DXBS1000
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを2基搭載した、ダブル録画対応のHDD搭載ブルーレイレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 6 | 2011年11月2日 13:51 | |
| 4 | 8 | 2011年7月31日 01:56 | |
| 6 | 8 | 2011年7月11日 11:37 | |
| 13 | 7 | 2011年6月22日 17:54 | |
| 2 | 4 | 2011年6月21日 09:27 | |
| 4 | 4 | 2012年8月15日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
HDDの換装が可能かどうか気になるのですが、
中身が同じ三菱のブルーレイレコーダみたいに
サービスマンモードは、
本体の入力切替ボタンを押しながら電源ボタン長押しして(12秒以上押して)電源ON
という操作で入れるでしょうか?
4点
本体のチャンネルボタン∨←下と電源ボタンの同時押しで約10秒です。
また、レポートお願いします!
書込番号:13287522
5点
モザンビークさん、早速のレスありがとうございます。
一応確認したいのですが、その操作でサービスマンモードが現れるということでしょうか?
もしそうなら、この機種を購入して、後ほどHDDの換装をやってレポートしてみたいと思います。
書込番号:13287539
0点
横からですが、出来ますね。サービスモードが出ます。
ここで詳しく書いていいのか解らないので敢えてふせますが、
おそらく交換作業が可能であろうと思われる項目が二つ存在します。
メジャーメーカーは全てサービスモードに入るやり方がネットに出てるけど、
これはあまりにマイナーすぎてなかったから、これは朗報です。感謝。
今はまだ必要ないですが時期がきたらやってみようと思います。
書込番号:13318443
1点
手持ちのWestern Digitalの2.5TB HDDと
Seagateの2TBで換装を試してみました。
前者は認識するものの、録画可能時間が逆に減ってしまい、後者は認識しませんでした。
この結果は、OEMされてる中身が同じ三菱DVR-BZ240において色んなとこにて出ている報告と矛盾しません。
(すなわち、1TBを超すHDDはまともに利用できない。)
そんなわけで、この機種でHDD換装するのは、HDD破損が明らかなときに他の1TBのHDDに代えるときくらいになりそうです。
もしくは、全然動作レポート無いけど、SSDを試すとか。
書込番号:13370735
1点
私はDXBW320のHDD換装をやりたくて
サービスモードをやってみました
切替ボタン+電源ボタン長押しで数秒するとサービスモードが出ました。
無事HDD換装できました。320GB→500GB交換しました。
書込番号:13711539
8点
ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
地デジ対策?をすっかり忘れてまして。
ケーブルテレビの再変換送信に満足して、地デジ録画機をかいそびれ……。気がついたのがアナログEPGが無反応になってから。
私はとりあえず、適当にテレビが録画出来てたら満足なので、こちらに興味を持ち。
値段推移をみたら、現在、約半日40000円でびっちりしました。
これ以上待つ意味もないし、必要だから、今しがた購入手続きを取りました。
さてさて……。
1点
そして、早くも本日午前中に納品され、すぐに仕事にいったため、先程設置しましたが……。
DVDの蓋が……
下の扉を開けた状態じゃないと上手く閉まらないって酷いな。
とりあえず、今まで使ってたアナログ用HDDは、まだ使える為、スカパーを単独に繋ぎスカパー専用に。
これでスカパーも取り放題。地デジも二つ取れれば文句なし。
蓋は、明日聞いてみるか……。
ただし、ブラウン管テレビでは、何をしても画像が厳しいですね。
買わねばならんか。
書込番号:13285082
1点
アナログ停波も秒読みという感じになってきましたね。
一応ですが‥
>ただし、ブラウン管テレビでは、何をしても画像が厳しいですね。
>買わねばならんか。
再変換送信は通常のSD画質ですから、TVを買い換えても本来のハイビジョン
画質では視聴できないですよ。
あと再変換送信はコピーワンスになるようです。
スレ主さんの使い方では問題ないかも知れませんがなにかと不便です。
例えばHDDとBDディスク両方に保存できない等‥。
(W録画すれば問題ないですが)
TVを買い換える際は、ケーブルテレビ会社を乗換えるとか
アンテナで、直で受信されることも検討されては?
(地デジ本来の画質で楽しめます)
書込番号:13285872
0点
こんにちは。
> TVを買い換える際は、ケーブルテレビ会社を乗換えるとか
> アンテナで、直で受信されることも検討されては?
> (地デジ本来の画質で楽しめます)
???
ま、買い換えをきっかけに環境を変えるのを検討されてもいいとは思いますが…
おそらくは「TVを買い換える」だけで「地デジ本来の画質で楽しめます」。
デジアナ変換しかしていないケーブルテレビ会社ってあるんでしょうか?
書込番号:13285965
0点
>おそらくは「TVを買い換える」だけで「地デジ本来の画質で楽しめます」。
そうなんですか。再変換送信のみ検索していましたが、勉強になりました。
さいどあうと.comさん失礼しました。
書込番号:13286201
0点
おっと、書き方が足りなかったですかね。
私は神奈川で、電波障害?地域みたいで、集合住宅でイッツコム。
とりあえず、デジアナ変換が2015までは対応されてる為、視聴に限ってはさほど問題ないので、ほったらかし⇒録画機⇒番組表が反映されないから、予約が出来ない⇒地デジ用録画機購入⇒って感じで。
しかし、ブラウン管では地デジチューナーからの映像は縦横比率が違うから少し違和感……って感じです。
私の環境の場合は、テレビをかえば完璧な感じで。
なんか、すいませんでしたね。
書込番号:13287284
0点
さいどあうと.comさん
>なんか、すいませんでしたね。
いえ、いえお構いなく。
こちらこそ、わざわざの書き込みありがとうございます。
書込番号:13287503
0点
いやあ、いやあ、参りましたよ。
初期不良だと思う、ディスクトレイ開閉トラブル……。
しかし、仕事の合間にDXアンテナに電話しましたが、混雑している⇒通話終了ガイダンスが流れっぱなし。
土日休みだし、平日は9時5時。
いざ、何かトラブルがあった際にこれでは……機械の価格や性能を100点としても、一番肝心なトラブル対応が、これでは……。
船井は昔からカスタマーセンターはこんな感じらしいですが、まあどうなんでしょうかね?
とりあえず、ラチがあかないのでDXアンテナにメールしましたが、対応次第では、DXアンテナにまんま返品して迷惑料を含ませた返金処理をさせます。
トラブルに対応出来ないってのは、最低な売切り商売ですからね。甘やかしてはなりません。
初期不良を出さないなら問題ありませんが、最悪ですよ。
皆様も、メーカー対応はトラブル時に初めて解るかと思いますが、昨日はDXアンテナに50回も電話をしましたが、只今混雑ガイダンス⇒切られると言う感じですよ。
やっと繋がった!と思ったら、本日の業務は……だそうです。
素晴らしい。
書込番号:13296158
1点
それで、結局、DXアンテナにメール&メール!⇒カスタマーに中々繋がらない愚痴もかきました。対応いかんによっては全額返品+迷惑料まで。
んで、結局、販売店対応にて、新品の新しい録画機がわが家に。
蓋があきにくいディスクトレイのと全交換で完了です。
万が一、無料修理とは言われても代替えもなく、家から地デジ録画機がなくなる事態にはさせたくなかったので、よかったですが。
現状は普通に使ってます。まあ、起動や番組表録画などがやや遅く感じますが、ダブチューで1テラで四万円なら、私には適切かな。
ただ、毎回ワンタッチ録画⇒番組表からの録画。これはDRモードとか言う一番いい画質で録画されてしまう為、容量を使いますね。
一手順増やしてAEとかAFにすれば200時間分とか録画が出来ますが。わざわざ細かい作業が面倒な感じですかね。
基本設定で録画モードを変えられたらよかったんですが。基本がDRと言うのはメンドイです。
書込番号:13316572
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
お分かりになる方、教えてください。
この機種は
「外部入力からHDDに保存したものはディスクに焼けません」
と説明書にあるのですが、そうなると外部入力に繋いだ機種からの映像は
HDDには保存せず毎回毎回ディスクに保存しないといけないのでしょうか?
私のアパートは電波障害地域とのことでアパート自体でJ:COMに加入しています。
STBとレコーダーはSTBの出力からレコーダーの入力に繋ぎますよね?
そうなるとJ:COMの番組はHDDに保存したらディスクにコピーできないということですよね?
後は自分で撮影した動画などをレコーダーに接続してからHDDに保存して後でディスクに焼く
ということも出来ないということですよね?
