AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

2010年12月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

(2659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 tomokin966さん
クチコミ投稿数:25件 tomokinのガジェット説明書 

CATVの回線を使っています
以前30Mbps契約の時は安定していつでも27Mbpsほど出ていたのですが、160Mbps契約に変えてから調子が悪いです

症状は夜のある時間帯になると速度が落ちる、インターネットから切断されると言ったものです
プロバイダーに問い合わせると速度は出ているのでルーターの設定を見直してくれといつも返されます

速度が落ちるのは有線、無線どちらもです
夜スカイプで通話していると突然「速度が遅い」と表示が出てしばらくすると切れたりします
またしばらくすると元には戻るのですが、すぐにまた速度が遅くなって切れてしまいます

症状は22時〜2時頃の間で30分〜1時間半ほど続きます
症状が出る時間や継続される時間は日によって違います

昼間は遅くなったり切断されたりすることはなく、少なくても50Mbps程は出ていますが夜の速度低下時はGoogleのトップページの表示に20秒かかる位遅くなります
ゲーム等は遅くなればやめればいいのですが、ブラウジングまでできないのは辛いです

見直すべき設定項目等を教えて下されば幸いであります
わかる方お願いいたします

書込番号:16949826

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2013/12/13 01:10(1年以上前)

> 夜スカイプで通話していると突然「速度が遅い」と表示が出てしばらくすると切れたりします
> またしばらくすると元には戻るのですが、すぐにまた速度が遅くなって切れてしまいます

計測サイトで正常時と異常時の各々の実効速度を計測してみて下さい。
具体的な実効速度が判らないと判断しにくいです。

radishだと統計データもあるので、判断し易いです。
ちなみに回線業者名とプロバイダ名は?
http://netspeed.studio-radish.com/

> 見直すべき設定項目等を教えて下されば幸いであります

本機がルータモードで、本機の上位側にルータがもしもあるのなら、
本機をブリッジモードにすれば多少は改善するでしょうが、
劇的には変わらないです。

書込番号:16949881

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/13 01:16(1年以上前)

>>症状は22時〜2時頃の間で30分〜1時間半ほど続きます
>>昼間は遅くなったり切断されたりすることはなく、少なくても50Mbps程は出ていますが夜の
>>速度低下時はGoogleのトップページの表示に20秒かかる位遅くなります

光回線ではよくある事ですが・・・CATVでもバックボーンが細ければあるでしょう。

22〜26時の間はインターネット回線が混みあうので非常に遅くなります。
昼間100Mbps以上出ていた人が夜のその時間に1Mbpsとかの事例もよくあります。

160Mbps契約と30Mbps契約でCATVの通信機器や回線が違うかもしれないので、ユーザーが増えてきた160Mbpsの方で顕著に起きてきているのかもしれません。

無線LANルータの設定では今回は速度の改善は出来ないのではないかと思います。
CATVから借りているモデムなどの電源のオンオフなどで少し改善するかもしれません。
また、30Mbpsの方にはまだ余裕があるのかもしれないので、元の30Mbpsの契約に戻してみるのも手でしょう。

書込番号:16949893

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/13 01:18(1年以上前)

WZR-HP-G302Hの「おまかせ節電」の確認を。
それ以外に時間帯によって有線接続でも遅くなったり切れたりする場合はユーザー側ではなくCATV回線の問題。

書込番号:16949896

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomokin966さん
クチコミ投稿数:25件 tomokinのガジェット説明書 

2013/12/13 01:20(1年以上前)

羅城門の鬼さん回答ありがとうございます

> 計測サイトで正常時と異常時の各々の実効速度を計測してみて下さい。
> 具体的な実効速度が判らないと判断しにくいです。

BNRでの計測ですが
正常時 41Mbps
異常時 220kbps
といった感じです

今は遅かったり早かったりなのですが、先ほどspeedtest.netで測ったときはPING 441ms 下り 1.4Mbps 上り0.16Mbpsでした

異常時は測れない時もあります

> radishだと統計データもあるので、判断し易いです。
> ちなみに回線業者名とプロバイダ名は?

radishで測ったところ現在はこのような結果になりました

下り回線
速度 44.18Mbps (5.522MByte/sec)
測定品質 73.3
上り回線
速度 2.315Mbps (289.4kByte/sec)
測定品質 55.8

プロバイダーはKCNです

> 本機がルータモードで、本機の上位側にルータがもしもあるのなら、
> 本機をブリッジモードにすれば多少は改善するでしょうが、
> 劇的には変わらないです。

光回線の場合はあると聞いたのですが、CATVでは関係ないと思い詳しくは見ていません、一度見てみます

書込番号:16949898

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomokin966さん
クチコミ投稿数:25件 tomokinのガジェット説明書 

2013/12/13 01:30(1年以上前)

kokonoe_hさん、Hippo-cratesさん回答ありがとうございます

> 光回線ではよくある事ですが・・・CATVでもバックボーンが細ければあるでしょう。

以前の30Mbps回線では何もなかったので安心していましたが、契約ごとにバックボーンが違うということがあるのでしょうか?

> 22〜26時の間はインターネット回線が混みあうので非常に遅くなります。
> 昼間100Mbps以上出ていた人が夜のその時間に1Mbpsとかの事例もよくあります。

それも疑ったのですが、プロバイダーに連絡すると決まって速度が戻ります
電話している時にプロバイダー側が測ってみてくださいといって測ったときにはなぜか治っているのです・・・・
それが今まで2回電話をかけて2回ともで・・よくわからない状態です

> 160Mbps契約と30Mbps契約でCATVの通信機器や回線が違うかもしれないので、ユーザーが増えてきた
> 160Mbpsの方で顕著に起きてきているのかもしれません。

最初契約を変更した際に速度があまりにも遅かったのでプロバイダーに連絡すると増強工事を近いうちにするのでそれまで待ってくださいと言われました
そして増強工事後は確かに早くなっていましたのでその可能性は低いと思います

> 無線LANルータの設定では今回は速度の改善は出来ないのではないかと思います。
> CATVから借りているモデムなどの電源のオンオフなどで少し改善するかもしれません。
> また、30Mbpsの方にはまだ余裕があるのかもしれないので、元の30Mbpsの契約に戻してみるのも手でしょう。

やはりプロバイダー側の問題ですかね・・・
モデムの電源オンオフは試してみます
30Mbps契約の方に契約を戻すのはできないのです・・・
160Mbps契約は2年契約で2年経たないと更新できないらしいです

> WZR-HP-G302Hの「おまかせ節電」の確認を。
> それ以外に時間帯によって有線接続でも遅くなったり切れたりする場合はユーザー側ではなくCATV回線の問題。

以前の30Mbps契約の時にそれで躓いてからは節電のスケジュールはおまかせ、手動どちらもしていません
ルーターは24時間ずっと動いています
やはり回線側の問題ですかね・・・

書込番号:16949924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/13 02:05(1年以上前)

KCNのCATVとのことですが、そうなると戸内末端までの配線が同軸のメタルということになりますかね。

まぁ、それはおっしゃるレベルのボトルネックになるほどでは無いのですが、柱上からの分配なのかマンションの分配なのかなどのインフラで微妙に状況が異なると思います。
あと、回線速度プラン(30Mbps:160Mbps)の戸別設定をどのハードで行っているのかなど。

状況からしますと、その時間帯で使用量の多いところがあって、帯域制限を食らっている様に思われますね。

恐らく30Mbpsと160Mbpsで、回線会社までのハードは引き直す訳では無く何ら変わらないでしょうから、運用上の160Mbpsのベストエフォートが他の160Mbps契約との兼ね合いで、30Mbpsより無理がかかって落ちるとかが考えられますね。
(プロバイダ側は「ベストエフォート」を楯に厳密な話を避けると思いますが)
実際に速度の出ている時に確認してもらっても「出ている」と言われるだけですので、出ていない時に電話するとか?
(KCNのサポートは24時間ですし)

私ならさらに厳密に突くか、試しに元の低速に戻してもらって確認するとかするでしょうね。

書込番号:16949974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2013/12/13 08:05(1年以上前)

NECに変えましょう

ほとんどの不具合が解決されて今までの苦労が馬鹿らしくなりますよ

体験談です

書込番号:16950351

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2013/12/13 08:28(1年以上前)

> BNRでの計測ですが
> 正常時 41Mbps
> 異常時 220kbps
> といった感じです

いくらベストエフォートと言っても、
160Mbpsの固定回線で実効速度が1Mbps以下なのはひどいですね。

> 光回線の場合はあると聞いたのですが、CATVでは関係ないと思い詳しくは見ていません、一度見てみます

二重ルータになっていればと云う条件なので、
光回線でもCATVでも関係ないです。
二重にルーティングしているのなら、1回だけに済まして、
処理を減らすと云うだけなのですから。

> それも疑ったのですが、プロバイダーに連絡すると決まって速度が戻ります

それならばスピードアートさんが書かれているように、
極端に遅くなった時にサポートに連絡してみてはどうですか。
計測サイトでの計測値を言えば、どの程度かが相手にも伝わり易いと思います。

書込番号:16950402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/13 12:43(1年以上前)

> プロバイダーに問い合わせると速度は出ているのでルーターの設定を見直してくれといつも返されます
> 速度が落ちるのは有線、無線どちらもです

速度が落ちた時、WZR-HP-G302Hを外して、直接有線で接続して試して下さい。
それでも遅い場合、プロバイダにその話をして、改善を求めましょう。

書込番号:16951090

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomokin966さん
クチコミ投稿数:25件 tomokinのガジェット説明書 

2013/12/13 15:21(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます

> 実際に速度の出ている時に確認してもらっても「出ている」と言われるだけですので、出ていない時に電話するとか?
>(KCNのサポートは24時間ですし)

出ないときに電話するとなぜか戻るのです


> NECに変えましょう
> ほとんどの不具合が解決されて今までの苦労が馬鹿らしくなりますよ
> 体験談です

検討してみます


> 二重ルータになっていればと云う条件なので、
> 光回線でもCATVでも関係ないです。
> 二重にルーティングしているのなら、1回だけに済まして、
> 処理を減らすと云うだけなのですから。

光のモデムにはルーター機能がついてるものが多いと聞いていたのでCATVだし大丈夫かと思っていました
一度見てみます


> それならばスピードアートさんが書かれているように、
> 極端に遅くなった時にサポートに連絡してみてはどうですか。
> 計測サイトでの計測値を言えば、どの程度かが相手にも伝わり易いと思います。

測定値も言うのですが、電話してる間に速度が戻るので・・・



> 速度が落ちた時、WZR-HP-G302Hを外して、直接有線で接続して試して下さい。
> それでも遅い場合、プロバイダにその話をして、改善を求めましょう。

直接繋いだことはなかったですね・・・
一度やってみます


つまりはルーターではなくプロバイダーの方が悪い可能性が高いということですね・・・
もう一度問い合わせてみます

書込番号:16951540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2013/12/13 15:27(1年以上前)

> つまりはルーターではなくプロバイダーの方が悪い可能性が高いということですね・・・

有線LAN接続でも時間帯により遅い時があると云うのは、
多くのユーザがインターネットの回線を共用しているために起こることが多いです。
少なくともWZR-HP-G302Hの要因でない可能性が高いです。

LAN内の構成の違いで遅い場合は、WZR-HP-G302Hの可能性もありますが。

書込番号:16951557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/13 19:39(1年以上前)

> 出ないときに電話するとなぜか戻るのです

ルータを再起動すると戻るとかいうのであればルータの要因もあるでしょうが、そうで無くてその様に戻るのであれば、プロバイダ側の要因と思われますね。

書込番号:16952229

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomokin966さん
クチコミ投稿数:25件 tomokinのガジェット説明書 

2014/06/08 14:44(1年以上前)

皆さんたくさんの回答ありがとうございます
どうやらLAN環境内のハブが原因だったようです

突然LANが死んでしまい、いろいろ調べるとハブが悪さをしていたようです
ハブを変えるとすっかりそういった現象はなくなりました・・・
ですがルーター自体も少し調子が悪いので次はNEC製のルーターにしようかと思います

書込番号:17605087

ナイスクチコミ!0


onodibonoさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/01 23:06(1年以上前)

私も夜の同じ時間帯に切断される症状で悩んでおりました。スレ主さんのハブが原因というのを見て、ネットワーク内のハブの電源を抜いてみたところ症状が収まりました。
ちなみにハブ自体は購入後2週間ほどで故障というのは疑いにくいです。ハブ(バッファローのギガスイッチ)の先に接続していたAVアンプは問題無くネットに接続出来ていました。
技術的なことはわかりませんが同じ症状で困っている方の参考になればと思います。

書込番号:19452421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSIDについて

2013/09/24 09:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:63件

こちらを使用しておりますが、下記のようにSSIDが3つ出ます。
1 4○○○
2 4○○○−1
3 4○○○−3
無線規格の違いなのでしょうが、どれがどれだかわかりません。
無線からの距離は近いため、3つとも90%以上の感度(スマホのアプリで)で受信していますので、困っているわけではありませんが。
どれを使用するのが一番良いのでしょうか?

書込番号:16626386

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/09/24 09:49(1年以上前)

“速度テスト”で、成績が良いと思われるもので接続してみては?

⇔ 逆に言うと、どれに接続してもOK。

書込番号:16626419

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/09/24 09:50(1年以上前)

以下の「SSIDと暗号化キーの確認方法」のマニュアルを参照して下さい。
SSIDに対応した暗号化キーが判るはずです。

http://buffalo.jp/support_s/manual/wireless/

> どれを使用するのが一番良いのでしょうか?

多分、「4○○○」がWPA-PSK-AESになっていると思いますので、「4○○○」で構いません。

書込番号:16626425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2013/09/24 10:55(1年以上前)

設定画面で確認した方がいいですが、

>1 4○○○
が暗号強度が強い上にmixed modeなので対応力があります。

>3 4○○○−3
WEPでしょうから避けた方がいいです。

書込番号:16626579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/09/24 11:40(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
設定は、買った最初の時にプロバイダの情報入れたくらいで、全く手付けてませんでした。
確認致します。

また、追加の質問で申し訳ないのですが、b,g,nのどれでつながっているか?というのは分かるのでしょうか?
最近家族から途中で切れると言われました。よく言われる電子レンジの影響なのかもしれません。
家族の携帯は、abgnに対応していますが、ルータの買い換えにより改善されますでしょうか?
発売から時間が経過してますので、最新機種はどうなのでしょう?

書込番号:16626684

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/09/24 11:52(1年以上前)

> 設定は、買った最初の時にプロバイダの情報入れたくらいで、全く手付けてませんでした。

AOSSを使用してPC等と接続設定を行えば、複数のSSIDが作成されます。

> また、追加の質問で申し訳ないのですが、b,g,nのどれでつながっているか?というのは分かるのでしょうか?

暗号化WEP以外のSSIDでしたら、nで接続されていると思います。
リンク速度が54Mbpsより上でしたら、nで接続されています。

> 最近家族から途中で切れると言われました。よく言われる電子レンジの影響なのかもしれません。

電子レンジの影響以外にも、住宅密集地でしたら隣近所の無線LANの影響も考えられます。

また、WZR-HP-G302HのファームウェアはVer.1.82以上ですか。
●Ver.1.82 [2012.6.4]
【不具合修正】
1.無線通信が不安定になる問題を修正しました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/rireki/wzr-hp-g302h-win.txt

最新ファームウェア http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html

> 家族の携帯は、abgnに対応していますが、ルータの買い換えにより改善されますでしょうか?
> 発売から時間が経過してますので、最新機種はどうなのでしょう?

a/n(5GHz)対応機種にすれば、電子レンジや隣近所の無線LANの影響は防げますが、5GHzは障害物や距離に弱いです。

書込番号:16626712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2013/09/24 13:01(1年以上前)

>b,g,nのどれでつながっているか?というのは分かるのでしょうか?

基本的にはリンク速度で確認します。
54Mbpsを超えていたら11nです。

>家族の携帯は、abgnに対応していますが、ルータの買い換えにより改善されますでしょうか?

親機から遠くなければ改善する可能性は高いです。

>発売から時間が経過してますので、最新機種はどうなのでしょう

最新規格の11acは5GHzしか対応していませんので
5GHz対応の子機は増えてくると思います。

書込番号:16626927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/09/24 14:29(1年以上前)

> 設定は、買った最初の時にプロバイダの情報入れたくらいで、全く手付けてませんでした。

念のための参考、考え方次第ですが、AOSSは不用意に?と言うか意識せずにWEP端末で実行すると当然WEPの条件が設定されてしまいますし、その他の条件でもセキュリティが外れてしまうことがありますので、個人的にはお勧めしないと言うか注意が必要だと思っていて、一回設定してみて即止めました。

書込番号:16627163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/09/24 14:40(1年以上前)

設定は全てAOSSです。
だいぶ昔ですが、AOSSが出始めた頃からバッファローを使っていると思います。
やはり設定が簡単という意識が残っていますので。

親戚の家で、AOSSが満杯でつながらない事例も耳にしていますので、これを機会に一度勉強した方が良さそうですね・・・
接続のやり直しや本体の入れ替えも視野に入れて、検討したいと思います。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:16627188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/10/04 10:07(1年以上前)

ルータの設定項目を開いてみました

WPA-PSK-AESが    4○○○−1
WPA/WPA2-PSK-mixed  4○○○
WEP128        4○○○−3
WEP64        4○○○−4
でした。

この場合優先順位はどう考えればよいのでしょうか?

書込番号:16664395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2013/10/04 10:13(1年以上前)

> この場合優先順位はどう考えればよいのでしょうか?

セキュリティ重視ならば、
WPA-PSK-AES     4○○○−1
WPA/WPA2-PSK-mixed  4○○○
WEP128        4○○○−3
WEP64        4○○○−4
の順番です。

WPA/WPA2-PSK-mixedがAES限定ならば、WPA-PSK-AESと同じ優先順位。

書込番号:16664411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/04 10:16(1年以上前)

WPA-PSK-AESが    4○○○−1
WPA/WPA2-PSK-mixed  4○○○
どちらでも良いです。

書込番号:16664420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/10/04 19:50(1年以上前)

念のため、マルチではステルスやMACアドレス制限が無効になったりするかと。。。

書込番号:16665915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 mahalitoさん
クチコミ投稿数:54件

前スレでお世話になりましたmahalitoと申します。
早速、WZR-HP-G302Hを購入して1週間程となります。
接続・通信は問題なくできているのですが、
使用している2台のマシン(XPデスクトップ,XPノート)のうち、
XPデスクトップの方で、ネットワークの認識に少し時間がかかります。
(タスクトレイにネットワークのアイコン「ネットワークアドレスの取得中」が
表示される時間が長い)
なお、ルータースイッチはAUTOで、IPアドレスは全て「192.168.0.***」となっています。
以前使用していたルータ(WHR-G301N)では、
2台とも速やかにネットワークが認識されていたのですが...。
原因としてはどのようなことが考えられますでしょうか。

書込番号:16161822

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/22 06:29(1年以上前)

ウイルス対策ソフトかな!

書込番号:16161840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/22 06:36(1年以上前)

> IPアドレスは全て「192.168.0.***」となっています。
Buffaloルーターの初期セグメントは”0”ではなく”11”なので、WZR-HP-G302Hの上流にルーター、あるいはルーター機能を持った機器があると思われる。とりあえず背面スイッチをOFFにしてみては。
あとは回線会社名と回線名称やIP電話の有無、上流にある機器の型番とデスクトップ機の型番と接続が有線/無線どちらかといった情報が必要かも。

書込番号:16161852

ナイスクチコミ!0


スレ主 mahalitoさん
クチコミ投稿数:54件

2013/05/22 06:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。

> あとは回線会社名と回線名称やIP電話の有無、上流にある機器の型番とデスクトップ機の型番と接続が有線/無線どちらかといった情報が必要かも。

NTTのフレッツ光ハイパーファミリータイプ
ひかり電話を使用しています。
上流にある機器はNTTのRT-200KI
デスクトップは自作機
接続は2台とも有線です。

書込番号:16161862

ナイスクチコミ!0


スレ主 mahalitoさん
クチコミ投稿数:54件

2013/05/22 06:46(1年以上前)

> とりあえず背面スイッチをOFFにしてみては

USB端子でプリントサーバーとしても使用してますので
なるべくなら避けたいです...

書込番号:16161867

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2013/05/22 07:44(1年以上前)

2台あるPCの片方でしか発生していないことからは、
PC自体の要因の可能性が高そうと言えるでしょうし、
親機を交換してから発生するようになったのなら、
親機の要因の可能性が高そうと言えるでしょうが、
どちらかと云うとPC要因の可能性が高いと思います。

XP機なら性能的にかなり負荷が高くなっていませんか?
タスクマネージャでCPU使用率が100%になっていませんか。

または自動起動ソフトを一旦止めて、問題の切り分けをしてみてはどうですか。
http://www.pasoble.jp/windows/xp/08801.html
参照下さい。

書込番号:16161977

ナイスクチコミ!0


スレ主 mahalitoさん
クチコミ投稿数:54件

2013/05/22 08:05(1年以上前)

> > とりあえず背面スイッチをOFFにしてみては
>
> USB端子でプリントサーバーとしても使用してますので
> なるべくなら避けたいです...

OFFで試してみましたが、結果は同じでした...

書込番号:16162024

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/22 08:56(1年以上前)

>タスクトレイにネットワークの アイコン「ネットワークアドレス の取得中」が 表示される時間が長い

ディフォルトゲートウェイを探すのに時間が掛かっていないでしょうか?

二台ともネットワーク設定は同じ(IPアドレスが固定の場合は、IPアドレスだけは別)ですか?

書込番号:16162157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/22 09:43(1年以上前)

XPだと、そういう事があるようだね。
僕は全PCに静的アドレスを振ってるけど、アドレス取得中になったりする。
(本当は、ネットワーク初期化中位の意味だろう)。


切り分けのため、昔のルータに戻して、すぐに問題が解消すれば、ルータかその設定に何かあると追いかけても時間を無駄にはしないだろう。

書込番号:16162282

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/22 10:07(1年以上前)

わたしが使っているWindows7機2台の内の1台が、Windows起動後のネットワーク設定に時間が非常に長く掛かっていた時期がありました。
この時、ipconfig/allを実行させたところ、コマンドプロンプト画面が開いて、ipconfig/allで時間待ちが発生し、終わるとコマンドプロンプト画面が閉じて、インターネットに接続できるようになりました。従ってipconfig/allも効果がありませんでした。

その後、Windows7の再インストールを試みたのですが、起動ドライブのSSDの容量不足で再インストールが中断されたのですが、その後は、Windows起動時のネットワーク不具合が発生しなくなりました。

ひょっとしたら、Windows再インストールで直るかも知れません。

書込番号:16162347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/22 12:32(1年以上前)

mahalitoさん

ネットワーク関係の不具合は、いろいろなものがからむため、原因追及に時間がかかることが多いです。

そのため、大丈夫だと思っても基本的な設定を再度確認するとか、特定の機器だけがつながっているとか、特定のソフトだけが動いているといった、原因になりそうなものだけの状態にして動作を確認していって、原因を絞り込む方が、遠回りに見えても実は解決への近道であることがよくあります。


今回の場合、まずは WZR-HP-G302H の設定を (再度) 確認して、DHCP サーバの設定がどうなっているのかを把握すべきでしょうね。

Hippo-cratesさんが書かれているように、割り当てられている IP アドレスが WZR-HP-G302H の DHCP サーバ機能によるものではない可能性がありますので、WZR-HP-G302H の設定をまずは確認してください。


次に、WZR-HP-G302H の設定が 192.168.0.x を割り当てるというものになっていた場合は、WZR-HP-G302H とデスクトップ PC だけをつないだ状態にして (ルータの WAN 側のケーブルも外す)、その状態でデスクトップ PC の IP アドレス取得がすぐにできるかどうかを確認してみてください。

その状態ですぐに取得できるのであれば、他の機器などをつないでいることで応答が悪くなっているのかもしれません。

また、その状態でも取得に時間がかかるのなら、LAN ケーブルや LAN ポート等のハードウェア的な不具合や、デスクトップ PC に固有の不具合が発生しているのではないかと推測されますので、ケーブルやポートを変えてみたり、デスクトップ PC のネットワーク設定を見直してみるなどの対処を試してみてください。


一方、WZR-HP-G302H の設定が DHCP サーバ機能が無効になっているとか、192.168.0.x 以外を割当てるというものになっていた場合は、他に DHCP サーバがあるのでしょうから、心当たりのある機器を探してみて、そちらの DHCP サーバ機能を無効にしてください。

そして、WZR-HP-G302H の DHCP サーバ設定を有効にした上で、同様に WZR-HP-G302H とデスクトップ PC だけをつないだ状態で IP アドレス取得がすぐにできるかどうかを確認してみてください。

書込番号:16162725

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/22 12:51(1年以上前)

mahalitoさん

連投失礼。

ネットで調べてみたら RT-200KI はルータのようですね。ということは、WZR-HP-G302H は自動判断機能によりルータモードではなくアクセスポイントモードで動いていて、WZR-HP-G302H の DHCP サーバも動いていなくて、RT-200KI の方の DHCP サーバ機能を使っているのだろうと思います。

で、WZR-HP-G302H が間に入ったことで、デスクトップ PC から RT-200KI に対する DHCP リクエストのやりとりに時間がかかるようになってしまっているのだろうと思います。


この場合のとりあえずの対処方法は以下のものかなと思います。(根本的な解決ではなく、場当たり的な対処です)

・WZR-HP-G302H のルータ機能を有効にして (ルータ機能切り替えスイッチを AUTO ではなく ON にする)、WZR-HP-G302H の DHCP サーバ機能を使うようにする。


これはいわゆる「二重ルータ状態」になるわけですが、RT-200KI に直接つながっている機器がなければ問題はありません。

または、RT-200KI に直接つながっている機器があっても、その機器から WZR-HP-G302H の LAN 側の機器 (PC 類など) にアクセスすることがないのなら、これまた問題はありません。

あと、その状態でも PC 類から RT-200KI に直接つながっている機器へのアクセスはできます。

すなわち、WZR-HP-G302H の WAN 側から LAN 側へのアクセスはできないけど、LAN 側から WAN 側へのアクセスはできます。


もし RT-200KI に直接接続されているネットワーク機器があって、それが PC 類にアクセスする必要があるのなら、それを WZR-HP-G302H の LAN ポートにつなぎかえてください。

書込番号:16162797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2013/05/22 13:02(1年以上前)

とりあえず、関係のないbuffaloはNWから切り離しましょう。


で、ルータとの間にパケロスがないか調べてみてください。

それと、有線はどの程度引き回してますか? 長いと相性が出やすいので、HUBがあるなら相手を変えてみるとか、近くに持って行ってみるとか。

書込番号:16162856

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/05/22 15:19(1年以上前)

ルータ機能offで、WZR-HP-G302HのIPアドレスは、192.168.11.100になっていると思いますので、
エアステーション設定ツール(Ver.2)を利用して、WZR-HP-G302Hの、IPアドレスを「192.168.0.***」
のグループになるように変更すれば、対応できませんか。
例(192.168.0.100 などに)

書込番号:16163184

ナイスクチコミ!1


スレ主 mahalitoさん
クチコミ投稿数:54件

2013/05/23 05:32(1年以上前)

頂いた回答を元に、試行錯誤してみましたが
残念ながら問題解決には至りませんでした。
致命的な問題ではないので、このままでいこうと思います。
回答頂いた皆さん、どうも有り難うございました。

書込番号:16165762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 mahalitoさん
クチコミ投稿数:54件

Yahooオークションで出品されているものの箱の画像を見ると、
型番は同じWZR-HP-G302Hでも、右下欄に書かれている内容が異なるものがあります。
「電波が良く飛ぶ!ハイパワー」
「USB HDつなげてデータ共有」
「データカードとブロードバンドを切替えて使える」
となっているものと、
「電波が良く飛ぶ!ハイパワー」
「家族みんなでプリンターを共有」
「USB HDつなげてデータ共有」
となっているものがあります。
これは、出荷時期によって違うのでしょうか。

書込番号:16124553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/12 11:19(1年以上前)

WZR-HP-G302H/N、 WZR-HP-G302HAなどマイナーチェンジ版もありますね。
ですが、 WZR-HP-G302Hとして売っているのであれば、どれも同じです。あとは、売り手の書き方の違いだけ

書込番号:16124581

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2013/05/12 11:25(1年以上前)

WZR-HP-G302H には派生商品があります。

WZR-HP-G302H/N :おまかせ節電を省略
WZR-HP-G302HA  :バックアップソフト付き

無線LANの基本機能はどれも同じです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h_n/#comparison
[比較表]

まさしく型番が全く同じなら、出荷時期による違いなのかも知れません。

書込番号:16124597

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/12 11:27(1年以上前)

たぶん製造時期の違いかと思います。
貼り付けた画像の前者が新しいパッケージ、後者が古いパッケージかと思われます。
(後者は一部が印刷ではなくシールなので)

中身は同じもの(WZR-HP-G302H)になります。

書込番号:16124600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/12 11:46(1年以上前)

古いパッケージのキャッチコピーのうち「データカードとブロードバンドを切替えて使える」の利用者が少ないのでプリンタの方に差し替えた。

書込番号:16124658

ナイスクチコミ!1


スレ主 mahalitoさん
クチコミ投稿数:54件

2013/05/12 11:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。
画像の通り、同じ型番でもパッケージが複数種類あるんですよね。

書込番号:16124660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/05/12 12:58(1年以上前)

解決済ですが失礼いたします。
うちのHAもいろいろありました。

周辺機器一般で、以前からOS対応のシールがパソコンの販売時点のOSの更新で追加されたりすることはありましたが、G3002系ではアプリケーションモデルのHAとかでごっそりシールが貼られるとかある様ですね。

ただ、これはどちらかと言うと少なくともJANコードが同じなら取るに足らない些細なことで、それよりも添付されるアダプタが4種類もある可能性の方がオークションの確認ではむしろ必須だと思いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084700/SortID=11236279/#11236279
ただし、シール止めされていると「開封」の関係で確認困難で、結局はビックリ箱かもしれませんが。。。(苦笑

書込番号:16124852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WZR-HP-G302HとWHR-G301Nとの接続

2013/04/29 15:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:55件

無線接続がつながらなくなりました。
アドバイスください。

親機 WZR-HP-G302H
子機 WHR-G301N→winXP
子機 WHR-G301N→VIERA TV

先日、親機のファームウエアを1.82にUPしました。
不安定な状態が続いていて、
今朝無線で接続できなくなりました。

1.82は無線の状態がおかしくなるとのことで
親機のファームウエアを1.81に戻しました。
しかし、親機と子機の接続ができません。
何かよい方法はありませんか?

子機のファームウエアはUPしてないはずなのですが、
調べる方法がわからないので不明です。

よろしくお願いします。

書込番号:16072985

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/29 15:35(1年以上前)

> しかし、親機と子機の接続ができません。
> 何かよい方法はありませんか?

WZR-HP-G302HとWHR-G301N 2台を初期化して再度接続設定したら、どうでしょうか。

> 子機のファームウエアはUPしてないはずなのですが、
> 調べる方法がわからないので不明です。

http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF1006#9

書込番号:16073017

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2013/04/29 15:58(1年以上前)

[14187395]が参考にならないでしょうか。
・ルータスイッチ Auto --> ON / OFF
・WZR-HP-G302H、ONUの順番で電源をオフ
・30分放置
・ONU電源オン-->ランプ安定するまで待つ
・WZR-HP-G302H電源オン
・PC再起動

それでも駄目なら、WZR-HP-G302HとWHR-G301Nを
リセットボタンで設定初期化し、再設定してみてはどうでうすか。

WZR-HP-G302HとWHR-G301Nの接続は、
WHR-G301Nを一時的にWZR-HP-G302Hの近くに持って来て接続してみて下さい。

また接続方法はAOSSがうまく行かないなら、手動接続を試してみて下さい。

書込番号:16073074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度5

2013/04/29 17:32(1年以上前)

ご存じかも分かりませんがAirStationおたすけナビなるものがあります。

AirStationおたすけナビの使い方
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13503

書込番号:16073422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2013/04/29 18:38(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

電源オフ30分後に電源オンで復活しました。
今のところ大丈夫そうです。

子機は1.82でした。
1.81へは戻せませんでした。

家の固定回線のPCが全滅でしたが
3G回線で何とか助かりました。
遅い回線、小さい画面、緊急ということで
過去スレの確認をしなかったことをお詫びします。

今後、ファームのUPは慎重にするようにします。

書込番号:16073699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:7件

同じような書き込みは多数あるようなのですが。大体が2重ルーターが原因みたいなのですが
どうもワタクシの場合は2重ルーターではないようなのです。

というのもファイル名を指定して実行で「cmd」と入力してtracertを行うと
どうもプライベートIPアドレスはひとつしか見当たりません。

ネット環境を申し上げますと

プロバイダ:沖縄ケーブルネットワーク
モデム→WZR-HP-G302H→無線でデスクトップ2台、PS3、Iphone、Ipad 有線でStoraのNETGEAR
という感じです。モデムはBN-MUX BCX280J2という表記がありました。
初めての投稿で情報が足りていないかもしれませんが、よろしくご教授下さい。

書込番号:16060100

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2013/04/26 08:37(1年以上前)

WZR-HP-G302Hのルーター切替スイッチをOFFにしてアクセスポイントモードにする。

書込番号:16060642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2013/04/26 08:41(1年以上前)

LAN内のPCからは簡易NASにアクセスできているのでしょうか?

簡易NASに対するWEBアクセスの設定は済んでいるのでしょうか?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/111/kw/%E7%B0%A1%E6%98%93NAS/p/1,2

書込番号:16060656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/04/26 09:34(1年以上前)

キハ65さんへ、早速のご投稿感謝します。仰る内容は二重ルーターの場合の対策ではないのですか?それとも二重ルーターになってなくてもwebアクセスには必要な設定なんでしょうか?当方の不勉強で申し訳ございません。お教え頂ければ幸いです。

羅城門の鬼さんへ早速のご投稿感謝します。はい、webアクセスの設定は済んでいます。ホームネットワーク内ではちゃんとログイン出来ております。外出先からのログインが出来ませんでした。

ひとつ気になるのは私のプロバイダーがケーブルテレビ会社のインターネットサービスであることです。実は自分の勤め先にプロバイダーがauでルーターはwzr-450hで簡易nasを組んだものは特にwebアクセスの設定以外には特別な事を必要とせずにしっかり外出先からのログインに成功しているからです。そんな事が障害になるのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:16060800

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/26 10:19(1年以上前)

> プロバイダ:沖縄ケーブルネットワーク

以下を見ると制限されている可能性もありますね。
http://www.nirai.ne.jp/int_user/user-tech/appli.html

書込番号:16060923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/04/26 16:35(1年以上前)

哲!さん、ご投稿ありがとうございました。
そのようですね。仕方ない様なので、今回は諦めようと思います。
ご投稿下さいました皆様どうもありがとうございました。

書込番号:16061968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング