを観ていたようで、聞くとディスクが取り出せないとの事。あれほど使わないでと言っておいたのに orz ディスク救出も併せて依頼しなくては。

来年こそは、回復したDXBS1000で愉しい録画ライフを送ることができると信じています。

書込番号:15413024

ナイスクチコミ!3


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/02 22:04(1年以上前)

なんだこんなんですか。10V3300μなら25V3300か35Vがいいです。10Vだと耐圧不足だと思います。電子部品屋の親父は言います。少し高めのほうが長持ちするといいます(使う部分にもよります。電圧があまり高いのだと反応が少し遅くなることもありますけど)。確かに高めのほうが用途がいろいろな面で無駄が少なくなります。一個、100円も出せばおつりが沢山帰ってきますょ。余裕のない設計というか部品選択に余裕が無いのかも???

書込番号:15423909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

狙ったコマ位置でカットできませんよね?

2012/11/24 01:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

タイトルの通りです。
編集でうまくカットできない。狙った位置より前の位置でカットされてしまう。

書込番号:15382691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/24 03:11(1年以上前)

三菱の兄弟機であるから
どんなに細かく位置決めをしようが
実際に削除されるのは1秒間隔になる。

タイトルの先頭を0.0秒とすると
開始地点を12.0秒にしようが12.9秒にしようが
実際に消去される開始地点は12.0秒の位置となる。

CMカットが目的なら
予め番組開始地点で分割しておけば
ほぼ正確に行う事が可能だ。

書込番号:15382970

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2012/11/24 04:43(1年以上前)

三菱ですか?てっきり東芝にソックリなのがあるから東芝だと思ってました。

>予め番組開始地点で分割しておけば

すみません、ちょっと理解できません。分割は触ったことないです。
分割すると再結合できないイメージがあるので。

書込番号:15383055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/24 05:52(1年以上前)

>東芝だと思ってました。

東芝にも兄弟機はある。

>ちょっと理解できません。

予約開始時刻きっちりに番組が始まったとしても
録画したタイトルには
頭にCMなどの余分が数秒くっ付いておるであろう。
その余分と本編とをきっちり分割するのだ。
予約開始時刻きっちりに番組が始まらんかった場合は
当然、その分だけ頭の余分は長くなるが。
番組分割は位置決めしたとおりに分割される筈だ。
もちろん分割前半(余分)は消去しようが自由だ。
タイトルの頭がきっちり番組の頭となったら
改めて部分消去をしてみるがいい。


>分割すると再結合できないイメージがあるので。

いかにも結合はできんが、
何の不都合があるのだ?
頭の余分を再結合してどうするつもりだ?

書込番号:15383106

ナイスクチコミ!2


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2012/11/24 08:37(1年以上前)

>頭の余分を再結合してどうするつもりだ?

分割はわかりました。なぜか狙った位置でできる。
CMカットが目的ですが頭と尻尾のカットは分割でいけますが
中身の部分は分割で削ると本編が分かれてしまう。

SONYのスゴ録でも狙った位置よりコマが移動してしまう
(この位置には設定できませんとなる)が、
実際の削除前にこのコマからこのコマまでカット、という具合に正確に表示される。

しかしこの機種では削除してみるまでどうなるか、わからない。
INの方はまだ狙った位置近くになるがOUTの方は狙った位置より1秒弱前に移動してしまう。
なのでCMのラスト1秒弱が入ってしまう。

書込番号:15383410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/24 08:53(1年以上前)

ちょっと補足しますと、

三菱や、フナイ(DX)の部分カットにおけるフレーム管理は、録画品の開始点が基準になっているようです。

つまり、開始点が、0.1秒ずれていると、部分カットの位置精度をどんなに合わせても、結果としての部分カット点は0.1秒ずれると言うことです。

ですので、異呪文汰刑 さんは、片っ端に分割しろと言っているわけではありません。
最初(開始点)だけ、正確に分割で設定してあげれば、後の部分は、自動で追従すると言っているだけです。(正確な挙動は把握していませんので、推測です)
ただし、思い通りの編集になるかどうか?とは、別の話になります。

