AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年4月22日 09:36 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月19日 11:51 |
![]() |
0 | 13 | 2011年4月17日 20:43 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2011年4月19日 17:26 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月16日 22:00 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月16日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
買い替えを検討しています。
家にはマッキントッシュ(有線)1台、Windows(無線)3台、i pod touch(無線)1台があるので、この機種で快適に接続できるのか不安です。
同じような接続状況で使用している方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

アップル機はOS次第
>>マッキントッシュ
↑(大人の事情で)今は言わない名称を敢えて言われているということは、パフォーマよりずっと以前のアップルを有線LAN経由でネットしているということでしょうか?具体的な機種名とOSを補足したほうが正確な回答出ると思います。
その他、win機(無線)とtouch(無線)ということですから接続については問題無いです。
書込番号:12914925
1点

> この機種で快適に接続できるのか不安です。
初期設定の話なのでしょうか?
初期設定後において接続が切れるかと云う話なのでしょうか?
書込番号:12914967
0点

> at_freed さん
お返事ありがとうございます。失礼しました。パソコン関係に詳しくない素人なので、名称等が違っていたらご容赦ください。
OSはMac OS X 10.4.11と書いてあります。
機種 はPower Mac G4、PowerMac3,5、PowerPC G4 (2.1)、800 MHz、メモリ1 GBです。
現在は無線LAN親機に有線接続して使用しています。
> 羅城門の鬼 さん
お返事ありがとうございます。初期設定についての質問です。
> 初期設定後において接続が切れるかと云う話なのでしょうか?
ということは、もしかしてこの機種は設定後に接続が切れるという不具合があるのですか?
5年ぶりくらいに買い替えるのですが、新しい機能等があるようで色々と調べました。新機能のメリットはメーカーさんが前面に押し出していてわかりやすいのですが、デメリットが全くわからないのでよかったら教えてください。
書込番号:12917093
0点

> ということは、もしかしてこの機種は設定後に接続が切れるという不具合があるのですか?
無線LANの場合、電波環境(親機と子機間が遠いとか)によっては接続が切れることがあります。
このWZR-HP-G302Hは、不具合っぽい原因で接続が切れると云った書込みは殆ど無かったように思います。
> OSはMac OS X 10.4.11と書いてあります。
> 機種 はPower Mac G4、PowerMac3,5、PowerPC G4 (2.1)、800 MHz、メモリ1 GBです。
> 現在は無線LAN親機に有線接続して使用しています。
有線LANで接続する場合は、DHCPクライアント機能が有効にしてあれば、簡単に接続可能です。
また無線LANで接続する場合は、OS X 10.4以降かつIntel CPUならば、
「AOSSアシスタント」と云うツールで設定できるようです。
Windows機の方もそれなりに設定ツールに制限がありますので、確認下さい。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/#spec
[仕様]-[対応OS]
書込番号:12919642
1点

>羅城門の鬼さん
わかりやすいお答え有難うございます!
問題なく使えそうなので、この機種にしようと思います。
書込番号:12923322
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
みなさんに質問です。
本機にUSB接続で、NASとして外付けHDDを使用しております。
HDD節電機能を使ってHDDの電源を自動で切っても、1分足らずで自動で起動してしまい困っています。
有線で接続しているPCや無線でつないでいるPCが、電源OFF時でも変わりません。
どなたか故意にアクセスしたとき意外に自動で起動しないようにするにはどうすればいいのかご教授ください。
ちなみに本機には、あとDS2台・REGZA RE1・REGZAブルーレイ RD-BR600を無線にて接続しております。
0点

>NASとして外付けHDDを使用しております。
外付けHDDの製品によっては、HDDケース側が自律的な電力制御を有している場合があり、それがルータのモータ制御とバディングしているのかもしれません。
それとは逆で、まったくモータ制御が出来ない物もあります。具体的な型式を記述した方がより的確な回答が得られるかもしれません。
>有線で接続しているPCや無線でつないでいるPCが、電源OFF時でも変わりません。
LAN内のデバイスの中で、一定間隔でデバイスなり共有フォルダなどをスキャンするような機器やソフトが動いていると、結果的にスリープに入れない状態になっている事も考えられます。
上記と合わせて、詳細な構成情報を記述した方が良いと思います。(DLNA対応機器なんかは特に怪しいかも?)
具体的な解決内容でなくて、すみません。
書込番号:12910563
0点

アキーム玉子さんご返答ありがとうございます。
ご助言とても助かります。
外付けHDDは、バッファローの「HD-CB2.0TU2」です。
>(DLNA対応機器なんかは特に怪しいかも?)
言われてみれば、私もその辺が怪しいような気がします。
確認してみます。
書込番号:12912021
0点

解決いたしました。
実は本機にUSBハブを接続し、外付けHDDとUSBメモリーを接続していました。
そのUSBメモリーを外したところ不具合が解消いたしました。
USBメモリーがどんな悪さをしていたのかはわかりませんが、たしかに外付けHDDが
節電機能でOFFになった時も、USBメモリーは通電しておりました。
明確な原因はわかりませんでしたが、アキーム玉子さんの助言は助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:12913036
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
こんにちは。
auひかりで本機を使い無線LAN環境を構築したいのですが、PCから本機に繋がるようにはなったのですが、何故かWebを見ることができずに困っています。
環境は添付画像のようになっています。
どなたかアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
0点

オルラスさん
WZR-HP-G302Hを二重ルータで使いたいということですかね?
意図せずに二重ルータなら、WZR-HP-G302Hをブリッジ化してください。
狙って二重ルータにしたなら、WZR-HP-G302HのWAN側設定をDHCPの取得
ではなく、IP固定でホームゲートウェイにあわせて設定してはどうですか。
WZR-HP-G302HをIP固定にする場合
WANIP:192.168.0.30
Mask:255.255.255.0
GW:192.168.0.1
優先DNS:192.168.0.1
※ホームゲートウェイ側に「192.168.0.30」に対する
ポートフィルタリングが無いことを確認したほうがいいかも
しれません。
※余計な設定は不幸になります。
あと、WZR-HP-G302HのWAN側をIP固定した場合、WZR-HP-G302H配下
は、ネットへ接続可能になっても、それ以外は期待しないほうがいいです。
書込番号:12904676
0点

あらあらまぁまぁさん、返信アドバイスありがとうございます。
目的を書いてませんでした、すみません・・・。
当方の目的は以下となります。
・BL190HWの無線LANはOFFにして、本機の無線LANだけを有効にしたい。
(BL190HWの無線LANの月額420円かかるため・・・)
・隣部屋にあるBRAVIAにWLAE-AG300Nを接続し、本機とルームリンクをしたい
の2点です。(2点目は今回の質問とは直接関係ありませんが)
当方勉強不足で申し訳ないのですが、1点目の目的を果たすためには、ブリッジ化することで対応できるのでしょうか?それとも二重ルータとする必要があるのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:12904713
0点

普通ならその用途で二重ルータにする必要はありません。
側面スイッチでルータをオフにして下さい。
書込番号:12904733
0点

オルラスさん
甜さんの書かれたとおりです。
付け加えるなら、WZR-HP-G302Hをブリッジ化したあと、BL190HWに設定した、
192.168.0.30などに対する設定(DMZとか、今回試すときに追加した諸々の
設定)は、いらない設定なので、エントリから削除することを忘れずに。
WZR-HP-G302Hをブリッジ化するだけなら、BL190HW側に小難しい設定は、通常
必要ありません。
書込番号:12904785
0点

あらあらまぁまぁさんが書かれている通り、
WZR-HP-G302Hをブリッジモードにする場合は、
BL190HWのDMZの設定を削除することが非常に重要です。
WZR-HP-G302H配下のPCがインターネット側にむき出しになってしまいますので。
書込番号:12905387
0点

http://www.auone-net.jp/support/auhikari/tool.html#pdf
上記のマニュアルを見たところでは、auひかりは市販ルータへの置き換えはできそうにないように見えます。
WZR-HP-G302Hはブリッジで運用ですね。
WZR-HP-G302HのVPNサーバ機能などは諦めるしかないと言えそうです。
書込番号:12905908
0点

こんにちは
図面を確認しました。
クライアント3と4でDNSが引けてませんね。
クライアント3、4と無線LANルータのDNSは192.168.11.1(デフォルトゲート:無線LANルータのLAN側アドレス)になっていますか?
それから、無線LANルータをルータとして使用するなら、固定IPでなくDHCPを推奨します。
サブネットマスク、デフォルトゲート、DNS設定を回避するためです。
書込番号:12905959
0点

>クライアント3と4でDNSが引けてませんね。
>クライアント3、4と無線LANルータのDNSは192.168.11.1(デフォルトゲート:無線LANルータのLAN側アドレス)になっ>ていますか?
訂正です。無線LAN以下のネットワークは、デフォルトではなく、192.168.60.0/24にしているということですね?
ルータアドレスLAN側が192.168.60.1にしているなら、DNSアドレスは192.168.60.1でいいです。
.というか、192.168.60.0/24で無線LANルータ302HでDHCPサーバONならクライアント側の設定は不要です。
302Hの設定のDNSサーバアドレスも空白もしくは192.168.60.1にすればいいです。
書込番号:12906990
0点

tos1255さん
スルーしようかどうか迷いましたが
断片的な技術的な理屈については、問題はないと思いますが
スタートラインがスレ主さんの直面した現実とかけ離れていることに
気が付きませんか?
上位のブロードバンドルータのDHCPへ、下位のブロードバンドルータの
DHCPクライアントが教科書通りに動いてくれていたなら、この絵にあった
配線状況で、いわゆる「二重ルータ※」の状況は生まれないでしょう?
※DNSリレーができていない状態
※むしろまともに動く組み合わせは一握りと考えるのが普通です。
巷のブロードバンドルータが、高級なルータよろしく動いて
くれるものばかりなら、このような状況はないですし、
ブロードバンドルータのWAN側でDHCPがしっかり動くものと
夢をみているなら、目を覚ましてほしいです。
あと、【2011/04/17 12:30 [12905959]】の書き込み時点で
それ以前に書き込まれた中身を見て、そのうえで書いた内容なのですか?
スレ主さんの書き込み内容から、意図せずに二重ルータ状態にしちゃったのは
明白なのですから、わざわざ蒸し返して二重ルータでの状況の作り方を
論じる必要性はないと思います。
※スレ主さんが二重ルータで使いたいというのが目的だったなら、
私が思い違いしていると思います。
その場合はごめんなさい。
tos1255さんのコメントが、どのような気持ちで書いたのかわからないので
あえてコメントしてみました。
辛口コメント&板汚しについてお詫びします。
ごめんなさい。
書込番号:12907204
0点

あらあらまぁまぁさん
そんなに責めなくても.
スレ主さんのNWが二重ルータになっていたので、その環境を大きくかえないほうがいいと思いました。
ルータ2台でネットワークを組む際に、ブリッジ、二重ルータ、PPPoEブリッジなどの構成があり、その一つを選出したのみでブリッジがだめだということではないです。
ブリッジにしたいなら、スイッチや設定でもいいけど、そのままの環境で上位ルータのLANケーブルを302HのLANにつないでみては?
その際、PCのアドレスを再更新するため再起動もしくは切断/接続が必要です。
ブリッジであれ、二重ルータであれ、UPnP要求しなけりゃまぁ〜どちらでもいけるということです。はい。
書込番号:12907332
0点

tos1255さん
責める目的ではありませんでしたが、結果的にそうなったことに
ついてはお詫びします。
※少なくともネットワークを分っている方と見えましたので。
そう思って書いたのであれば、初弾でそう書いてからじゃないと
書かれた内容がスレ主さんに伝わらないし、わかる人向けの内容に
しか見えなかったものですから。はい。
さきほどのコメントはこの場限りとして、終わりとさせてください。
※このことについて、盛り上げるつもりもないので。
それではみなさん、大変失礼しました。
書込番号:12907468
0点

皆さま、たくさんのアドバイス有難うございました。
色々と設定をいじってしまったために、本機の設定を一度初期化し、
アドバイス頂いたようにブリッジ(ルーター = OFF)に設定したところ、
当方の目的を果たすことができました。
また、BL190HWの方も色々といじってしまったので初期化することでDMZの設定もOFFとしました。
WLAE-AG300Nの方も、工場出荷時の設定でスムースに動作しました。
結局、今にして思うと、本機をブリッジとするだけで、
他の設定は特にいじることなく、目的を果たせたようでした・・・。
皆さん、有難うございました。
書込番号:12907493
0点

オルラスさん
目的の機能が果たせるようになって良かったです。
多分初期化が効いたのだと思います。
WZR-HP-G302HのLAN側のIPアドレスがデフォルトとは違うのと、
BL190HWのDMZの設定を行っている処から、
両方の機器の設定をかなりデフォルトから変えたようですね。
色々と変えた中のどれかが多分悪さしていたのだと思います。
本来は提示された構成図でもWEB参照できるはずですので。
提示された構成図で、(3)&(4)のPCでも
IPアドレス / サブネットマスク / デフォルトゲートウエイ / DNSサーバ
の値は適切なように思えました。
しかしBL190HWのWAN側に出られないようでした。
書込番号:12907561
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
本日接続したんですが家の電話がつながらなくなりました。これとは別にNECの古いやつを接続してました。新規にpcを購入したためルーターをあらたにこちらの製品にしましたが、以前のパソコンも利用したくnecのルーターもそのまま利用しネットには両方つながりました。しかし、電話はつながりません。なにが原因かと解決策をおしえてください(o^^o)ちなみにバッファロー外したら電話つながりました。
0点

ルータの入れ替えで困ってるのはわかりましたが、すみませんが、それ以外は
伝わってきません。
すみませんが、以下について、最低限、情報提供しないと誰も助言できないと思いますよ
1.回線の種類(ADSL、CATV、光ファイバー)
NTT
NTT東 光ネクスト or Bフレッツ
NTT西 光ネクスト or 光プレミアム
NTT以外
Yahoo! BB(ソフトバンクBB)
au one net
電力系
eo(ケイ・オプティコム) - 関西電力系。
MEGA EGG(エネルギア・コミュニケーションズ) - 中国電力系。
Pikara(STNet) - 四国電力系。
BBIQ(九州通信ネットワーク)- 九州電力系。
HOTCN(北海道総合通信網)- 北海道電力系。
鉄道系
イッツ・コミュニケーションズ - 東京急行電鉄系
近鉄ケーブルネットワーク(KCN) - 近畿日本鉄道系
CATV等
JCOM、ZAQ
@TCOM(ビック東海)
上記以外
2.どこのプロバイダなのか
3.回線側の機器は、何台あって、その機器のメーカー名や型番はなんなのか
4.使えていた状態での、各機器間の配線は具体的に、どのような名前の場所と
それぞれ配線していたのか。
5.回線側の機器のランプはどんな名前がついたランプがあって、
そのランプは、どんな状態(点灯、点滅、消灯)なのか
6.「NECの古いやつ」の具体的な型番は?
7.バッファローを配線したときと、はずしたとき
それぞれで、具体的にどのような配線をしているの?
8.バッファローを追加しただけで電話できないということは
IP電話とか光電話のモデムを使っているということで
いいんですか?
その場合は、その機器の型番や品名、認証番号みたいな
ものがあるはずなので具体的に書いたほうがいいですよ
上記は見るだけだから、知識や経験はいりません。
取り扱い説明書の「各部の名称」などとにらめっこしながら
どんな状態なのか見ればいいです。
答えでなくて恐縮ですが、上記をかけば、だれかしら反応すると
思いますよ。
書込番号:12904642
1点

返信ありがとうごさいます。情報に関してですが自己所有ではないためわかる範囲で答えます。
回線はNTT西日本フレッツ光ホームタイプ
プロバイダー OCN
光電話使用中
その他の情報ははっきりはわかりませんが、今までの配線使用は光電話とNECのルーターだけでデスクトップ一台を利用してました。今回はあらたにdynabookブックを購入しWIN7対応のこちらを購入し、空いてるポート(光のルーター)に差して付属のCDにて設定しただけです。
光側のルーターの設定等も必要なのでしょうか?それともNECのルーターを撤去して一台のほうがよいのでしょうか?
情報不足でもうしわけありません
書込番号:12904846
0点

はるまる5513さん
はっきりとわからないとのことなので、参考までに
光電話対応のルータモデムがあるなら、今回バッファローを配線した際に
電話が切れるなら、バッファロー側で余計な設定をしたのではないでしょうか。
※上記とイコールではありませんが、たとえば、光電話モデム側でPPPoEしている
状況で、さらにバッファロー側でもPPPoEを行ったとか・・・。
とりあえず、その光電話対応のモデムのルータ機能が動いているなら、
バッファロー側はブリッジ化してください。
断片的でアレですが、今言えるのはこれくらいだと思います。
もしも現地で確認できるなら、
・そのモデムの品名
そのモデムのPPPが点灯していること
・モデムのLANポートとWin7を配線したとき
ローカルエリア接続のIPv4IPアドレスと、IPv4デフォルトゲートウェイ
を確認してください。
この配線で、192.からはじまる数字があるなら、バッファローはブリッジ
しないとダメです。
書込番号:12904889
1点

> 本日接続したんですが家の電話がつながらなくなりました。
:
:
> 返信ありがとうごさいます。情報に関してですが自己所有ではないためわかる範囲で答えます。
自己所有でないとしても、スレ主さんが住んでいる家に設置されている電話ではないのでしょうか?
目視確認すればわかる型式や全体の接続構成の情報を書かないと云うことは、
適切な回答は要りませんと言っているのと同じだと思います。
書込番号:12905409
0点

とりあえず纏めてみた。
1.光電話を使用している。
2.NECのルータがある。(今まではこれを使用)
3.NECのルータに本機を接続し、インターネットには接続できた。
4.光電話が使用できない。
※文脈からはルータが3つあるように書いてる箇所もあるが突っ込まずに。
ということは今この状態?
[光電話対応ルータ]─(有線LAN)─[本機]─(無線LAN)─[○ノートPC]
│ └─(有線LAN)─[○デスクトップPC]
└[×電話機]
※配線ポート名は割愛。
なら本機のルータ機能を明示的にOFFにするところから初めてみては?
他の方も言ってますが、もう少し詳細を記載すれば回答しやすいですよ。
書込番号:12907710
4点

あらあらまぁまぁさん、NYORO−NNさんありがとうございました。
ブリッジ化にて接続できました。いろいろと情報不測の中ありがとうございました
書込番号:12913842
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
PCの電源が落ちている時でもBittorrentが利用出来る理由から本製品を購入しました。
そこで1点対策についてご存知な方がいらっしゃればご教授いただきたいのですが、
登録に失敗したキューやリンク情報がまちがっていたキューを登録した際、それが消せない事が
多々あります。よって、使っていくうちにゴミのキューがどんどん溜まってきてしまってます。
この様な、ゴミキューを消す方法をご存知ないでしょうか?
サポセンに問い合わせたら、リセットしてくださいとの事ですが、リセットしても消えません。
同様な内容で悩んでいらっしゃる方はいませんでしょうか?ちなみに、OSはWin7(32b)です
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
レグザとパソコンをLAN接続で外付けハードディスクをUSB接続でWZR-HP-G302Hに接続してハードディスクのデータをパソコンとレグザで共有したいのですが可能でしょうか?
動画(avi・mp4・mkv)はパソコンは問題ないと思いますが、レグザで視聴可能でしょうか?
また、テレビに接続する子機はUSBとLANタイプの無線子機のどちらがよいのでしょうか?
この場合、動画ですので転送速度を重視したいと思います。
まとめると、外付けハードディスクに保存した動画を無線LANでパソコンとレグザで視聴したいのです。
よろしくお願いいたします。
0点

共有は可能ですが、再生可能かどうかはREGZAの仕様によります。
また、REGZAに汎用LANポートや録画またはDLNA機能がなければ共有は無理です。
子機もREGZAの仕様によりけりですが、REGZAにLAN端子があるならイーサネットコンバータなら確実に接続できます。
動画はある一定以上の転送速度が出せればいいのですが、10BASE-T環境やNASの転送速度が非常に遅いものでなければ
スループットが悪すぎる場合を除いては問題はでないと考えていいかと思います。
書込番号:12900905
0点

ありがとうございます。
テレビはレグザZ1Sです。
動画(avi・mp4・mkv)を外付けUSBハードディスクを、このルータに接続すればレグザで視聴できると言うことでよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12901054
0点

ZS1の説明書がなかったので未確認ですが、mkvやmp4コンテナの動画を再生できたという情報はありました。
ただしコンテナ形式だけの話ですので、極端に言えば1920*1080を超える解像度の動画は再生できないでしょうし
mkvコンテナのWMV圧縮形式のものが再生できるかは微妙です。
PCのWMP12などのDLNAサーバソフトを使えば配信再生できるとは思います。
なんにせよ手元の説明書を確認して下さい。
書込番号:12901521
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





