DXBS1000 のクチコミ掲示板

2010年11月19日 発売

DXBS1000

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを2基搭載した、ダブル録画対応のHDD搭載ブルーレイレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DXBS1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DXBS1000の価格比較
  • DXBS1000のスペック・仕様
  • DXBS1000のレビュー
  • DXBS1000のクチコミ
  • DXBS1000の画像・動画
  • DXBS1000のピックアップリスト
  • DXBS1000のオークション

DXBS1000DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月19日

  • DXBS1000の価格比較
  • DXBS1000のスペック・仕様
  • DXBS1000のレビュー
  • DXBS1000のクチコミ
  • DXBS1000の画像・動画
  • DXBS1000のピックアップリスト
  • DXBS1000のオークション

DXBS1000 のクチコミ掲示板

(174件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DXBS1000」のクチコミ掲示板に
DXBS1000を新規書き込みDXBS1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

狙ったコマ位置でカットできませんよね?

2012/11/24 01:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

タイトルの通りです。
編集でうまくカットできない。狙った位置より前の位置でカットされてしまう。

書込番号:15382691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/24 03:11(1年以上前)

三菱の兄弟機であるから
どんなに細かく位置決めをしようが
実際に削除されるのは1秒間隔になる。

タイトルの先頭を0.0秒とすると
開始地点を12.0秒にしようが12.9秒にしようが
実際に消去される開始地点は12.0秒の位置となる。

CMカットが目的なら
予め番組開始地点で分割しておけば
ほぼ正確に行う事が可能だ。

書込番号:15382970

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2012/11/24 04:43(1年以上前)

三菱ですか?てっきり東芝にソックリなのがあるから東芝だと思ってました。

>予め番組開始地点で分割しておけば

すみません、ちょっと理解できません。分割は触ったことないです。
分割すると再結合できないイメージがあるので。

書込番号:15383055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/24 05:52(1年以上前)

>東芝だと思ってました。

東芝にも兄弟機はある。

>ちょっと理解できません。

予約開始時刻きっちりに番組が始まったとしても
録画したタイトルには
頭にCMなどの余分が数秒くっ付いておるであろう。
その余分と本編とをきっちり分割するのだ。
予約開始時刻きっちりに番組が始まらんかった場合は
当然、その分だけ頭の余分は長くなるが。
番組分割は位置決めしたとおりに分割される筈だ。
もちろん分割前半(余分)は消去しようが自由だ。
タイトルの頭がきっちり番組の頭となったら
改めて部分消去をしてみるがいい。


>分割すると再結合できないイメージがあるので。

いかにも結合はできんが、
何の不都合があるのだ?
頭の余分を再結合してどうするつもりだ?

書込番号:15383106

ナイスクチコミ!2


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2012/11/24 08:37(1年以上前)

>頭の余分を再結合してどうするつもりだ?

分割はわかりました。なぜか狙った位置でできる。
CMカットが目的ですが頭と尻尾のカットは分割でいけますが
中身の部分は分割で削ると本編が分かれてしまう。

SONYのスゴ録でも狙った位置よりコマが移動してしまう
(この位置には設定できませんとなる)が、
実際の削除前にこのコマからこのコマまでカット、という具合に正確に表示される。

しかしこの機種では削除してみるまでどうなるか、わからない。
INの方はまだ狙った位置近くになるがOUTの方は狙った位置より1秒弱前に移動してしまう。
なのでCMのラスト1秒弱が入ってしまう。

書込番号:15383410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/24 08:53(1年以上前)

ちょっと補足しますと、

三菱や、フナイ(DX)の部分カットにおけるフレーム管理は、録画品の開始点が基準になっているようです。

つまり、開始点が、0.1秒ずれていると、部分カットの位置精度をどんなに合わせても、結果としての部分カット点は0.1秒ずれると言うことです。

ですので、異呪文汰刑 さんは、片っ端に分割しろと言っているわけではありません。
最初(開始点)だけ、正確に分割で設定してあげれば、後の部分は、自動で追従すると言っているだけです。(正確な挙動は把握していませんので、推測です)
ただし、思い通りの編集になるかどうか?とは、別の話になります。

>SONYのスゴ録でも

型番は?
デジタル対応DVD機の最終世代付近では、1フレーム制御が出来ていましたけど。
今だと、
全面的にフレーム制御が可能なのが、ソニーと東芝純正機。
一部制限があるが、実質的にフレーム制御できるのが、パナ。
シャープは、パナと似た感じで出来るようになったみたいですが、実力は怪しい(投資してまで使ってみようという人が居ないので)
東芝の最新機は、中身はフナイみたいですが、編集機能は、東芝オリジナルに合わせ込んでいるみたいです。実力は知りません。
残りの三菱等は、上のコメントの通りです。

書込番号:15383458

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2012/11/24 09:10(1年以上前)

>型番は?

アナログ機のVH-83。
INの方はなんとか狙ったとこにセットできるのでOUTの方は
戻る分も計算(勘)してCMと本編の境目から赤ボタン30回押してセット。
頭と尻尾は分割でカットがよさそうですね。

書込番号:15383510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/24 11:10(1年以上前)

>アナログ機のVH-83。

シャープOEMつまり実質シャープ機です
ソニーの技術は何も使われていません

書込番号:15384002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/24 12:37(1年以上前)

>中身の部分は分割で削ると本編が分かれてしまう。

既についておる補足のとおりだ。
分割を使い、タイトルの頭をきっちり番組の頭とすることで
部分消去がほぼ正確に行えるということだ。


>OUTの方は狙った位置より1秒弱前に移動してしまう。

これは、タイトル頭を揃えたうえでの話か?
であれば、
コマ単位で位置出しをする必要はないぞ。

頭を揃えると部分消去の際、
(三菱の兄弟機なので現在位置を示す時間が
秒単位で表示されているはずだが)
試しにCMと本編の境界辺りでコマ送りやコマ戻しをすると
秒の数字が変わる位置が、
ほぼCMと本編の境界にくるはずだ。
(番組そのものが誤差なく制作されておれば)

先に
>開始地点を12.0秒にしようが12.9秒にしようが
>実際に消去される開始地点は12.0秒の位置となる。
と述べたが、
勿論終了地点でも同様だ。
即ち、
CMから本編に入った地点が、
秒が進む1コマ前だとしたら、
その地点で位置決めしても、ほぼ一秒前の地点までしか部分消去は実行されんのだ。
CMの最後のコマが56秒の地点で本編の最初のコマも56秒で
本編2コマ目で57秒になるとすれば
2コマ目以降を終了地点に設定せねばならん。
しかし、マージンが1秒あるから57秒台で位置決めをすれば良いのであるから、
結構楽だ。
画面と秒を両方見ながら再生し
画面が変わったところで一時停止すれば
おおむね1秒以内で止まるはずだ。
上記の例の場合、その際の秒が57であれば
コマ単位の頭出しは不要で、そのまま次の操作に移行すれば良い。

ただ、番組によっては
番組冒頭のタイミングと
番組途中の(CMとの)境界のタイミングにズレがある場合がある。
キー局と同時ネットの番組ならほぼ問題ないとは思うが。
ズレがある場合は
分割を行う前の状態で
本編中の(CMとの)境界が
秒数が変わって何コマ目にあたるかをいくつか調べて
タイトル冒頭の分割地点をそのコマ数に設定したほうがいいかもしれん。
面倒だが。

書込番号:15384326

ナイスクチコミ!2


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2012/11/25 06:13(1年以上前)

>これは、タイトル頭を揃えたうえでの話か?

はい。やっぱり無理みたい。
分割でキッチリ頭と尻尾削ってやってみても
部分削除のIN部分は狙ったとこで押すと0.5コマ?ずれる雰囲気がわかる。
(オーバーレイで次の画面がうっすらくるw)のでヒトコマ前からINさせて、
OUTの方はもう30コマ後退させてやることにする。
削除後のを再生?みたいな選択あるけどあれ使ってもどうなるもんでもないし。

