AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年5月4日 21:31 |
![]() |
0 | 5 | 2011年4月30日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月7日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月27日 18:49 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月25日 12:10 |
![]() |
0 | 12 | 2011年4月25日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
先日、WHR-HP-G54からこの機種に替えてインターネットには接続できるようになったのですが、WLI-TX1-G54との無線通信が出来なくなってしまいました。
どのようにしたらできるようになるのでしょうか?
それとも無線通信できないのでしょうか?
まったくもって素人なのでよくわかりません。
どなたか教えてください。
0点

こんちわ、おそらくアクセスポイントが変わった事により
SSIDや、暗号化方式が前の物と違って接続出来ない様な気がします。
無線のメディアコンバーター側を、もう一度確認し
設定変更マニュアルを、お読みになり最初から設定しては如何でしょうか
外していたら、ごめんなさい。
書込番号:12968636
0点

こんにちは
WLI-TX1-G54のセキュリティ方式はWEP、G302HのデフォルトセキュリティタイプはWEPでないため、SSIDとパスワードでは接続できません。
G302Hにマルチセキュリティ機能がありますので、新たにWEPセキュリティのSSIDを作成することで、対処可能かと思います。
マニュアルに詳細な記述がないので、以下のメニューを参考に。
ルータにログイン(http://192.168.11.1/)>無線設定>拡張(11n/g/b)>マルチセキュリティを使用するボタンを押す。
書込番号:12969700
0点

伊藤3さん
ありがとうございます。 がんばってやってみます。
tos1255さん
教えていただいた画面は出せたのですが、
新たにWEPセキュリティのSSIDを作成とはどうやるのでしょうか?
いまいちどこをどういじっていいのかわからなく。。。
書込番号:12970710
0点

マルチセキュリティ設定の前に一言。
対象となっている子機は802.11g対応の製品です。そのためこの子機をメインに使用することとなると、以前使用していたG54となんらかわらない状態となり、機器更改のメリットがないことになります。
また、WEPセキュリティは比較的脆弱なため802.11nが主流の現在ではあまり使用されていません。
折角、導入したG302Hを使用するのであればそれに対応した802.11n対応の子機等(最近のノートPC等であれば無線LAN対応で802.11n対応可)を使用することを強く推奨します。
>ルータにログイン(http://192.168.11.1/)>無線設定>拡張(11n/g/b)>マルチセキュリティを使用するボタンを押す。
これ訂正です。"拡張"ではなく"基本"でした。
1.マルチセキュリティを使用するのボタンをおす。(添付画像1)
2.SSID3のセキュリティタイプがWEPであることを確認し、SSIDを決める。(添付画像2)
エアーステーションの...でも値を入力(任意の文字列でもいいです。例えばWEP-NETでも)
3.WEP暗号化キー設定でキーの種類を設定します。WEP128を推奨。
4.1つめのフィールドに任意の13文字のパスワードを入力する。(添付画像3)
5. 設定ボタンを押して反映させる。
6.子機を使用して接続を試みる。
よくご検討ください。
書込番号:12970991
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
はじめまして。質問させていただきます。
本製品を使用してPCへのネット接続をしようと思ったのですが通信が確立しません。
1Fのリビング(無線LAN本体)〜1Fの自分部屋(PC)までの間です。距離は8mくらいです。
いろいろ試したのですがどうやら部屋に問題があるようでした。
1Fリビング〜部屋の扉の前まではネットができるのですが部屋に入ると通信が途切れてしまいます。
PC以外にPSP、DS、ipodtouchも試してみたのですがやはり部屋に入るとネットができません。
2Fは繋がるのに1Fの自分部屋だけなぜ???と思っています。
部屋までの遮断物もありません、、、
無線LANルーターを強力な物に変えたほうがいいのでしょうか?
それとも中継器を置いたほうが良いのでしょうか?
皆様の意見を教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

鉄製の扉であったり、壁の中に鉄骨が使われている壁が厚い、途中に電子レンジなどがある。こう言ったことはありませんか?
安定した通信は出来ないが、部屋にいると親機をみつけることすら出来ないのか。
電波が弱くなるだけなら、親機をハイパワーにすることで改善の余地はありますが、見つけることも出来ないほどとなると無理ですね。
書込番号:12953972
0点

