AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2011年4月11日 02:31 |
![]() |
3 | 8 | 2011年4月18日 20:14 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2011年4月4日 20:18 |
![]() |
2 | 7 | 2011年4月5日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月31日 23:00 |
![]() |
1 | 19 | 2011年4月14日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
WZR-HP-G302H(親機)---WZR-HP-G302H(中継器)---子機2台という構成です。
それぞれに親機、中継器、子機には以下の機器を有線で接続しています。
親機:PC
中継器:PC,TV,PS3
子機:PC
設定が終了して、普通にインターネットに接続できていたのですが、夜に中継器に接続してるPCをシャットダウンし、朝に起動するとインターネットに接続できませんでした。
ちなみに、正常に動作している最中に、中継器に接続しているPCのシャットダウン、再起動は何回も行いましたが、不具合は出ないので、PCの起動が関係している可能性は低そうです。
中継器のDCコネクタを抜き差しして再起動すると復帰しました。
この現象が二日続けて発生しています。
この状況になると、子機に接続しているPCからもインターネットに接続できません。
親機に接続しているPCからだとインターネットに接続できます。
また、親機に接続しているPCからエアステーション設定ツールにて、中継器を認識しているので完全に接続が切れたわけでもないようです。
このような状況に関して何かご存知でしたらご教示下さい。
以上よろしくお願い致します。
0点

「おまかせ節電機能」を設定していませんか?
http://buffalo.jp/download/manual/html/wzrhpg302h_313/products/ecomode.html
<午前中は「アクセスを停止(スリープ)」とか...
「節電のため」と思って、設定していたのを忘れている可能性も...
書込番号:12869434
0点

> 設定が終了して、普通にインターネットに接続できていたのですが、夜に中継器に接続してるPCをシャットダウンし、朝に起動するとインターネットに接続できませんでした。
この時、中継器に接続しているPCのIPアドレスはどのような値なのでしょうか?
またLANのどの区間で接続が切れるのかをコマンドプロンプトにてpingで確認してみてはどうですか。
・中継器に接続しているPCにて中継器が応答を返すか
・中継器に接続しているPCにて親機が応答を返すか
・中継器に接続しているPCにて子機が応答を返すか
・親機に接続しているPCにて中継器が応答を返すか
・子機に接続しているPCにて中継器が応答を返すか
> また、親機に接続しているPCからエアステーション設定ツールにて、中継器を認識しているので完全に接続が切れたわけでもないようです。
この時、中継器に接続しているPCからはまだインターネットには接続出来ない状態なのでしょうか?
書込番号:12870668
1点

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
私もそれを疑ったのですが、購入して3日目であり、すべてデフォルト設定のままです。
エコ設定はオフになっていました。
また本日は、朝正常動作していたのですが、夕方に同じ現象が発生しました。
時刻は関係ないようです。
羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
すみません、本日は時間がないので、後日調べてみます。
その際はまたご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12871677
1点

本日また発生したのでエアステーション設定ツールを起動してみました。
中継器に有線で接続しているPCから親機の検索を行うと検索なし。
親機に接続しているPCから検索かけると、親機と中継器がヒットしました。
そして、そこから中継器の設定画面に入って状態をチェックすると正常に動作しています。
特に設定変更はしていません。
さらにこの一連の操作を行ったところ中継器に接続しているPCからインターネットにアクセスできました。
また、中継器に接続したPCからもエアステーション設定ツールで中継器を認識しました。
謎です。
イメージとして、何らかの要因で眠りについている中継器を親機からたたき起こしたような感じです。
バファローのサポートにも電話してみました(激しく待たされます・・・)
類似の障害報告はないとのことで、ファームのバージョンアップとリセットによる再設定をしてみろとのことでした。
今、バージョンアップ&リセット再設定を終えたところです。
これで明日朝もきちんと接続できればラッキーなのですが。
それと数年前のイーサネットコーンバーター(54G)からの変更なので、価格コムのスピードですとがでたらめに遅くなってしまいました。
特にのぼりが20Mbps→800kbps なんじゃこりゃ状態です。
まあ、PCも変えたので厳密な比較はできないのですが
Pen4の2.4Gからi72600+SSD128なんで少なくとも遅くなる方向ではないはずです。
次に現象がでたらpingしてみます。
書込番号:12873890
1点

ファームを最新にして、リセットかけて再度セットアップしましたが発生しました。
今回は冷静に調べることができ、最初に報告した内容と若干異なっていることがわかりました。
まず、不具合が発生した状況だと、中継器に接続しているPCから中継器を見ることができません。ping通りません。
しかし、この状況でも子機からは中継器も親機も見ることができます。
ここで、子機に接続しているPCからエアステーション設定ツールで中継器の状態を確認したところきちんと動作していました。
そして、この確認を行うとなぜか中継器につないでいるPCからも、親機、子機が認識できるようになります。
この現象は中継器に有線接続している機器から一定時間アクセスがないと発生するような感じです。
中継器にはPS3も有線接続しているのですが、PS3の電源を入れた状態で6時間ほど放置したのですが発生しませんでした。
ただし、検証回数が少ないので確定するに至っていません。
その後、中継器に接続しているPCのセキュリティソフト(ESET)のファイアウォールの設定を一番厳しい設定から、対話型(特定のIPアドアレスのみ許可)として学習させたところなんとなくうまく動作しているようです。
中継器とそれに接続しているPCのファイアウォールの設定の問題であれば解決なのですが、これだと、不具合発生時に中継器に接続しているPS3やTVからネットにアクセスできないことの説明がつかないような気がしています。
バッファローに問い合わせたところ、まずは中継器と親機の入れ替えを指示されました。
作業的に結構大変なので、再度不具合が発生したらチャレンジして見る予定です。
アドバイス頂いた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:12880488
0点

>まず、不具合が発生した状況だと、
>中継器に接続しているPCから中継器を見ることができません。
>ping通りません。
この状態で「PS3」の電源を入れて、
「インターネットにアクセスできるか?」
の確認は?
もし出来るなら、「中継器に繋いだPC」だけの問題の様な...
>その後、中継器に接続しているPCのセキュリティソフト(ESET)の
>ファイアウォールの設定を一番厳しい設定から、
>対話型(特定のIPアドアレスのみ許可)として学習させたところ
>なんとなくうまく動作しているようです。
この「一番厳しい設定」がどういう影響を与えているのかを
良く調べた方が良いかも知れませんm(_ _)m
<一定時間PCの操作をしないと、ネットへのアクセスを遮断するとか...
※バックグラウンドで悪さをするのを防ぐ働き
それでも何か操作をすれば、ネット接続が再開できるような説明もありそうですが...
書込番号:12880894
0点

> 中継器に接続しているPCのセキュリティソフト(ESET)のファイアウォールの設定を一番厳しい設定から、対話型(特定のIPアドアレスのみ許可)として学習させたところなんとなくうまく動作しているようです。
セキュリティソフトの設定はあまり関係ないように思います。
ネットワーク層のpingのレイヤで既に不通であり、
セキュリティソフトが関係するのは二つ上のセッション層以上のレイヤでしょうから。
中継器とPCとの間の有線LANの区間だけが通信できていないようですね。
pingを実行した時に、中継器側のLANポートのLEDは点滅してますでしょうか?
またpingの実行前と実行後で netstat -e をコマンドプロンプトで行い、
受信パケットは増えてますでしょうか?
書込番号:12881210
1点

羅城門の鬼さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
当方、あまりPCに詳しくないのでなかなか適切な解析ができずに苦労しています。
また、折角のアドバイスに対しても十分にこたえるスキルがなくて申し訳ありません。
>この状態で「PS3」の電源を入れて、「インターネットにアクセスできるか?」の確認は?
不具合が発生した状況では、中継に接続しているTV、PS3からもネットにアクセスできませんでした。
先の書き込みの内容が分かりにくかったです。
>中継器とそれに接続しているPCのファイアウォールの設定の問題であれば解決なのですが、
>これだと、不具合発生時に中継器に接続しているPS3やTVからネットにアクセスできない
>ことの説明がつかないような気がしています。
つまりセキュリティソフトの影響であれば、PCと中継器間に何らかの影響が出ても、PS3と中継器間には影響が出ないと考えました。
セキュリティソフトを疑ったのはエアステーション設定ツールの検索で検索に失敗する場合にセキュリティソフトのファイアウォールを無効にしろとあったからです。
一番厳しい設定の説明文です。
パーソナルファイアウォールはすべてのネットワーク通信を自動的に評価します。
標準的な外向きの通信はすべて許可され、このコンピュータから開始されたものでない内向きの接続はすべてブロックされます。
このモードに設定するとエアステーション設定ツールでの親機検索が失敗し、解除すると成功しました。
>中継器とPCとの間の有線LANの区間だけが通信できていないようですね。
>pingを実行した時に、中継器側のLANポートのLEDは点滅してますでしょうか?
>またpingの実行前と実行後で netstat -e をコマンドプロンプトで行い、
>受信パケットは増えてますでしょうか?
本日、6時間ほど放置していたのですが、不具合が発生していません。
次に不具合が発生したら、上記の点を確認してみます。
ネットが使えること自体はうれしいのですが、原因不明は気持ちが悪いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:12881866
0点

エアステーションの設定で無線チャンネルが「自動」になっていませんか?
本機種ではありませんが、WHR-HP-G300Nで、WLI-TX4-AG300Nとの通信が
繋がらない or 切れてしまうという現象が発生していました。
繋がらないタイミングはマチマチで、確実にいつ起こると言えなかったので、
切れたら接続設定し直すという強引な手段を使っていたのですが、
ネットで、同様の現象になった人の書き込みで、無線チャンネルを自動ではなく、
特定のチャンネルを指定すると改善したというのがあり、自分も試したところ
接続が安定するようになりました。
混線防止のために、チャンネルを自動変更したとき、
うまく接続できなくなる場合があるんじゃないかと、勝手に思っているので、
改善するかはわかりませんが、
おまじないの類のものと思って試してみてはどうでしょうか。
書込番号:12881933
0点

>>この状態で「PS3」の電源を入れて、
> 「インターネットにアクセスできるか?」の確認は?
>不具合が発生した状況では、中継に接続している
>TV、PS3からもネットにアクセスできませんでした。
と最初の書き込みからすると、
「中継器モードのWZR-HP-G302H」がおかしいと推測できると思いますm(_ _)m
<一度に複数の機器のネットワーク機能がおかしくなるのは考え難いので...
>先の書き込みの内容が分かりにくかったです。
おぉ、良く読むとちゃんと書いてありました..._| ̄|○
考えながらだったので、読み飛ばしていたみたいです。すみませんでしたm(_ _)m
そうなると、「セキュリティソフト」は無関係と考えて良いと思います。
後は、メーカーに今回の件を例に、
「中継器の有線ポートの動作を検証してください」
という要望を出してみては?
書込番号:12883477
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
同時に使用しているのは、imac(無線),macmini(無線),iphone2台(無線),ps3(有線)です。
症状としては、どれかの端末からアクセスしていると、どれかが接続出来なくなったり、
iPhone単体でネットを一定時間すると突然ページやメールを読み込めなくなります。
(iPhoneのWi-Fiアンテナのマークはずっと繋がっている状態です)
このような症状を回避することは可能でしょうか?
0点

> 症状としては、どれかの端末からアクセスしていると、どれかが接続出来なくなったり、
前者の「どれか」と後者の「どれか」は別々なのでしょうか?
それとも同じもの?
必ず接続出来なくなるのでしょうか?
それとも時々接続出来なくなるのでしょうか?
有線LANのPS3が接続出来ないこともあるのでしょうか?
ちなみに、回線種別とプロバイダ名は?
書込番号:12866131
1点

レスありがとうございます!!
>前者の「どれか」と後者の「どれか」は別々なのでしょうか?
それとも同じもの?
別々のもです。
iPhoneでアクセスしていると、iMacがつかえなくなります。
>必ず接続出来なくなるのでしょうか?
使えなくなる頻度はとしてはほぼ毎回同じ症状がおこります。
よろしくおねがいします。
>有線LANのPS3が接続出来ないこともあるのでしょうか?
ps3は他にくらべて安定していますが、時々断線することがあります。
>ちなみに、回線種別とプロバイダ名は?
フレッツ光ネクストのマンションタイプで、プロバイダはso-netです。
書込番号:12866173
0点

大別していくつかのケースが考えられます。
電波干渉
・2.4GHz帯は対応機器数が多く実質的な(干渉しない)チャンネル数が少ない上に、猫も杓子も無線LANを導入する昨今では、干渉するケースが非常に多いようです。
・デュアルチャンネルにすると干渉し易くなるので、ルータ側の設定をシングルチャンネルに変えてみる
・現状のチャンネルの込み具合(近隣の電波状況)を調べた方が良いと思います。
その系統のMacソフトを探してみました。(私は林檎を齧った事がありませんので、検索した物を列記します)
(1) iStumbler http://istumbler.net/
(2) AP Grapher http://www.chimoosoft.com/products/apgrapher/
WAN側とLAN側のどちらがおかしいのか
・上記と絡みますが、有線LANのみ、無線LANの、相互のどの利用形態で障害が発生するのか分別する
・MacにApache WebServerを建ててみて、iPhone, iMac 等のLAN側機材同士の通信は正常に行なえるのか確認する
MacOSXでは、"パーソナルWeb共有"でApacheが動かせるみたいですけど・・・(私は林檎は齧っていません)
ルータの故障や設定不備
・初期不良も考えられますが、まずは上記を試してから。
・このルータの他にもDHCP機能が搭載されている機材があれば、それらのDHCP機能を停止する
・各機材のIPアドレスが正しく取得出来ているかチェックする
書込番号:12866284
0点

> ps3は他にくらべて安定していますが、時々断線することがあります。
無線LANとは頻度が異なるので、もしかすると要因は2個以上あるのかも知れません。
> iPhoneでアクセスしていると、iMacがつかえなくなります。
この時、iMacからWZR-HP-G302Hの設定画面には入れますでしょうか?
> フレッツ光ネクストのマンションタイプで、プロバイダはso-netです。
マンションタイプの場合、VDSL方式/LAN配線方式/光配線方式など
種々の方式があるようですが、どの方式なのでしょうか?
また壁からWZR-HP-G302Hまでの間にどのような機器が接続されているのでしょうか?
書込番号:12866359
1点

アキーム玉子さん>
レスありがとうございます。
チャンネル設定の件さっそく、やってみたいと思います。
ありがとうございます!結果がでたらまた書き込みます!!
羅城門の鬼さん>
レスありがとうございます!!
現時点でわかっていることは、「光配線方式」でマンション・ハイスピードタイプ(ミニ)という契約で、
壁からの接続については、
壁>>白いケーブル>>モデム>>LANケーブル>>ルーター(WZR-HP-G302H)
となっています。
その他検証ができましたら、また書き込みます。
書込番号:12868769
0点

こんにちは
>壁>>白いケーブル>>モデム>>LANケーブル>>ルーター(WZR-HP-G302H)
モデムの型番は?
ルータ側面のROUTER はON? OFF?
それぞれの端末のIPアドレスはG302HのDHCPサーバからリースされていますか?
それぞれの端末のIPアドレスは具体的に何になってますか?
例えば、
iMac : 192.168.11.4
iPhone: 192.168.11.5
という風に。
書込番号:12870585
0点

同時接続NGですから原因は認証をパソコンでやっているんでしょうか。
NTTの接続ツールなどで誤って設定しちゃったのではないでしょうか?
複数接続するのに接続ツール等は不要です。
NTT機器とバッファロー両方がルータになっているのかもしれません。
ルータとして機能する機器だけにプロバイダ情報を設定しましょう。
ルータ設定が判りにくいのでしたらバッファローの本体にあるスイッチをAUTOからOFFにしてみてはいかがでしょう。
書込番号:12873974
0点

原因を突き止めることはできませんでしたが、
自分がやったことは、
・ファームウェアをアップデート
・チャンネルの変更
チャンネルの変更については、
周辺の電波状況をしらべても自宅以外の電波がなかったので、
変更した意味があったのかちょっとわかりません。
大変おさわがせしましたが、
以上の設定で、つながらないことがなくなりました。
相談にのっていただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:12910966
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
本日 WZR−HP−G302Hを購入して
付属ソフトのマニュアル通りに設定を行っているのですが
DIAGランプがずっと点滅状態で次に進めません…(2時間くらい点滅のまま)
取説を読むとファームウェアを更新、設定保存などを行っているらしいのですが
こんなに時間のかかるものなのでしょうか?・・・
初期不良なのか不安です・・・
1点

>DIAGランプがずっと点滅状態
点滅周期によって、示している状態が異なりますので、マニュアルを熟読して下さい。
その点滅状態がファームウェア異常を示している場合は故障の可能性が高いので、サポートに連絡してその指示に従って下さい。
書込番号:12856491
1点

2時間も点滅が続くのは異常だと思います。
> 取説を読むとファームウェアを更新、設定保存などを行っているらしいのですが
単なる初期設定をしているだけなのですよね。
通常は点滅が連続する場合は、電源を落とさない方が良いですが、
今回は仕方ないので一旦電源を落とし、リセットボタンで初期化してから
再度初期設定を試みて下さい。
同じ現象になる場合は、その個体は故障です。
販売店に連絡した方が良いです。
書込番号:12856632
0点

>取説を読むとファームウェアを更新、設定保存などを行っているらしいのですが
購入後の初期設定で「設定保存」を行なった直後に「この状態」になっているのならば、ルータの設定を初期化し直せば元に戻ると思います。(初期化の方法はマニュアルに書いてありますので熟読を)
しかし、ファームウェア更新を実行した後に、「この状態」になったのであれば、そのままの状態(ルータの電源を切らず)で、明朝直ぐにもサポートに連絡を。
>※2 連続点滅中は、絶対にACアダプターをコンセントから抜かないでください。
とマニュアルにも書いてありますし、何をしてどうなったのか分からないのであれば、勝手に弄らない方が良いです。
最悪、それでファームウェアが破損して、プラ置物になってしまう事もあります。
因みにファームウェアの更新はリスクを伴い、サポートの指示なしで個人で独断で行なって失敗しても無償保証は受けられなくなりますので、ご注意下さい。
書込番号:12856643
0点

アキーム玉子さん
羅城門の鬼さん
めーかーHPに
「故障しているわけでもないのに、まれに間違って、異常値を表示するDIAGランプが点滅してしまうことがあります。
ACアダプタを抜きさしして、直るようであれば、そのままご使用ください。 」
とあったので勇気を出してやってみたらDIAGランプが消灯しました!
お調べいただきありがとうございます。
そしてまた次の壁に当たりました…
こんどはインターネット接続に必要なDHCPサーバー、PPPOEサーバーが
見つかりませんとエラーがでてネットに接続することが出来ません…
〈インターネット回路設定は自動判別で行っています〉
PPPOEの設定で接続先ユーザー名、パスワードを入れ次に進み
WANに接続テストを行う際にタイムアウトします。
過去ログの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170188/SortID=12698030/
を参考にブリッジモードONでもだめでした…
ちなみに今回WHR−G54Sからの買い替えで同じつなぎ方で
G54Sのほうは問題なく使用できます
書込番号:12856840
0点

>ちなみに今回WHR−G54Sからの買い替えで同じつなぎ方で
>G54Sのほうは問題なく使用できます
それなら、その設定なども「同じ」って事でしょうか?
<(プロバイダログイン/PPPoE)設定画面をそれぞれで確認したのでしょうか?
この書き込みは、「WHR-G54S」に繋ぎ直して書き込んでいるのでしょうか?
<インターネットにアクセスできないのに書き込めている様なので...
書込番号:12857051
0点

名無しの甚兵衛さん
>>ちなみに今回WHR−G54Sからの買い替えで同じつなぎ方で
>>G54Sのほうは問題なく使用できます
それなら、その設定なども「同じ」って事でしょうか?
><(プロバイダログイン/PPPoE)設定画面をそれぞれで確認したのでしょうか?
G54Sは特にさわっていないです。
以前に設定したままです。
>この書き込みは、「WHR-G54S」に繋ぎ直して書き込んでいるのでしょうか?
><インターネットにアクセスできないのに書き込めている様なので...
その通りです。
一時的に、「WHR-G54S」でつないでいます。
書込番号:12857182
0点

> G54Sは特にさわっていないです。
名無しの甚兵衛さんが書かれたのは、多分WZR-HP-G302Hの設定内容が
WHR-G54Sの設定内容と同じかと云うことだと思います。
インターネットの回線種別やプロバイダ名は?
プロバイダからの設定指示書には、インターネット側のIPアドレス取得方法は
PPPoEを指示しているのでしょうか?それともDHCP?
自動判別でうまくいかないのなら、プロバイダの設定指示書の内容に合った項目を選び、
WZR-HP-G302Hに設定してみてはどうですか。
書込番号:12857265
0点

連投失礼。
もしもインターネット側のIPアドレス取得がDHCPならば、
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2312/kw/%22PPPoE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%22/p/1%2C2
の内容と同じ事例なのかも知れません。
一旦モデムとWZR-HP-G302Hの電源を落とし、
30分以上経過した後で再度接続設定を試みてはどうですか。
書込番号:12857279
0点

羅城門の鬼さん
事例ありがとうございます。
回線は commufa です。
プロバイダーも commufa です。
接続はPPPoEのようです。
ルーター関係の電源を一度おとして30分後に設定を
やり直してみます。
書込番号:12858819
0点

アキーム玉子さん
羅城門の鬼さん
名無しの甚兵衛さん
ネットにつなぐことができました。
とても助かりましたありがとうございます。
書込番号:12859087
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
自分の部屋 デスクトップ(NTT光ネクスト)ルーターは本機
リビングにWLAE-AG300N/Vを置いて、ひかりTVを見ようとしましたが、
「IPv6が取得できない」というメッセージが出て繋がりません。
ルーターの設定から「フレッツIPv6サービス対応機能」にチェックは入れています。
親機と子機はAOSSで接続しています。
どなたか同じような状態になって、接続まで至った方はいないでしょうか。
いらっしゃれば、どのような手段で解決したか教えてもらえませんか。
0点

> 自分の部屋 デスクトップ(NTT光ネクスト)ルーターは本機
>
> リビングにWLAE-AG300N/Vを置いて、ひかりTVを見ようとしましたが、
想像すれば構成が何となく判らなくはないのですが、
もう少ししっかりと機器構成を本人以外の他人が読んでも判るように書いた方が良いです。
接続構成の問題かもしれませんし。
ひかりTVは使っていませんが、
WZR-HP-G302H本体のMovieエンジンスイッチをオンにしてみてるとどうなりますか。
書込番号:12852250
0点

羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
MOVIEエンジンはオンにしていますが、繋がりませんでした。
構成の書き方がこれであっているのかわかりませんが、
プロバイダ:OCN(回線NTT西日本光ネクスト)
自室の自作PCのモデムと本機を繋いでいます。
リビングは無線子機(WLAE-AG300N)からひかりTV機器にLANで繋ぎ、
ひかりTV機器からHDMIで液晶テレビ(REGZA-37-Z7000)へ繋いでいます。
無線親機と子機はAOSSで接続し、リビングで使っているノートPCなどは問題なく繋がっています。
ひかりTVの設定をしようとすると「IPv6が取得できない」というメッセージが出ます。
ひかりTVのHPから解決方法を見ましたが原因がわかりません。
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10028
無線親機の設定からIPv6スルーパスは許可しています。
書込番号:12852599
0点

> 自室の自作PCのモデムと本機を繋いでいます。
「自作PCのモデム」とは何なのでしょうか?
モデムとひかりTV機器の型式は?
> ひかりTVの設定をしようとすると「IPv6が取得できない」というメッセージが出ます。
もしエラーコードも表示されているのでしたら、そのエラーコードは?
何に対して「ひかりTVの設定」をしたのでしょうか?
書込番号:12852643
0点

羅城門の鬼さん
度々すみません。
自作PCとNTTのモデム(GE-PON-ONU(タイプD))を接続という意味です。
ひかりTV機器はST-770と書いてあります。
ひかりTVの機器を接続して、電源を入れ初期設定をする際にネットワークを検出するというところがあるのですが、
そのところでIPv6が検出できませんというメッセージが出ます。
エラーコード2820です
書込番号:12852922
0点

一度、全ての電源を落とし、
壁側(GE-PON-ONU)から、機器の電源を入れなおしてみては?
<慌てずに、じっくり時間をかけて電源を入れていかないと、
接続などが上手く行かない場合も...
もしくは、ルーターなどの設定を一度「初期化(工場出荷状態)」して、
接続設定などをやり直してみては?
<ちょっと面倒ですが、結構上手く行く場合がありますm(_ _)m
書込番号:12853040
1点

> ひかりTVの機器を接続して、電源を入れ初期設定をする際にネットワークを検出するというところがあるのですが、
>
> そのところでIPv6が検出できませんというメッセージが出ます。
初期設定でエラー表示があっても、ノートPCはインターネットに接続できているのですよね。
要因の切り分けのため、WZR-HP-G302H なしでST-770をGE-PON-ONUに直接接続するとどうなりますか?
書込番号:12853539
1点

みなさん色々ありがとうございます。
一度すべての電源を落として、時間をおいてから再起で繋がりました。
たまに途切れたりするのは回線の問題かもしれませんが、
色々ご親切にありがとうございました。
書込番号:12863033
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
本機を2台+子機1台を購入して、親機の1台を中継(WDS)としての利用を考えています。
そこで、教えて頂きたいのですが、中継機として動作させた場合でも、PC等は有線で接続可能なのでしょうか?
以下のような構成です。
中継機及び子機とPCは有線接続します。
親機--(無線)--中継機--(無線)--子機
| |
PC PC
よろしくお願い致します。
0点


kanekyoさん
こんばんは。
まさにそのことです。
有難うございました。
ヨドバシの店員さんに聞いてもなんとなく自信なさげだったので、ちょっと不安になっていました。
これで安心して購入することができます。
書込番号:12844894
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
本機にCanon Pixus MP-950を接続し、有線PC、無線PCでプリンタ共用と
インターネット接続を考えています。
メーカーサイトでは対応のCanon製プリンタはMP490とだけしか掲載され
ていません。またプリンタサーバー機能はファームウェアのアップデー
トを後日行うとなっていますが、とりあえずMP-950を接続して利用する
ことができるでしょうか。
初歩的な質問かと思いますがご教示よろしくお願いします。
0点

>とりあえずMP-950を接続して利用することができるでしょうか。
基本的に、「メーカー」としての接続が出来る機種として掲載していると思います。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/#printer
なので、接続をしても使えるとは思いますが、
「インクの残量」「用紙切れ」などを知ることは出来ません。
<このための機能が「双方向通信機能」
書込番号:12843537
0点

名無しの甚兵衛さんありがとうございます
やはり双方向通信機能はだめですか。アイオーデータのWN-G300DGRに
比ベLANケーブルなどの取り回しが良いように思えたのでこの機種
を検討しているのですが・・・・・
書込番号:12843604
0点

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html
に有る「Ver.1.78」で、「双方向」にも対応しているのかも?
<「プリンタ(デバイス)サーバー機能」というのが、
「双方向」にも対応している気がしますm(_ _)m
詳細は、メーカーに問い合わせるか、
実際のユーザーからのレスを待つことになるかと思いますm(_ _)m
書込番号:12843925
0点

ご丁寧な情報ありがとうございます。
同機のユーザレビューでGood87329さんが「USBプリンタを無線化して
共有できました」というタイトルでレビューされています。接続されているプリン
タは不明ですが、接続できる可能性はあるかもしれません。
書込番号:12844012
0点

Pixus MP-950を接続して、実際に有線・無線PC共に共用して使用出来ています。
双方向通信も、インク残量・スキャナー・その他ともにUSB接続と同じ感覚で使えています。
USB-HUBを介して接続し、HDDも共有できています。
USB-HUBも2年前のエレコム製で電源アダプタを付けずに作動しています。
ちなみに、エプソンのEP301も同時に認識していました。
同時に使えるかは、今はプリンターが無いので確認は出来ませんが…
別々に電源を入れて使えていましたよ。
書込番号:12845090
1点

れいちゃんよさんへ、
>Pixus MP-950を接続して、実際に有線・無線PC共に共用して使用出来ています。
実績情報ありがとうございます。
やはり、今のファームウェアバージョンで対応できているのですね。
良かった(^_^;
書込番号:12845618
0点

れいちゃんよさん情報ありがとうございます。
MP-950でプリンタ共用できるということ、これで一安心?
購入を迷っていましたが。実際に使っておられる方の情報で
購入を決断できました。
購入後またレポートします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12845702
0点

おはようございます。
ネット購入で昨日やっと届きました。
有線PC、無線PC共にWebアクセス、印刷ができました。
プリンタサーバー機能ではセキュリティティソフトのファイ
ヤーウォールの設定が必要でしたが、難なくクリアし問題な
く稼働しています。
皆さん有難うございました。
書込番号:12868608
0点

WZR-HP-G302Hで有線LAN、無線LAN接続のプリンター機能は動
作していますが、スキャナー機能が使えません。
MP Navigator 2.0(Canon Utilitie)でスキャナで操作を行いました
が、「スキャナーとの通信ができません。」とエラー表示されます。
何か設定がおかしいのでしょうか。
このスレッドで解決済みとしましたが、再度よろしくお願いします。
OS:Windows7 SP1 x64
プリンタ:MP-950(canon) ドライバーVer1.11
書込番号:12884427
0点

>WZR-HP-G302Hで有線LAN、無線LAN接続のプリンター機能は動作していますが、
>スキャナー機能が使えません。
デバイスサーバークライアントから、
手動で「接続」させてからスキャナーの機能を使っていますか?
<「印刷」の場合は自動接続できるが、
「スキャン」の場合は無理なのでは?
>MP Navigator 2.0(Canon Utilitie)でスキャナで操作を行いましたが、
>「スキャナーとの通信ができません。」とエラー表示されます。
デバイスサーバー側は接続中なのでしょうか?
情報が足りません_| ̄|○
書込番号:12884950
0点

名無しの甚兵衛さんご指摘ありがとうございます。
情報不足で済みません。
印刷の時に自動接続し、印刷終了時に通信を切断する設定にしています。
スキャナ利用の場合は手動でデバイスサーバークライアントから接続する
必要があるのですね。スキャナアプリケーションでスキャナを呼び出すと
きもプリンタ機能と同様、自動で接続するものと思っていました。
書込番号:12885000
0点

自分は別の「USBデバイスサーバー」を使っているのですが、
中身は同じな様で、
「印刷時は自動接続」なのですが、スキャナなどを利用する場合は、
「意図的に接続状態にしないと見つけてくれない」
という状況です。
この手の製品は、プログラムが同じところから供給されているようで、
「クライアントツール」が共通で使えています(^_^;
<corega、バッファロー、IO-DATA等々...
うちで使っているのは、
http://kakaku.com/item/00790610021/
http://kakaku.com/item/K0000234176/
ですが、使っているクライアントツールは、IO-DATA製(^_^;
<「net.USB クライアント」
多分、
http://kakaku.com/item/K0000093668/
と同じなので、ソフトだけダウンロードして、
どれが使い易いか試した結果、IO-DATAのが使いやすかったので...(^_^;
書込番号:12887468
0点

情報ありがとうございます。
他の機種でもスキャナ機能は手動接続が普通のようですね。
早速ご紹介のnet.USB クライアントを早速インストールしてみました。
しかし、net.USB機器を認識できないとのエラーが出で先に進めませんでした。
今後スキャナー機能も自動接続できるソフトが供給されるといいのですが。
書込番号:12888370
0点

>しかし、net.USB機器を認識できないとのエラーが出で先に進めませんでした。
バッファローが提供している「クライアントツール」は終了していますか?
この手のツールは「排他使用」なので、
複数のクライアントからは同時に接続は不可能です。
<「USBデバイス(MP-950等)」自体も「排他接続」になるはず...
書込番号:12888527
0点

アドバイスありがとうございます。
バッファローのクライアントツールの常駐を外しても状況は
変わりません。またスタートアップからも除外して見ました
が同様でした、原因がわかりません。
バッファローのもので何とか機能しているようですので、こ
暫くはこのバッファローのものを使っていき、他のクライア
ントツールをじっくり試してみようと考えています。
いろいろと丁寧なアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:12889010
0点

済みませんでしたm(_ _)m
自分の場合、「LDV-2UH」を普段は使っていないので、電源を落としていたのですが、
接続を確認しようと電源を入れたところ、「net.USB」からはアクセスできませんでした。
それで、バッファローの「デバイスサーバー設定ツール」を起動したところ、
アクセスが出来、接続も可能でした。
なので、バッファローの「デバイスサーバー」は
「自社専用」の制限が有るのかも知れません。
<逆に「corega」の製品が柔軟(手抜き!?)過ぎるのかなぁ...
IO-DATAの「ETG-DS/US」や「ETG-DS/US-HS」が
バッファローのツールでアクセスできるか検証したいですねぇ(^_^;
なので、ツールはそのままバッファローのモノをお使いくださいm(_ _)m
添付の絵は、バッファローとIO-DATAのクライアントツールのウィンドウです。
接続デバイスのオプションのウィンドウまで表示させていますが、
アイコンが違っている程度で、レイアウトなどは殆ど同じです(^_^;
<オプションの項目は全く同じ(^_^;
※接続しているデバイスは違います。
「プリンタ」と「リモートコマンダー」
書込番号:12890475
0点

>済みませんでしたm(_ _)m
とんでもありません。こちらこそ大変勉強になりました。
PC全般に知識がなく、かといってやたらと首を突っ込んでは
失敗を重ねているところです。
クライアントツールのディバイスオプション画面ありがとうご
ざいます。両画面とも全く同じですね。ソフトは同じ内容で接
続機器の認識部だけを変えているのでしょうか。
この件で改めて知ったのですが、同様の機器であればメーカー
は違っても機器の制御部は意外と同じと、いうこともあるので
すね・・・・・・・・
書込番号:12890890
0点

多分、自分が使っている、「CG-FPSU2BD」「LDV-2UH」や、
IO-DATAの「ETG-DS/US」「ETG-DS/US-HS」の大元になっているのは、
「サイレックス」という会社の製品だと思われますm(_ _)m
coregaの「CG-FPSU2BD」の元と思われる
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sx2000u2.html
バッファローやIO-DATAの「デバイスサーバーの元」と思われる
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sx3000gb.html
これらのプログラムがこのルーターと共通のOS(Linux)で有れば、
大概の場合、どれにでも使えると思われます。
<Windowsの場合と基本は同じなので...
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sxvirtualusbsdk.html
書込番号:12891660
0点

名無しの甚兵衛さんこんばんは
いろいろと情報ありがとうございます。
ご紹介のツールを早速ダウンロードして仮にインストール
してみました。設定内容は全く同じですね。
ただファイヤウォールの設定がまずかったのか、USB機
器の認識はできませんでした。・・・・・
書込番号:12895614
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