書込番号:15388128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

2番組同時録画の画質と別売り品について

2012/10/03 02:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000

クチコミ投稿数:18件

こちらの商品の購入を検討しています。

とりあえず、使用期間が最低1年のみなので、高性能の物ではなく、
1TBで2番組同時録画が出来てBDもDVDも見れるという最低限の条件で1番安いので探しています。
編集機能などその他の機能は求めていません。
ですのでこちらの商品の購入を検討しています。

(1TBで2番組同時録画が出来てこちらよりも安いHDDレコーダーがあればそちらにするかもしれませんが…。)


そこでこの商品のHPを見たのですが、↓下記の説明書きがありました。

『※デジタル放送2番組同時録画の片方の1番組は、DRモード録画となります。』

そこで質問です。

DRモードは一番良いモードだと思うのですが、この意味は
『1番組は地デジ画質そのままで録画できるけど、もう1番組は画質が劣るモードでしか録画が出来ない』という意味なのか、

それとも

『1番組は最低でも地デジ画質に設定してもらわないといけませんよ。2番組とも低画質では出来ませんよ。もちろん2番組ともDRモードで録画できますよ』という意味かどちらの意味なのかが分かりません。

どちらの意味なのでしょうか?
2番組とも高画質(TVと同じ地デジのフルハイビジョン画質)で録画できるのでしょうか?



あと、HDMIを別途購入しなければいけないみたいですが、
価格.comの最安値で170円(Ver1.4)で出ていますがこの安い物で充分なのでしょうか? ver1.4と言うのが気になりまして使えるのかどうなのか。。。?と疑問です。



その他に購入しなければ使用できない物はありますか?



宜しくお願いします。

書込番号:15154171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/10/03 05:05(1年以上前)

こんばんは。
最初の質問ですが、
〉『1番組は最低でも地デジ画質に設定してもらわないといけませんよ。2番組とも低画質では出来ませんよ。もちろん2番組ともDRモードで録画できますよ』

こちらの意味です。
圧縮モード同士の2番組同時録画が不可です。
HDDの残量が少なくなっている時などは
注意が必要です。
また、VRモード
(DVD用の録画モード)
を絡めた場合の制限も、
一般的にはなにかしらあると思います。
取説をご確認下さい。

HDMIケーブルについては、
人それぞれで、
100円ショップ物で充分と云う方々も居れば、
メーカー品が確実と云う方々もいらっしゃいます。

キチンと映像が映ったら、
何を使ってもいいと思いますが、
映像、音声で不具合が出た場合、
ケーブルが原因の場合も見かけます。
レビュー等で確認してから、
予算に合った物を購入すれば良いと思います。

それ以外に必要なケーブルは、
視聴環境が判らないので
お決まりの回答ですが、
BS/CSも見る場合は、
アンテナケーブルの追加購入が必要な場合があります。

書込番号:15154346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/10/03 08:48(1年以上前)

>『1番組は最低でも地デジ画質に設定してもらわないといけませんよ。2番組とも低画質では出来ませんよ。もちろん2番組ともDRモードで録画できますよ』という意味かどちらの意味なのかが分かりません。

>どちらの意味なのでしょうか?
2番組とも高画質(TVと同じ地デジのフルハイビジョン画質)で録画できるのでしょうか?

DR録画というのは最高画質録画という意味ではなく『放送画質そのまま録画』です。放送されている地デジ/BS/CSの放送波をそのまま録画するので画質はいいのですがその分容量を食います。(マシンの負担が低い)
AVC録画は放送波をハイビジョンのまま圧縮して録画するので、容量をあまり食わないでそれなりに綺麗な画質で録画出来ます。(マシンの負担が大きい)

DXBS1000の場合2番組同時に録画しながらのAVC録画が出来ない(マシンのスペックが低い)
ので1番組をDR録画もう1番組をAVC録画しかできません。
そのためHDDが1Tあっても思ったほど録画出来ない可能性が高いです。(USB-HDDも使えない)
AVC録画(3〜5倍くらいの)を駆使すればBWT520(500G)の方が多くの番組を録画出来るし、USB-HDDで容量増も出来ます。

前のスレでも思ったんですが、やたらと1年限定と言っていますが1年経って新居に移る際今まで録画した番組をすっぱりあきらめられるならいいですが、そうでないならテレビはそれなりの物で妥協しておいてもレコーダーはそれなりの物を買っておいた方がいいと思います。
テレビを新しくしてもレコーダーはそのまま使い続けられますから。

書込番号:15154746

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2012/10/03 15:57(1年以上前)

お二人様ご回答ありがとうございます。


ロハスが嫌いです。さん の

>>『1番組は最低でも地デジ画質に設定してもらわないといけませんよ。2番組とも低画質では出来ませんよ。もちろん2番組ともDRモードで録画できますよ』

>こちらの意味です。
>圧縮モード同士の2番組同時録画が不可です。



参番艦さん の

>1番組をDR録画もう1番組をAVC録画しかできません。

と回答が真逆なのでどっちかなぁと悩みます。。。



>ロハスが嫌いです。さん

HDMIケーブルが100円ショップで買えるとは知りませんでしたっ!
では100円ショップで購入してみます。
問題があればちゃんとした物を買い直してみようと思います。
調子が悪いというレビューをいろんなブランドで見ますがHDMIケーブルのせいもあるかもしれませんね。
それは盲点でした。ありがとうございます。

CSとBSは視聴予定は無いのでこれだけでよさそうですありがとうございました。



>参番艦さん

>DR録画というのは最高画質録画という意味ではなく『放送画質そのまま録画』です。

そうなんですね。それが希望だったので分かりやすくありがとうございます。

全てDRモードで録画予定なので大丈夫です。負担が少ない様で良かったです。
AVC録画を使用するつもりが無いので、やっぱり1TBの方が良いですし、長く使うか分からないので費用を抑えたいので36,000円以上を500GBで出す気がありません。ご提案ありがとうございます。

一度見たドラマや映画、番組は何度も見返すタイプではなく見たらどんどん消すつもりですので、その部分も大丈夫です。TVは毎日ずっと視聴する物で高額で、リサイクル費もかかるので故障しなければ10年くらい使う物でレコーダーはそこまで高くなく気軽に買い変えられるのでTVの方を重視したいと思っています。

ありがとうございました。






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いろいろあれから調べてみたのですが、
HDDレコーダーはDVR-W1V2/1.0Tが17,700円、BDプレーヤーは6,400円〜あるので、
BDプレーヤーが必要になれば別に買って、今すぐに必要ではないので必要となればPCをTVにつなぐと言う事でHDDレコーダーだけにしようかという気になってきました。
その方がこちらの商品を買うよりもトータル安上がりですし、無駄な出費が抑えられそうです。
DXよりもバッファローならしっかりしているし…と。
1年だけはメインでの使用ですがそれ以降はサブ的使用になるか処分予定なのでそれで良いかなと。。。

書込番号:15155885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/10/03 16:14(1年以上前)

解決したようだが・・・

>回答が真逆なのでどっちかなぁと悩みます。。。

「2番組共、AVC録画」での「W録」はできない
これが全てだ。

言い換えれば、
「W録」は、「少なくとも片方」が「DR」でなくてはならない
という事なのだ。


・「DR」と「DR」
・「DR」と「AVC」
はOKだが、

・「AVC」と「AVC」
はNG

それだけのことだ。

書込番号:15155927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/03 16:19(1年以上前)

>『1番組は最低でも地デジ画質に設定してもらわないといけませんよ。2番組とも低画質では出来ませんよ。もちろん2番組ともDRモードで録画できますよ』

こちらの意味で合っています。

参番艦さんのは

>DXBS1000の場合2番組同時に録画しながらのAVC録画が出来ない(マシンのスペックが低い)
>ので1番組をDR録画もう1番組をAVC録画しかできません。

もう一つ上の行から読まないと。
DRは放送波そのままの録画なので負荷がかからないのです。
マシンパワーの必要なAVCの2番組同時ができないと言う意味です。

>DXよりもバッファローならしっかりしているし…と。

正直、私はこの印象はないんですが。
BUFFALOってパソコンの安価な周辺機器を出しているメーカーなので、すぐに壊れる印象しかないんですけどね。

多分、DXであれば製造はフナイが行っているんじゃないかと思いますが。

書込番号:15155942

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/03 16:32(1年以上前)

このレコーダーは
DR&AVC録画のW禄
DR&DRのW禄
2種のW禄が出来ます(実際はDVD用低画質録画も可能)

放送そのまま録画するDR録画ってのは
レコーダーでは当たり前の一番簡単な録画で

ハイビジョンのまま圧縮するAVC録画のほうが
エンコーダーが必要でレコーダーには負担がかかり
DRでしか録画出来ないレコーダーよりエライって事になります
AVC録画出来るレコーダーは当然DR録画も出来ます

W禄の場合
1、DRとDRのW禄しか出来ない
2、DRとAVC録画のW禄が出来る(DRとDRのW禄は当然できる)
3、AVC録画とAVC録画のW禄が出来る(DRとDRやDRとAVC録画は当然できる)

3種類のW禄レコーダーがあり
1が一番古くて現在では生産されていない
2は次に古くどっちかと言うと珍しいレコーダー
3が標準というか一番多いタイプで
DXBS1000は今では珍しい2です(だから安い)

TVのサイズ次第ですが
AVC録画でも4倍録画程度ならDRとの画質差はほとんど無く
12倍でも十分使えるという声は多いです

条件はありますが
HDDが1TBあってもDR録画だけだと
4倍録画の250GBと同じ時間しか録画出来ません
6倍録画なら160GB相当しか録画出来ないって事になります

参番艦さんの

>1番組をDR録画もう1番組をAVC録画しかできません。

これはAVC録画とAVC録画は出来ないって意味です
DRとDRのW禄は当然できます

書込番号:15155978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/03 17:27(1年以上前)

HDDレコーダーでよいのなら、以下もお薦めですよ。
http://kakaku.com/pc/hdd-recorder/ma_172/

別スレでもさらっと紹介がありました。
iVDR-S カセット(HDD)にダビングして、IODATAの接続機器を購入すると
パソコンで録画番組が見られます。
って、これもスレ主さんの希望では無いですね。

バッファローのAV機器は、★イモラさん と同意見で、止めたほうが。。。。
尚、DX のレコーダーは、フナイのOEMです。

後、1TBやDRへの拘りって何故でしょうね。
BDに焼かない、編集もやらない、見ては消すという使い方は理解しました。
1TBだと何時間くらい録画できるか把握していて、スレ主さんの使い方だと1TB必要という事なんでしょうか?
DRとAVC3倍程度位だと画質の差は殆ど無いですよ。

書込番号:15156141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/10/03 22:24(1年以上前)

>異呪文汰刑 さん
ありがとうございました。

>★イモラさん
すみません。もう1行上から読んでもそう解釈してしまいました。。。
AVCが画質にそう問題なくお勧めモードなのでその両方は出来ないと言う事なのですね。今理解しました。
ありがとうございます。
DX確かフナイだったとおもいます。なのでそう悪くもないかなとも思います。
バッファローとiodateはPC周辺機器メーカーで安価で良いイメージでした。。。


>ユニマトリックス01の第三付属物さん
素人にとって教科書のように非常に分かりやすかったです。ありがとうございます。
気持ち良いほどにきれいに理解できました。

>yuccochanさん
ご提案ありがとうございます。HDDレコーダーにしようと思ったのは少しでも安くしたかったからなので。。。これにすると逆に高くなってしまうのでそれならDXのBDRにしようと思います。すみません。

『1TBやDRへの拘りって何故でしょうね。』
ドラマは毎週見ずに2〜3日でまとめて一気に見たいタイプで
せっかくなのできれいな画面で気持ち良く見たいので、DRモード希望です。
AVCモードを自分の目で確認した事が無いので録画して見たら満足が出来るかもしれませんが、
そうではないかもしれないので、DRモードでの計算をしています。

1TBのDRモード=127時間
1ドラマ11話×54分=9.90時間
127時間÷9.90時間=12種類のドラマを1クール録画できる+その他映画や他のエンターテイメントの録画が出来る。

AVCモードで満足できれば、もっと録画できるドラマの種類が増えると言う事で良いですね。
でもどのくらい録画が出来るのかは見つけられませんでした。
AVCモードは検索してみたら音声切り替えが出来ないと出てきました。

以上の計算で1TB欲しく、次のクールまでにはすべて削除される予定です。

書込番号:15157616

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/03 22:45(1年以上前)

>AVCモードは検索してみたら音声切り替えが出来ないと出てきました。

それは機種毎に違います

例えばパナソニックのBWT520だと
AVC録画でも音声切り替え出来ます

レコーダーでの録画は相当な拘りや
50インチとかの大画面じゃない限り
一般的にはAVC録画で録画されています

だからW録の両方AVC録画ってのが
多数派の一般的なレコーダーになりました
500GB機でもDRオンリーの1.5TB〜4TB相当の録画時間が確保出来ます

でもDR録画オンリーで想定されても
それはそれで良いのではないかと思います

書込番号:15157747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/10/04 03:36(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

そうなんですね。

パナソニックをいろんな方が進めて下さる理由もこういう所にもあるのですね。

そういった理由でAVCが人気で両方できる機種が優れていて、
500GBでもそんなに録画が出来るから500GBを各メーカー一番出しているのですね。

ありがとうございました。分かりやすくて助かりますっ!

書込番号:15158670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDの取り込みについて

2012/09/03 20:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000

クチコミ投稿数:29件

コピーフリーのDVDの取り込みは内臓HDDにできますか?

書込番号:15018176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 DXBS1000のオーナーDXBS1000の満足度4

2012/09/04 19:31(1年以上前)

できますよ。ただしDVD-RAM/+R/+RWからのコピーは不可です。
船井サービスまたはDXアンテナのウェブサイトから取扱説明書のPDFが入手できますので
64,65ページを参考にして下さい。

書込番号:15022133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/09/15 10:36(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。くだらない質問に回答いただきありがとうございました。

書込番号:15067661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

高速ダビング

2012/09/10 18:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

取説を見てわかったつもりでいたんですがけっこう細かい条件で覚えきれません。
結局DVD−RWにダビングして7インチのポータブルで見るだけなんでXPで
録る様になりました。ですが2時間位の映画だとDVDに入りきらず変換ダビングになってしまい
この場合は高速ダビングできないんでしょうか?高速ダビングが等速の何倍くらいの速度なのかもわからないままです。LPやらSPやら選べるところに「高速」って表示が出るんでしょうか?
もちろんセットアップ画面では高速ダビング入にしています。

書込番号:15047234

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2012/09/10 18:37(1年以上前)

>2時間位の映画だとDVDに入りきらず変換ダビングになってしまい

高速ダビングとはHDDに録画したコンテンツをそのままのレートで

ディスク媒体にダビングかコピーすることを指します。

変換ダビングとはスレ主さんがご自分でお書き込みのように

DVD一枚に入りきらないレートで録画されたHDD内のコンテンツを

DVD一枚に入りきるようにレート変換する作業を指します。
(エンコード)

この作業には実時間がかかります。(1時間の番組であれば1時間)

当該機種取扱説明書72ページにレート別、ダビング先ディスク別の大まかな録画時間が記載されています。

DVDディスクにVR形式で2時間番組をHDDから高速ダビングなさりたいのであれば

XPモードではなくSPモード以下に設定してやる必要がありそうです。

DXBS1000取扱説明書(72ページ参照)

http://www.funai-service.co.jp/customersupport/description/search/pdf/DXBS320_1000_v2.pdf

ご参考までに。

書込番号:15047288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/09/10 20:24(1年以上前)

._さん、

DVDに高速ダビングしたいのに、XPで録画する理由がよく分かりません。
高速ダビングしたいのでしたら、DVDに入りきれるレートで初めから録画しましょう。

書込番号:15047755

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2012/09/11 06:48(1年以上前)

なるほどー、エンコードしてEPでも見れるレベルなので初めからEPで録画しとけばよかったんですね。あとで30分アニメで試してみます。XPでも十分入ると思ったんですけどね。ありがとうございました。

書込番号:15049622

ナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2012/09/12 06:40(1年以上前)

速い!30分のアニメ、EPなら3分かからなかった!

書込番号:15053653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/12 06:50(1年以上前)

良かったですね。

でも
今まで勿体無かったですね。

書込番号:15053664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンのテレビメーカー設定

2012/09/02 14:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

シャープBで設定。設定直後は不具合無いですが消して寝て朝起きて電源を入れようとすると入らない。仕方なくテレビリモコンで入れるか種電源入れなおし。シャープのテレビはアナログで横長のヤツです。

書込番号:15012377

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/02 16:14(1年以上前)

リモコンの電池交換を試されましたか?

書込番号:15012824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/02 19:08(1年以上前)

アンテナ(だけ)ならレベル高いメーカーなんだけどねぇ〜、電池交換しても効果無いなら
TV買い換えるしか無いんじゃない。

書込番号:15013584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2012/09/02 19:11(1年以上前)

電池はエネループ満充電でしてます。エネループの電圧が低いのが原因かな?マンガンかアルカリでやってみます。つけたり消したりはできるんですけどね。消して時間が経つと付けられなくなる。

書込番号:15013591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/02 19:19(1年以上前)

>電池はエネループ満充電でしてます。エネループの電圧が低いのが原因かな?マンガンか
アルカリでやってみます。

意味無い(ゼニのムダ)から充電して入れ直せばオケ(電池の問題では無い←家電リモコンは
エネループライトでも問題無い)


>つけたり消したりはできるんですけどね。消して時間が経つと付けられなくなる。

録画機かそのリモコンの初期不良の可能生あるからメーカー保証残っているなら
メーカーに対応させれば。

書込番号:15013632

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画後のリスト表示

2012/08/25 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000

スレ主 tomediaさん
クチコミ投稿数:3件

お持ちの方、ご存じの方にお尋ねしたいのですが、
1.録画後のリストには、録画した月日は表示されますか?
2.DXのテレビを使っているのですが、このリモコンで連動操作設定は可能ですか?
3.TSモードとREモードの番組を1枚のDVDにダビングできますか?
  (再生と同じ時間がかかっても構いません)。

ちなみに、アナログ時代はパイオニアのレコーダーを使っていて操作性が抜群だったのですが、地デジ化してから、東芝のRD−Z300に替えて、その操作性の悪さ・ひどさにまいっています。

このDXの機種は、録画した不要部分のカットはできるようですが、東芝は編集機能が優れているというのに不要部分のカットができません。また、録画後のリストに録画した月日が表示されず、きわめて不便です。満足度ランキングにベスト30に、東芝の機種がひとつも入っていないのに納得してしまいました。

書込番号:14980948

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/26 01:08(1年以上前)

>1.録画後のリストには、録画した月日は表示されますか?

表示されるはずです

>2.DXのテレビを使っているのですが、このリモコンで連動操作設定は可能ですか?

HDMI連動は無理っぽいけど、・・・分かりません。

>3.TSモードとREモードの番組を1枚のDVDにダビングできますか?
>  (再生と同じ時間がかかっても構いません)。

REってVR記録という意味?もしそうなら、無理。AVC記録となら可能。
ちなみに、TSは現在DRと呼ばれており、REと言う表現は東芝だけです。他社には無いです。

Z300の仕様は、忘れましたが、編集をキッチリやりたいなら、DXや三菱はNGです。
操作性が悪い上、GOP単位でアジャストされます。
正確な編集をするなら、パナ、ソニー、東芝を選ぶのが賢明です。シャープは、微妙です。

>東芝は編集機能が優れているというのに

東芝が優れていたのは、アナログ放送時代の話です。デジタルになって様々な制限が入り、独特のプレイリスト編集では、メリットよりもデメリットの方が際立ってしまい、正直かなり使い難くなっています。
しかも、レコーダーとしての安定性が、落ちたため、あまり、お勧め出来ないというのが実際です。

パイオニアを使っていたのであれば、ソニーの方が使い易かったと思います。

書込番号:14981407

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomediaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/26 01:49(1年以上前)

早速ありがとうございました!
取り急ぎ。

書込番号:14981540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DXBS1000」のクチコミ掲示板に
DXBS1000を新規書き込みDXBS1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DXBS1000
DXアンテナ

DXBS1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月19日

DXBS1000をお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング