AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

2010年12月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

(2659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WHR-G300Nに関して。

2011/04/13 17:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 たんぬさん
クチコミ投稿数:96件

現在、親機としてWZR-HP-G302Hを使用しているのですが、以前まで使用していた
WHR-G300Nが余っているので、1Fにて子機として使用したいと思っています。

そもそも、こんな使い方って出来るのでしょうか?

特別な設定などがあるのでしょうか?

アドバイスの程、宜しくお願い致します。

書込番号:12892008

ナイスクチコミ!0


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2011/04/13 18:00(1年以上前)


子機という意味とは、2Fに無線親機がいて1Fには有線が引けないので
WZR-HP-G302HとWHR-G300Nが無線で拠点間通信をして、1Fにも無線や有線が
できるように設置ということでしょうか。

この接続方法はリピータ機能(WDS)を使えば可能ですが、WHR-G300Nは非対応ですので
実現不可です。

1Fに有線が引けるのでしたら、WZR-HP-G302HとWHR-G300Nを有線でつなげ
2FはWZR-HP-G302Hで1FはWHR-G300Nでカバーするといったことは可能です。

この場合は無線名(SSID)パスワード、無線暗号化方式などを一緒にし、
チャンネルを1と10といったように変えてやれば実現可能です。

書込番号:12892053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たんぬさん
クチコミ投稿数:96件

2011/04/13 18:20(1年以上前)

実現不可ですか・・・。

利活用出来ればと思っていたので、諦めます。

ありがとうございました。

書込番号:12892114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

WHR-G300Nからの買い替え

2011/04/12 21:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:48件

現在 無線LAN親機(WHR-G300N)無線LAN子機(WLI2-CB-G300N)

で使用中です。ソニーのルームリンクで使用しているのですが、

たま〜に、映像が途切れます。

WZR-HP-G302Hに買い換えてもあまり変わりませんか?

交換する価値があるなら交換しようかなぁ〜っと思っています。

もし、WZR-HP-G302Hにかいかえても無線LAN子機(WLI2-CB-G300N)は使いますよね?

ちなみに、USBに外付けHDDをつけてファイルサーバしてみたいのですが

おすすめのHDDってありますか?省電力がいいのかな?速度?

よろしくお願いします。




書込番号:12889410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/12 22:25(1年以上前)

>たま〜に、映像が途切れます。
>WZR-HP-G302Hに買い換えてもあまり変わりませんか?
電波状況が悪いために、通信が途切れがちになるのであれば、改善の余地はあると思います。
ですが、通信状況もネット速度を計測しても良好である場合は、効果あるかどうか・・・

安定性であれば、NECをお勧めしますy

>ちなみに、USBに外付けHDDをつけてファイルサーバしてみたいのですが
>おすすめのHDDってありますか?省電力がいいのかな?速度?
普通にUSB接続するよりは遅いので、それほど速度にこだわらなくても良いかと。
また、省電力をというなら自分でHDDから選ばないと。
2.5インチHDDでのバスパワー駆動では電力不足で動かない可能性もあるので、ACアダプタありのモノが無難ですね。

書込番号:12889577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/12 22:42(1年以上前)

パーシモン1wさん

早速の回答ありがとうございます。

親機をAtermWR8370N PA-WR8370N-HPにした場合、
無線LAN子機(WLI2-CB-G300N)は使えませんか?
AtermWL300NE-AG に買い換えないとダメですか?

書込番号:12889672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2011/04/12 23:01(1年以上前)

> 現在 無線LAN親機(WHR-G300N)無線LAN子機(WLI2-CB-G300N)
> で使用中です。ソニーのルームリンクで使用しているのですが、
> たま〜に、映像が途切れます。
> WZR-HP-G302Hに買い換えてもあまり変わりませんか?

もしDLNAサーバと親機間に無線LAN区間があるのでしたら、
ここを有線LANで接続すれば改善すると思います。

基本的にはまずは原因を確定することが大切です。
・近所のアクセスポイントによる干渉
・電子レンジ(電話の子機やヘッドフォン)など2.4GHz帯を使う機器による干渉
・親機と子機の間が遠いまたは障害物がある

距離が短いのでしたら、5GHz帯も使える親機の方が融通が利くと思います。

書込番号:12889799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/12 23:10(1年以上前)

羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。

>もしDLNAサーバと親機間に無線LAN区間があるのでしたら、
>ここを有線LANで接続すれば改善すると思います。

ここは、無線にしたいのです^^;;

>距離が短いのでしたら、5GHz帯も使える親機の方が融通が利くと思います。

距離は短いですね。。。。5GHz帯も使える親機と言うのは
WZR-HP-G302Hのことですか?



追加質問です。
親機についてるUSBで外付けHDDを使うか?
子機にLANでHDDをつけるか?
簡易NAS?にするならどっちが良いでしょうか?


書込番号:12889854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2011/04/12 23:45(1年以上前)

> 距離は短いですね。。。。5GHz帯も使える親機と言うのは
> WZR-HP-G302Hのことですか?

違います。
BuffaloだとWZR-HP-AG300Hです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/

DLNAサーバと親機間またはDLNAプレーヤと親機間のどちらかを5GHz帯にするだけでも
半二重が全二重になるのでそれなりに違いがあると思います。
但し子機も5GHz帯に対応していなければなりません。

> 親機についてるUSBで外付けHDDを使うか?
> 子機にLANでHDDをつけるか?
> 簡易NAS?にするならどっちが良いでしょうか?

