AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年4月19日 20:57 |
![]() |
9 | 13 | 2013年1月27日 23:53 |
![]() |
0 | 21 | 2013年1月26日 19:02 |
![]() |
4 | 9 | 2012年12月24日 20:46 |
![]() |
1 | 5 | 2012年11月10日 15:04 |
![]() |
0 | 8 | 2012年11月4日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
WZR-HP-G302HとデスクトップPC(windows7)を有線接続し
WZR-HP-G302Hと無線LANでノートPCとipodを接続しています。
今まではデスクトップPCにEP-802Aのプリンターを直接
接続していたのですが、置き場所を移動したいのと
無線LAN接続でノートPCからも使えるようにしたいのです。
今まではデスクトップとノートPCでネットワークを組んで
いませんでした。
デスクトップPCからネットワークを探しても無線LANの
ネットワークが見つからないので、当然ながらプリンターも
みあたりません。基本的にデスクトップPCで色々と管理は
したいのですがわからなくて困っております。
お分かりの方いましたら教えて頂けますでしょうか?
0点


現在、ノートPCとプリンターはWZR-HP-G302Hと無線接続が出来ているのですか。
ノートPCからプリンターで印刷する事は、可能なのですか。
もし、可能な場合、接続しているSSIDは、WZR-HP-G302Hの横に貼っているラベルに記載されているSSIDの値と同じですか。
書込番号:16033984
0点

プリンタ付属CDを使ってそれぞれのPCでプリンタとの接続設定を行う。
準備ガイド P.18
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/ep802a/4117241_00.PDF
設定は一気にやった方が分かりやすいので、デスクトップの部屋にプリンタとノートPCを持ち込んで行うといい。設定を行う前にPCのセキュリティ(ファイヤウォール機能)を一時停止しておく。
それと自宅内限定だけど「Epson iPrintアプリ」をダウンロードすればipodからも印刷できるようになる。
http://www.epson.jp/connect/iprint/#anchor5
アプリダウンロード先:https://itunes.apple.com/jp/app/epson-iprint/id326876192
書込番号:16034032
0点

取りあえずマニュアル5ページから14ページ参照。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/ep802a/NPD4090_00_NW.PDF
書込番号:16034035
0点

> 今まではデスクトップPCにEP-802Aのプリンターを直接
> 接続していたのですが、置き場所を移動したいのと
今までのUSB接続のプリンタ設定が残っていると思いますが、
新たにネットワーク接続したら、ネットワーク接続のプリンタ設定を
「通常使うプリンタに設定」にしておいた方が良いです。
印刷時にUSB接続のプリンタ設定を選択してしまうと、
印刷できないので。
書込番号:16035073
0点

みなさんお忙しい中ご返答いただきましてありがとうございます。
結果から申し上げますと、一度電源やケーブル類を全て抜いてから
やり直しましたらお陰様で解決いたしました。もしかしたら
ケーブルが間違ったところにさされていたのかもしれません。
本当にありがとうございました。
ベストアンサーは早くからご返答いただいた方にさせていただきます。
書込番号:16035289
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
2台目のPCとして、FMVM20CAR3 LIFEBOOKを購入しましたが、有線接続しかできません。
1台目のデスクトップやipod-touchは無線で接続できます。
パスワードが間違っているのかなあと思い、「ネットワークセキュリティ」欄に、本体側面のシールの「KEY」や「PIN」を入力しても接続できません。
フレッツ光の「アクセスキー」や「シリアル番号」を入れてもダメでした。
2台目はCDが内蔵されていないので、CDのファイルをインストールすべきかと思いましたが、
製品HPのどのファイルをインストールして良いのか判りません。
どなたか、良い策を教えていただけないでしょうか?
0点

> 1台目のデスクトップやipod-touchは無線で接続できます。
> CDのファイルをインストールすべきかと思いましたが、
インストール不要です。
FMVM20CAR3 LIFEBOOKはWindows標準のWPSで接続出来ませんか。
WZR-HP-G302HはAOSSボタンを押して下さい。
以下は親機のメーカーが違いますが、PC側の操作は同じです。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-r-win7pdf01-100224.pdf
書込番号:15679377
2点

> 2台目のPCとして、FMVM20CAR3 LIFEBOOKを購入しましたが、有線接続しかできません。
LIFEBOOK の無線LANスイッチで無線LANが無効になってませんか?
> パスワードが間違っているのかなあと思い、「ネットワークセキュリティ」欄に、本体側面のシールの「KEY」や「PIN」を入力しても接続できません。
手動接続に使うのは「KEY」の方です。
「PIN」はWPSで使います。
接続先のSSID名は間違ってないですか。
書込番号:15679449
2点

PC本体手前にあるランプ群の左端ワイヤレスランプが点いているか確認。消えていればFn+F5を押して点ける。
書込番号:15679944
2点

早速アドバイスありがとうございます。
哲!さん
WZR-HP-G302HのAOSSボタンを押したら、点滅しています。
「新しい接続またはネットワークのセットアップ」→「ワイヤレスネットワークに手動で接続します」→「次へ」→「ネットワーク名」や「セキュリティキー」を入力したら、リンク先PDFのB画面が出なくなりました。
「新しい接続またはネットワークのセットアップ」→「ワイヤレスネットワークに手動で接続します」→「次へ」→「ネットワーク名」を入れても、セキュリティコードをゲットしてきません。
書込番号:15680344
0点

羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
SSIDは、何度もWZR-HP-G302Hをみたり、1台目のデスクトップPCをみたりして再入力を試みているので、間違いないと思うのですが・・・
書込番号:15680407
0点

> 「新しい接続またはネットワークのセットアップ」→「ワイヤレスネットワークに手動で接続します」→「次へ」→「ネットワーク名」や「セキュリティキー」を入力したら、リンク先PDFのB画面が出なくなりました。
適正に入力できていれば、それでOKなはずです。
タスクマネージャのネットワークタブでは、
ワイヤレスネットワークは接続状態でしょうか?
書込番号:15680410
1点

Hippo-cratesさん
アドバイスありがとうございます。
ランプは点灯しています。
いったんオフにして、もう一度オンにもしてみました。
書込番号:15680421
0点

羅城門の鬼さん
タスクマネージャーでは、「ワイヤレスネットワーク」の「状態」は「切断」になっています。
書込番号:15680442
0点

WZR-HP-G302Hの側面のシールの「KEY」は、13桁なんですが、
1台目のデスクトップPCでは、「WZR-HP-G302H」の「セキュリティコード」は8桁になっています。
マスクしているので何かわからないのですが、私が変更できるものなのでしょうか、
書込番号:15680461
0点

> タスクマネージャーでは、「ワイヤレスネットワーク」の「状態」は「切断」になっています。
まだ無線LANレベルでも接続出来ていないですね。
手動接続が駄目なら、WPSで接続してみませんか。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-r-win7pdf01-100224.pdf
の(3)の「ルータのボタンを押すことによっても接続出来ます」
の状態でWZR-HP-G302HのAOSSボタンを暫く押下してみて下さい。
書込番号:15680564
1点

手動接続が駄目なら、WPSで接続してみようと、
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-r-win7pdf01-100224.pdf
の(3)の「ルータのボタンを押すことによっても接続出来ます」を試そうとしたのですが、
Bの画面が出現しません。
書込番号:15680696
0点

接続できました!!
「コントロールパネル」
→「ネットワークとインターネット」
→「ネットワークと共有センター」
→「ワイヤレスネットワークの管理」(画面左)
→対象のワイヤレスネットワークを削除しました。
すると Bの画面が出るようになり、AOSSで認識できました。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:15680780
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
無線LAN親機(WZR-HP-G302H)と
11n対応のPC(VAIO SVE15127CJ)を
無線LANで接続していますが、
PCのWi-Fi状態を見ると
65Mもしくは54Mでしか接続しません。
親機の設定は、倍速モード:自動と40MHz固定
どちらも試しましたが、65M以上にはなりません。
パソコン内蔵の子機側に問題があるのでしょうか。
内臓子機は、
Qualcomm Atheros AR9485WB-EG
と表示されており、詳細設定は以下のとおりでした。
◆詳細設定
802.11 Bluetooth High Speed:Enable
802.11b Preamble:Long and Short
AdHoc 11n:Disable
Network Address:存在しない
Receive Buffers:256
Scan Valid Interval:60
Transmit Buffers:512
どなたかご教示お願いいたします m(uu;)m
0点

> Qualcomm Atheros AR9485WB-EG
仕様的には最大150Mbpsのリンク速度のようです。
http://www.qca.qualcomm.com/networking/brand.php?brand=3&product=105
WZR-HP-G302Hが複数のSSIDをサポートしていて、
暗号方式がWEPのSSIDに接続していませんか?
あと、親機とPCの距離は?
書込番号:15638063
0点

羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
> WZR-HP-G302Hが複数のSSIDをサポートしていて、
> 暗号方式がWEPのSSIDに接続していませんか?
⇒ WPA2-PSK もしくは WPA-PSK に接続しています。
> あと、親機とPCの距離は?
⇒ 7mくらいです。(壁などはありません。)
書込番号:15638167
0点

Qualcomm Atheros AR9485WB-EG:
http://www.qca.qualcomm.com/networking/brand.php?brand=3&product=105
・Backward-compatible to 802.11g; forward–compatible to multi-stream 802.11n
・Supports up to 150 Mbps Data Rate
VAIO SVE15127CJ:
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VE12/spec_retail1.html
・IEEE 802.11b/g/n準拠、WPA2対応、Wi-Fi 適合/150Mbps
とあるから倍速には対応していない。
リンク速度が規格値の150Mbpsまでいかないのは距離の問題か、2.4GHzだけに周辺家屋の無線LANとの干渉かも。
書込番号:15638206
0点

スレ主さん
> ⇒ WPA2-PSK もしくは WPA-PSK に接続しています。
親機側はAES/TKIP mixed modeになっていると思います。
Win8では操作方法が違っているかも知れませんが、
[ネットワークと共有センタ]-[ワイヤレスネットワークの管理]で
当該SSIDに接続する時の暗号方式はAESになってますでしょうか?
Hippo-cratesさん
> ・IEEE 802.11b/g/n準拠、WPA2対応、Wi-Fi 適合/150Mbps
> とあるから倍速には対応していない。
150Mbpsは倍速ですよ。1 stream ですけれど。
書込番号:15638275
0点

羅城門の鬼さん
> 親機側はAES/TKIP mixed modeになっていると思います。
⇒ なっています。
> Win8では操作方法が違っているかも知れませんが、
> [ネットワークと共有センタ]-[ワイヤレスネットワークの管理]で
> 当該SSIDに接続する時の暗号方式はAESになってますでしょうか?
⇒ ネットワークと共有センターの中にワイヤレスネットワークの管理
の項目がありません。。。
書込番号:15638331
0点

もしかすると、WZR-HP-G302Hの無線が近所の無線LANと干渉して倍速にならないかも知れません。
PCにinSSIDerをダウンロードして、近所の無線LANの使用チャンネルを確認して下さい。
WZR-HP-G302Hの無線チャンネルを、近所のチャンネルと4チャンネル以上離して固定すると解決するかも知れません。
inSSIDerダウンロード http://inssider.softonic.jp/
inSSIDer利用方法 http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html
書込番号:15638353
0点

> ⇒ ネットワークと共有センターの中にワイヤレスネットワークの管理
> の項目がありません。。。
Win8だと変わっているのですね。
では、[コントロールパネル]-[ネットワークとインターネット]-[ワイヤレスネットワークの管理]
辺りにないですか?
書込番号:15638414
0点



ピクシー!!!さんは、9チャンネルですか。
倍速になっていないですね。
ただ、何チャンネルにすれば倍速設定に出来るか微妙ですね。
試しに13チャンネルにしてみますか。
倍速設定になれば、横幅が広がります。
書込番号:15638448
0点

> 9〜11chが干渉しているということでしょうか?
CH11のSSIDとCH13のSSIDが干渉しています。
しかしその程度なら通常は倍速でリンクしても不思議ではないはずですが。
> ネットワークとインターネットの中にも
> ないようです。。。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1210030042503/
によると、
> ・ワイヤレスネットワークの管理
> コントロールパネルの[ネットワークと共有センター]画面に表示されていた[ワイヤレスネットワークの管理]の項目はなくなりました。
Windows 8では、設定チャームの[ネットワーク]から操作します。
だそうです。
書込番号:15638466
0点


> 試しに13チャンネルにしてみますか。
[15638424]の画像においてもCH13のSSIDが2個ありますよ。
なので逆効果。
書込番号:15638521
0点


> AESと表示された方に接続しています。
それならば大丈夫みたいですね。
親機の設定もOKで、電波強度(RSSI)も良く、干渉するSSIDも数個程度なら、
後はVAIOの設定でしょうか。
ちなみに我が家では近所の2.4GHzのSSIDが30個以上ありますが、
PCは一応2.4GHzの倍速でリンク出来てます。
> 802.11 Bluetooth High Speed:Enable
多分これが倍速に相当すると思うのですが、
SONYに問い合わせてみてはどうですか?
書込番号:15638625
0点

羅城門の鬼さん
>> 802.11 Bluetooth High Speed:Enable
> 多分これが倍速に相当すると思うのですが、
> SONYに問い合わせてみてはどうですか?
⇒ SONYに何を聞いたらよいのでしょうか。
802.11 Bluetooth High Speed:Enable が
11nの倍速に相当するのか確認してみる
ということでしょうか。
書込番号:15638632
0点

> ⇒ SONYに何を聞いたらよいのでしょうか。
802.11 Bluetooth High Speed:Enable が
11nの倍速に相当するのか確認してみる
ということでしょうか。
それも含めて、11nの倍速設定する項目はあるのか、
または常時倍速が有効なのか尋ねてみてはどうですか。
書込番号:15638639
0点

SONYのサポートセンターに確認できました。
VAIO(SVE15127CJ)内蔵の子機側に倍速等の設定はなく、
親機の設定により、自動で倍速設定されるとのことでした。
親機側を倍速自動設定⇒倍速固定設定で、再接続した結果、
150Mで接続できました。。。
(この操作は何度か実施したのですが…。)
書込番号:15673760
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

単にイーアクセスといってもADSL/光/モバイルデータ通信/LTEスマホと色んなタイプのサービスを提供してるから特定して欲しいところ。少なくともADSLと光ならWZR-HP-G302Hで問題なし。モバイル用ポケットルーター使用なら無線ルーターは必要ない。
書込番号:15521157
0点

ADSLや光回線でしたら、WZR-HP-G302Hは問題なく接続出来ますよ。
書込番号:15521284
0点

有難うございます。
当方、イーアクセスのADSL回線です、
今まで、約2年間、モデム内蔵式の無線LAN(WD605CV)を使っていましたが、
最近、よくエラーが出ますので、新しく買換えを検討しています。
WZR-HP-G302Hは、ADSLモデム、無線LAN内蔵しているのでしょうか?
それとも、無線LANは使用可能で、ADSLモデムは別途購入が必要でしょか?
宜しくお願いします。
書込番号:15522435
0点

> 今まで、約2年間、モデム内蔵式の無線LAN(WD605CV)を使っていましたが、
> 最近、よくエラーが出ますので、新しく買換えを検討しています。
WD605CVはレンタルモデムですよね。
http://www.eaccess.net/service/modem/index.html
イーアクセスまたはプロパイダーに相談すれば、対応して貰える様に思いますけど。
> WZR-HP-G302Hは、ADSLモデム、無線LAN内蔵しているのでしょうか?
無線アクセスポイントとして使用出来ますけど、ADSLモデムは内蔵していません。
書込番号:15522506
1点

本来はレンタルです。
レンタルだと月々の支払いが面倒でしたので
ADSL回線のみFUSION GOLで加入して(イーアクセス)
WD605CVはネット購入し自分で設定し、使っていました。
最近は、オークションでも中古でWD605CV安く出ているので、購入も可能ですが?
無線LANの電波が弱いので、もう少し無線LANのエリアを
広げたく思い書き込みさせていただきました。
書込番号:15522610
0点

有難う御座います。
ADSLモデムは別途購入が必要みたいですね、
ADSLモデムはイーアクセス用など種類を選ばないとダメなのでしょうか?
書込番号:15522630
0点

> ADSLモデムは別途購入が必要みたいですね、
WD605CVが購入品なら、構成としては以下のように使えると思います。
*** WD605CV === WZR-HP-G302H --- 無線LAN子機(PC等)
*** :ADSL
=== :有線LAN
--- :無線LAN
WD605CVの2.4GHzの無線LANだけは無効にしておいた方がbetter。
書込番号:15523087
1点

色々とありがとうございます。
wd605CVと聞いただけで、レンタル品などと、書き込んでくれる方々
レベルが高いと思いますね、
今回WD605CVのモデム機能が調子悪くなり、有線接続、無線LANもできなくなったので
昔、無線LANが出来なくなり予備でストックしておいたMN7530を有線で繋いで使用しています。
正月休みに無線LAN環境を再度、造りたく思い、色々と質問させていただきました。
書込番号:15523905
0点

eAccessも旧ACCAもADSLモデムはルーターが内蔵されたもの。レンタルだからサポートに連絡すれば新しいのを送ってくれる。
http://www.eaccess.net/support/modem/index.html
その上で無線を使用するなら無線ルーターをブリッジ化(AP化)してルーター機能を止めてWD605CVにつなぎ、無線の接続設定をすればいい。
書込番号:15524914
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
このルーターのPPTPサーバー機能を使い、外からVPN接続にて本機のネットワークサービス一覧までたどり着き該当PCのWOLを実行するところまでは出来ました。
ところが、このネットワークサービス一覧画面にあるShareボタンが反応しません。
これを押したら、共有フォルダが開くと思っていました。
原因が判らないので困っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。
0点

書込番号:15320067
0点

哲!さん、
コメントありがとうございます。
ご指摘の方法は既に試しておりまして、結果は開きませんでした。
この機種以外にもクチコミで同じような投稿がありましたが、ダメでした。
調べていただいてありがとうございます。
書込番号:15320095
0点

哲!さん
すいません、私が勘違いのIPアドレスを信頼済みに登録していたようです。
間違い・・・該当PC(操作を受ける側)のIPアドレスを信頼済みに登録
正しくは・・ルーターのIPアドレスを信頼済みに登録。
これで反応しました。
書込番号:15320185
0点

> これで反応しました。
反応した様で良かったですね。 (^_^)v
書込番号:15320281
0点

あのあと続きがありました。
めでたく共有フォルダが表示されてアクセスしようと思ったら、アクセス権限がないと・・・
あれ?ホームグループからは簡単につながるのにと思って調べたら、ホームグループ以外からアクセスするにはフォルダの共有を行わなければならないとありました。
それで、該当のフルダを右クリック→共有→Everyone追加、でアクセス可能となりました。(*^^)v
書込番号:15320765
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
Eye-Fiを使ってらっしゃる方に質問です。
WZR-HP-GからWZR-HP-G302Hへ交換したのですがEye-Fiが使えなくなってしまいました。
Eye-Fiのログではエラー365が頻発しています。
Returning from upload function with error 365.
WZR-HP-G302Hの設定は次の通り、なんでも通る様な設定です。
ANY接続 許可する
無線の認証 認証を行わない
無線の暗号化 暗号化なし
MACアクセス制限なし
これと全く同じ設定のWZR-HP-Gへ戻すとすんなり接続できて、たまった写真がすぐに
アップロードされます。
何かの設定だけかもしれないのですが、理由がわかりません。
同様の経験をされた方がいらしたら是非対処方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

Hiroshidesuさん
Eye-Fi のアップロード先はどこ (何) になるのでしょうか?
そこでアップロードできる機器として WZR-HP-G302H が登録されていないとか、アクセス制限されているとかではないでしょうか?
また、Eye-Fi 機器以外の機器 (パソコンなど) では WZR-HP-G302H を経由した通信は問題なくできているのでしょうか?
私は Eye-Fi はそんなものがある程度にしか知らないので、見当外れのことを言っているかもしれませんが。
書込番号:15294347
0点

追加の確認ですが、そもそも Eye-Fi 側で WZR-HP-G302H の SSID は追加登録されているのでしょうか?
Eye-Fi が新しい機器として WZR-HP-G302H があることを把握 (認識) できていないということではないでしょうか?
書込番号:15294370
0点

かつてEye-Fi使ってましたが、今は使ってないので、実体験に基づくレスではないです。
まず、「無線の認証:認証を行わない」と「無線の暗号化:暗号化なし」はEye-Fiの
トラブルと無関係で、セキュリティ上のリスクが高いのでやめましょう。
で。
次のブログによると、保存場所の設定がおかしくなると、エラー365が出ている模様。
http://katsutoatsuto.blog105.fc2.com/blog-entry-199.html
設定を今一度確認してみてください。
書込番号:15294526
0点

> これと全く同じ設定のWZR-HP-Gへ戻すとすんなり接続できて、たまった写真がすぐにアップロードされます。
ここから、shigeorgさんが指摘された
> Eye-Fi が新しい機器として WZR-HP-G302H があることを把握 (認識) できていないということではないでしょうか?
が当たっている可能性が高いように思います。
書込番号:15294569
0点

いろいろテストしている間にコメントをいろいろ頂きましたので、
まとめてレスさせて頂きます。
shigeorgさんのコメントへのレス
>>Eye-Fi のアップロード先はどこ (何) になるのでしょうか?
アップロード先はWZR-HP-G302Hの設定をしているメインのPCになります。
デスクトップの特定フォルダです。
>>WZR-HP-G302H が登録されていないとか、アクセス制限されているとか・・
無線LANの機器交換時にはPCの設定は特に何も変えていないんです。
>>Eye-Fi 機器以外の機器でWZR-HP-G302H を経由した通信は
携帯でのWi-Fiアクセスはうまく出来ました。
>>Eye-Fi側でWZR-HP-G302HのSSIDは追加登録されて・・
都度Eye-Fiセンターを起動してSSIDを読み込ませています。
(無線LANを検索して使用するSSIDを選択して登録ボタンです。)
>>Eye-Fiが新しい機器としてWZR-HP-G302Hがあることを認識できていない・・
WZR-HP-G302HからIPアドレスを付与されている事(払いだしている)は
確認できてます。どうもそのあとの通信がうまくいって無いようです。
CCVさんのコメントへのレス
>>セキュリティ上のリスク・・・
まずは疎通できるまではとすべて解除して確認しております。
>>保存場所の設定
デスクトップのフォルダー指定なのですが何度か再設定もしましたが
改善の様子はありませんでした。
それで、現在の状況ですがEye-Fiのログに次の様にPCの応答待ちの
様なところがありました。
[00:39] Probing for listener at 192.168.11.2:59278.
[00:40] Probing for listener at 192.168.11.2:59278.
[00:41] Probing for listener at 192.168.11.2:59278.
[00:42] Probing for listener at 192.168.11.2:59278.
また、Eye-Fiのホームページには次の記載がありました。
「ルータにファイヤーウォールが設定されている場合、port80および59278を
開いてください。」
それでWZR-HP-G302Hのport80および59278の設定を変えようといろいろ
やっては見たのですが、ファイヤーウォールの設定画面にはポートを
変える画面はありませんし、他の所で設定を変えても、いま一つ改善の
兆しがありません。古いWZR-HP-Gに戻すとすぐに写真がアップされます。
WZR-HP-G302Hのソフトは途中で最新版に更新しましたが、更新の前後で
変化はありませんでした。
・・・と言う状況です。
正常時と異常時のEye-Fiログ、WZR-HP-G302Hの通信ログを全部取得して
比較すれば原因はわかるかもしれませんが、ちょっと大変な作業かなと
思っている所です。
そのため、とりあえず古い無線LANに戻しました。
現在の状況は以上です。
書込番号:15294798
0点

> >>WZR-HP-G302H が登録されていないとか、アクセス制限されているとか・・
無線LANの機器交換時にはPCの設定は特に何も変えていないんです。
PCの設定ではなく親機側の設定です。
WZR-HP-G302Hの設定画面に入り、
[無線設定]-[拡張]-[プライバシーセパレータ]
の設定はどうなってますか?
書込番号:15295868
0点

羅城門の鬼さん
>>[無線設定]-[拡張]-[プライバシーセパレータ]
>>の設定はどうなってますか?
下記の通りとなってます。プライバシーセパレーターにはチェックを
入れてませんので、「使用しない」になっていると思います。
■ Multicast Rate <自動>
■ DTIM Period <1>
■ プライバシーセパレーター < > 使用する
なお、写真のアップロードや無線LANの設定に使用しているメインのPCは
有線接続なので、無線LAN機器同士の通信に関係するプライバシーセパレーター
の設定は関係ないかなと思ってましたが、関係しますでしょうか?
書込番号:15296069
0点

> 下記の通りとなってます。プライバシーセパレーターにはチェックを
> 入れてませんので、「使用しない」になっていると思います。
了解です。
> 写真のアップロードや無線LANの設定に使用しているメインのPCは
> 有線接続なので、無線LAN機器同士の通信に関係するプライバシーセパレーター
> の設定は関係ないかなと思ってましたが、関係しますでしょうか?
「プライバシーセパレータ」は「無線パソコン間の通信を許可するかどうかを設定します。」
なので、有線LAN接続機器には関係ないようです。
書込番号:15296291
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





