DXBS1000
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを2基搭載した、ダブル録画対応のHDD搭載ブルーレイレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2012年9月12日 06:50 | |
| 4 | 8 | 2012年12月3日 21:27 | |
| 0 | 2 | 2012年9月15日 10:36 | |
| 2 | 4 | 2012年9月2日 19:19 | |
| 3 | 2 | 2012年8月26日 01:49 | |
| 0 | 1 | 2012年8月17日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
取説を見てわかったつもりでいたんですがけっこう細かい条件で覚えきれません。
結局DVD−RWにダビングして7インチのポータブルで見るだけなんでXPで
録る様になりました。ですが2時間位の映画だとDVDに入りきらず変換ダビングになってしまい
この場合は高速ダビングできないんでしょうか?高速ダビングが等速の何倍くらいの速度なのかもわからないままです。LPやらSPやら選べるところに「高速」って表示が出るんでしょうか?
もちろんセットアップ画面では高速ダビング入にしています。
0点
>2時間位の映画だとDVDに入りきらず変換ダビングになってしまい
高速ダビングとはHDDに録画したコンテンツをそのままのレートで
ディスク媒体にダビングかコピーすることを指します。
変換ダビングとはスレ主さんがご自分でお書き込みのように
DVD一枚に入りきらないレートで録画されたHDD内のコンテンツを
DVD一枚に入りきるようにレート変換する作業を指します。
(エンコード)
この作業には実時間がかかります。(1時間の番組であれば1時間)
当該機種取扱説明書72ページにレート別、ダビング先ディスク別の大まかな録画時間が記載されています。
DVDディスクにVR形式で2時間番組をHDDから高速ダビングなさりたいのであれば
XPモードではなくSPモード以下に設定してやる必要がありそうです。
DXBS1000取扱説明書(72ページ参照)
http://www.funai-service.co.jp/customersupport/description/search/pdf/DXBS320_1000_v2.pdf
ご参考までに。
書込番号:15047288
![]()
1点
._さん、
DVDに高速ダビングしたいのに、XPで録画する理由がよく分かりません。
高速ダビングしたいのでしたら、DVDに入りきれるレートで初めから録画しましょう。
書込番号:15047755
![]()
2点
なるほどー、エンコードしてEPでも見れるレベルなので初めからEPで録画しとけばよかったんですね。あとで30分アニメで試してみます。XPでも十分入ると思ったんですけどね。ありがとうございました。
書込番号:15049622
0点
良かったですね。
でも
今まで勿体無かったですね。
書込番号:15053664
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
HDDに録画した番組をDVD−Rにコピー(ムーブ)したいのですが,「傷があるかで」使えないとのメッセージが出ます。同じ症状の人は居ますか?
使用DVD盤は太陽誘電とビクター(国産)のCPRM対応,レコーダー用の盤です。勿論,傷などありません。
いままで読めていたDVD−Rに記録したもの(VIDEOフォーマット)も読めないことがありますので,ドライブ(ピック)自体の問題かも知れないですが,取り敢えず他の個体に関して情報があれば幸いです。
0点
それは、レンズクリーニングとかそういった事が必要なのでは?
書込番号:15033479
2点
早速のアドバイス有難う御座います。
「とかそういった事」とはどういったことでしょうか?それ以外ですべき事を教えて下さい。
レンズクリーニングは最初に試しています。
他にこのような人がおられましたら引き続き教えて下さい。
ドライブ自体の問題のようなので録画使用のタイミングをみてメーカー送りにします。「ハズレ」ということでしょうね。
書込番号:15033854
0点
>使用DVD盤は太陽誘電とビクター(国産)のCPRM対応,レコーダー用の盤です。勿論,傷などありません。
これはどうやって確認したんですか?目視で傷が無いことを確認したということ?
仮に目視で傷が無くとも、書き込みに支障のある微細な傷がある可能性も有りますよね?
それともPCを使ってメディアのエラーチェックをしたということ?
若しそうであるとしたならば、スレ主さんも下記のように
>いままで読めていたDVD−Rに記録したもの(VIDEOフォーマット)も読めないことがあります
と書き込まれているとおり、
ディスクに問題ない→でも書き込めないor読み込めない→レコーダーのドライブが壊れている
という結論になりますね。
スレ主さんはレンズクリーニングはもうやってますとお書きのようだし。
書込番号:15033904
2点
>仮に目視で傷が無くとも、書き込みに支障のある微細な傷がある可能性も有りますよね?
ご回答有難う御座います。そいういうことも有るんですか?CPRMの記録部とい意味でしょうが,海外製の安物ディスクは知りませんが,少なくとも私の経験では,太陽誘電でディスクエラーは1枚もありません。そのためにわざわざ高額のディスクを買っています。
BDユニット交換で取り敢えず完治しました。再発しないことを願うばかりです。初期のロッドに限ってのトラブルのようですが,少なくともこのサイトの報告では,他の方で該当者がおられないようなので,この個体のみの不具合かも知れないですね。
書込番号:15059013
0点
またディスクを読み込まなくなりました。前回BDを交換してから2ヶ月,十数枚見ただけです。今回は,相談センターに言って,出張修理に来てもらいました。またまだドライブ交換です。今のところ動いてます。メーカー保証が切れた後だと困りますね。5年保証も入っていますが,店保証なのでメーカーもあまり下手には出ないでしょうしね。
まぁ,対応は早く,丁寧なのは今回も同じだったのでその点だけは評価できますが,商品がこれではねぇ。
書込番号:15353999
0点
フナイドライブを粗悪品と書き込みをしている人にとって観れば格好の材料です。
しかし他のメーカーのドライブが良いという具体的な提示も無いのが現実です。
記録と再生とピックアップを別々にしたほうが性能がかなり良くなる気がしなくは無いのですが。
そもそもドライブ自体の技術的な解説、モーターやピックアップについての解説なんかカタログではどこのメーカーもしてないですよね。似た通ったかなのだろうか。
書込番号:15425905
![]()
0点
>しかし他のメーカーのドライブが良いという具体的な提示も無いのが現実です。
いまだに真空管でっせさんが東芝機で検証しているので探してみてください。
書込番号:15426452
0点
私が引き当てた1台が外れであったことで「フナイのドライブは云々」とは言えないでしょうね。でもビデオデッキ時代からフナイは寿命が短かった。ただ,2台買った安いシャープ製(中味はどこかのOEMだったかも知れないが)はもっと早く,半年と1年で壊れたww
パソコン用のDVD(BDではない)ドライブはLGを何台か使って来たけど,壊れたことはないですね。フナイ製ドライブの良し悪しよりも,フナイのアフターサービスの良さを評価する方が口コミとしては有益でしょう。
書込番号:15428350
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
できますよ。ただしDVD-RAM/+R/+RWからのコピーは不可です。
船井サービスまたはDXアンテナのウェブサイトから取扱説明書のPDFが入手できますので
64,65ページを参考にして下さい。
書込番号:15022133
![]()
0点
返信遅れて申し訳ありません。くだらない質問に回答いただきありがとうございました。
書込番号:15067661
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
シャープBで設定。設定直後は不具合無いですが消して寝て朝起きて電源を入れようとすると入らない。仕方なくテレビリモコンで入れるか種電源入れなおし。シャープのテレビはアナログで横長のヤツです。
0点
リモコンの電池交換を試されましたか?
書込番号:15012824
0点
アンテナ(だけ)ならレベル高いメーカーなんだけどねぇ〜、電池交換しても効果無いなら
TV買い換えるしか無いんじゃない。
書込番号:15013584
0点
電池はエネループ満充電でしてます。エネループの電圧が低いのが原因かな?マンガンかアルカリでやってみます。つけたり消したりはできるんですけどね。消して時間が経つと付けられなくなる。
書込番号:15013591
1点
>電池はエネループ満充電でしてます。エネループの電圧が低いのが原因かな?マンガンか
アルカリでやってみます。
意味無い(ゼニのムダ)から充電して入れ直せばオケ(電池の問題では無い←家電リモコンは
エネループライトでも問題無い)
>つけたり消したりはできるんですけどね。消して時間が経つと付けられなくなる。
録画機かそのリモコンの初期不良の可能生あるからメーカー保証残っているなら
メーカーに対応させれば。
書込番号:15013632
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
お持ちの方、ご存じの方にお尋ねしたいのですが、
1.録画後のリストには、録画した月日は表示されますか?
2.DXのテレビを使っているのですが、このリモコンで連動操作設定は可能ですか?
3.TSモードとREモードの番組を1枚のDVDにダビングできますか?
(再生と同じ時間がかかっても構いません)。
ちなみに、アナログ時代はパイオニアのレコーダーを使っていて操作性が抜群だったのですが、地デジ化してから、東芝のRD−Z300に替えて、その操作性の悪さ・ひどさにまいっています。
このDXの機種は、録画した不要部分のカットはできるようですが、東芝は編集機能が優れているというのに不要部分のカットができません。また、録画後のリストに録画した月日が表示されず、きわめて不便です。満足度ランキングにベスト30に、東芝の機種がひとつも入っていないのに納得してしまいました。
1点
>1.録画後のリストには、録画した月日は表示されますか?
表示されるはずです
>2.DXのテレビを使っているのですが、このリモコンで連動操作設定は可能ですか?
HDMI連動は無理っぽいけど、・・・分かりません。
>3.TSモードとREモードの番組を1枚のDVDにダビングできますか?
> (再生と同じ時間がかかっても構いません)。
REってVR記録という意味?もしそうなら、無理。AVC記録となら可能。
ちなみに、TSは現在DRと呼ばれており、REと言う表現は東芝だけです。他社には無いです。
Z300の仕様は、忘れましたが、編集をキッチリやりたいなら、DXや三菱はNGです。
操作性が悪い上、GOP単位でアジャストされます。
正確な編集をするなら、パナ、ソニー、東芝を選ぶのが賢明です。シャープは、微妙です。
>東芝は編集機能が優れているというのに
東芝が優れていたのは、アナログ放送時代の話です。デジタルになって様々な制限が入り、独特のプレイリスト編集では、メリットよりもデメリットの方が際立ってしまい、正直かなり使い難くなっています。
しかも、レコーダーとしての安定性が、落ちたため、あまり、お勧め出来ないというのが実際です。
パイオニアを使っていたのであれば、ソニーの方が使い易かったと思います。
書込番号:14981407
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
この内容で他社、例えばソニーならどの機種が相当しますか?これ買うぐらいならこっちなんてのありますか?ビデオカメラがソニーなのでソニーで統一した方がいいかなと思いましたがカインズで見かけて気になりました。
0点
1TBでW禄だからソニーだとAT950Wです
ビデオカメラがソニーだからレコーダーもソニーって言うより
ビデオカメラの型番が○○だからレコーダーは△△って感じです
ビデオカメラがAVCHD方式なら
AVCHDビデオカメラ自体を販売してるメーカーであり
AVCHDを開発したメーカー
つまりパナやソニーが無難な選択です
特に最近増えてきた1080/60p記録・・・AVCHD Ver. 2.0は
そもそもパナとソニー以外対応していません
書込番号:14947720
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