単純に電波だけの問題だったら・・・という前置きで
●1Fの部屋から2Fの部屋の間にある空間
1.階段の1Fに降りてすぐの場所
2.階段の1〜2Fの中間
3.階段の2F上がってすぐの場所
上記3点に無線ルータを設置して、2Fの部屋の電波強度を見て見たらどうでしょう。
※WindowsVista/7なら、コマンドで電波強度(%)を確認できます。
上記「1.」、「2.」へ変更しただけで、2Fの部屋の状況がよくなるなら、中継器を
置くことで改善が見込めるかもしれないですね。
※あくまで可能性として。
2Fまで持っていかないとダメなら、無線ルータをハイパワー(アンテナが3x3とか)にしても、
受け取る側がそれに対応していないなら、変更しても、その恩恵は少ないと思います。
とりあえず、もう少し状況を切り分けたほうがいいと思いますよ。
あと、もう少し持っている機器やパソコンなどのすべてについて、細かく書かないと
コメントする側も、大雑把なことしか書けないので、あなたの欲しい的に合う答えは
少ないと思います。
書込番号:12953975
0点

>2Fは繋がるのに1Fの自分部屋だけなぜ???と思っています。
電波の障害に関しては単純に距離や目に見える障害だけの問題ではないので、何かしらの障害があるのでしょうね。。
ドアを開けただけでも変化はあると思いますよ。。
中継機で改善される可能性はありますが、中継機で距離や電波の強さが倍になるわけではなく、障害物によって受信が困難になる場合の迂回手段してのものなので、距離的な問題であればそれほど変化はないかもしれません。。
本機もハイパワータイプですので、環境を改善されるのが一番だと思いますよ。。
ルーターをちょっと移動させてみるだけでも結構変わりますので、その辺で対応してみたほうが良いかもしれませんね。。
書込番号:12954020
0点

皆様返信ありがとうございます。
やはり部屋にPCを置くのはやめて電波が繋がる場所においたほうがいいのかなと思いました。
家は一戸建ての木造なのですが、自分の部屋は増築した建物です。
廊下は繋がっているので電波は大丈夫だろうと思いPCを自分の部屋に置いたのですが駄目でした。
木造で電波を遮断するものがあるのかどうかわかりませんが、PCとルーターの場所を変えていこうと思います。
書込番号:12954174
0点

部屋にwifiがあればやっぱりいいので、有線で引き回して部屋の中でwifini
してみては?
書込番号:12955736
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
以下の環境にて使用しておりますが、DDNSの更新がうまくいきません。
RV-230SE(Bフレッツルータ)
・PPPoEパススルー機能:有効
WZR-HP-G302H
・ルータモード:有効
・PPPoE:ISPへ接続し、グローバルIPを取得
・Dyndnsを使用している
(設定:ユーザ名「●●」パスワード「××」ホスト名「●●.dyndns.org」)
-----------------------------------------
ダイナミックDNS設定情報
Internet側IPアドレス xxx.xxx.xxx.xxx
ドメイン名 ●●.dyndns.org
状態 更新失敗
-----------------------------------------
接続構成
スイッチングハブ─(LANポート)WZR-HP-G302H(WANポート)─(LANポート)RV-230SE─internet
│
PC等
同事象が発生し、解決された方がいらっしゃれば、問題点、方法等をご教示ください。
0点

(その組み合わせで使っていません)
参考意見としてコメント
・ルータモデム(RV-230SE)、ルータのファームウェアは最新ですか。
・ルータモデム(RV-230SE)はブリッジ化しましたか。
・ルータでのDDNS設定を一度解除してから、
配下のPCから、DiCEなどのソフトでDDNSのアドレス更新はできましたか?
(IPマスカレードはしたものとして。)
というところがポイントではないでしょうか。
書込番号:12950529
0点

こんにちは
ホストネーム間違いないですか?
dyndnsにサインインして、ホストネームを再確認してみては?
http://www.dyndns.com/
因みに、間違ったホストネームで設定してみたら更新失敗が表示されました。
.orgなの?
書込番号:12953145
0点

補足で、dyndnsにサインインしてからのMy hostname の画面を添付しますね。
それから、NW構成ですが同じ環境ですので問題ないと思いますよ。
ここでプライベートアドレスだとすると、設定時に「プライベート...」のメッセージが出ます。
書込番号:12953191
0点

dyndnsのホストを別に取得したことで更新できました。
「dyndns.org」は設定として正しかったのですが、
なぜ更新できないかは原因不明でした。
皆様、コメントありがとうございました。
書込番号:12984212
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
よろしくお願いします。
現在、プラネックス社MZK-W04Gに自作win-XP3台とレーザープリンタLBP-3900をLANポートに接続。USBにHDDを接続して使用しています。
WZR-HP-G302Hに買い替えて、HDDの代わりにカラープリンタMP-810をUSBに接続した場合、2台のプリンタは同時使用できるでしょうか?無線は一切使用しておりません。
MZK-W04Gの評判・口コミがあまりにもだったので買い替えを検討しておりましたところ、この製品を見つけました。
0点

> WZR-HP-G302Hに買い替えて、HDDの代わりにカラープリンタMP-810をUSBに接続した場合、2台のプリンタは同時使用できるでしょうか?
MP810 を WZR-HP-G302HにUSB接続すれば、ネットワークプリンタとして使えます。
LBP-3900も当然同時に使えます。
また、WZR-HP-G302HにUSBハブを接続すれば、基本的にHDDもMP810も接続出来ます。
書込番号:12943476
0点

羅城門の鬼 様
早速のアドバイス、ありがとうございました。明日にでも購入しようと思います。
書込番号:12943577
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
昨日この商品を購入しました
この商品はPCが立ち上がってから
30秒ほど識別に時間がかかり
Steam等ネットワークに自動で接続する
ソフトが「接続できませんでした」
とエラーをはきます
立ち上がり30秒後は何の問題もなく
識別しつながるのですが
識別にこんな時間がかかるものなのでしょうか?
今までは
コレガのCG-BARGXを使用していました
CG-BARGXはPCの立ち上がりと共に
インターネットに接続されていました
OSはwin7 home 64bitでSSDにて使用
ネットは有線接続です
0点

パソコンにインストールされてるソフトウェアが変化についていけてない気がします。
WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレスは、192.168.11.1になってると思いますが、元使ってたCG-BARGXと同じにしてみては?
どれかは分かりませんが、そのソフトウェアが分かれば削除しインストールしなおすなど。
書込番号:12935456
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
android端末からVPNを利用して、接続を試みています(androidからWOLで自宅PCを起動
したいため)。
いろいろWebから情報を得て、ルーター側はPPTP,DDNSの設定をしました。
が、androidからVPN接続しようとすると、「サーバから切断されました。ファイアー
ウォールの背後にいるためにサーバに接続できない可能性があります。・・・」とエラー
(注意)が表示されて接続できません。
なにか、ルーター側の設定(ファイアーウォール関連?)で足りないものがあるのでしょう
か?
[構成は以下の通りです]
・ルーターの外にはCATV(JCOM)のモデムがつながっています
・CATVモデムは固定IPではないので、DDNSとしてDynDNSを利用しています
・一応、PPTPのユーザ設定はできていると思います(一度もつながっていないので自信ない
ですが)
何か教えていただけると助かります。
0点

こんにちは。
>・ルーターの外にはCATV(JCOM)のモデムがつながっています
ルータのWAN側IPアドレスはグローバルアドレスになっていますか?
>・CATVモデムは固定IPではないので、DDNSとしてDynDNSを利用しています
グローバルアドレスであれば問題ないです。
>・一応、PPTPのユーザ設定はできていると思います(一度もつながっていないので自信ない
> ですが)
DDNS設定画面の下部で、ダイナミックDNS設定情報「更新成功」になっていますか?
>androidからVPN接続しようとすると
AndroidでWifiは切断状態、3Gのみの外部接続になっていますか?
書込番号:12926831
0点

こんにちは、
ポートマッピングについても、いろいろ調べたのですが、いまいちわからなくて、
現状は設定していません。
設定方法等教えていただければ助かります。
DDNS設定画面で、ダイナミックDNS設定は「更新成功」なっています。
ちなみに、DynDNSでもIPアドレスは更新されています。
android側は、3G通信のみで行っています。
自分的には、
androidからVPN -> DynDNSでIPアドレス取得 -> IPアドレスでモデムへ ->
モデムからルーター
と考えているのですが、合ってるでしょうか?
とすると、モデムかルーターの設定なのですが、モデム側には特に設定できるものは
ありません。
DDNSとPPTP設定だけで、ルーターに接続できると思っていたのですが・・・。
書込番号:12927478
0点