自分は家電などに弱いので困っております・・・
どうか何か対策案をご存知の方、教えてください。
1点
取説の何ページにあります?
それっておそらく
CATVのSTBから録画したモノは「ブルーレイには」ムーブ出来ず
「DVDには」出来るということなのでは?
書込番号:13240588
0点
この機種は、マイナーすぎるので詳しくは知りません。
>「外部入力からHDDに保存したものはディスクに焼けません」
何処にどのように?一部の抜粋では判断出来ません。
一応BDレコですから、条件次第で可能なはずです。
少なくともCPRM対応のDVDなら可能なはずです。
BD化する場合は、何らかの条件があると思います。
>自分は家電などに弱いので困っております・・・
だったら、こういったマイナー品は避けるべきです。STBにビデオカメラもあるなら、パナ辺りで考えた方が良いと思います。
VHS時代は、メーカー間で出来ることの差はほとんどありませんでしたが、DVD/BDレコーダーは、全く違います。もう少し機能面の確認をされた方が良いです。
書込番号:13240599
0点
外部入力に関する流れとしては、(あくまでもコピー制限のかかる外部入力)BDレコーダーの当初は
BDとDVDの著作権保護のシステムが異なっていて、DVDのシステム(CPRM)にしか対応が出来なかったため、
コピー制限のある外部入力はCPRM対応のDVDにのみムーブ可能というのがどのメーカーも同じでした。
ソニーが2世代前の機種からBDにも対応したのを皮切りに各社ともに対応をしてきましたが、
旧機種や未対応メーカーはそのままCPRM対応DVDのみ可能になっています。
書込番号:13240673
0点
>万年睡眠不足王子さま
ご返信いただきありがとうございます。
P158の「こんなときは(症状)」の一番上の「ケーブルテレビ(CATV)のセットトップボックスなど、他の機器の映像が録画できない」
という項目のところに
●「コピー制限の有無にかかわらず、外部入力(L1)からHDDに録画されたタイトルをDVD-RW(AVC)/DVD-R(AVC)にダビングすることはできません。
P159ページにも「ダビングできな」の項目のところにも同じことが書いてあります。
との表示があるんです。
実際に昔使っていたHDDレコーダに保存されてる映像をこのブルーレイのHDDに保存して
メディアにダビングしようとしたところ「ディスクに保存」が選択できませんでした・・・
STBに保存してたダビング10の番組もHDD保存したら「ディスクに保存」が選択できませんでした・・・
>エンヤこらどっこいしょさま
ご返信ありがとうございました。
値段とHDDの容量に惹かれてこの機種にしてしまいました・・・
HDDからディスクにコピーすることはどんな機種でも出来て当たり前の機能だと
思ってしまったので、調べもせずに買ってしまいました・・・
次からはちゃんと勉強してから購入したいと思います。
書込番号:13240674
0点
>●「コピー制限の有無にかかわらず、外部入力(L1)からHDDに録画されたタイトルをDVD-RW(AVC)/DVD-R(AVC)にダビングすることはできません。
「DVD-RW(AVC)/DVD-R(AVC)」コレがポイントです。
AVCというのは、BDでの標準的なハイビジョン対応の記録形式ですが、この機種はDVDへハイビジョン記録出来る特殊なAVCRECと言う記録形式があります。
コレが行えないと言うことです。
AVCRECは、AVCREC対応表記のない普通のDVD機器では一切再生出来ない上、BDレコーダーでもソニー・シャープは非対応です。
余程の目的がない限り、使う必要のない記録です。BDなら、互換性があります。
普通にSD画質のDVDをVR記録する分には問題ないです。
>調べもせずに買ってしまいました・
だったら、ダメ元でいろいろと試すことです。
普通の使い方で壊れることはありません。
書込番号:13240699
![]()
3点
>hiro3465さま
ご返信ありがとうございます。
私も著作権の問題等でダビングができないのかな?
と思いブルーレイだけにコピーできないのかと思ったら他のディスクにもコピーできませんでした・・・
書込番号:13240701
0点
記述を確認しました…が
そもそもなぜにDVDにハイビジョン=AVCRECを?
取説P85に
「HDDに直接録画するか、CPRM対応のDVD-RW(VR)/DVD-R(VR)にダビングすることをおススメします」って書かれています
つまりもともとハイビジョンじゃなくなるんだから
ハイビジョンを録画するためにフォーマットしたDVDに記録出来ないのは当たり前で
従来からの画質(VR方式)にフォーマットしたDVDになら出来るわけです
ちなみにこの機種はAACSっていう
ブルーレイの策定が改訂される前に発売された機種なので
STBからの映像をBDに記録することは出来ません
つまりこの機種でBD化出来る放送は
内蔵チューナーで受信している地デジだけってことになります
書込番号:13240708
![]()
2点
>皆様
VR方式でならDVDにコピー出来ることを知り安心しました。
(どうしても残しておきたい映像があったもので)
お忙しい中、私のためにいろいろと教えてくださり
ありがとうございました。
書込番号:13240930
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
家電オンチなのでさっぱり解りません・・・
今ブラウン管TVを使っているのですが そろそろ地デジ対策をしなくてはと思い TVを買い換えるか? レコーダーを持っていないので地デジ対応レコーダーを買って凌ぐか? といったところで考えた結果Wチューナーのこの機種にしようかと思うのですが 機械オンチの私にも操作可能なモノでしょうか?
まだブラウン管TV使うのか?とのご意見も多数かと思いますが懐具合が芳しくなく・・・
今後もブラウン管TVを使うのは得策ではないのでしょうか?
こんな貧乏人にもっと良い手があるでしょうか?
何が良い点で 何が悪い点なのかサッパリ解りません
どなたか何かヒントを授けて下さい
1点
>Wチューナーのこの機種にしようかと思うのですが 機械オンチの私にも操作可能なモノでしょうか?
慣れれば可能と思いますが学習する気が0%なら26インチ 画素数:1366x768 LEDバックライト:○ 録画機能:外付けHDDのLED REGZA 26RE1 [26インチ]にしては?
http://kakaku.com/item/K0000104863/spec/
録画機能は慣れ必要ですがTVは省エネが◎です…。
ブラウン管TVのリサイクル費用出来るまで押入れの奥に入れるしかありませんが…。
書込番号:13162306
3点
画質や機能の点でブラウン管テレビで充分満足しているなら買い換える必要はないです。故障するまで使いましょう。使い方にもよるでしょうが、10年くらいは持つと思います。レコーダは予算と望む機能に応じてお好みのものを買ってください。当然シングルチューナー機を取り付けた場合は録画中は裏番組は見られません。取り説を読むのは必須ですが、すべてを熟読する必要などなく、必要に応じて見ればいいのです。
書込番号:13162330
![]()
2点
省エネの観点で言えば、
ブラウン管TVは液晶TVに比べてかなりの電気食いです。
レコーダ対応だと、テレビ視聴時は常にTVとレコーダ両方の電源を入れることになり、
かなりの電力使用になります。
satorumatuさん推奨の録画機能付きTVがよろしいかと思います。
書込番号:13162567
3点
録画機能付きTVを買う場合
ディスク化して残したいものがあるのかどうか
そこも考慮して考えるとのちのち後悔しませんよ
書込番号:13162691
2点
>懐具合が芳しくなく・・・
>今後もブラウン管TVを使うのは得策ではないのでしょうか?
無い袖は振れません。
ブラウン管が電気喰いとしても、数万の出費と
月々の電気代との比較なら、数万の出費の方が
痛いと感じるものです。
まだ使えるなら使えばいいでしょう。
質問の本題も色々と使いこなそうとするとどうか
わかりませんが、チューナー代わりと割切れば
使えないとは思えません。
satorumatuさん お勧めのREGZA 26RE1ですが、
これ倍速機能が付いていません。
2年前に液晶TV買い替えで友人に譲ったブラウン管
が最近写りがおかしい、との事で先日家電量販店で
上記の機種や同じ価格帯のTVを一緒に物色したんですが、
4〜5万で買えるTVには大体倍速機能がありません。
フルHDだったり、録画TVだったりの対応はされている
のにね。
倍速機能がないと右から左に流れるテロップ等がちゃんと
読めなかったりします。
液晶はブラウン管と比較すれば、色々な動きやブレには
弱いTVですので。
>こんな貧乏人にもっと良い手があるでしょうか?
一番安い地デジ対策は地デジチューナーを買う事です。
4,980円で済みます。
上記の友人も最初はこれを考えてていました(譲ったTVは
お母さん用にしたから地デジ体策が必要)。
その時点ではTVは問題なかったですから。
私はBDプレーヤー板で「殿堂入り」したんですが、その
副賞として価格.COMから実売4〜5万円の商品プレゼント
が通知されて、そのリストにREGZA 26RE1やシャープのTV
もあったんですが、地デジチューナーを買う考えを聞いて
いたので、友人には連絡しませんでした。
別の商品をプレゼントに選んで後に会ったら、調子が悪い
と聞いたので、まあタイミング悪いですよね。
タイミングさえ合えばタダで液晶TVが手に入ったのに後の
祭りです。
書込番号:13162697
![]()
2点
エコポイント時代よりテレビの値段が下がっています。今が買いです。在庫いっそうセールのためです。なくなれば再び値上げですね。でも、需要は減少傾向でしょう。メーカーとしては、陰極管バックライトの寿命待ちというところかなぁー。再び需要増の時期になってきます。
書込番号:13162858
0点
>satorumatuさん
LEDバックライトTVは非常に魅力的なのですが DVD/BDプレーヤーを持ち合わせていない為
ただ単に録画機能だけではなくディスクに対応できるレコーダーを必要としています
TVはその次にと考えています
>電産さん
録画中に裏番組が観れることが必須条件なのでWチューナーのモノをと考えています
特に難しいことなど考えておらず 録画して保存したいものは保存 観終わって必要なけ
れば消去してまた録画 の繰り返し程度にと・・・
>Cozさん
消費電力は全くといっていいほど気にしたことが無いのですが
ブラウン管TV+BDレコーダーだととてつもなく電気を食うのでしょうか?
>新規一点さん
そうなんですレンタルDVDなどを観たりディスクに保存する為にも録画機能だけでは??
なのです
>デジタル貧者さん
ブラウン管TVを生かす為に地デジチューナーが必要で なおかつディスクで観る・撮る
が同時に出来 VHSテープをDVDディスクに焼けたりすると良いのですが・・・
>ひかるの父さんさん
随分価格が下がってきて液晶TVの買い時だとは感じています ただやはり地デジ内蔵
レコーダーが必要だと考えています
みなさん有難うございました
書込番号:13163979
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
自動チャプターについて教えて下さい。
今はビエラの内臓HDに録画していますが、すぐに容量がいっぱいになってしまう為
購入を検討しています。
HPからこの商品の取説をみてみたところ、自動チャプターは5分か10分が選べるとありますが、
CM毎とは書いてありませんでした。ということはできないのでしょうか?
(見つけられなかっただけでかも知れませんが・・・)
気になった番組を録りためて、後からCMを飛ばしてどんどん見たいと思っています。
容量重視でこちらの商品にするか、テレビとのリンク機能を重視してDMR-BRT300にするかで
迷っており、一番引っかかっているのがCMを簡単に飛ばせるかどうかです。
初心者のため説明がわかりにくい部分があったら申し訳ありませんが
どなたかご教示いただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点
この機種詳しく無いけど、
>自動チャプターは5分か10分が選べるとありますが
なら、一定時間チャプターしかないのだと思います。CM用のチャプター技術は、フナイには未だ無いはずですし。
書込番号:13157297
![]()
2点
>エンヤこらどっこいしょさん
やはり書いていないということは対応していないと思ったほうが良さそうですね。
迅速な回答ありがとうございます!
価格が同じくらいなら容量が大きいほうが良いかと思いましたが、
自分の利用シーンを考えると、パナソニックの方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:13157376
0点
DXBS1000はW録画可能
DMR-BRT300はシングル録画という違いもありますよ
書込番号:13157804
0点
>新規一点さん
そこは当初気になっていた部分でした。
TV側のHDにも録画が可能なので、録りたい番組が重なった場合は
TVとレコーダーの両方で録画しようかと思っています。
ディーガにしておけばTV→レコーダーへの移動も出来るようでしたので
多少面倒なのかも知れませんが、再生中にストレスがないことの方を
優先したいと思いました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:13158776
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
EPGの取得は出来るはずです、但しアナログ放送には対応していませ。
書込番号:13108499
![]()
2点
>このモデルには電子番組表を読み込む機能が付いていない
何を見てそう思われたのですか?
ちゃんと番組表は存在してますので、取得できないなんて事は…
http://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/dvd/dxbs1000.html
書込番号:13108543
2点
パナから供給された部品が担当していると思われる、Gガイドが出ます。
書込番号:13108678
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