簡易のNASなので前者を指します。
LANのインターフェイスを持つHDDは通常のNASです。

書込番号:12890034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/13 00:41(1年以上前)

>親機をAtermWR8370N PA-WR8370N-HPにした場合、
>無線LAN子機(WLI2-CB-G300N)は使えませんか?
使用可能です。

>距離は短いですね。。。。5GHz帯も使える親機と言うのは
11n/aが使用できる無線LANルータのことを言います。
実質、11n/a/g/b対応(5GHz&2.4GHz帯)で売ってます。

5GHz帯で使用すると、WLI2-CB-G300Nは買い換えないといけませんね。2.4GHz対応の子機ですから。

>親機についてるUSBで外付けHDDを使うか?
>子機にLANでHDDをつけるか?
>簡易NAS?にするならどっちが良いでしょうか?
簡易NASは、無線LANルータ→(USB)→外付けHDD
通常のNASは、無線LANルータ→(有線LAN)→外付けHDD
と接続の仕方が違います。
簡易NASとは名の通り、USB接続の外付けHDDを簡易にNASに仕立てるためです。

書込番号:12890269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/04/13 01:31(1年以上前)

途切れる原因が分からないと対策もとれないと思うけど。

子機あるいは親機を移動させ両方を近づけた状態で改善するなら電波が弱いのが原因、変わらなければ親機自身の問題。
電波が弱いのならチャンネル変更するか親子ともハイパワータイプに替える。あるいは親子間の距離を縮めたり”電波の通り道”を考える
単に親機がリンクの切れやすいものということだったら評判のいい他機種に買い換えれば済む。

書込番号:12890395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/13 22:00(1年以上前)

皆さん色々と回答ありがとうございますm(__)m

さてはて。。。

ここで質問することじゃないのかもしれませんけど、
HDDをUSBで接続するのと、LANで接続との違いはありますか?
速度?消費電力?
ちなみに、USBやLAN接続ででRAID 0 をしたいのですが、できますか?

それと、WZR-HP-AG300HやPA-WR8700NはUSB3.0なんですか?

書込番号:12893006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/13 22:25(1年以上前)

HD-WL2TU3/R1でいけそうですね・・・

あっRAID 1 でした ミラーリングでした^^;

書込番号:12893136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/13 22:34(1年以上前)

USB2.0でしたね。

もう少し自分で調べます。。。
他力本願になってました。
無線ルーターでUSB3.0ってなさそうですね

で、HDDをUSB2.0で繋ぐのとLANで繋ぐの違いはなんでしょうか?
速度・消費電力・使いやすさ?

書込番号:12893186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/13 23:50(1年以上前)

>無線ルーターでUSB3.0ってなさそうですね
作ったところで、使えない意味のないモノになりますからね。
USB2.0ですら、その速度を出せませんから。簡易接続では。

>HDDをUSB2.0で繋ぐのとLANで繋ぐの違いはなんでしょうか?
わかるような書き方をしたほうが良いですy
HDDをUSB2.0でつなぐとは、PCとの接続なのか、無線LANルータとの簡易NASでなのか。

LANでつなぐのは、利便性です。どのPCからでもアクセスできて距離の延長も自在に。簡易NASも同様。
PCと直接USBでつなげるのは、安価に済むのとUSBですから取外しが楽。

>ちなみに、USBやLAN接続ででRAID 0 をしたいのですが、できますか?
>あっRAID 1 でした ミラーリングでした^^;
それは外付けHDDの機能によるもので、接続方法は関係ないですy

書込番号:12893554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

中継器からのネットアクセスが遅い

2011/04/12 11:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:582件

本機を2台購入して1台を中継機として子機を接続して使用しています。
回線はBBIQ光(100Mbps)です。

現在、中継機に有線で接続したPCからのネットアクセスが遅くて困っています。
いくつかスピードテストのサイトがありますが、価格コムのスピードテストで測定したところ
下り:5Mbps前後
上り:1Mbps前後
どちらもかなりばらつきがあります。

Radish Network Speed Testingで測定したらもっと悲惨な数値となりました。
下り:2Mbps
上り:タイムアウト

測定中のプログレスバーの動き及び実際のネットアクセス中の動作を見ても、ずっと遅いというよりは、一定時間はある程度高速に動作して、その後しばらく滞留するという感じです。
この滞留状態が非常にストレスがたまります。

また、Radish Network Speed Testingの時間におけるデータ量を見てもある区間は通信データサイズが殆どゼロになっていました。

この機種の前は、バファローのイーサネットコンバータ(54G)の親機、子機を用いていたのですが、その時は価格コムのスピードテストで安定して上り、下りとも20〜30Mbpsが出ていました。

そこで以下の検証を行いました。
1)親機に直接有線で接続
価格コム
・下り:80Mbps(速っ!)
・上り:50Mbps
Radish Network Speed Testing
・下り:40Mbps
・上り:未測定
ばらつきも少なく安定した値となりました。

2)親機、中継機の距離を近づける
使用場所が鉄筋で電場状況としては非常に悪いので、親機と中継機を同じ部屋(距離1.5m位)に設置してました。

価格コム
・下り:10Mbps
・上り:3Mbps
少しは早くなるみたいなのですが、11nの理論値である300Mbpsから考えるとどうにも納得がいかない数値です。

別スレで質問したネットにアクセスできなくなる問題もあり、ハード的な不具合も若干疑ってはいるのですが、全く通信できないわけでもなくて、不良品と断定することは非常に困難な状況です。

このような状況に関して何か情報をお持ちであれば、何卒ご教示下さい。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:12887601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/12 13:07(1年以上前)

WDS方式の中継はすべてを同じチャンネルで共有しますので、2台で1段なら半分のスピード、3台で2段なら3分の一のスピードになると思いますよ。

300Mbpsリンクは親機は買ったまままでは初期値がシングルチャンネル設定ですので変更しないといけませんね。
また無線LAN密集地帯だと最近のモデルは親機が勝手にシングルチャンネルに切り替わるようです。
子機側も設定が必要なものがあります。

書込番号:12887820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2011/04/12 17:19(1年以上前)

ぴっかりいいさん 
お返事ありがとうございます。

>WDS方式の中継はすべてを同じチャンネルで共有しますので、2台で1段なら半分のスピード、3台で2段なら3分の一のスピードになると思いますよ。

すみません、素人なのでここが良く理解できません。
親機-中継機-子機とあると、中継機と子機のトラフィックが重なるので半分になるということでしょうか?

ただ、半分になったとしても理論値300Mbpsに対して、10Mbpsまで落ちるってのはおかしいような気がします。

>300Mbpsリンクは親機は買ったまままでは初期値がシングルチャンネル設定ですので変更しないといけませんね。
よろしければ具体的な設定方法(項目)を教えていただけると助かります。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:12888408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/12 17:55(1年以上前)

BBIQなら下記のところから入るプロバイダでのスピード測定が一番いいのじゃないでしょうか?
http://www.bbiq.jp/members/support/index.html
BBIQはマンションでも光ケーブルが部屋まで来てるのが普通ですので、マンションタイプでも上下最大理論値は100Mbpsのはず。
NTT光のマンションでは下りは100Mbpsでも上りは50Mbpsが普通。

>親機-中継機-子機とあると、中継機と子機のトラフィックが重なるので半分になるということでしょうか?

そのとおりです。

>ただ、半分になったとしても理論値300Mbpsに対して、10Mbpsまで落ちるってのはおかしいような気がします。

子機に何を使ってて、どのような設定になってるか申告がないので分かりませんね。
パソコンがショボイとスピードに大きく関係するときがあります。デュアルCPU以上のパソコンが望ましい。
近所の電波の干渉があると関係します。チャンネルを変えてみる。
デスクトップでUSB子機を使ってると関係するときがあります。USB延長ケーブルを入れてみる。
無線マウスを使ってると関係するときがあります。有線マウスに切り替えてみる。
ほかにもなにかありそうです。

>>300Mbpsリンクは親機は買ったまままでは初期値がシングルチャンネル設定ですので変更しないといけませんね。

>具体的な設定方法(項目)

WZR-HP-G302Hの設定で無線の基本のところに倍速設定とかがないですか?
20MHzですとシングルチャンネル、40MHzですとデュアルチャンネルです。
最近のものはデュアルチャンネルが20/40MHzになってるかもしれません。

書込番号:12888504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/12 18:16(1年以上前)

それと暗号方式がAESじゃないなら、どうあがいても無線リンクスピードは最大で54Mbpsなはずです。
11nで接続しないはずです。

書込番号:12888565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2011/04/12 22:10(1年以上前)

> >300Mbpsリンクは親機は買ったまままでは初期値がシングルチャンネル設定ですので変更しないといけませんね。
> よろしければ具体的な設定方法(項目)を教えていただけると助かります。

繰り返しになりますが、基本的に子機も倍速設定必要です。

書込番号:12889496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2011/04/12 23:57(1年以上前)

ぴっかりいいさん
こんばんは。

PCのスペック
インテル Core i7-2600 (クアッドコア/定格3.40GHz)
SSD128G
Windows7 Professional
親機に直接接続して80Mbps出ているので、PCの問題ではありません。

子機は、WZR-HP-G302H/Eのセットものの子機です。
子機には、PCを有線で接続していますが、測定を行う際にはこのPCの電源は入れていません。

測定しているのは、以下の構成です。
WZR-HP-G302H(親機)--無線--WZR-HP-G302H(中継器)--有線--PC

>20MHzですとシングルチャンネル、40MHzですとデュアルチャンネルです。
ありました!
40MHzにしてみました。
おおっ、17Mbpsです。
倍増しました。
ありがとうございます。

>それと暗号方式がAESじゃないなら
ステータス画面で見るとAESみたいです。

となると、このスピードが限界ってところでしょうか。

一時的に停止するという状況が大幅に改善されたのが非常に助かりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:12890099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2011/04/13 00:09(1年以上前)

> となると、このスピードが限界ってところでしょうか。

中継器のリンク速度が300Mbpsだと、これが限界です。

書込番号:12890142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/13 07:45(1年以上前)

スピードが倍増したのでWZR-HP-G302H/Eのセットものの子機は元々40MHzだったみたいですね。

スピード測定は下記が正解でしょう?

WZR-HP-G302H(親機)--無線--WZR-HP-G302H(中継器)--無線--WZR-HP-G302H/Eのセットものの子機--有線--PC

WDS方式の中継だと300Mbpsデュアルチャンネルでも11g程度のスピードしか出ないようですね。

WDS中継を使わなければ普通は130Mbpsシングルチャンネル・300Mbpsデュアルチャンネルのどちらでも40Mbps以上のスピードは出るのですけどね。

WDS中継を使わず今の中継器に無線LANコンバータを組み合わせた中継器を作れば、さらにスピードは上がるでしょうけど、2.4G帯の13個全部のチャンネルを専有することにもなりますので近所迷惑かもですね。
さらに近所の無線LANからの干渉も受けやすくなりますし。

書込番号:12890727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2011/04/13 09:47(1年以上前)

測定結果

羅城門の鬼さん 
おはようございます。
やはりこのあたりが限界なのでしょうか・・・数年前の11gイーサネットコンバータでもこれ以上の速度が安定していて出ていたのでちょっと切ないような気もします。
ちなみに付属の子機の設定画面を見たら20MHz/40MHzの自動設定モードとなっており特に変更は不要でした。

ぴっかりいいさん 
何回もありがとうございます。

>スピード測定は下記が正解でしょう?
>WZR-HP-G302H(親機)--無線--WZR-HP-G302H(中継器)--無線--WZR-HP-G302H/Eのセットものの子機--有線--PC

いえ、中継機自体にPC、PS3、TVなどを接続しています。
もちろん、子機にもPC、TVを接続しています。
測定時には、中継機のPC以外は全てはずして行いました。
件名のように、中継機に有線接続したPCからの速度が遅いのです。

アドバイスのおかげで、通信速度も上がりかなり安定もしたのですが、やはり不安定なときがあります。
参考までに測定結果をアップします。
途中に通信が停止しているようなところがあります。

書込番号:12890951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/13 11:49(1年以上前)

WDS中継を使うと、

親機へ無線LAN接続
WDS中継器以降の有線LAN接続
WDS中継器への無線LAN接続

3つとも無線LAN300Mbps接続でも11g並のスピードに多分なるんでしょうね?
WDS中継を使う限り仕様でしょうから他社も含めて仕方ないでしょうね。

がら空きの5GHz帯を利用してWDS方式でない中継をすれば近所迷惑にもならないでしょうし、干渉の心配もしなくていいのですけどね。
障害物があると距離が出ない欠点はありますが。

書込番号:12891178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/13 11:59(1年以上前)

出来ることなら、WDS中継を使わず有線LNケーブルを長く這わせたほうが良いですね。

書込番号:12891204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2011/04/13 18:01(1年以上前)

> やはりこのあたりが限界なのでしょうか・・・
> 数年前の11gイーサネットコンバータでもこれ以上の速度が安定していて出ていたのでちょっと切ないような気もします。

中継器のリンク速度が300Mbpsだとほぼ限界でしょうが、
中継器のリンク速度が300Mbpsでなければまだ改善の余地があるのかも知れません。
ちなみに中継器のリンク速度はどれほどなのでしょうか?
そして親機と中継器間の距離と障害物の状況は?

書込番号:12892054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2011/04/13 21:29(1年以上前)

羅城門の鬼さん
こんばんは。

>ちなみに中継器のリンク速度はどれほどなのでしょうか?
すみません、この確認方法がわかりません。
よろしければご教授ください。

>そして親機と中継器間の距離と障害物の状況は?
本来の使用方法だと5m位です。
ただし、間に鉄筋の壁が1枚あるので、条件は悪いです。

しかし、前に書いたように親機、中継器を何の障害物もない同じ部屋で1.5m位の位置においてもそれほど速くなりませんでしたので、単純な電場状況に起因するものではない可能性があります。

中継機能を使うことによる制限かもしれません。


書込番号:12892849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/13 22:22(1年以上前)

これは近所に無線LANを使ってる人が遠くで2.4G帯で近所迷惑にならないという条件付きです。

WLAE-AG300N/V
http://kakaku.com/item/K0000120585/
※WLAE-AG300Nという/V無しの型番があるようですが、AV対応のほうが良いみたいなので/V付きです。数百円しか違わないし。

を一台追加。

WZR-HP-G302H(親機・WDS無効) --無線-- WLAE-AG300N/V(コンバータモード) --有線-- WZR-HP-G302H(APモード・親機とはチャンネルとSSIDを違うものに) --無線-- WZR-HP-G302H/Eのセットものの子機(WLAE-AG300N??) --有線-- PC

WZR-HP-G302Hの1台はメインチャンネルを「1ch」
もう一台のWZR-HP-G302Hはメインチャンネルを「13ch」
にしたほうが良いです。

WDS中継ではありませんのでスピードは上がるはずです。
移動するノートなどは両機ののSSIDを登録する。

分かりますでしょうか?

書込番号:12893121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/13 22:44(1年以上前)

現在WLAE-AG300Nを一台お持ちですから、中継後の無線や有線のスピードがどこまで上がるか買う前に確認はできますね。

書込番号:12893227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2011/04/13 22:55(1年以上前)

ぱちもんきーさん

> >ちなみに中継器のリンク速度はどれほどなのでしょうか?
> すみません、この確認方法がわかりません。
> よろしければご教授ください。

まずはPCのブラウザでURL欄に 192.168.11.1 を入力して、親機の設定画面に入る。
[ステータス]-[クライアントモニタ]で中継器のIPアドレスを確認。

次にPCのブラウザでその中継器のIPアドレスを入力して中継器の設定画面に入る。
多分[システム情報]あたりで表示されているのでは。

ぴっかりいいさん

> WZR-HP-G302Hの1台はメインチャンネルを「1ch」
> もう一台のWZR-HP-G302Hはメインチャンネルを「13ch」
> にしたほうが良いです。
>
> WDS中継ではありませんのでスピードは上がるはずです。

2.4GHz帯では同時に使えるチャンネルは3チャンネルしかなく、
倍速(40MHz)では2チャンネル使うので、
この構成では倍速(40MHz)でなく、20MHzに戻ってしまう可能性が高いように思います。

書込番号:12893287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/13 23:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>この構成では倍速(40MHz)でなく、20MHzに戻ってしまう可能性が高いように思います。

40MHzでは1・5・9・13チャンネルを使うと思うのですが自動で20MHzになる機器は確かにありえますね。
InSSIDerで見ると重なってないようには見えるんですけどね。
こちらで使ってる機器は40MHz固定なので自動で20MHzになるかは確認できません。

300Mbps対応の無線なら130Mbpsシングルと300Mbpsデュアルで、普通の通信方式ならスピードに大きな違いは感じてませんね。
65Mbpsシングルと150Mbpsデュアルものではかなり違いました。

あと確認できてないのはWLAE-AG300Nがコンバータモードで40Mbps以上の性能が有るのか無いのか不明なところはありますね。

書込番号:12893484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2011/04/14 00:00(1年以上前)

> InSSIDerで見ると重なってないようには見えるんですけどね。

倍速のSSIDが2個あっても、重なっていないと云うことなのでしょうか?
チャンネル番号自体が異なっていても、そのチャンネル番号を中心に帯域の幅があり、
どうしても重なりは出て来ると思います。

> こちらで使ってる機器は40MHz固定なので自動で20MHzになるかは確認できません。

40MHz分の帯域を確保できなかったら、通常は20MHzにフォールバックすると思います。

書込番号:12893594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/14 00:01(1年以上前)

WLAE-AG300Nのコンバータモードが、「マルチクライアント」ではなく、まさかの「2台までクライアント」だったら嫌ですね。
もしそうだったらユーザを馬鹿にしてますよね?

書込番号:12893597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/14 00:11(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>40MHz分の帯域を確保できなかったら、通常は20MHzにフォールバックすると思います。

勝手に20Mhzになっても普通は50Mbps前後のスピードは出ます。
かといって40MHzになっててもなかなか60Mbpsを超えないなぁって感じてます。
20MHzで40Mbps以上が出れば御の字だとは思うのですが。

書込番号:12893637

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

標準

WZR-HP-G302Hの ランプについて

2011/04/12 07:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:10件

WZR-HP-G302HのROUTERランプがつかないのですが、何か問題があるでしょうか?
また、つく場合つかない場合の理由もお聞かせ下さい。

初心者なため、わかりやすくお願いします。すみません。

書込番号:12887120

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/12 07:39(1年以上前)

別のルータ直下に接続していたら自動的にルータモードからブリッジモードに変更になります。
その場合ランプは消灯します。
側面のスイッチを操作して自動切換えでなく常時オンにすればルータモードのまま使えますが
多くは二重ルータの設定をしないとルータ直下では使えませんし、二重ルータに意味があるかは使用者次第です。

書込番号:12887128

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2011/04/12 08:25(1年以上前)

ルータの機能を持つ機器が他にもあれば問題はないです。
多分WZR-HP-G302HのWAN側にルータあって、
WZR-HP-G302Hが自動判定で自らはブリッジモードになったのでは。

書込番号:12887219

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/12 10:15(1年以上前)

こういう質問をする場合は、まず、
「ご自身のインターネット環境」
についての情報が必要です。
 <「型番」で書くと見ている人には判り易い

その上で、今回の状況について原因や改善点などのアドバイスが貰えると思います。

環境が判らない状態で、この質問をされても、
他の方が仰るように「二重ルーター」になるのか、
「製品の不具合」なのかは判りませんm(_ _)m

書込番号:12887433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/04/12 19:57(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
ことばが足りなかったようですみません。
AU光のモデムをレンタルしており、ノートパソコンは無線ラン内蔵で
デスクトップは内蔵されてないので、本体と子機を購入しました。

以上でよろしいでしょうか?

書込番号:12888860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2011/04/12 20:49(1年以上前)

> AU光のモデムをレンタルしており、ノートパソコンは無線ラン内蔵で

モデムの型式(型番)は?

書込番号:12889076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/12 21:52(1年以上前)

pipopapapipopapaさん 

情報出す側も何を伝えたらいいのか悩まれているのかもしれない

と、いいほうに捉えて、援護射撃のつもりでコメントしてみます。


<見る側がほしい情報のポイント>

auひかりの回線なら、「メガ得」プランと「ギガ得」プランでレンタルされる
モデム「ホームゲートウェイ」が違うので、下記を参考に確認してみてはどう
でしょうか?

 ■Atermの場合の「正式な機種名」の確認方法
 http://www.aterm.jp/web/index/confirm.html

※多くの場合、ホームゲートウェイにAtermが来てるんじゃないかと思います。

 「メガ得」のときは、きっと「Aterm BL170HV」
 「ギガ得」のときは、きっと「Aterm BL190HW」
 が手元にレンタルされているかもしれないので確認してみてください。
 ※上記はASAHI netさんの場合の例です。
  もしもモデムのメーカーがNEC以外だったら、ごめんなさい。


pipopapapipopapaさん だけの話ではないと思っていますが、ありがちな状況として
ご自身のインターネット環境で困ってることを解決に向けて話したい場合

インターネットに関わるすべての機器構成や、配線状態、ランプ状態

プロバイダやどこの回線業者の回線なのか、そのプランはなんなのか

パソコンの画面に表示されたメッセージや、コマンド実行で得られる情報など

というような内容について、自分の頭のなかで完結して、「この情報は伝え
なくてもいいでしょ」という自己判断な考えをしないことが、結果的に早く
解決する糸口ではないかと思います。

余計な横槍、失礼しました。

書込番号:12889407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/04/12 22:26(1年以上前)

たびたびご指摘ありがとうございます。(勉強になりました)

モデムの型番は、Aterm BL170HV(S5)
です。

無線ラン以外にモデムを使ってると、ランプがつかないということなんでしょうか?
また、ROUTER点灯時は機能有効時 消灯は無効時と設定マニュアルに記載してあります。
無効ということは具体的にどういうことなのでしょうか?

書込番号:12889582

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/12 22:31(1年以上前)

Aterm BL170HVはルータ機能を持ったモデムです。
あとは私の最初のレスの通りです。
要するにWZR-HP-G302Hは現在ブリッジモードで動作しているだけで、別に問題はありません。

書込番号:12889607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/04/12 23:11(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。
解りました。安心いたしました。

書込番号:12889867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/13 02:52(1年以上前)

>モデムの型番は、Aterm BL170HV(S5)
「ホームゲートウェイ」ってヤツですね。
 <うちと同じです(^_^;

「ルーター機能」の有無は、「LAN端子の数」で大抵判ります。

「1個」なら「ルーター機能無し」
「4個」なら「ルーター機能有り」 >「WZR-HP-G302H」も同じ(^_^;
 <「WAN端子」を数えないようにm(_ _)m

なので、現状では「二重ルーター」の状況です。

また、この「ホームゲートウェイ」は、
「プロバイダ接続設定」などの情報が、全てリモートでプロバイダ側から設定されています。
なので、「WZR-HP-G302H」に「プロバイダログイン(PPPoE)設定」はできません。


根本的には、PC側に「セキュリティソフト」をインストールした方が良いとは思います。
 <ルーターの「ファイヤウォール」は、
  個人での使用ではあまり恩恵は無いと思いますm(_ _)m
   ※メールやウェブページからのウィルス感染の方が圧倒的に多いかと...

書込番号:12890484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/04/13 07:47(1年以上前)

名無しの甚兵衛へ

あいがとうございます。
そこで少し質問です。

<PC側に「セキュリティソフト」をインストールした方が良い>ということですが
ノートンの月額を使ってますが、これで大丈夫でしょうか?

書込番号:12890735

ナイスクチコミ!0


com2010さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/13 11:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 

>また、この「ホームゲートウェイ」は、
「プロバイダ接続設定」などの情報が、全てリモートでプロバイダ側から設定されています。
なので、「WZR-HP-G302H」に「プロバイダログイン(PPPoE)設定」はできません。

また、でたらめを書いていますね。
PPPoeしか知らないのでしょうか?



書込番号:12891180

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/13 16:07(1年以上前)

><PC側に「セキュリティソフト」をインストールした方が良い>ということですが
>ノートンの月額を使ってますが、これで大丈夫でしょうか?
「アンチウィルスソフト」だけだと最低限だと思います。
ノートンの場合「インターネットセキュリティ」か「ノートン360」がベターになります。


あと、com2010さんの指摘を見て確認したところ、
「auひかり」なので同じだと思っていたら、
自分のは「BL190HW」という機種でしたm(_ _)m
 <「BL170HV」は、「100Mbps」までの契約でしたね...
  マンションかホームか判りませんが...m(_ _)m




com2010さんへ、
ご指摘ありがとうございます。
「BL170HV」の場合、「ホーム」ならそうですが、
「マンションタイプV」だと「PPPoE」とは限らないですね。
思い込みで、自分と同じ環境と思って書いてしまいましたm(_ _)m

それでも、プロバイダへのログイン設定は、ユーザーではできませんよね?
 <できるなら、「WZR-HP-G302H」と交換も出来るかと...
   ※「ひかり電話」も併用する場合は、「BL170HV」が必須だとは思いますm(_ _)m

書込番号:12891754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/04/13 16:36(1年以上前)

ノートンインターネットキュリテイオンラインを使用してます。

ちなみにマンションの光です。

書込番号:12891824

ナイスクチコミ!0


com2010さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/13 17:01(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

>「BL170HV」の場合、「ホーム」ならそうですが、
「マンションタイプV」だと「PPPoE」とは限らないですね。
思い込みで、自分と同じ環境と思って書いてしまいましたm(_ _)m

やはり何も解っていないようですね。

>自分のは「BL190HW」という機種でした

ならば、PPPoEで接続しているかどうか解るでしょう。
ひょっとしてPPPoE自体を理解されていないのかな?

書込番号:12891886

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/14 04:03(1年以上前)

com2010さんへ、
「PPPoE」は、「プロバイダとの認証用」として利用していると理解していますが...
違うのでしょうか?
 <以前「Bフレッツ」を利用しているときは、「PPPoE認証」でしたm(_ _)m

「auひかり」の場合は、「BL170HV」「BL190HW」どちらのタイプでも、
「PPPoE」ではなく、これら「ホームゲートウェイ自身(MACアドレス!?)」を認証して、
グローバルIPアドレスを割り当てているようですが...
 <これが本当なら、市販のルーターでも「代用」できるかなぁと思ったりもしますm(_ _)m
   ※「WAN側のMACアドレス」の設定ができるルーターもあったはず...

書込番号:12894005

ナイスクチコミ!0


com2010さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/14 09:46(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

>「PPPoE」は、「プロバイダとの認証用」として利用していると理解していますが

やはりその程度の知識でしたか。

>「auひかり」の場合は、「BL170HV」「BL190HW」どちらのタイプでも、
「PPPoE」ではなく、これら「ホームゲートウェイ自身(MACアドレス!?)」を認証して、
グローバルIPアドレスを割り当てているようですが

泥縄式でご苦労様です。
ずいぶんとトーンが変わりましたね。

あなたの「BL190HW」がPPPoEで接続されているかどうか、実際にチェックできたのでしょうか?上の書き込みからすると、ご自身ではチェックできなかったように見受けられますね。
ネットから拾ってきた結果でしょうか?

この掲示板で質問して、間違った、でたらめな回答でもそれを鵜呑みにしてしまった、気の毒な方がたくさん居るのでしょう。
まあ、自己責任ですませてしまうのかも知れませんが。

この書き込みも、そのうち消されるのかな。

ボードの管理人の方へ・・消さないでね。よろしく。

書込番号:12894415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/14 14:31(1年以上前)

com2010さんへ、
>やはりその程度の知識でしたか。
それ以外の目的にも使われているのですか?

「ユーザー認証」の為に使われていると思っていたので、
それ以上は気にしていませんでしたm(_ _)m
 <このためだけという気もしていました...

通信に関する豊富な知識をお持ちの様なので、今後のためにも是非教えて下さいm(_ _)m
 <参考になるURLなどでも結構ですので、教えてください。
  ウィキの説明では大したこと無いので..._| ̄|○


>あなたの「BL190HW」がPPPoEで接続されているかどうか、
>実際にチェックできたのでしょうか?
既述の通り、PPPoEでの認証や接続はしていないと思っています。
 <アナライザなどは持っていないので、WAN側での通信内容までは確認していません。

「BL170HV」「BL190HW」などの「ホームゲートウェイ」を使った「auひかり」の接続は、
これらを、市販のルーターと交換した場合、
「プロバイダへのログイン(認証)設定」などが無いため、
必ず上記の機器との接続が必要ということが言いたかっただけです。
 <一般的な認証方式が「PPPoE」だと思ったので付け加えました。
  「PPPoE認証等」と書けば良かったですかねぇ?



読み直すと、#12891754の
>「BL170HV」の場合、「ホーム」ならそうですが、
>「マンションタイプV」だと「PPPoE」とは限らないですね。
も変ですね_| ̄|○
 <"「ホーム」ならそう"では、確かに
  「ホーム」での契約なら「PPPoE認証」と...
結局、これらの機器を使っている以上、
「ホーム」「マンションタイプV」どちらでも
「ユーザー認証(PPPoE)」は関係有りませんねm(_ _)m

書込番号:12895138

ナイスクチコミ!0


com2010さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/14 16:03(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

豊富な知識など持ち合わせてはおりません。比較すればあなたよりは知っている程度と思ってください。
あなたの書き込みにでたらめがあるという事は、私でなくとも気が付いている方がいると思います。一々指摘するのが面倒なのでしょう。私も面倒になってきたので・・・あまり深入りしないことにします。

><参考になるURLなどでも結構ですので、教えてください。

ネットで調べても解らない、ということなら本屋へ行ってあなたが理解できるレベルの本を探してくると良いでしょう。ネットから懇切丁寧な解説を得るのは無理があるのではありませんか。

><アナライザなどは持っていないので、WAN側での通信内容までは確認していません。

アナライザとは大袈裟ですね。PPPoEを知っていればインターネット環境と、ブラウザと、今までこの掲示板に書かれていたことで(たぶんあなたも書いていると思います)接続がPPPoEなのかどうかは確認できます。
人に聞くより考えましょう。その前に勉強かな?私が嘘を書いているかも知れませんね。

それと、一々と言い訳するよりスレ主さんへなにかコメントが必要と思うのですが、いかがですか。

また、気が付いたなら指摘させて頂きます、指摘された後で「表現がおかしかった」という事は投稿する前に何度か読み直せば少なくなるでしょう。客観的に判断できなければ無理ですが。

書込番号:12895335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/15 08:22(1年以上前)

続けて質問してよろしいでしょうか?

この型番のバッファロー無線ランですが、エアーステーション設定ツールがありますが、
実行してみましたら、無線機の選択という項目がでました。
エアーステーション名 ネットワーク名 MACアドレス IPアドレス
のいずれかを選択するようです。
MACではないので、これは関係ないと思いますが、他、実行すると
どうなるのでしょうか?

また、設定ツールはいじらないほうがよいのでしょうか?

書込番号:12897911

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

S006とのwi-fi win 接続

2011/04/12 01:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 red222さん
クチコミ投稿数:51件

コンバンハ。
本日auのS006を購入してwi-fi設定をしようとしています。
が・・・、マニュアルに従いAOSSで設定しようとしても”親機が見つかりません”とエラーが出ます。
マニュアル設定のやり方もわからずに、途方にくれています・・・。
どなたか解決方法をご教授ください。
お願いいたします。

書込番号:12886809

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/04/12 02:02(1年以上前)

無線LAN設定画面

AOSS

パソコン等ではAOSSは使用できるでしょうか?
できないのならば、親機の設定が必要となってきます
まず最初にパソコンと無線LAN親機を接続します(無線、有線どちらでも可)
そしたらInternet Explorer等のブラウザで
http://192.168.11.2/
に飛びます
そしたらユーザー名とパスワードの入力を促す表示が出てきます
ユーザー名は初期状態はrootです
パスワードも自分で設定していなければ空白で結構です
そうすると写真にもあるような画面が出てくると思います(少し機種は違いますが)
そしたら無線設定→AOSSをクリックします
そうすると二つ目のような写真が出てきます
そしたら本体側AOSSボタンのチェックが入っていない場合はチェックを入れて設定を押すと反映されてAOSSが使えるようになると思います
すでにチェックが入っている場合は手動設定で無線設定→WPSのところにSSIDと暗号化キーが入っていると思うのでそちらを携帯に手動入力するとつながると思います

書込番号:12886825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2011/04/12 08:14(1年以上前)

> http://192.168.11.2/

http://192.168.11.1/

書込番号:12887193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/12 10:20(1年以上前)

>マニュアルに従いAOSSで設定しようとしても”親機が見つかりません”とエラーが出ます。
「らくらく!セットアップシート モバイル/ゲーム編」
を読んでの話でしょうか?

「AOSS」ボタンを押していないだけでは?
 <または、押している時間が短いとか...

書込番号:12887445

ナイスクチコミ!0


スレ主 red222さん
クチコミ投稿数:51件

2011/04/12 14:07(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
AMD 大好きさん 名無しの甚兵衛さん、 AOSS登録はS006以外に
wiiやDS、auスマートフォンのIS01など登録できております。
名無しの甚兵衛さんが心配されている押し間違い等はないと思います。

ちなみにS006の手動登録に挑戦しましたが、SSIDと暗号化キー以外に、”共有キー”と”AESとTKIPそれぞれの事前共有キー”なるものを入力するようになっておりまして、それが何なのかわからず座礁しております。
たすけてください・・・。

書込番号:12887950

ナイスクチコミ!0


スレ主 red222さん
クチコミ投稿数:51件

2011/04/12 14:27(1年以上前)

自己解決です。
本機の無線チャンネルを”自動”から手動にて1桁のチャンネルにしたところAOSSで設定できました。
AMD 大好きさん
羅城門の鬼さん 
名無しの甚兵衛さん ありがとうございました。

書込番号:12887993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続のUSB−HDDアクセス権について

2011/04/08 21:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:13件

常時起動のPCに接続・共有して利用していたUSB−HDDを本機にUSB接続し、
PC常時起動なしに、家中のPCからアクセスできるよう設置・設定しました。

このHDDにPCからアクセスした際に、
読み込みは全て可能で、MP3の再生等も問題ありませんでしたが、
フォルダーによっては、変更・削除不可能なフォルダがありました。

不可能な場合のポップアップのエラーは、次の通りです。

対象のフォルダーへのアクセスは拒否されました
この操作を実行するアクセス許可が必要です
フォルダー名
種類:ファイルフォルダー
更新日時:2011/04/xx xx:xx

HDDを直接PCに接続して、
セキュリティを「フルアクセス可」に変更した後、
再度確認しましたが、状況は変わらず、
どのようにセキュリティを変更したらよいか、解りません。

ご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:12874564

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/08 23:05(1年以上前)

>HDDを直接PCに接続して、
>セキュリティを「フルアクセス可」に変更した後、
>再度確認しましたが、状況は変わらず、
PCで行っても意味は無いのでは?

http://buffalo.jp/download/manual/html/wzrhpg302h_313/products/nas005.html
の状態は?

書込番号:12874888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/04/09 09:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

ご指示頂きました”NAS>ユーザ管理”は実施しており、
リンク先の項番7に於ける作業は、
作成アカウントと元々存在したguestを含め読書可能としてあります。
またアクセス制限なしも確認していましたが、状況は変わりません。

ちなみに、ここで作成したアカウントについて、
PCから同HDDにアクセスする際、どこにも指定する所がありませんが、
親機が勝手にそのアカウントでアクセスするという事なのでしょうか?
もしくは、PCからアクセスする際に、何か設定を漏らしているのでしょうか?

書込番号:12876101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/10 04:59(1年以上前)

>親機が勝手にそのアカウントでアクセスするという事なのでしょうか?
「PC」にも「アカウント(ユーザー名)」は存在します。
 <「ログオフ」すれば、「ユーザー」の一覧に戻るはず...
  本人しか使っていないと「1つ」しか出てきませんが...

その「ユーザ名」を利用しているわけで、
「PCのユーザー名」と「NASのアカウント名」が違っている場合、
「ログインウィンドウ」が表示されて、
「読み書き可能」「読み取り専用」「アクセス不可」
の切替がされます。


>もしくは、PCからアクセスする際に、何か設定を漏らしているのでしょうか?
そういう意味では、確かに「漏らして!?」います。
 <「NAS」が「お前は誰だ?」とアカウントを聞いてくるので、
  「PC」が「〜だ」と答えている...
  ソレが「NAS」が管理するアカウントと同じなら、そのままアクセスが可能

1人のユーザーの環境下での使用や、
きちんとユーザー管理されたネットワーク環境で、
ネットワークにアクセスするたびに「ログイン」させていては、
非常に面倒になるのでは?
 <インターネットでページを開くたびに、
  「データ(ページ)にプロバイダを経由してアクセスできるか確認のため、
   プロバイダとの契約ログイン名とパスワードを入力してください」
  なんて話になったら..._| ̄|○



後は、
http://buffalo.jp/download/manual/html/wzrhpg302h_313/products/nas901.html
の制限事項に抵触した「フォルダ名」を使っているのかも...

書込番号:12879721

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング