DXBS1000
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを2基搭載した、ダブル録画対応のHDD搭載ブルーレイレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年2月10日 07:02 |
![]() |
4 | 3 | 2011年12月14日 12:42 |
![]() |
21 | 6 | 2011年11月2日 13:51 |
![]() |
4 | 0 | 2011年10月21日 16:31 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月4日 13:48 |
![]() |
3 | 2 | 2011年9月4日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
ファナライズができません・・。
初めてのレコーダー購入です。
説明書も読んでみましたがわかりません。
根本的に間違っているのかもしれませんが、DVDでもブルーレイでもダビングはできますが最後のファナライズの画面でファナライズの部分だけ白抜きにならず、選択できません。
どなたか詳しい方教えてもらえませんか?
0点

メディアは何を使ってますか?
BD-REなら、ファイナライズは出来ません。
機能そのものがないからです。
もう少し詳しく言うと、BD自体にファイナライズは必要ないです。唯一BD-Rには、記録や消去を出来なくするためのディスククローズ(パナやこの機種ではファイナライズと称しているはずです)が有るだけです。
DVDなら、ファイナライズがあるはずですけど。
書込番号:14131651
0点

ありがとうございました!
BD-REでした。
DVDは勝手にファナライズしてるみたいでした(・。・;
書込番号:14132584
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000

メーカーの製品情報ページを確認してください。
USB外付けHDDを接続して放送番組を保存できるレコーダーには、
製品特徴としてはっきりとアピールしています。
この製品のUSB端子については「デジタルビデオカメラの映像を、
HDDにダビング・・・」と書いてあるだけで、外付けHDDについては
記載がありません。つまり、USB外付けHDDは放送番組保存には使えない、
ということです。
書込番号:13890978
3点

どの機器でも同様ですがUSB端子があっても全てのUSB機器が使える訳ではありません。
機種ごとにそのUSB端子でどういう機能が使えるかは決められてますので、それ以外の機能は不可です。
外付けHDDへの録画かやダビング機能は良い宣伝文句になるので、メーカーHPに書いてないなら出来ないと思った方が良いですよ。。
http://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/dvd/dxbs1000.html
このレコではビデオカメラなどからのダビング用って感じですね。
書込番号:13890996
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
HDDの換装が可能かどうか気になるのですが、
中身が同じ三菱のブルーレイレコーダみたいに
サービスマンモードは、
本体の入力切替ボタンを押しながら電源ボタン長押しして(12秒以上押して)電源ON
という操作で入れるでしょうか?
4点

本体のチャンネルボタン∨←下と電源ボタンの同時押しで約10秒です。
また、レポートお願いします!
書込番号:13287522
5点

モザンビークさん、早速のレスありがとうございます。
一応確認したいのですが、その操作でサービスマンモードが現れるということでしょうか?
もしそうなら、この機種を購入して、後ほどHDDの換装をやってレポートしてみたいと思います。
書込番号:13287539
0点

横からですが、出来ますね。サービスモードが出ます。
ここで詳しく書いていいのか解らないので敢えてふせますが、
おそらく交換作業が可能であろうと思われる項目が二つ存在します。
メジャーメーカーは全てサービスモードに入るやり方がネットに出てるけど、
これはあまりにマイナーすぎてなかったから、これは朗報です。感謝。
今はまだ必要ないですが時期がきたらやってみようと思います。
書込番号:13318443
1点

手持ちのWestern Digitalの2.5TB HDDと
Seagateの2TBで換装を試してみました。
前者は認識するものの、録画可能時間が逆に減ってしまい、後者は認識しませんでした。
この結果は、OEMされてる中身が同じ三菱DVR-BZ240において色んなとこにて出ている報告と矛盾しません。
(すなわち、1TBを超すHDDはまともに利用できない。)
そんなわけで、この機種でHDD換装するのは、HDD破損が明らかなときに他の1TBのHDDに代えるときくらいになりそうです。
もしくは、全然動作レポート無いけど、SSDを試すとか。
書込番号:13370735
1点

私はDXBW320のHDD換装をやりたくて
サービスモードをやってみました
切替ボタン+電源ボタン長押しで数秒するとサービスモードが出ました。
無事HDD換装できました。320GB→500GB交換しました。
書込番号:13711539
8点



ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
録画する。見る。消去する。たまに編集し(不要部分を削除する)、ダビングをする。これらのことが簡単にできます。東芝のS-1004のように高度な編集はできません。東芝がD-B1005(DXBS1000と同じ性能と思われます。取扱説明書が同じです。船井電機が製造元です)を 売り出した理由がわかりました。もっとも慣れと勉強が必要な機械と簡単に利用できる機械を両方売り出したかったのだとおもいます。 利用方法が上記に合致する人にとり、値段が安く最適な選択だと思います。
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
はじめまして、石神ともうします。
DXBS1000の購入を考えているのですが、一点だけよくわからないことがあってためらっています。
以下の構成でレコーダーを設置場合、映像出力はどうなりますでしょうか?
・TVとレコーダーをHDMIで接続する
・レコーダーとVULKANO FLOWをD端子(コンポーネント変換)で接続する
要はHDMI出力とD端子出力を同時に使った場合、同時出力がされるかが疑問のタネです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いいたします。
0点

出来る出来ないは別としてゼニが無いって理由だけでこんな下の上なブツ買うのは
勧められない(ゼニドブ)そんなにゼニが無いなら中古にしてでも1流有名メーカー製のまとも
な(スペック)物を買う方が利口だ。
ここで探して長期保証(コジマと同レベルだけど)付けて買え↓。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200004_05.htm
書込番号:13457695
0点

されることはされるでしょうが
D3以上で出力されないような…
つまりどういうことかっていうと
HDMIでつないでいるほうが
ハイビジョンで見れない可能性があるかも?って話ですが?
書込番号:13457733
0点

>やっぱりRDは最高で最強さん
ご返事ありがとうございます。
同時出力が狙い通り動作するのであれば、必ずこの製品というわけではないつもりです。
URLで紹介されている中古レコーダーは可能ということでしょうか?
>万年睡眠不足王子さん
ご返事ありがとうございます。
D端子の出力がされたとしても、HDMI側の解像度が下がってしまうということでしょうか?
他のレコーダーでも同時出力が可能ならば、そちらも考えてみようと思いましたが、
カタログや仕様を読んでも、何を判断に同時出力可能や、その制限などがあるかをすればいいのかわかりませんでした。
書込番号:13457849
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DXBS1000
HDDの1TBという大容量とWチューナーで2番組同時録画可能に釣られ、更に価格も安かったので買いました。
他の方も書かれていますが、起動時のスピードの遅さはどうしても気になります。高速起動設定していますが遅いと思います。でも私の場合、急いで録画したり再生する事は殆どないからやむなく我慢しています。
中でも一番気になったのが、完全録画しないという事でしょうか。土曜日の20時45分からのNHKニュースを録画してみました。見ていたら最後の天気予報の途中で録画は終わっていました。他のNHKの番組も録画しましたが、やはり終わり間際で録画終了していました。最後まで録画しません。結局、毎週録画する番組は予報修正で1分延ばして設定していますが、プロ野球等で番組が延長になった場合、どうなるか気になっています。
次に編集機能ですが、きっちりと編集出来ず誤差が生じました。CM消去でも冒頭数秒が残ったりとちゃんと編集が出来ません。
録画して見て消去する人なら良いかもしれませんが、ブルーレイディスク等に保存するならば一流メーカーの製品をお勧めします。
最後に上新電機で行って気付いたのですが、容量の少ない320GBは東芝等からもデザインこそ違いますが、機能も同じ製品が出ています。リモコンも取扱説明書も同じでした。
という事はそちらの製品もきっちりと録画や編集は出来ないという事でしょうね。
でもいったいどこのメーカーが製造元なのでしょうか。船井電機が東芝等にOEMしているのでしょうか。
いずれにせよ、満足出来る製品ではありませんが、ただひとつ言えるのは画質は悪く無いという事です。HDMIでもD端子でも録画した番組は綺麗に見れました。
2点

番組の最後が切れるのは、DR以外の録画モードでその番組に続けて別の番組の録画が開始するときじゃないですか。
もしそうなら船井機(DX=船井)の仕様です。
恐らくDRモードで録画したら最後まで録画できると思いますよ。
書込番号:13456456
1点

予約は番組面(EPG)かジャンル検索?なら数秒尻切れ、もし時間指定予約の場合はタイムラグが有ります。
以前の三菱も共通の仕様。
編集(部分消去)も同じなので見越し、開始と終わりを気持ち早めにすれば最小限で済みます。
一時停止後に赤、青ボタンでコマ戻し、送りが出来たかな?
起動よりも操作の反応の遅さがデメリット?
書込番号:13456609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