>SONYのスゴ録でも

型番は?
デジタル対応DVD機の最終世代付近では、1フレーム制御が出来ていましたけど。
今だと、
全面的にフレーム制御が可能なのが、ソニーと東芝純正機。
一部制限があるが、実質的にフレーム制御できるのが、パナ。
シャープは、パナと似た感じで出来るようになったみたいですが、実力は怪しい(投資してまで使ってみようという人が居ないので)
東芝の最新機は、中身はフナイみたいですが、編集機能は、東芝オリジナルに合わせ込んでいるみたいです。実力は知りません。
残りの三菱等は、上のコメントの通りです。

書込番号:15383458

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2012/11/24 09:10(1年以上前)

>型番は?

アナログ機のVH-83。
INの方はなんとか狙ったとこにセットできるのでOUTの方は
戻る分も計算(勘)してCMと本編の境目から赤ボタン30回押してセット。
頭と尻尾は分割でカットがよさそうですね。

書込番号:15383510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/24 11:10(1年以上前)

>アナログ機のVH-83。

シャープOEMつまり実質シャープ機です
ソニーの技術は何も使われていません

書込番号:15384002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/24 12:37(1年以上前)

>中身の部分は分割で削ると本編が分かれてしまう。

既についておる補足のとおりだ。
分割を使い、タイトルの頭をきっちり番組の頭とすることで
部分消去がほぼ正確に行えるということだ。


>OUTの方は狙った位置より1秒弱前に移動してしまう。

これは、タイトル頭を揃えたうえでの話か?
であれば、
コマ単位で位置出しをする必要はないぞ。

頭を揃えると部分消去の際、
(三菱の兄弟機なので現在位置を示す時間が
秒単位で表示されているはずだが)
試しにCMと本編の境界辺りでコマ送りやコマ戻しをすると
秒の数字が変わる位置が、
ほぼCMと本編の境界にくるはずだ。
(番組そのものが誤差なく制作されておれば)

先に
>開始地点を12.0秒にしようが12.9秒にしようが
>実際に消去される開始地点は12.0秒の位置となる。
と述べたが、
勿論終了地点でも同様だ。
即ち、
CMから本編に入った地点が、
秒が進む1コマ前だとしたら、
その地点で位置決めしても、ほぼ一秒前の地点までしか部分消去は実行されんのだ。
CMの最後のコマが56秒の地点で本編の最初のコマも56秒で
本編2コマ目で57秒になるとすれば
2コマ目以降を終了地点に設定せねばならん。
しかし、マージンが1秒あるから57秒台で位置決めをすれば良いのであるから、
結構楽だ。
画面と秒を両方見ながら再生し
画面が変わったところで一時停止すれば
おおむね1秒以内で止まるはずだ。
上記の例の場合、その際の秒が57であれば
コマ単位の頭出しは不要で、そのまま次の操作に移行すれば良い。

ただ、番組によっては
番組冒頭のタイミングと
番組途中の(CMとの)境界のタイミングにズレがある場合がある。
キー局と同時ネットの番組ならほぼ問題ないとは思うが。
ズレがある場合は
分割を行う前の状態で
本編中の(CMとの)境界が
秒数が変わって何コマ目にあたるかをいくつか調べて
タイトル冒頭の分割地点をそのコマ数に設定したほうがいいかもしれん。
面倒だが。

書込番号:15384326

ナイスクチコミ!2


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2012/11/25 06:13(1年以上前)

>これは、タイトル頭を揃えたうえでの話か?

はい。やっぱり無理みたい。
分割でキッチリ頭と尻尾削ってやってみても
部分削除のIN部分は狙ったとこで押すと0.5コマ?ずれる雰囲気がわかる。
(オーバーレイで次の画面がうっすらくるw)のでヒトコマ前からINさせて、
OUTの方はもう30コマ後退させてやることにする。
削除後のを再生?みたいな選択あるけどあれ使ってもどうなるもんでもないし。

書込番号:15388128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DXBS1000」のクチコミ掲示板に
DXBS1000を新規書き込みDXBS1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DXBS1000
DXアンテナ

DXBS1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月19日

DXBS1000をお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング