AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年2月21日 23:37 |
![]() |
1 | 11 | 2012年2月23日 11:35 |
![]() |
0 | 9 | 2012年2月22日 00:54 |
![]() |
6 | 15 | 2012年3月4日 19:24 |
![]() |
3 | 5 | 2012年3月27日 14:40 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月17日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
家では、フレッツ光ネクストを引いています。
ブリッジ接続で、この商品の購入を考えています。
その際、設定で有線はIPv6になるのでしょうか?
質問の仕方が、悪かったらご指摘願います。
0点

ブリッジモードならば、IPアドレスでルーティングするのではなく、
MACアドレスで行き先を決めます。
なので、IPv4のパケットもIPv6のパケットも同じ処理になるはずです。
つまり、IPv6パケットも適正に転送されるはずです。
書込番号:14181535
1点

まずは正しい知識を持っておくこと。
現状IPv6が積極的に利用されているのはフレッツスクエアやフレッツTV/ひかりTVなどだけ、一般的なWebではまだ使用されていない。この機種を含め現在販売されているルーターの多くはIPv6やPPPoEマルチセッションに対応している。
> ブリッジ接続で、この商品の購入を考えています。
個人の欲求で”ルーター化 or ブリッジ化”というものではなく、複数の機器がつながったひとつのネットワーク(LAN)ではルーターが最低1台が必要で、2台以上にすることも可能だけど速度の低下や機能制限、複雑な手動設定が必要ということ。
フレッツ光ネクストだけの基本契約ではONU(回線終端装置)しか設置されないから(NTTからルーターレンタルは可能)ユーザーが別途購入することが必要、その場合は上記の理由からルーター機能をオンにしておく。
書込番号:14181742
1点


羅城門の鬼さん、Hippo-cratesさん、名無しの甚兵衛さん、ご回答ありがとうございます。
勉強不足でした。
あれから、いろいろ自分で調べて納得しました。
特に、名無しの甚兵衛さんのリンクは、有難かったです。
ちなみに、現在はんNTTレンタルのPR−S300NEで光を繋ぎ無線ルーターWH-HP-G54をブリッジ接続しています。
ノートPCは、無線でデスクトップは、有線で繋いでいました。
ひかりソフトフォンを使いたく、v6接続の必要性を感じました。
しかし、Hippo-cratesさんのご指摘のとおりで正しい知識に欠けていました。
フレッツ光ネクストなら、IPv6だと思い込んでいました。
改めて、申し込みしました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14186751
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3か月ほど使用していましたが、先日よりいきなりネット接続ができなくなりました。
光ケーブル⇒ONU⇒ホームゲートウェイ⇒本器⇒(無線で)ノートPC、iPad2、iPhone4S、プリンタ
⇒(有線で)デスクトップPC
と接続しています。
本器を介さずに、ホームゲートウェイに直接LANケーブルを接続するとネット接続できます。
ノートPCから無線でプリンタへの出力ができます。
ホームゲートウェイと本器間のLANケーブルを取り替えても改善せず。
LANポートを変えてみてもダメでした。
これまで考えられることは試してみたつもりですが、まったく理由がわかりません。同様な経験のある方は居りますでしょうか?
メーカーにも問い合わせていますが未だ回答は来ていません。
0点

ASSYKさん こんにちは。
>本器を介さずに、ホームゲートウェイに直接LANケーブルを接続するとネット接続できます。
>ノートPCから無線でプリンタへの出力ができます。
>ホームゲートウェイと本器間のLANケーブルを取り替えても改善せず。
>LANポートを変えてみてもダメでした。
WZR-HP-G302HのルーターSWは? ONまたはAUTOの場合OFFにして下さい。
ホームゲートウェイに直接LANケーブルを接続した場合のPCのIPアドレスと、WZR-HP-G302Hを接続した場合のPCのIPアドレスは? AAA.BBB.CCC.DDDの、頭AAA.BBB.CCCはどちらも同じ値ですか?
書込番号:14179590
0点

ASSYKさん、こんにちは。
わが家もWZR-HP-G302H使ってるので他人事ではありません。
WZR-HP-G302Hのルータースイッチはどうなってますか。
もしAUTOにされてるならOFFに変えられた方が良いでしょう。
既にやられてるならスルーして下さい。
書込番号:14179594
1点

G302Hの設定画面を出して、ステータス画面を見てください。
LAN側IPアドレスと、WAN側IPアドレスはどうなっていますか?
書込番号:14179809
0点

背面スイッチをオフにしてリセット、この状態でまず有線PCから接続できるか確認。
接続できれば192.168.11.100で無線状態の確認してから無線機器の再接続。
書込番号:14180537
0点

哲!さん、ひまJINさん、EXCELさん、Hippo-cratesさん返信ありがとうございます。
ルーターSWはON、OFF、AUTOすべてを試しましたが変化はありませんでした。現在は初期状態のAUTOのままです。
IPアドレスについてはG302Hに接続できない(認識しない)状態なので両方のIPアドレスの比較ができません。
やはりリセット、再設定からやり直すしかないのでしょうか?
書込番号:14183060
0点

そうですねぇ、まずはROUTERスイッチをOFFに設定して、リセットボタンで工場出荷時に初期化、再設定でどうでしょうかねぇ。
書込番号:14183064
0点

EXCELさん再度ありがとうございます。
とりあえずメーカーからの返事を待ってリセットするかどうか判断したいと思います。
書込番号:14183079
0点

ROUTEスイッチは最初は基本としてマニュアル通り進むとすればAUTOのほうがいいかもしれません。
それでうまくアクセスポイントモードにならなかったら、OFFということで。
書込番号:14183966
0点

昨日の夕方メーカーサポートから連絡がありました。
以下メーカーからのメール〜
お問い合わせの件につきまして、以下の内容をご確認
いただきますようお願い申し上げます。
■ルーター機能のない終端装置をお使いの場合、WZR-HP-G302Hの
ROUTERスイッチをONにしていただき、状況が改善されるかどうか
ご確認いただけますでしょうか。
■WZR-HP-G302H背面のINTERNETランプが点灯または点滅している
ことをご確認いただけますでしょうか。
■INTERNETランプが点灯または点滅している場合、
パソコンをWZR-HP-G302HのLANポートに有線接続していただいて
WZR-HP-G302H背面のLANランプが点灯または点滅するかどうか
ご確認いただけますでしょうか。
■INTERNETランプおよびLANランプが点灯または点滅して
おりましたら、終端装置とWZR-HP-G302Hの放電をお試し
いただけますでしょうか。
WZR-HP-G302H→終端装置の順番で電源を抜いていただき、
30分程時間をおいていただいた後、再度終端装置の
電源をいれていただき、ランプ状態が安定しましたら
WZR-HP-G302Hの電源を入れていただけますでしょうか。
その後、WZR-HP-G302Hと有線接続しているパソコンを再起動
していただき、インターネットに接続できるかどうか
ご確認いただけますでしょうか。
インターネット回線の終端装置とWZR-HP-G302Hの放電を
お試しいただけますでしょうか。
以上を試した結果無事ネット接続できました。
お騒がせしてすみませんでした。
一番最初に試すべき事だったかもしれません・・・。
書込番号:14187395
0点

連投です。
メーカーに今回の原因を聞いてみました。以下メーカーからの回答です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この度は、ご丁寧に解決の旨をご連絡いただき、ありがとうございます。
WZR-HP-G302HのROUTERスイッチをAUTOにしてお使いいただきますと
終端装置にルーター機能があるかどうかを自動的に判定し、
WZR-HP-G302Hのモードを切り替える機能が動作する仕様となって
おりますが、お使いの終端装置との組み合わせによっては、
自動では正しく判定されず、終端装置にルーター機能があるにも
かかわらず、WZR-HP-G302Hがルーターモードで設定されてしまう
場合がございます。
その場合は手動にてROUTERスイッチをOFFにしてお使いいただきます
よう、お願い申し上げます。
今回お問い合わせいただきました、モデムからはインターネットに
接続でき、無線親機を介して内部のプリンタなどには接続できる
状態の場合、終端装置と無線親機の間で問題が発生しており、
上記のROUTERスイッチの設定が正しくないために、繋がらなくなった
可能性がございます。
お客様の側でこれまでと設定を変更されていない場合も、
終端装置と無線親機の間では常に通信が行われておりますので
何らかのタイミングで正しくない設定の影響を受けたものと
推察いたします。
またご質問などがございましたら、ご連絡ください。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私の場合はルーターSWをOFFで使用した方がよさそうです。
回答いただいたみなさまありがとうございました。
書込番号:14191816
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
こんにちは。
わからないことがあるので質問させてください。
現在、メディアサーバー機能を利用してPS3でPC内の動画を視聴しようとしています。
ですが、通信速度の不足(?)のためうまく再生できませんでした。
具体的な症状は以下のようになります。
PS3と本機を有線(カテゴリ5)で接続し、PCと本機を無線(11n倍速on)で接続しています。
無線の子機は付属で付いてきたWLI-UC-G300HPを使用しています。
ルータはNTTのPR-S300HIを使用し、本機はブリッジとして利用しています。
自宅は木造2階建てで、本機を1階、子機を2階に設置しています。
接続の設定では、AOSSを用いて設定を行いました。
本機とPCは約10mほど離れていて、アンテナの感度は2〜4本くらいになっています。
PCに「PS3 Media Server」をインストールし、PS3で動画を再生しましたが、どの動画もカクカクでまともに再生できませんでした。
そこでPS3での再生中に、PCのタスクマネージャーからネットワークを調べて見ると、リンク速度が1Mbpsになっていました。
「接続の状態」を確認しても、送信バイト数は非常に少ないレートでした。
普段使用する範囲では、リンク速度はだいたい216〜270Mbpsの間で推移しています。
インターネットの通信速度も申し分ない(40Mbps前後)ですし、LAN内のファイル移動(PC同士)でも3Mbyte/s以上出ていることも確認しています。
このような結果になるのは、設定が悪いからなんでしょうか?
DLNAはこういう仕様なのでしょうか?
このような症状のため、1〜3Mbps程度のMPEG4-H264の動画もうまく再生できません・・・。
無線接続ということで、ある程度不安定な面は覚悟していたのですが、普段の使用とDLNA利用時のギャップがあまりに大きかったので、この場を借りて質問させていただきました。
なにか気づいたことなどがあれば、ぜひ知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
設定・環境は以下のようになっています。
接続先:AOSS-G-AES(11n)
倍速モード:ON(11ch)
snooping機能:OFF
mutticast rate:自動
ムービーエンジンスイッチ:OFF
ブリッジモード:ON
※snooping機能やmulticast_rateの項目は、いろいろと変えてみたのですが、どれもうまくいきませんでした。
OS:Windows 7 Professional
回線:NTT光ネクスト・ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:OCN
ルータ:PR-S300HI
ルータ-本機間:有線(カテゴリ5)
本機-PS3間:有線(カテゴリ5)
本機-PC間:無線(11n)
※直線距離で約10m、木造家屋の1階(本機)から2階(PC)で接続
0点

ジャガボケさん
> そこでPS3での再生中に、PCのタスクマネージャーからネットワークを調べて見ると、リンク速度が1Mbpsになっていました。
一般には、DLNA 通信が行われていることと無線 LAN 接続速度は無関係です。
とはいえ、絶対にとはいえない (バグ等でそうなる可能性もある) ので、まず確認すべきは、「DLNA 通信をすると必ずそうなるのか」「無線 LAN の速度低下に DLNA 通信が関係しているのかどうか」ということですね。
・何度も DLNA 通信を行ってみて、その時の通信速度を確認してみる。
・DLNA 通信をしない時の通信速度を確認してみる (DLNA 通信を終了した後の速度が回復しているのかどうかなど)
また、もし PS3 以外の DLNA クライアントとなるもの (テレビなど) があれば、それを使って PC の動画を再生した時も同様なのかを確認してみるというのも有効でしょう。
書込番号:14179435
0点

PS3MediaServerでDLNAを構築しています。
無線LANではコマ落ちしてダメです。
DLNAなら有線をお勧めします。
出張先でもPSPのリモートプレイでコマ落ちせずに視聴可能です。
書込番号:14179699
0点

> そこでPS3での再生中に、PCのタスクマネージャーからネットワークを調べて見ると、リンク速度が1Mbpsになっていました。
「接続の状態」を確認しても、送信バイト数は非常に少ないレートでした。
普段使用する範囲では、リンク速度はだいたい216〜270Mbpsの間で推移しています。
PS3での再生中だけ、非常におかしな状態ですね。
もしWZR-HP-G302Hのファームが最新でないなら、
更新してみてはどうですか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html
書込番号:14181753
0点

>無線の子機は付属で付いてきたWLI-UC-G300HPを使用しています。
厳密には、「WZR-HP-G302H/U」ですね。
"価格.com - バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/U のクチコミ掲示板"
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170189/
「PS3 Media Server」はどんなものかよくは分かりませんが、
・PC と WZR-HP-G302H を有線LANで接続して同じであれば、無線LANが原因の可能性は低い
・クライアント(PS3)でカクカクとスムーズに再生できないとき、
PCのCPU使用率に余裕があるかどうか確認してみる。
といったところから詰めてみては如何でしょうか。
あと PC のスペックも明記。
それから今回の問題に直接関係ないと思いますが、
1000Base-T なら、カテゴリー5 じゃなくて、
カテゴリー5e ないしは、カテゴリー6 の方がいいと思いますよ。
書込番号:14182410
0点

みなさん返信ありがとうございます。
>>shigeorgさん
確かに、まだいろいろなパターンを調べてみる必要がありそうですね。
一応現時点で分かっていることは、PS3側で再生を中断する、あるいはPMS側で「サーバーを再起動」すると、元のリンク速度に戻るということです。
これから設定の初期化などを試してみるつもりです。
>>@starさん
解決への一番の近道かもしれませんね。
将来的にはTVの録画データの共有とかもしたいので、有線は真剣に検討したいと思います。
>>羅城門の鬼さん
確認してみたら最新バージョンでした。
「WZR-HP-G302H Ver.1.81」ですよね?
>>yammoさん
なるほど。
PC側の問題点も整理する必要がありそうですね。
使用中はCPU使用率はほとんど上がりません。
エンコードは行わずに再生しているはずです。
PCのスペックについてです。
OS:Windows 7 Professional
MB:P8P67
CPU:Core i7 2600K(定格)
MEM:AX3U1600GC4G9-2G(8GB)
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1(128GB)※OSほか
HDD:WD20EARS(2TB)※動画はこのドライブに保存
書込番号:14182471
0点

PC側って可能性は低そうな性能よさそうなスペックですね。
LANのチップもインテルみたいですし。
>インターネットの通信速度も申し分ない(40Mbps前後)ですし、
>LAN内のファイル移動(PC同士)でも3Mbyte/s以上出ていることも確認しています。
これって、子機 WLI-UC-G300HP を挿している PC から
インターネットを利用した際の速度や他のPCとの速度ってことですよね。
何かがなければ、帯域は足りてそうな感じがしますね。
お役に立てずすみません。
書込番号:14182868
0点

PS3 Media Serverを使い、無線環境で、問題なくTVで再生できていますので、
参考までに記載させて頂きます。
親機(WZR-HP-G301NH (Ver.1.79 ))に有線で
動画ファイル保存用のHDD(LinkStation LS-XH2.0TL)を接続。
子機(AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N)に有線で、
PS3(CECH-2000A)とTV(BRAVIA:KDL-40W5)を接続し、
上記親機と無線(IEEE802.11n)で、接続しています。
又、
PC(ThinkPadX201s:i7-620LM 、Intel Centrino Advanced-N 6250AGN、
PS3 Media Server 1.50.1をインストール)は、
上記親機と無線(IEEE802.11n)で、接続しています。
この環境で、動画ファイル保存用のHDD内のおそらく一番高画質?な物、
〜1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@4 Unspecified 23.98fps 36255f2013.48kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 293.15kb/s
MP4 Base Media v1[MPEG4] 00:25:12.191 (1512.191sec) / 436,745,913Bytes〜
もコマ落ちすることなくスムーズに再生できています。
ジャガボケさんは、
PS3とWZR-HP-G302Hを有線で接続した状態で、
PC本体内の動画ファイルを再生と、のことですから、
私の構成とは、違うようですが、参考までに。
尚、2ちゃんねるのPMS板では、有線接続がデフォルトとのことですので、
一度全てを有線接続で試されては如何でしょうか?
では。
書込番号:14183046
0点

返事が遅れてすみません。
>>yammoさん
いえいえ。
貴重なご意見ありがとうございました。
ファイルの転送は、この子機があるPCから他のPCに向けて行いました。
>>露西亜の青さん
実際の使用例は非常に参考になります。
ありがとうございます。
有線も含めて、いろいろと実験したいと思います。
現時点で・・・
試しに、常駐アプリをすべて切ったところ13.5Mbps前後で推移するようになりました。
一応、さきほどの動画(H264 3Mbpsくらい)を再生してみましたが、スムーズに再生できました。
なんとなくですが、このあたりに解決の道があるような気がします。
書込番号:14187071
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
もう一度、問題点とパターンを整理して、実験を繰り返していこうと思います。
お世話になりました。
ノシ
書込番号:14187085
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
皆様、すみませんが、ご教授戴きたく、宜しくお願い致します。
以前、AirStation NFINITI WHR-G301Nで質問させて戴いた内容の続きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071174/SortID=14105199/#14105199
実験的に購入したAirStation NFINITI WHR-G301Nを前回、質問させて
戴く際、当方のLAN接続環境図の中で、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071174/SortID=14105199/ImageID=1106875/
(すみません。当画像データを廃棄してしまい、今回、UPする事が出来ません。)
1Fのルータ(BBR-4HG)から、AirStation NFINITI WHR-G301Nへ試験的に
取替え、有線LANとして、使用したのですが、
1. RECBOX HVL-AV3.0 → RECBOX HVL-AV2.0へ録画の移動
2. RECBOX HVL-AV2.0 → RECBOX HVL-AV3.0へ録画の移動
3. REGZA 42Z1からHDDへ録画したもの → RECBOX HVL-AV2.0又はRECBOX HVL-AV3.0への録画の移動
1.2.3.を同時に行うと、9割以上の確立で3.のREGZA 42Z1の録画移動が失敗します。
尚、10年近く使用している、BBR-4HGを使用していた時は、1.2.3の移動を頻繁に
行っていましたが、失敗した事が一度もありません。
また、HUB間に繋がっている、各RECBOX間及びREGZA間とも、1.2.3の録画移動を
行っても、失敗することはありません。
今回、AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの購入を検討しておりますが、
当機種の有線LANの処理実力はあるのでしょうか?
(現時点では、無線LAN機能は使用しておりません。)
10年近く使用している、BBR-4HGの方が実力があるので、不思議です。
皆様、宜しくお願い致します。
1点

HVL-AV2.0とHVL-AV3.0が接続されているハブの型式は?
> 10年近く使用している、BBR-4HGの方が実力があるので、不思議です。
もしかすると、duplex modeの不一致かも知れません。
42Z1とHVL-AV2.0とHVL-AV3.0の各々において、
LANの設定がAuto negotiation / 全二重固定 / 半二重固定の
いづれの設定になってますでしょうか?
書込番号:14169547
0点

こういう「ネットワーク機器のリプレース」を行う場合、
「全ての電源を落とした状態」 >できればコンセントが抜けた状態
で作業しないと、いろいろ影響が出そうですが...
<実際の作業手順が書かれていないので、見当違いかも知れませんが...m(_ _)m
書込番号:14170663
0点

皆様、レスが大変遅くなり、誠に申し訳御座いませんでした。
休日に当方で実験結果も交えて、レスさせて、戴きます。
羅城門の鬼 様
> HVL-AV2.0とHVL-AV3.0が接続されているハブの型式は?
NETGEAR GS116です。
> 42Z1とHVL-AV2.0とHVL-AV3.0の各々において、
LANの設定がAuto negotiation / 全二重固定 / 半二重固定のいづれの設定になってますでしょうか?
えーと、すみません。
これは、
・ 42Z1
・ HVL-AV2.0
・ HVL-AV3.0
の各々のLAN設定がAuto negotiation / 全二重固定 / 半二重固定に
なっているか?と、言う事でしょうか?
42Z1は分かりませんが、RECBOXの詳細設定等、確認しましたが、
LAN設定がAuto negotiation / 全二重固定 / 半二重固定等、
表示や設定項目等は見つける事が出来ませんでした。
(お分かりでしたら、ご教授願います。)
名無しの甚兵衛 様
> こういう「ネットワーク機器のリプレース」を行う場合、
「全ての電源を落とした状態」 >できればコンセントが抜けた状態
当無線LANを取り付ける際は、モデム、HUB等、すべてOFF
(コンセントを抜いて、12時間以上放置後)にしてから、
モデム→無線LAN→HUBの順番で、電源をONにしています。
< 当方の実験結果 >
AirStation NFINITI WHR-G301Nを繋いだ状態で、現在のHUB(GS116)の代わりに、
以前、使用していた、
・ FS708TPV2(HUB)
・ LD-BBR4L3(ルータですが、HUBとして、使用)
を接続し、実験してみました。
< 結果 >
1. RECBOX HVL-AV3.0 → RECBOX HVL-AV2.0へ録画の移動
2. RECBOX HVL-AV2.0 → RECBOX HVL-AV3.0へ録画の移動
3. REGZA 42Z1からHDDへ録画したもの → RECBOX HVL-AV2.0又は
RECBOX HVL-AV3.0への録画の移動
1.2.3を同時に行いますと、やはり、3.のREGZA 42Z1の録画移動が失敗しました。
また、ルータをBBR-4HGに変更し、上記の実験を行いましたが、問題は発生せず、
良好に録画移動する事が出来ました。
尚、1.2.3の移動させた録画番組は約2.5時間の番組で、42Z1の録画移動の失敗する
経過時間はバラバラでした。
レスが遅くなり、すみません。
宜しくお願い致します。
書込番号:14182010
1点

> ・ 42Z1
> ・ HVL-AV2.0
> ・ HVL-AV3.0
>
> の各々のLAN設定がAuto negotiation / 全二重固定 / 半二重固定に
> なっているか?と、言う事でしょうか?
質問は、
・42Z1はAuto negotiation / 全二重固定 / 半二重固定のうちどの設定でしょうか?
・HVL-AV2.0はAuto negotiation / 全二重固定 / 半二重固定のうちどの設定でしょうか?
・HVL-AV3.0はAuto negotiation / 全二重固定 / 半二重固定のうちどの設定でしょうか?
という意味でした。
NETGEAR GS116はAuto negotiation only のようですし、
42Z1も最近の機種なのでAuto negotiation only の可能性が高く、
どうもduplex mode の問題ではなさそうです。
WZR-HP-G302Hのファームがもし最新でないなら、
更新してみてはどうですか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html
書込番号:14182141
0点

羅城門の鬼 様
早急なる、レス戴きまして、誠に有難う御座います。
ファームは購入後、すぐに最新版にUpdateしております。
宜しくお願い致します。
書込番号:14182172
0点

原因の見当はないですが、
確認のため一時的にWZR-HP-G302HとNETGEARを入れ替え、
試してみるとどうなりますか?
> 1. RECBOX HVL-AV3.0 → RECBOX HVL-AV2.0へ録画の移動
> 2. RECBOX HVL-AV2.0 → RECBOX HVL-AV3.0へ録画の移動
> 3. REGZA 42Z1からHDDへ録画したもの → RECBOX HVL-AV2.0又は
> RECBOX HVL-AV3.0への録画の移動
>
> 1.2.3を同時に行いますと、やはり、3.のREGZA 42Z1の録画移動が失敗しました。
3.だけ単独で実行すると成功するのでしょうか?
書込番号:14182235
0点

羅城門の鬼 様
レス有難う御座います。
> 原因の見当はないですが、
確認のため一時的にWZR-HP-G302HとNETGEARを入れ替え、
試してみるとどうなりますか?
すみません。この実験は少々、お時間を下さい。
仕事が結構、遅いので、実験は土曜or日曜になると思いますが、
ご了承願います。
> 3.だけ単独で実行すると成功するのでしょうか?
はい。失敗はありません。
また、1.と3.若しくは2.と3.でしたら、失敗はありません。
1.2.3を行いますと、失敗します。
尚、BBR-4HGでは、1.2.3.を実行しても、失敗はありません。
それと、すみませんが、最初にレスさせて戴きました通り、
書き込み場所が異なっているのは、承知ですが、
当方が現在、所有しているのは、AirStation NFINITI WHR-G301Nで、
購入を検討しているのが、この板のAirStation NFINITI HighPower
Giga WZR-HP-G302Hで、この無線LANの有線LANの実力があるのかが、
心配なのです。
話を混乱させてしまって、申し訳御座いません。
書込番号:14182301
0点

> はい。失敗はありません。
> また、1.と3.若しくは2.と3.でしたら、失敗はありません。
> 1.2.3を行いますと、失敗します。
この状況からは、帯域の問題で、
有線LANの衝突でリトライオーバしたように思えます。
衝突でリトライするのは半二重の場合のみです。
> 当方が現在、所有しているのは、AirStation NFINITI WHR-G301Nで、
購入を検討しているのが、この板のAirStation NFINITI HighPower
Giga WZR-HP-G302Hで、この無線LANの有線LANの実力があるのかが、
心配なのです。
失礼、状況を適切に把握できてませんでした。
書込番号:14182428
0点

羅城門の鬼 様
レス有難う御座います。
こちらこそ、混乱させてしまって、申し訳ありませんでした。
では、すみませんが、宿題は少々、お時間を下さいませ。
確認次第、レスさせて戴きます。
遅くまで、ご指導有難う御座いました。
書込番号:14182463
0点

羅城門の鬼 様
宿題が遅くなり、申し訳御座いませんでした。
本日、宿題の実施、結果が出ましたので、ご報告させて戴きます。
< 条件 >
1. RECBOX HVL-AV3.0 → RECBOX HVL-AV2.0へ録画の移動
2. RECBOX HVL-AV2.0 → RECBOX HVL-AV3.0へ録画の移動
3. REGZA 42Z1からHDDへ録画したもの → RECBOX HVL-AV2.0又は
RECBOX HVL-AV3.0への録画の移動
上記の録画番組は地デジの2.5時間番組のものをサンプルとして使用し、
1.2.3.の移動を同時に実施する。
< 試験結果1 >
・ 1Fのルータ部分をNETGEAR GS116に変更。
・ 2FのHUBをFS708TPV2に変更。
試験の結果、1.2.3共、異常は確認されず、全て移動に成功した。
< 試験結果2 >
・ 1Fのルータ部分をFS708TPV2に変更。
・ 2FのHUBをNETGEAR GS116に変更。
試験の結果、1.2.3共、異常は確認されず、全て移動に成功した。
以上、大変遅くなり、申し訳御座いませんでしたが、取り急ぎ、
ご報告させて戴きます。
書込番号:14203029
0点

> ・ 1Fのルータ部分をFS708TPV2に変更。
> ・ 2FのHUBをNETGEAR GS116に変更。
>
> 試験の結果、1.2.3共、異常は確認されず、全て移動に成功した。
元々の構成と比べると、WHR-G301NをFS708TPV2に入れ替えたことになると思うのですが、
これでOKと云うことはWHR-G301Nのハード不良の可能性が高いように思われるものの、
今一度WHR-G301Nに接続されていた42Z1に関して、
Auto negotiation / 全二重固定 / 半二重固定のうちどれか確認願えないでしょうか。
書込番号:14203705
0点

羅城門の鬼 様
連絡が遅くなり、すみませんでした。
> 今一度WHR-G301Nに接続されていた42Z1に関して、
Auto negotiation / 全二重固定 / 半二重固定のうちどれか確認願えないでしょうか。
42Z1の取説やHPを確認したのですが、イーサネット規格迄、記載されてなく、確認する事が
出来ませんでした。
ただ、2Fに設置されているREGZA 47Z3に繋がっているHDDの録画の移動はHUB間の移動の為か、
異常は発生せず、今迄、移動の失敗は一度もありません。
今回の実験で、HUB〜HUB間、若しくはBBR-4HG〜HUB間の録画移動に問題は無く、
AirStation NFINITI WHR-G301Nを回線にかませると、異常が発生するが、
(1.2.3.の同時移動を行った場合)前レスさせて戴きました通り、1.と3.若しくは
2.と3.でしたら、失敗はしない事より、故障というより、AirStation NFINITI WHR-G301Nの
性能上の問題ではないでしょうか?
書込番号:14206733
1点

> 前レスさせて戴きました通り、1.と3.若しくは
> 2.と3.でしたら、失敗はしない事より、
> 故障というより、AirStation NFINITI WHR-G301Nの
> 性能上の問題ではないでしょうか?
WHR-G301Nのスループットの性能の問題ではないと思います。
ダビングはTCPを使っているはずですが、
TCPだと各機器のスループットの性能に合わせてフロー制御しますので。
書込番号:14206840
0点

今回の実験で最終報告とさせて戴きます。
今週の月曜日に会社の同僚に昼休みにこのレスの話をした所、実験に協力してくれました。
・ 同僚A ・・・ AirStation NFINITI WHR-G301N(使用中)
・ 同僚B ・・・ AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H(遊休中)
尚、同僚BはRECBOX HVL-AV3.0を2台所有。
まず、同僚Aが持っているAirStation NFINITI WHR-G301Nを一旦、交換してもらいました。
それと、同僚Bの遊休中である、AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを
借用し、当方の持っているBBR-4HGで過去レスの1.2.3.を実施依頼しました。
< 実験結果 >
(同僚AのAirStation NFINITI WHR-G301N借用品の結果)
当方の所有するAirStation NFINITI WHR-G301Nと同じく、1.2.3.を同時に行うと
やはり、REGZA 42Z1の録画移動が失敗しました。
尚、1.と3.若しくは2.と3.でしたら、失敗はありませんでした。
* 同一モードの症状でした。
(同僚BのAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの結果)
1.2.3.を同時に行うとやはり、REGZA 42Z1の録画移動が失敗しました。
尚、1.と3.若しくは2.と3.でしたら、失敗はありませんでした。
* AirStation NFINITI WHR-G301Nと同一モードの症状でした。
尚、所有者の同僚Bもすでに1.2.3.の同時移動を行うとTV側が失敗する事は
確認済みであり、製品実力がないと言っていました。
それと、当方が貸し出したBBR-4HGで1.2.3.の同時移動の実験をお願いした結果ですが、
当方と同じく、移動の失敗は無く、(地デジ1.5時間番組で実験:TVはREGZA 37Z1S)すべて、成功し、
10年程前の有線ルータがこんな実力が有る事にビックリしていました。
今迄の実験から、AirStation NFINITI WHR-G301N及びAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H共、
1.と3.若しくは2.と3.の移動に問題はないが、1.2.3.を同時に行える処理能力は無い結果と
なりました。(原因は正直、不明です。)
以上の結果をもちまして、最終報告とさせて戴きます。
皆様、有難う御座いました。
書込番号:14239769
1点

みくのちりんちりんさん
> 10年程前の有線ルータがこんな実力が有る事にビックリしていました。
今回の機器についての話というより一般的な話ですが、古い機器の方が安定して動作したり、耐久性がよいことはありえます。
というのは、広く普及する前のころの製品というのは、安売り競争に突入していないことが多いので、コスト的にもそれほど厳しい要求をしていなくて、余裕を持った設計や製造がされていることも多く、いろいろな状況に対応できることもあります。
一方、広く普及しだすと価格競争が激化して、少しでもコストカットするためにぎりぎりの設計や製造がされていることもあります。
もちろん、今回の製品がそういう影響を受けているかどうかはわかりませんし、他の製品でも言えるとは限りませんが、一般にそういう傾向があるなと個人的には思っています。
書込番号:14240452
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
本製品にUSB HDDを接続し、メディアサーバーとして利用することを考えています。
バッファローから取扱説明書をダウンロードして読んでいたのですが、メディアサーバー機能(DLNA)のアクセス制限について不明な点がありましたので質問させてください。
ファイルの共有では、ユーザーIDを作成してそれらごとにアクセス権を設定できることはわかりましたが、メディアサーバー機能(DLNA)についてはアクセス制限に関する記述が見当たりません。
本製品ではメディアサーバー機能(DLNA)においてユーザーIDごとにアクセス制限を設定することはできないのでしょうか?
0点

ZGMF-X19Aさん
> 本製品ではメディアサーバー機能(DLNA)においてユーザーIDごとにアクセス制限を設定することはできないのでしょうか?
本製品のメディアサーバ設定画面には、「使用する」のチェックボタンしかありませんので、ユーザごとにアクセス制限することはできないでしょう。
また、一般的な話になりますが、DLNA においては「ユーザ」という概念はないように思います (これまで使ってきた DLNA 機器やソフトでは「ユーザ」に関する機能や設定を見たことがないです)
DLNA でありえるのは、アクセスする機器ごとに制限する機能くらいです (本機のメディアサーバ機能には機器ごとの制限もないようですが (本機の無線 LAN 接続の方にはアクセス制限はあります))。
書込番号:14161013
1点

メディアサーバーにアクセスするのは通常家電とかメディアプレーヤーです。
これらの機器ではユーザー名、パスワード等を入力する機能が基本ありません。
よってアクセス制限がない事はある意味当たり前かと思います。
書込番号:14162370
1点

shigeorgさん、ひまJINさん
DLNAにはアクセス制限は基本的に無いということですね。
shigeorgさんの回答にありました、機器ごとに制御(MACアドレスで判別?)できる製品を探してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:14162815
0点

こんにちは。
メディアサーバーにアクセス制限できますよという話じゃなくてすいません。
共有フォルダをメディアサーバーとして公開したときに、
アクセス制限をかけれたような微かな記憶があったので確認してみました。
確かに、設定画面上はメディアサーバーにアクセス制限をかけることができました。
が、実際は「設定したはずのアクセス制限」は全く機能しておらず、
メディアサーバーの中は、全てのDLNAクライアントから見えていました。
(すべてのユーザーに対してアクセス不可にしてもバッチリ見えました)
皆さんがおっしゃるように、
通常メディアサーバーというのはLAN内全体にユーザー関係なく公開するものなので、
この結果は当たり前といえば当たり前ですが、
なぜ見かけ上はアクセス制限できるようになっているんでしょうね?
設定しようとしたときにアラートくらい出てもいいような気がしますけど…
(この動画は自分しか見れないと思っていたら、実は誰でも見れたとか…恐ろしい)
書込番号:14164130
1点

宮のクマの雅さん
今回は別のネットワークとしてDLNAサーバーを運用することにして購入しました。
本機にMACアドレスによるアクセス制限やステルス設定を行うことで、
外部から参照できないようにすることにしました。
ネットワークが別なので、ISPに接続できませんしネットワークの切り替えも面倒ですが、
無線でつながるファイルサーバ、DLNA機として満足しています。
書込番号:14354358
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

何をどうしたいのかな?.....
書込番号:14160643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

-patch-さん こんにちは。
>AUのDATA01を使用していますが、WZR-HP-G302Hには対応していますか?
>対応USB用データカード一覧にAUの欄そのものがありませんが・・・
確認されたサイトは以下のサイトですよね。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/datacard/
これに記載が無い以上、動作確認した人は、まれでしょうね。
バッファローに直接確認された方が回答は早いのではないでしょうか。
書込番号:14160863
0点

そうですよね。確認してみます。
ダメだったらWLI-UC-GNM2を買ってみます。
書込番号:14164586
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





