AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年7月16日 15:20 |
![]() |
2 | 10 | 2011年7月23日 08:58 |
![]() |
3 | 6 | 2011年7月26日 13:45 |
![]() ![]() |
0 | 21 | 2011年7月10日 11:26 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月7日 20:18 |
![]() |
6 | 3 | 2011年7月2日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
パソコンを新しく買い換えるのをきっかけに、9年使った無線ルーターも買い換えようと思うのですが WZR-HP-AG300HとG302Hとどちらが良いのでしょうか。安い方が良いのでしょうか。
1000円ぐらいの差ですが、高い方を買っている人も多いので。。。
ばかばかしい?質問ですみません。
0点

電波干渉を考えると、電波干渉に強い11n/a規格に対応した
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hかな
書込番号:13259900
0点

多くの場合でaは要らないから、新しい方の302かな。
書込番号:13259915
0点

オジーンさん きこりさん
早々の返信、有難うございます。
お二人の話では、(予算に合えば)どちらでも良いと言う事ですね。
発売日が新しいG302Hの方が良いようにも思えますし、「電波干渉に強い11n/a規格」は普通に使うにはあまり関係ないのですね。
ちなみに我が家は現在WBR-B11/GPという古い無線ルーター(親機/子機SET)です。
1階に親機を置き、隣の部屋でWiiを、2階でパソコンをそれぞれ無線接続して使っています。
むちゃくちゃパワーのありそうなちょっと高いG450Hもありますし、そうそう買い換えるものではないので、迷っています。。。安いので良いのですかね?
パソコンはNECのVW770ES6Bを考えています。
全くの素人なので、宜しくご教示願います。
書込番号:13260119
0点

>NECのVW770ES6Bを考えています。
IEEE802.11n / IEEE802.11g / IEEE802.11bが搭載ですので
WZR-HP-G302Hで良いですね。
書込番号:13260247
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
WHR-HP-GNを使用していて問題もなくネットを利用していたのですが、最近になってWZR-HP-G302Hを購入して設定をしたところ、ネットに繋がらないので困っています。住まいはアパートです。
インターネット(nifty)→RV-230SE→WHR-HP-GN
この時はPPPoE設定をするだけでネットに繋げられました。
インターネット(nifty)→RV-230SE→WZR-HP-G302H
この場合はPPPoE設定をしてもネットに繋げませんでした。接続確認をしたところ、ケーブルはOKと出るのですが次のPPPoEのところでNGになります。切り替えスイッチをON、OFF、AUTOにして試してみても駄目でした。IDやパスワードはコピペでやっているので打ち間違いの可能性はないと思います。
壊れているのかと思い友人宅で試したらネットに繋がったので恐らくモデムが悪いと判断し、モデムの設定画面を見たところリンク状態では通信中なのですが302Hを認識していないようでした(GNの時は認識していた)。
モデムのLANケーブルやLANを挿すポートを変えてみて、ルータ、モデムの再起動・初期化をしても駄目でした…
0点

RV-230SE,WHR-HP-GN,WZR-HP-G302Hともルーター機能を持っています。
WHR-HP-GNのとき繋がっていたというのは、よくわかりませんがいずれにせよルーター機能は一つでなければなりません。
WZR-HP-G302Hのpppoeを使用したいのであれば、RV-230SEのブリッジ機能を無効として下さい。
繋がるはずです。(IPアドレス設定が正しければ)
たぶん、WHR-HP-GNのとき繋がっていたのは、RV-230SEより先に認識したのでしょう。
書込番号:13249398
0点

こんにちは
RV-230SEにはPPPoEブリッジがありますので、おそらくGN同様に普通に使えますよ。
私もIP電話ルータの下にGNルータで双方PPPoE接続です。
おそらく配線間違いか、RV側が前のMACアドレスを覚えているのか。その他?
RV-230SEを再起動してください。
書込番号:13249852
0点

本体横のスイッチ切り替え後、ルータを再起動していますか?
RV230でPPPoE接続、PPPoEブリッジ有効, LAN側DHCPサーバ有効(192.168.1.0/24などG302と異なるアドレス帯)
RV230のLAN側とG302HのWAN側を接続
G302HのROUTERスイッチON 、WAN側設定 DHCPサーバから受ける、LAN側DHCPサーバ有効(192.168.11.0/24)
ここでまず接続できるか確認。
その後、G302HをPPPoE接続に変更して再起動。
書込番号:13249877
0点

PPPoEの設定は1か所だけで行うのが基本であり、
複数の機器で設定してはならないですが、
RV-230SEは初期設定ではPPPoEに関してはブリッジになっているようですので、
何故WZR-HP-G302HではPPPoEの設定ができないのか不思議です。
> ルータ、モデムの再起動・初期化をしても駄目でした…
RV-230SEとWZR-HP-G302Hの両方とも初期化したのでしょうか?
ちなみにルータ機能に関しては複数台のルータが接続されていても
インターネットには接続可能です。通常の使い方なら。
書込番号:13249893
0点

>ケーブルはOKと出るのですが次のPPPoEのところでNGになります。
確認ですが、PPPoEの接続先リストはきちんと作成してあるんですよね?--;
インターネット@スタートを行う
DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得
PPPoEクライアント機能を使用する ← ここを選択する前にPPPoE設定を確認
IP Unnumberedを使用する
手動設定
※PPoE接続先の設定はInternet/LAN設定 - PPPoE設定で行ってください ←
書込番号:13251574
0点

何もしてないのに何故か質問が解決したことになってる…
>>クッキー00さん
RV-230SEのブリッジ機能を無効にしてルータースイッチをONにして設定、ブリッジ機能を有効にしてルーター機能をOFFにして設定しても駄目でした…
>>tos1255さん
モデム及びルーターの再起動、初期化をして設定し直しても駄目、スイッチ切り替え後、ルータの再起動はしていますがやはり駄目です。
230SEの設定でDHCPサーバ有効を192.168.1.0で設定しようとするとLAN側IPアドレス/マスク長: ホスト部が異常ですとエラーが出るので192.168.1.1/24で設定
302Hは192.168.11.0/24で設定しようとするとエラーが出るので192.168.11.1/24で設定
にしても接続はできません。PPPoEの接続先もしっかりと入力はしてありますが、やはり駄目です。
>>羅城門の鬼さん
両方とも初期化しても駄目でした。
次の休日で再度1からやってみようと思います。返信が遅れましたが回答して頂きありがとうございます。
書込番号:13262507
0点

こんにちは
>230SEの設定でDHCPサーバ有効を192.168.1.0で設定しようとするとLAN側IPアドレス/マスク長
>: ホスト部が異常ですとエラーが出るので192.168.1.1/24で設定
>302Hは192.168.11.0/24で設定しようとするとエラーが出るので192.168.11.1/24で設定
>にしても接続はできません。PPPoEの接続先もしっかりと入力はしてありますが、やはり駄目です。
ホストアドレス.0は/24ビットマスクのネットワークアドレスです。
ホストアドレス範囲は0と255の間の1〜254ですので、エラー語の設定であるホストアドレス1で問題ないです。
>IDやパスワードはコピペでやっているので打ち間違いの可能性はないと思います。
IDはコピペでいいですが、マスクされているパスワードはコピペNGで手入力となります。
マスクを外しているなら別ですが、その辺よろしいですか?
念のため、ID/PWDともに半角英数確認の上、手入力してみては?
書込番号:13263195
0点

WHR-HP-GNではネットに接続できたとのことなので、RV-230SEはOKのようですし、
友人宅ではWZR-HP-G302Hでもネットに接続できたとのことなので、WZR-HP-G302HはOKのようですし、
WZR-HP-G302HでのPPPoE設定ではケーブルはOKとのことなので、
RV-230SEとWZR-HP-G302Hを初期化しても駄目ならば、
怪しいのはWZR-HP-G302HでのPPPoEの設定方法ぐらいだと思います。
再度マニュアル類をよく見ながらやり直してみて下さい。
書込番号:13263471
1点

>>tos1255さん
ホストアドレスに関する件は大丈夫なようで安心しました。
テキストにIDとパスワードを入力しておき、WHR-HP-GNを初期化してから再度PPPoE設定をする際にコピペでネットに接続できるのを確認してから302Hでも同じことをしているのですが、やはり駄目です…
>>羅城門の鬼さん
やはりPPPoE設定ですかね…7月末まで粘っても出来ないようなら訪問サービスを利用しようと考えています^^;
書込番号:13285006
0点

こんにちは。
わたしも無線機をこの機種に変えて、はじめ接続できませんでした。
でもPPPoEの設定(プロバイダのIDとパスワード)はWZR-HP-G302Hに設定するのでは
なく、光モデム(つまりあなたにとってはRV-230SE)で設定して、ネットにつながる
ようになりました!!!
無線で、WZR-HP-G302H(192.168.1.2)にはpingが通るのであれば、
まず、これで行けます!
このことに気付いたのは、光モデムに有線でパソコンとつないでも、ネットに
つながらないので、光モデムにも設定があるのではと見たら、プロバイダの
IDとパスワードを入れる箇所があるではないかということで気付きました!
ですので、一度、RV-230SEの設定値にIDとパスワードを入れる箇所があるか探ってみてください。
なお私は、WZR-HP-G302Hには無線でつながる設定をしましたが、
あの引っかかる場所(エラーの出るところは)は、そのまま続けるを選択しました。
よろしくお願いします。
書込番号:13285607
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
新規でノートPCを購入して、キャノンMP550(複合機)を
無線接続したいと思います。
それで、検討している方法は、この機種のUSBポートの有線接続か
単体プリンタサーバ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2s/
を検討しています。
どちらでも、使い勝手は、同じなのでしょうか?
また、パンフには、「双方向プリントサーバー機能」と書かれて
いますが、インク残量表示とか、スキャナーも、PCとのUSB接続と
同じように使えるのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
あと、過去ログも目を通しましたが、セキュリィティーソフトは
NIS2011を使っていますが、接続時、ファイヤーウォール機能を
切断して設定する程度で、難しい事はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こちらはどうですか?無線ですし。
一応、ユーテイリテイー PC側にインストールが
必要ですが。インク残量やスキャンデータをやり取りも
可能です。無線もIEEE802.11nに対応ですし。
こちらと無線ルーターとセット導入であれば
プリンタもPCも個々で無線に繋ぐのが可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000235838/#13145933
http://www.planex.co.jp/product/print/mzk-sp300n2/point.shtml#print
書込番号:13246183
1点

本機やプリンタサーバ製品で双方向対応のものは、1対1接続で使い勝手が悪いものばかりみたいです。
もともとLANに対応してる複合機を買い足すなども選択肢に入れてもいいかも。
昨年あたりから1万円以下で使い勝手が良い無線LAN内蔵複合機が発売されてますよ。
一番安いのは5000円もしませんね。
プリンタが2台以上あると、インク切れやプリンタヘッドのトラブルがあっても安心です。
家族で取り合いも無くなるかと。
書込番号:13246483
1点

だめだこりゃーさん
ありがとうございます。
言われる事は、プリンタにも、プリンタサーバーを取り付けるということなんでしょうか?
この機種を使うのと、使い勝手は違うのでしょうか?
書込番号:13249033
0点

ぴっかりいいさん
ありがとうございます。
言われる事は、無線LAN付きのプリンタの買い替えでしょうか?
そうであるならば、この機種でUSB接続する場合と、無線LAN付きプリンタとの、使い勝手の違いは、どの程度ありますでしょうか?
ご存知でしたら、よろしくお願いします。
書込番号:13249038
0点

USBで1対1でつながってるように見えるnet.USB方式なネットプリンタでは、だれかが使ってる時に他の人は印刷はできません。
使ってた人が切り離さないと他の人は使えません、自動印刷待ちもできません。
使ってた人が切り離さずにパソコンの電源を入れっぱなしでパソコンから離れてると問題です。
自動で切り替えてくれるものもあるようですがごく一部のものだけで、オマケ的についてる機能のものではできないのが普通。
もともとネットワーク対応してるネットプリンタでは、印刷待ちになり他の人の印刷が終わると自動で印刷が始まります。
スキャンはパソコンの側にスキャナがないと使い勝手が悪いので、CANONなどが出してる薄型のUSB電源だけで動作するものが持ち運びができて使い勝手が良いという結論になりましたね。
コピーはパソコンが要らない複合機が簡単でしょうね。
書込番号:13258977
1点

ぴっかりいいさん
>使ってた人が切り離さないと他の人は使えません、自動印刷待ちもできません。
ありがとうございます。
そう言う事なんですね。
大勢で使うには、適さない事が良くわかりました。
書込番号:13297604
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
現在3台のPCを所有しています。
光回線が2階にあり、Win7のPCはこのルーターを介して有線接続しています。
Vistaノートは内蔵無線LANで接続したいと考えています。
XPデスクトップは1階リビングにありUSB無線子機で接続しています。
今は、プリンター(PM-A840)がWin7のPCに直接USB接続されています。
このプリンターを1階リビングに置いて3台のPCからそれぞれ印刷できれば…と考えています。
そこでエプソンのプリンタアダプターを使用して共有できないか…と考えたのですが、プリンターを1階に移動させ、無線化して3台のPCからそれぞれ印刷できるようにするには添付した図のような接続で合っていますでしょうか?可能であればプリンタアダプター(PA-W11G2)を購入し設定しようと思っています。
ちなみに、3台のPCはそれぞれインターネットには接続できていますが、PC同士の家庭内LANについては設定が良く分からなくて構築していません。(可能であればつなげたいと思っているのですが…)
上手く説明できていないかもしれませんが、アドバイスをいただければ有り難いです。
情報が足りない等ありましたら申し訳ありません。
その場合は補足しますのでよろしくお願いいたします。
0点

もう1台WZR-HP-G302Hを購入して、中継させるのはいかがでしょう?
半月ほど前に有線LANが断線したために1箇所中継させましたが、
いまのところ安定して使えてます。中継先では無線はもちろんですが
LANの有線の口が5個つかえますので結構便利ですよ。
書込番号:13220895
0点

PA-W11G2はオークションで安くても中古で送料込みで6000円はするようですね。
新品だと14000円?
プリンタを入れ替えたら無用の長物になりそう。
最近は5000円で無線内蔵複合機がありますので、プリンタ複合機買い替えが良いと思いますね。
無線LAN内蔵は必須です。
FAXとPCの連携まで考えても、ブラザーのFAX付き複合機が安いですね、無線LAN内蔵コードレス子機付きだと2万円を超えますが。
http://kakaku.com/pc/printer/se_9/
撤退したシャープのコードレス子機付きFAX複合機は使い勝手がもっと良かったのですけどね。
いまお使いのプリンタはどれかのパソコンに直接接続、共有設定まで出来れば、どのパソコンからでも印刷だけはできます。
書込番号:13221271
0点

おっとWZR-HP-G302Hをお持ちでしたね。
こいつはnet.USBで複合機を共有する機能が付いてますよ、複合機にアクセス出来るパソコンは同時には1台で、使い勝手は悪いですが。
PA-W11G2を買うことは勿体無いです。
おすすめは、やっぱり無線LAN内蔵のプリンタなどに買い替えです。
書込番号:13221294
0点

WZR-HP-G302Hと現複合機は場所を離すのでしたね。
net.USBの件は忘れてください。
書込番号:13221309
0点

勿論PA-W11G2でも構成可能ですが、専用品ですのでどうしても価格が高いです。
mubiさんが提案されているWZR-HP-G302H追加の方が11nで接続できますので、
価格的にも速度的にも拡張性も優れています。
もう少し価格を抑えたいならば、WZR-HP-G302Hと中継できる
WHR-G301NまたはWZR-HP-G301NHを追加購入してPR-S300SEと有線接続し、
替わりにWZR-HP-G302Hを1階に持って来て、PM-A840をUSBでぶら下げると云う手もあります。
書込番号:13222167
0点

ちょっと高いですが、
http://kakaku.com/item/00790610020/
などが汎用性が有って、プリンタを買い換えた場合でも引き続き使えると思います。
<接続が「11g」までなので、「速度」が欲しいなら、
他の方も仰るように、「WZR-HP-G302H」を1F,2Fの両方に置くのが一番でしょう。
※1F側の「無線LAN」の安定度も増すかも知れませんm(_ _)m
書込番号:13226145
0点

複合機買い替えまたは買い足しで、安くて無線LAN内蔵複合機なら、
HP Photosmart Wireless B110a \4,680-
http://kakaku.com/item/K0000137069/
ブラザー
MyMio DCP-J515N \7,969-
http://kakaku.com/item/K0000148250/spec/
書込番号:13226215
0点

>mubiさん
アドバイスありがとうございます。
302Hの中継というのは考えつきませんでした。。
確かにその方が安く済みそうですね。。
書込番号:13227965
0点

>ぴっかりいいさん
確かに『PA-W11G2』は高いんですよね。。
ただ、、ジャンク品?なのか近所のPCショップに『動作確認済み』で箱なしの中古品が4800円で売っていたので気になっています。
子供が結構コピー機能を使うので2階の私の書斎より1階のリビングに『PM-A840』を置きたくて今回の考えが浮かんだのですが…
確かに安い無線機能搭載複合機に買い替えというのも要検討…かもしれません。。
あとは…PC同士の共有設定がどうしても分からなくて…そこが一番のネックです。。
それから、、私の認識違いなら申し訳ないんですが、PCと複合機を繋いでPC同士を共有して…という使い方の場合、複合機を繋いでいるPCが立ち上がっていないと他のPCから印刷することができないのかな…と思いまして。。
なので、複合機自体を無線接続できるのが一番理想なんです。。
まぁ、予算があればこんなに悩まなくても買い替えちゃえばいいんですけどね(汗)
何度も貴重なアドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:13227975
0点

>羅城門の鬼さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
>もう少し価格を抑えたいならば、WZR-HP-G302Hと中継できる
WHR-G301NまたはWZR-HP-G301NHを追加購入してPR-S300SEと有線接続し、
替わりにWZR-HP-G302Hを1階に持って来て、PM-A840をUSBでぶら下げると云う手もあります。
たしかにこれなら複合機のみを無線化してたのPCの起動にかかわらず、どのPCからでも印刷するという我が家の理想に近づけて、さらにプリンタを買い換えた場合でも『PA-W11G2』を無駄にする…ということは少なそうですね。。
ただ、、、302Hの説明書を読んだのですが、、『中継』の意味がいまいちよくわからなくて…
いわゆる『子機』として使える…という風にとらえて良いのでしょうかね。。
その辺の自分の理解度も踏まえて高いですが専用品の『PA-W11G2』を使うのが自分の技量に合っているのかな…という気もしているんです。。
書込番号:13227981
0点

>名無しの甚兵衛さん
BUFFALO製のルーターを使用しているので他社製の無線機を使うという発想がありませんでした。。
こちらの商品は親機となる『WZR-HP-G302H』とは簡単に接続できるモノなんでしょうかね。。
お店に行ってちょっと店員さんに相談してみます。。
>他の方も仰るように、「WZR-HP-G302H」を1F,2Fの両方に置くのが一番でしょう。
※1F側の「無線LAN」の安定度も増すかも知れませんm(_ _)m
やはり『302H』を買い足して中継…というのが一番コスト的にも安定度的にもいいのかもしれませんね。。予算と設定の難易度などと総合して考えてみたいと思います。。
有益な情報ありがとうございました。。
書込番号:13227994
0点

>ぴっかりいいさん
何度も調べていただいて本当にありがとうございます。
今ある複合機を使用する前提で考えていたので他の複合機のことはまったく頭にありませんでした。(買い替えにまた3〜4万円とかかかると考えていたので…)
無線機能付きの複合機がこんなに安く買えるんですね。。
自分が考えていた『PA-W11G2』が中古で4500円なので、、同じ値段帯で新しい複合機が買えるというのは驚きでした。。
ヤマダ電気とPC DEPOTが店員さんが親切なので再度相談してみます。。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13228005
0点

皆さま本当にありがとうございます。
どれも貴重なご意見ばかりで自分一人では発想が浮かばないモノばっかりでした。。
ご意見くださったすべての皆さまに『ベストアンサー』をつけたかったのですが、3件まで…ということで悩みに悩みましたが、、今ある複合機を流用しつつ複合機を無線化する方法をご教授下さったお三方にさせていただきました。
でも、、ぴっかりいいさんの『複合機を買い換える』というのも完全に自分の頭になく検討に値する貴重な情報でした。
皆さま重ねて終え例を申し上げますm(_ _)m
書込番号:13228024
0点

> たしかにこれなら複合機のみを無線化してたのPCの起動にかかわらず、どのPCからでも印刷するという我が家の理想に近づけて、さらにプリンタを買い換えた場合でも『PA-W11G2』を無駄にする…ということは少なそうですね。。
勘違いがあるようです。
提案した構成では、「PA-W11G2」は使っていません。
> 『中継』の意味がいまいちよくわからなくて…
いわゆる『子機』として使える…という風にとらえて良いのでしょうかね。。
イーサネットコンバータも含めて「子機」とは、
無線LANとしてその端末が終端だと云うことです。
イーサネットコンバータのばあいは、有線LANでは中継できますが。
「中継機」とは、無線LANとして別の子機へ中継できると云うことです。
今回の場合は、中継機でも構いませんが、子機(イーサネットコンバータ)と
して使えば充分です。
書込番号:13228027
0点

PA-W11G2が4800円で売っていたのであれば、第一候補に成り得る金額ですね。
>複合機を繋いでいるPCが立ち上がっていないと他のPCから印刷することができないのかな…と思いまして。。
もちろん、そうなります。
出来るのは印刷だけです、スキャンは他のPCからは出来ません。
そもそもTWAIN方式でスキャンならばPCの近くにないと使いづらいですよ。
わたしはUSB電源だけで動く持ち運べるスキャナを併用してます。
複合機の操作でネット越しにPCにデータを送れる物もありますが、制限が・・・。
ダイソーなどにある105円インクなどを継ぎ足すなら、HP複合機はインク残量が不明になるので、残量が分かるブラザーがおすすめかも。
※私はHPのカートリッジにCANON用ダイソーのインクを継ぎ足してますが、残量が分からないだけで問題ないです。
まぁ悩んでください。
複合機の仕様調査はパソコンより遥かに面倒ですよ。
書込番号:13228060
0点

パソコンからはUSBでつながってるように見えるnet.USB方式だと使い勝手悪いですよ。
まあ頑張ってください。
書込番号:13229495
0点

>羅城門の鬼さん
重ねてのアドバイスありがとうございます。
『PA-W11G2』は使わず、『WZR-HP-G302H』の2台目を無線子機として使用し、2台目の『WZR-HP-G302H』にある背面USBにプリンタを接続する…という形ですね。
やっと理解できました。
『WZR-HP-G302H』買い増しの値段も中古の『PA-W11G2』の値段とあまり変わらないのでどちらが使い勝手がよいか…もうしばらく考えてみます。。
書込番号:13230552
0点

>ぴっかりいいさん
重ねがさねご助言ありがとうございます。
>PA-W11G2が4800円で売っていたのであれば、第一候補に成り得る金額ですね。
中古の『PA-W11G2』について今日ショップ(PC DEPOT)に行ってきたのですが、プリンタ本体をお店に持ってくればショップのPCで動作確認をしてくれるそうです。また、お店独自の保証が6カ月あるそうですのでアフターも心配もなさそうなんです。。
>パソコンからはUSBでつながってるように見えるnet.USB方式だと使い勝手悪いですよ。
それが一番心配なんです。
『WZR-HP-G302H』の背面USBで使うのがいまいち分かっていないのもあり使い勝手がどう変わるか不安が残るんです。
できれば置き場所が変わるだけで使い勝手がなるべく変わらないようにしたいので『PA-W11G2』を使うか無線対応複合機を新調するか…が現実的かなと。。
で、、今の複合機『PM-A840』はインクの買い置きもたくさん残っているし、買い替えるより当面は活かしておきたいので4800円で『PA-W11G2』を買えるなら、数年後に無線対応のプリンターに買い替えるまでの間に十分元が取れるかな…なんて考えています。
何度も貴重なご助言本当にありがとうございます。
書込番号:13230654
0点

判断がころっと変わる情報を次々に後出しするのはやめて欲しかったですね。
書込番号:13231181
0点

>ぴっかりいい様
気分を害されたようで失礼いたしました。
言い訳になってしまいますが、『WZR-HP-G302H』を追加するとか無線対応複合機を買い換えるという発想がなく、『PA-W11G2』を購入して『PM-A840』を『WZR-HP-G302H』と無線接続して3台のPCからそれぞれ印刷できるか…ということしか頭になかったので皆さまからのご意見で考えがブレてしまいました。
また、『PA-W11G2』が中古であることを提示しなかった点は説明不足でした。
動作確認や保証の件は今日改めて購入を前向きに考えているとの話で相談した際に店員から言われたことで質問時には分かっていなかったので質問時には記載できませんでした。
今回は自分だけでは思い浮かばなかった『WZR-HP-G302H』を買い増しする方法や、無線対応複合機に買い替えるなど新しい案をアドバイスいただき本当に参考になりました。
今後は、事前に情報を出来る限り整理してから投稿するよう心がけます。
なんどもご助言いただき本当にありがとうございました。
またこのスレで不快になられた方にお詫び申し上げます。
皆さまのご助言で自分なりに方向性が見えてきましたので予算や使い勝手を総合して検討してみたいと思います。
書込番号:13231307
0点

それより、子機の方をルータに出来るんですかね?
ちなみに家庭内LANは、無線LANでつながってるならもう出来てるはずで、普通にファイル共有やプリンター共有できると思いますけど。
さらに事態を複雑にすべく提案すると、、、
1階のPCはスタンバイ+10分でスリープする設定にします。
プリンターをPCに接続します。
ネットワークアダプターの電源管理でを「このデバイスでスタンバイ状態を〜」をチェック、その下の「マジックパケット〜」のチェックを外します。
これで他のPCからアクセスすると復帰するようになります (多分)
で、あとは普通にプリンター共有で打ち出すだけ。
投資ゼロ試せるのでやってみては?
プリンター買い換えるならお勧め構成としては、レーザープリンターにすればLANで共有可能で、メンテナンスの手間がなくなり、印刷品質も良いです。普通紙が利用可能で滲まない。スタンバイ電力もわずか。無線LANのEthernet子機が必要ですが。
コピーはCANONの薄型スキャナーをPCに導入してやればどこからでも可能。PCのスイッチ入れないとダメだけど、スキャナのボタンからワンタッチでコピー可能。プリンター変えても買い換える必要なし。
http://kakaku.com/item/K0000147959/
毎日プリントするなら兎も角、月に数枚とかだとヘッドクリーニングのコストがバカになりませんからね。インクジェットは高くつきます。
書込番号:13236642
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
この商品を使いNASで1台のHDDを繋ぎ、数台のパソコンからファイルを共有しているのですが
毎朝ルーターの電源を再起動させなければファイルを読み取れない症状に悩まされています。
具体的には、会社で朝パソコンを起動して共有ファイルフォルダにアクセスするとファイルは
表示されているのでアクセスします、目的のファイルまでは表示されますが、エクセルで作った
ファイルを開こうとすると、なかなか開けず最後にはエラーが出ます。
何度もアクセスを繰り返しているとファイルが壊れてしまい2度と見ることができない状態に
なりました。
そこで本体を再起動させると何事も無かったかのようにファイルを開くことができます。
なので、毎朝パソコンを起動させるたびに本体を再起動をさせるのが日課になってしまい
ましたが何とかならないのでしょうか?
0点

オフラインファイルを使ってみたら、どうですか。?
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win7wb/20100609_372923.html
>http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/578offlf/offlf_01.html
書込番号:13225249
0点

>この商品を使いNASで1台のHDDを繋ぎ、
>数台のパソコンからファイルを共有しているのですが
「NASで1台のHDDを繋ぎ」の状況が良く判りません。
1.「USB-HDDを繋いで簡易NASとして使用している」
2.「WZR-HP-G302Hに有線(無線!?)LANでNASを1台繋いでいる」
どちらなのでしょうか?
「1」なら、「USB-HDD」を繋いだときの「フォーマット(初期化)」はしましたか?
また、「WZR-HP-G302H」のファームウェアは最新ですか?
「2」なら、「NAS」のIPアドレスの管理はどうしていますか?
<「DHCPで動的に取得させている」「IPアドレスを固定にしている」
>そこで本体を再起動させると何事も無かったかのように
「本体」とは?
「WZR-HP-G302H」「NASそのもの」「接続しているUSB-HDD」?
こういう話の場合「型番」で書くと、何を示しているかがはっきりするので、
回答する方も答え易くなると思いますm(_ _)m
書込番号:13226170
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
返品する場合、設定の初期化やリセットで個人情報は削除されますか??
(IPアドレスなど)
初期化やリセットしたときはネットに繋がった状態で行いました。
IPアドレスで個人特定はされてしまうものなのでしょうか??
他に、やり方があれば教えてください。
1点

個人情報危険々々とマスゴミが騒いでいますが。騒いで儲かるのは誰なのでしょう?
IPアドレスがネットに流出しないようにするのは簡単。ネットを使わないだけですw
…手紙を配達してもらいたいけど、住所は個人情報だから教えられません…という無茶を言っているわけでは無いでしょう。
あなたのIPアドレスは、すでにネットに流出しているので。今更隠そうとしても意味がありませんし。郵便の住所と同じく、隠すことにも意味がありません。
プロバイダへの接続情報がそのままでは残っていると思いますので。設定の初期化をしておけば十分です。
書込番号:13204327
2点

リセットしたのなら、大丈夫だと思います。
オンライン状態でやったとしても。
書込番号:13204331
0点

店員やサポートラインに聞けない恥ずかしい質問はここで優しく回答されるとは限らないよ。
最近の質問、こんなショーもないのが多くなって来ているのも事実。
書込番号:13204438
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