追伸です。
セキュリティー -> IPフィルターからTCPポート1723を通過に設定してみました。
androidからVPN接続要求を出すと、1パケットずつ増えているので、ルーターには
要求がきているようなのですが、相変わらずandroid側では「ファイアーウォール
・・・」云々のメッセージが表示されて接続できません。
パケットが拒否されるファイアーウォール設定はなんなのでしょうか?
一体何が問題なのでしょうか?
書込番号:12927771
0点

まさかと思いつつ、足元の確認
1.WolしようとしているPCは、有線LAN、無線LANのどっち?
2.有線LANなら、BIOS上のWol設定は済んでるんですか?
※自作なら、電源とマザボとLANカードのすべてが対応していること
3.同一LAN内で、WolでPCの起動に成功してますか?
※LAN内の起動に成功するなら、ターゲーットPCの
ファイアーウォールじゃないかもしれません。
ちょっと古い成功例(2006年らしい)ですが、ここが参考になるかもしれません。
http://lan-kouji.com/contents00/contents00-03.html
書込番号:12928150
0点

NTTドコモでSPモード使用している場合は仕様上VPNが使えないそうですが、
その条件に当てはまっていたりしませんよね。
書込番号:12928260
0点

どうもです。
WOLしようとしているPCはルーターに有線LANで接続しています。
同一LAN内では、ターゲットPCのWOLでの起動には成功しています。
使用しているandroid端末はイーモバイルのHTC Ariaになります。
バッファローのサポートにも連絡してみたのですが、どうやらPCからのVPN接続
には成功しているようです(バッファローのサポートが確認しました)。
なので、問題はルーター側の設定というよりandroid側かルーターとの相性かも
しれません・・・。
WOLができることを期待して購入したのですが、magicパケットを直接スルー
できるルーターを探すべきだったかもしれません・・・。
店員には、magicパケットをスルーできるルーターか確認し、大丈夫ですとの
ことだったのですが。VPN経由でのWOL対応だったとは・・・。
書込番号:12928388
0点

後だしジャンケンのような感じのやり取りになってますが
HTC Ariaの取説188ページ(11.3 の本機の通信設定)で、5種類の
通信設定を試して、すべてで変わらないなら、今のHTC Ariaでは無理
なのかもしれませんね。
※ちなみに外部インターネット環境のPCでは成功していて、HTC Ariaだけ
ダメなら、もうどうしようもないかと思います。
書込番号:12928557
0点

後から、イーモバイルが登場するとは....orz
iphoneでは普通にWOLできてます。
書込番号:12928580
0点

みなさん、返信ありがとうございました。
どうやら、イーモバイルが問題なのかもしれません。
現状のルーター設定で、Wifi接続でならAriaからも手持ちのipod touchからも
ルーターにVPN接続できました。
3G回線のときだけ、上記エラーが出るようです・・・。
試行錯誤の最中に書き込んだため、情報が整理できずに、お手数をおかけして
申し訳ありませんでした。
まぁ、ダメもとでイーモバイルにでも聞いてみることにします。
みなさま、相談にのっていただき、ありがとうございました。
書込番号:12929222
0点

長々と申し訳ありません。
最後に色々確認した結果を報告しておきます(同様の問題の参考になればよいですが)。
結果として、VPN接続に成功しました。
手持ちのPocket Wifi(解約予定で転がしていたもの)経由でAriaからVPN接続したところ、
接続に成功しました。
そこで、ネット検索とあらあらまぁまぁさんの書き込みから、接続先を変更しながら
確認したところ、複数あるアクセスポイントをemb.ne.jpに設定すると接続がAria単体
から3G経由で自宅ルーターに接続することができました。
う〜む、複数あるアクセスポイントが問題となるとは思ってもいませんでした(なぜ
複数存在しているのか自体が・・・)。
みなさま、いろいろと本当にありがとうございました。
書込番号:12929739
0点

なかなか大変ですね。原因が分かったらぜひ発言してください。
関係ないことかもしれませんが、
>店員には、magicパケットをスルーできるルーターか確認し、大丈夫ですとの
>ことだったのですが。VPN経由でのWOL対応だったとは・・・。
「magicパケットをスルーできるルーター」てのは売ってないはずです、セキュリティー的に問題なので、バグ的にそうなってるルータはあるようですが。
ルータにインターネットからログインするなりして、ルータからmagicパケットを出してもらう仕様がルータに備わってるWOLの普通です。
書込番号:12935647
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





