AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2011年5月21日 18:48 |
![]() |
6 | 13 | 2011年5月14日 23:25 |
![]() |
0 | 7 | 2011年5月11日 09:26 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月9日 23:26 |
![]() |
2 | 3 | 2011年5月9日 22:14 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月4日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
有線接続でバッファロー300NHのルーターをつなぐとeo光100mコースで
60〜70の速度が出るのですが
NECのWR8150Nでつなぐと80〜90と20Mも変わってくるのですがなんとかならないものでしょうか?片や1000ギガ対応でNECは」100G対応の物で速度が速いとは理解できないんですがファームウェアは最新です。
またこちらの新型に変えるとよくなるものでしょうか?
0点

> 有線接続でバッファロー300NHのルーターをつなぐとeo光100mコースで
60〜70の速度が出るのですが
ルータに接続しているのは、PCでしょうか?
その型式は?
> NECのWR8150Nでつなぐと80〜90と20Mも変わってくるのですがなんとかならないものでしょうか?片や1000ギガ対応でNECは」100G対応の物で速度が速いとは理解できないんですがファームウェアは最新です。
単位を間違えているようです。
もしPCで接続していて、そのPCが1000BASE-T対応でしたら、
ジャンボフレームのサイズを16KBに近づけると改善出来るかも知れません。
> またこちらの新型に変えるとよくなるものでしょうか?
スイッチングの性能は、WZR-AGL300NHよりWZR-HP-G302Hの方が良いので、
改善はするとは思います。
WZR-AGL300NHのPPPoEのスループット:92Mbps
WZR-HP-G302HのPPPoEのスループット:131Mbps
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/#feature-3
書込番号:12997870
0点

それぞれのルーターにはハブ経由でPC HPのE9380JPをつないでます
1000ギガに対して100メガでした NECのルーター以外 すべて1000ギガ対応でケーブルもカテゴリ6Eです。ジャンボフレームのサイズはよくわかりません
書込番号:12998119
0点

> それぞれのルーターにはハブ経由でPC HPのE9380JPをつないでます
1000BASE-Tに対応しているようです。
> ジャンボフレームのサイズはよくわかりません
PCによっては、設定項目が無いのかも知れませんが。
1.
まずはデバイスマネージャを起動
2.
[ネットワークアダプタ]選択
3.
イーサネットのドライバを右クリックして[プロパティ]選択
4.
[詳細設定]タブ選択
5.
[ジャンボパケット]があれば、16KB以内で最も大きいサイズを選択
書込番号:12998193
0点

ジャンボフレームの設定をしても、インターネットではそのフレームサイズでの通信ができないので速度向上につながりません。
書込番号:13000140
1点

ルータ型番によりルータの初期値のセキュリティーレベルはバラバラでしょうし、ルータのコントローラチップの得手不得手もいろいろでしょう。
PPPoEなどの回線による相性も考えられるし。
条件を揃えることが困難。
簡単に比較できるものではないと思います。
書込番号:13028888
0点

そうなんですか 比べるのは厳しそうですね 当初NECの100Mベースのルーターよりも1000Mベースのほうが速いと思ってたもので
ちなみにLAN環境の中ですべて1000Mベースの製品にそろえると環境の中は1000Mになり、1個でも100Mの製品があればLAN環境の中は100Mにあわされ、nasとパソコンの速さは遅くなるのかなと思っていたのですがどうなんでしょうか?
書込番号:13029514
0点

LAN(無線も含む)内の実効速度に関しては、二つの端末間の経路で一か所でも
100BASE-TXがあると本来の1000BASE-Tの速度は出ません。
しかし、経路からはずれた個所に100BASE-TXがあっても、それは関係しません。
書込番号:13030800
1点

レスありがとうございます。NASからパソコンまでハブA、Bと2つ経由しており、Aに100Mのプリンタが接続されてますがこの場合おちるということであってますか?
書込番号:13033885
0点

NAS、PC、ハブA、ハブBの全てが1000BASE-Tに対応していれば、
通常ならNASとPCの経路の全てが1000Mbpsでリンクするはずです。
プリンタは関係ないです。
書込番号:13034851
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
現在、BUFFALO WHR-G54S/Pを使用しています。
WZR-HP-G302Hに買い替えることで、スピードアップできるでしょうか?
使っている環境は
フレッツ光プレミアム
富士通LIFEBOOK AH77/C の内臓LAN
を使用しています。
上記パソコンに買い替えたのですが、思っていたより、インターネットの速度が遅くて、
ルーターを交換することで、早くなるのでは?と期待しております。
それともパソコン自体の問題でしょうか?
(RAMが常時48%ぐらい使用されています)
(設定の問題?)
いかがでしょうか?
1点

まず確認ですが、無線LANで接続しているのですよね。
電波環境さえ良ければ、速くなると思います。
PCのタスクマネージャで確認すると、リンク速度はどれほどでしょうか?
親機と子機との距離や障害物の状況は?
PCでアクセスポイントを検索すると、近所のアクセスポイントは幾つ位ありますか?
PCを親機に近づけた状態でのリンク速度はどれほどでしょうか?
書込番号:12995307
0点

早速のご回答ありがとうございます。
無線LANでの接続です。
>PCのタスクマネージャで確認すると、リンク速度はどれほどでしょうか?
54Mbpsでした。
>親機と子機との距離や障害物の状況は?
5mくらいで、ドア一枚くらいしか障害物はありません。
>PCでアクセスポイントを検索すると、近所のアクセスポイントは幾つ位ありますか?
近所のアクセスポイントとは、どの程度の距離でしょうか?
ここあたりは田舎でして・・・
一番近いところで3.5kmのところにあります。
それ以外ですと、5.6km、6.0km、6.1km・・・・とあります。
すべて、無線LAN規格はIEEE802.11bのようです。
>PCを親機に近づけた状態でのリンク速度はどれほどでしょうか?
かわらず、54Mbpsでした。
いかがでしょうか?
書込番号:12995447
0点

おかしいですねぇ。両方、150Mbps出せる環境のはずです。
たぶん、ノートPCと、ルーターの接続方式が、11gになっている可能性があります。もし、11nでつながっていれば、倍速設定しなくとも、75Mbpsぐらいは、でていると思いますが・・
確認してみてください。
書込番号:12995549
0点

> >PCを親機に近づけた状態でのリンク速度はどれほどでしょうか?
> かわらず、54Mbpsでした。
まずは近づけた状態でのリンク速度を上げないと駄目ですね。
近所の無線LANのアクセスポイントはないようですが、
親機のある部屋の近くに電子レンジやワイヤレスヘッドフォンやBluetooth機器
など電波干渉源はありますでしょうか?
親機の設定画面に入り、無線LANの倍速設定をしてみて下さい。
またPCの方も倍速設定をしてみて下さい。
PCの方は、PCにプリインストールされていると思われるツールか
またはデバイスマネージャあたりから設定できないでしょうか。
あとは、親機のチャネルを手動で1つずつチェックし、最もリンク速度の良い
チャネルを見つけることでしょうか。
書込番号:12995627
0点

pcotakukariさん、ありがとうございます。
現在、BUFFALO WHR-G54S/Pを使用しています。
上記機種でも、11nでの接続が可能なのでしょうか?
無知ですみません。
羅城門の鬼 さん、ありがとうございます。
親機のある部屋には、干渉するような機器はありません。
パソコンを使っている部屋では、電子レンジ、IHなどがあります。(リビングです)
現在使っているBUFFALO WHR-G54S/Pにも倍速モードがあるのでしょうか?
書込番号:12995778
2点

読み間違い、すいませんorz
残念ながら、BUFFALO WHR-G54S/Pでは、対応している無線規格が、gとbのみなので、gの最高速度の54Mbpsしか、でません。ちなみに、倍速設定も、11nになってようやく、一般家庭での、40MHzが使用可能なったのは最近ですから・・・
これ以上速度上げるなら、ルーターの交換が必要です
書込番号:12995795
1点

まず、今使っている光回線でどのぐらいの速度が出ているかにもよりますが、
ルーターを買い換えるだけでも速くなるとは思います
WHR-G54S/Pは、11g(最大通信速度54Mbps)まで対応
WZR-HP-G302Hは、11n(最大通信速度300Mbps)まで対応
お使いのパソコンは無線規格11nの倍速モードに対応していますが、
受信時は300Mbpsで送信時150Mbpsになってしまうみたいですね・・・
無線LAN 仕様一覧
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1101/hard/#anc002
まぁ、光プレミアムの最大通信速度は100Mbpsなので、インフラ面では十分でしょう
注意しないといけないのは、自分の環境を整えれば快適になる場合と
そうでない場合があることです
いくら自分の側を強化しても、そもそも光回線で速度がでていない場合は
インターネットが快適になることはないですし、たくさんの人が同時にサイトを
見ている時は、サーバーに負荷がかかっている状態なので、サイトの表示が
重くなったりします
とりあえず光回線でどのぐらいの速度がでているか確かめてみたらいいと思います
書込番号:12995847
1点

有線LANではどの程度、速度が出ているのでしょうか?また、無線LANでの実測は?
有線=無線の速度ですと交換しても速度UPは見込めないかと。
有線>>無線、有線が数十Mbpsでるのに対し無線が数Mbpsというのであれば、改善の余地ありますね
書込番号:12996046
0点

えーまーさん
失礼しました。
既にWZR-HP-G302Hに置き換わっているものと勘違いしてました。
電波環境は良さそうですので、WZR-HP-G302Hにすると、
少なくとも無線LANの区間の速度は向上すると思います。
WHR-G54Sで有線LAN接続した時の回線の実効速度とほぼ同じレベルになるのでは。
ちなみにリンク速度の理論値としては、WHR-G54Sの有線LANで 100Mbps、
WZR-HP-G302Hの無線LANで 下り300Mbps / 上り150Mbpsです。
有線LANでは通常は送信と受信を同時に行えますが、
無線LANでは送信と受信は同時には行えません。
書込番号:12996288
1点

みなさま、ご回答ありがとうございました。
早速、 WZR-HP-G302Hを購入しました。
下記で速度を調べてみますと、
http://kakaku.com/bb/speed.asp
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BB.excite
下り速度 :57.3M(57,293,253bps)
上り速度 :19.4M(19,412,840bps)
上記結果でした。
WHR-G54S/P使用時に測定した結果よりは早くなりましたが、
いまいち、体感速度は変わりません。
こんなものでしょうか?
設定が悪いのでしょうか?
WZR-HP-G302H親機の倍速設定はしましたが、パソコン自体に倍速設定はないようです。
リンク速度は、130Mbpsだったり、65Mbpsだったりと不安定です。
これが問題でしょうか?
書込番号:13005563
0点

> http://kakaku.com/bb/speed.asp
> 回線種類 :光ファイバー(戸建て)
> 回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
> プロバイダ:BB.excite
> 下り速度 :57.3M(57,293,253bps)
> 上り速度 :19.4M(19,412,840bps)
回線の契約速度は 100Mbpsですよね。
それならば、下りはそれなりに速いのでは。
radishで測定した方が比較データもありますので、
比較し易いですよ。
http://netspeed.studio-radish.com/
> WZR-HP-G302H親機の倍速設定はしましたが、パソコン自体に倍速設定はないようです。
デバイスマネージャから、[ネットワークアダプタ]を選択し、
無線LANのアダプタを右クリックし、[プロパティ]-[詳細設定]に
チャネル幅の設定項目はないですか?
書込番号:13005714
0点

羅城門の鬼 さん、何度もありがとうございます。
デバイスマネージャー見てみました。
@40Mhzチャネル幅非互換性が無効となっています。
これを有効にすればいいのでしょうか??
Aバンド2.4用802.11nチャネル幅という項目はあり、これは20Mhzか自動しか選べません。
これを自動にすればいいのでしょうか?
Bアドホックチャネル802.1b/gの値が現在11となっています。
これを変更するのでしょうか?
知識不足で聞いてばかりで申し訳ないです。
書込番号:13009186
0点

> Aバンド2.4用802.11nチャネル幅という項目はあり、これは20Mhzか自動しか選べません。
> これを自動にすればいいのでしょうか?
「自動」を選択して下さい。
電波状態が良ければ、40Mhz となります。
ちなみに「802.11nモード」は有効になってますよね。
「40Mhzチャネル幅非互換性」と「アドホックチャネル802.1b/g」は、
気にしなくて良いです。
書込番号:13009239
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
ブリッジで接続についてお伺いします。
我が家では、NTTのルーター(PR-S300NE)とLANカードをレンタルし無線で接続してるのですが
パソコンを新しく買い替えたため、LANカードを返却してこのルーターを買おうかなと思っております。パソコンはvaioのVPCEB49FJです。
そこでお伺いしたいのですが、
PR-S300NEとG302H、どちらをブリッジにした方が良いですか?
双方のメリット、デメリット等あれば教えて下さい。
設定などは、難しくても自分でトライしてみるつもりです。
よろしくお願い致します。
0点

PR-S300NEをルーターでG302Hをブリッジで良い様な・・・?
設定画面のGUIは牛製品の方が良い感じに思えますが、お好みでw
書込番号:12993689
0点

NTTのひかり電話使ってるならPR-S300NEは触らずにWZR-HP-G302Hをブリッジ化。
書込番号:12993709
0点

お二方とも早い返信ありがとうございます。
もうちょい細かくお聞きしたいのですが
G302Hをブリッジ化したらこの製品のスペック通りにはならないのですか?
通信速度や802.11n規格などです。
書込番号:12993753
0点

曇りのち雨さん
>G302Hをブリッジ化したらこの製品のスペック通りにはならないのですか?
通信速度や802.11n規格などは大丈夫です。
あえて挙げるなら任天堂DSなどを接続させる為に、WEP接続を許可する場合は隔離機能が使えない事ですね。
私はPR-S300NEと他社の無線ルーターの組み合わせで使用していますが、
家族が任天堂DSを接続するので、PPPoE設定は無線ルーター側で行っています。
NTTのひかり電話も利用していますが問題もありません。
私の環境で不便なのは、PR-S300NEの設定画面を無線ルーター経由では開けない事くらいかな。
WEP接続を使用しないのなら、G302Hをブリッジでいいと思います。
書込番号:12994068
0点

土壇場さん教えていただきありがとうございます。
以前どこかのサイトで無線LANルーターをブリッジで接続しても
ルーター機能をNTTのPR-S300NEに設定したら、
通信速度などは変わらないというのを見たものですから...。
G302Hをブリッジで接続しても最大300Mbpsで通信できると思って間違いないでしょうか?
子機300Mbps対応のものにします。
私も任天堂DSを使用しますのでWEP接続はします。
そうするとG302Hをルーターとして使用した方がいいのか悩みます。
書込番号:12995591
0点

WZR-HP-G302Hの無線実効スループットはせいぜい130Mbps位だと思います。
そもそもフレッツ光ネクストファミリー・ハイスピードタイプでも下りは最大200Mbpsですから、気にする必要はないですよ。
>私も任天堂DSを使用しますのでWEP接続はします。
それならWZR-HP-G302HのWEP隔離機能は使った方がいいですね。
ご存知だと思いますが、もはやWEPは安心して使えるセキュリティーレベルではありません。
悪意のある第三者によって簡単に破られ、無線接続されてしまう可能性があります。
隔離機能はインターネットのタダ乗りを防ぐ事はできませんが、ネットワーク内の機器へのアクセスを防ぐ事はできます。
つまりWEPで接続した機器は、インターネットへのみ通信が可能になります。
隔離機能自体は万全ではありませんが、最低限の安全は確保できるでしょう。
曇りのち雨さんの環境では、WZR-HP-G302Hをルーターで使用する方をお勧めします。
書込番号:12995984
0点

いろいろ悩んでいたことがやっと解決しました。
土壇場さん、本当にありがとうございました。
NTTに無線LANカードを返却してルーターを購入したいと思います。
野良猫のシッポ。さん、Hippo-cratesさんもご回答頂きありがとうございました。
これからも分からないことがあった時には、また質問させていただきます。
その時もよろしくお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:12996395
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
インターネットにつながらないときや、つながっていても突然途切れて使えなくなることがあります。(インターネットエクスプローダーやFIREFOXなど)
でもなぜかスカイプには接続することができます。
どなたか解決方法を知っている方がいらしたら教えてください。
ルーターとPCは有線接続。
OSはウィンドウズ7のプロフェッショナル64ビット。
プロバイダーと回線はOCNの光マンションタイプです。
0点

壁の光ケーブルからPCに至るまでの機器構成および各々の型式は?
マンション内の配線は、VDSL / LAN / 光 ?
Windows7のPC以外にネットワークに繋がっている機器は?
接続が切れるのは、どれ位の頻度でしょうか?
どれ位の時間、接続が切れたままなのでしょうか?
いつもはどのように回復するのでしょうか?
いつ頃から接続が切れるようになったのでしょうか?
書込番号:12991217
0点

まずはルーターかそれ以外が原因かの切り分けが必要ですので、しばらくはルーターを介さずにネット接続してみてはどうですか。
書込番号:12991246
0点

こんにちは
PPPoEの設定を使用しているのなら、自動切断の設定が、"5分"など入ってませんか?
数分間通信がない場合は自動的に接続を切断します。
再度、ブラウザなどで接続要求がかかると再接続となるため、場合によってはDNS接続NGになることもあるでしょう。
常時接続なら待機時間を0分に設定することで対応可能です。
PPPoE以外なら、本件ではないかも。
書込番号:12991769
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
WZR-HP-G302HでVGCLV50DBとつなげたいのですが設定が終わりUSBを抜くとネットがつながりません。どうしたらよいでしょうか?また WZR-HP-G302H でエプソンEP-803AのでエプソンEP-803Aの無線化はできますか?
0点

>>USBを抜くと
無線が内蔵されてないからだと、USBアダプタはさしっぱなしにしましょう。
もしくは、LANケーブルをつないでください。
EP-803Aの無線は接続できます。
書込番号:12990279
1点

> WZR-HP-G302HでVGCLV50DBとつなげたいのですが設定が終わりUSBを抜くとネットがつながりません。
意味が不明瞭になる場合は、言葉を省略せずにかきませう。
WZR-HP-G302HとVGCLV50DBをUSBケーブルで接続して設定を行ったのでしょうか?
WZR-HP-G302Hに付属のCD-ROMをPCで起動して、設定を行うと、
多分LANケーブルで接続するように指示がでると思うのですが。
ちなみに「設定」は正常終了したのでしょうか?
> WZR-HP-G302H でエプソンEP-803AのでエプソンEP-803Aの無線化はできますか?
EP-803Aは無線LAN子機を内蔵してますので、
EP-803A自体が無線LANに接続出来ます。
永遠の初心者(−−〆)さん
VGCLV50DBは無線LAN内蔵のようです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LV1/spec_retail1.html
書込番号:12991037
1点

ありがとうございました。設定できました。パソコンのほうが無線LANじゃないほうを選択していたようです。こんな初歩的なこと返答くださいまして感謝です
書込番号:12991356
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
WZR-HP-G302HとWLAE-AG300Nを使用しています。
下記のような構成になります。
光回線--G302H--HUB--PC1, 2, 3
AG300N--HUB--PS2, PS3
iPhone
PSP
PCやiPhone, PSPからは特に問題なくネット接続できるのですが、
AG300N経由がうまく接続できません。
AOSSをやり直そうとしたところ、下記のような事象で接続が失敗します。
手順
1.G302HのAOSSボタン押下(G302Hのセキュリティが2度点滅状態)
2.AG300NのAOSSボタン押下(AG300Nのワイヤレスが2度点滅状態)
同時にG30Hのセキュリティが常時点滅状態(AOSS失敗時と同じ?)
3.しばらくするとAG300Nのステータスが2度点滅状態
4.しばらくするとAG300Nのステータスが緑
同じぐらいにワイヤレスが常時点滅状態(AOSS失敗時と同じ?)
親機の電源を落としたりやり直してみたのですが、結果は変わりませんでした。
何かアドバイス頂けると助かります。
0点

すみません。その後、自己解決致しました。
リセットボタンを見落としており、こちらを試したところ無事にAOSS設定ができ、ネットも繋がるようになりました。
書込番号:12970561
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





