AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

2010年12月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

(2659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:7件

3LDKのマンションでCATV回線でネットをつないでいます。
現在有線でMacのノートとVistaのノートを使っています。無線のプリンターを購入するにあたって無線環境を整えたいです。

インターネットの線はリビングにあります。隣の部屋でPC1台プリンターを、一部屋あけた隣の部屋でもう一台のPCを使えるようにしたいです。

お店できいたら、これで大丈夫じゃないかということでしたが大丈夫そうでしょうか?Vistaの物は近々7のデスクトップに買い替えを検討しています。

足りない情報が多々あるかと思いますが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:13760876

ナイスクチコミ!0


返信する
onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/11/13 14:22(1年以上前)

マンションにお住まいとの事ですので他の無線機器との混線が予想されます。
ですので2.4Ghz帯のものでなく5Ghz帯が使えるものにされたほうがいいと思います。
また構造も鉄筋でしょうからあまり距離が離れると接続が切れる可能性もあります。
こちらに関しては使ってみないと分かりません。

まずは近くでどれくらい無線機器が使われてるのかを調べてみてあまり使われて無いようであれば選ばれてる物でいいと思います。

周りで結構使われてるようなら5Ghz帯を使える製品を検討されたほうがいいかもしれません(ちなみに5Ghz帯は障害物に弱くなります...)

書込番号:13760908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/13 14:34(1年以上前)

onepaeceさんも書かれてますが、5GHzにも対応した親機の方が良いのか否かがポイントです。

5GHzを使う場合、子機も5GHz対応である必要があります。
5GHz対応の親機は2.4GHzにも対応してますので、
5GHzに対応していない子機は2.4GHzで接続すれば良いですが。

> 現在有線でMacのノートとVistaのノートを使っています。無線のプリンターを購入するにあたって無線環境を整えたいです。

各々の型式は?

Vista機にてフリーソフトのinSSIDerで近所の親機を検索してみて下さい。
http://inssider.softonic.jp/

近所の親機の数は?
どのCHが使われていますか?

またネットワーク越しに動画再生することはありますか?

書込番号:13760946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/14 21:33(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

教えていただいたinSSIderをダウンロードしたのですが、なぜか英語でダウンロードされてしまい、使い方がいまいちわかりません。おそらくStart GPSというボタンがそうなのかな?と思い押してみましたが画面上はサンプルで現れているような線などは何も現れません。
使い方が誤ってるでしょうか?もう一度アンインストールしてから日本語でインストールできるか挑戦した方がいいでしょうか?

なお、使用しているPCは以下のとおりです。
FUJITSU BIBLO(4,5年前に購入) 
Vista home premium Service pack2
Intel Core 2 Duo CPU T7100 @1.80GHz
32ビットオペレーティングシステム

Mac Book(2、3年くらい前に購入)
OS X Version 10 6. 8
Intel Core 2 Duo

プリンターはブラザーのMyMIOを購入予定です。

当方、ネットで動画をみることがあります。

また、子機、というのはPCに内蔵されている無線LANの受信機のようなものを指すのでしょうか?それが何に対応しているかは取扱説明書等見れば確認できますでしょうか?

知識があまりないので初歩的な質問ばかりかと思いますがお時間ございます際にご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:13766697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/14 21:54(1年以上前)

> おそらくStart GPSというボタンがそうなのかな?と思い押してみましたが画面上はサンプルで現れているような線などは何も現れません。

"Start GPS"ではなく、その右の方にある"Start"の方を押下してみて下さい。

> FUJITSU BIBLO(4,5年前に購入) 
> Vista home premium Service pack2
> Intel Core 2 Duo CPU T7100 @1.80GHz
> 32ビットオペレーティングシステム

これだけでは肝心の無線LANの仕様がわかりません。
BIBLOの最後まで書いて下さい。

Macとプリンタも同様。

> 子機、というのはPCに内蔵されている無線LANの受信機のようなものを指すのでしょうか?

ほぼその通りです。

> それが何に対応しているかは取扱説明書等見れば確認できますでしょうか?

取説にも書いてあるでしょうが、メーカのHPでも通常は確認できます。
型式がわかれば。

> 当方、ネットで動画をみることがあります。

サービス名は? (YouTube / アクトビラ / DLNA etc)
標準画質? それともハイビジョン?
つまり再生にどの程度の実効速度が必要なのかです。

書込番号:13766828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/15 20:12(1年以上前)

とんちんかんな回答をしておりすみません。再度丁寧に教えていただきありがとうございます。

WindowsのPCはFMV-BIBLO MG70Wです。
説明書によるとIEEE802.11a(J52/W52,W53)準拠、IEEE802.11b準拠、IEEE802.11g準拠(WI-FI準拠)と書かれています。すみません。私には何のことやらわからないのでこういう情報がいるのか?と思った部分は説明書から抜粋しました。

MacはMac Book5.1です。こちらは説明書が見つかりません。。。

プリンターはブラザーMYMIOのMyMio DCP-J925Nを購入するつもりでいます。

ネット動画はユーチューブのみを今のところ使っております。

また、inSSIDerの方ですが横のStartを押してしばらく放置しても何も起こりません。
これは近くで無線を使っている人がいないということでしょうか?1フロアに2つしか部屋のない小さいマンションなので今のところ近くで使っている人がいないこともあり得るかと思いますが、インストールがちゃんとできてないのでしょうか?

この情報で何かアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13770294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/15 21:50(1年以上前)

> inSSIDerの方ですが横のStartを押してしばらく放置しても何も起こりません。

もしかしてPCの無線LANスイッチで無線LANを無効にしていませんか?
もしもちゃんと有効になっているのなら、別の方法で確認してみましょう。

[スタート]-[接続先]で、SSIDはいくつ位表示されますか?
その中で先頭の数文字程度同じものは一つにまとめてカウントすると、
全体でいくつ位になりますか?

お手持ちの機器の中で、FMV-BIBLO MG70WとMac Book5.1は5GHzに対応しているようです。

3LDKなら2.4GHzしか対応していないWZR-HP-G302Hでも大丈夫かも知れませんが、
5GHzも対応しているWZR-HP-AG300Hの方が実効速度や安定性は良い可能性が高いと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/

折角PCが5Ghzに対応しているので、WZR-HP-AG300Hの性能が生きるのではないかと思います。
近所の親機が多い場合は、2.4GHzだと実効速度が良くない場合があります。

ネットワーク越しで動画再生する場合は、実効速度が非常に大事ですが、
YouTube程度なら左程は実効速度は要らないかも知れません。

書込番号:13770785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/16 20:15(1年以上前)

とても親切なアドバイスありがとうございます。

inSSIDerについてですが、無線で今までつないだことがなかったのでご指摘いただいた通りスイッチが入っていませんでした。取扱説明書をひっぱり出してきてスイッチの入れ方を調べて入れてみたところ5Ghzは相変わらず何も出ませんが、2.4ghzには4つほどグラフの表示がされています。
また、Gridというタブのところには11個ほど並んでいます。

すみません。見方がよくわからないのですが、近所で2.4ghzで使ってる人がいるということですね。だからやはり5Ghzの方がいいということでよろしいでしょうか?

総合的に見ていただいて5Ghzの方がいいということであればおすすめいただいた機種で購入を検討したいと思います。

書込番号:13774104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/16 20:32(1年以上前)

続いてすみません。おすすめいただいたWZR-HP-AG300Hを価格.comで見てみたところ300HのあとにVやEVがついたり色々種類があるようです。

違いがよくわからなかったのですが値段も安いWZR-HP-AG300Hで終わってるもので大丈夫ということでしょうか?

細かいことまで分からずすみません。教えていただけると大変参考になります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13774191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/16 20:44(1年以上前)

> 近所で2.4ghzで使ってる人がいるということですね。だからやはり5Ghzの方がいいということでよろしいでしょうか?

おおよそ、6台から10台程度の親機が近所で稼動しているようですね。
それだけあると、占有できるCHは多分ないです。

> 300HのあとにVやEVがついたり色々種類があるようです。

違いは以下参照。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_394008.html

> 違いがよくわからなかったのですが値段も安いWZR-HP-AG300Hで終わってるもので大丈夫ということでしょうか?

YES

書込番号:13774247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/16 22:58(1年以上前)

羅城門の鬼さま、

大変参考になりました。ありがとうございます。

とんちんかんな説明ばかりしてしまいましたが、都度丁寧に教えていただけてとても助かりました。お店の人のいいなりで買わなくてよかったです。

本当にありがとうございました!

書込番号:13774906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/16 23:00(1年以上前)

無線というのはただ無線ルーターを買ってきてつなぐだけかと思っていたので色々ととても勉強になりました。

PCに特別詳しいわけではないので、色々と丁寧に教えていただけて大変助かりました。

回答いただいたお二人に御礼申し上げます。
また、羅城門の鬼さまのご丁寧な説明に感謝いたします。

どうもありがとうございました。

書込番号:13774918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:67件

質問ですか、以前使用していたプラネックス製の無線ルーターより電波強度が弱く、PCやモバイル端末をスリープすると、接続が切れて近所のfonルーターに繋がってしまいます。ローカルエリアでのnasからのダウンロードは以前より劇的に速くなり気に入っていますが、電波強度が近所のfonに負けてしまいます。imacのosx10.7で11n接続していますが、規定の接続に設定してもスリープすると切断してしまい、近所のfonに繋がってしまいます。外出先からimacにリモートアクセス出来なくなってしまいました。

また、アップやダウンロードをし始めると電波強度が上がる現象が起きていますがなぜでしょうか?どの端末でもその傾向が見られます。その時は近所のfonの強度が落ちています。
電波の干渉って事は考えられますか?解決方はありますでしょうか。

書込番号:13761220

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/13 17:42(1年以上前)

判る範囲で回答します。

> 以前使用していたプラネックス製の無線ルーターより電波強度が弱く、PCやモバイル端末をスリープすると、接続が切れて近所のfonルーターに繋がってしまいます。

WZR-HP-G302HのRSSIとfonルーターのRSSIは各々どれ位?

WZR-HP-G302Hに接続しているSSIDのCHと暗号方式は?

近所の親機を検索すると、CHの分布はどのようになっていますか?

書込番号:13761653

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/11/13 21:32(1年以上前)

再接続では、必ずしも近くの親機に接続されるとは限りません。
自分の親機にしか接続しないように、自動接続機能を外すとか手動で設定しないとどっかに接続してしまいます。
Windowsでは、自動接続の設定、優先接続の設定などがありますが、マックはどうなんでしょうか。
このあたり詳しい方の書き込みを期待したいところですねぇ。

あと、ご近所さんはセキュリティ設定していないので勝手に接続してしまうんでしょうかねぇ。
それもどうかと思いますけどねぇ。

書込番号:13762660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/13 21:47(1年以上前)

> あと、ご近所さんはセキュリティ設定していないので勝手に接続してしまうんでしょうかねぇ。
> それもどうかと思いますけどねぇ。

通常FONには認証なし&暗号化なしの公開用SSIDが一つあるようです。
使っている本人がその事実を認識していないケースがあるかも知れませんが。

この公開用SSIDをなくす方法はあるようですが、
通常の使い方ではないので普通は思いつきません。

書込番号:13762738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/11/14 22:22(1年以上前)

みなさま、ご回答どうもありがとうございます。RSSIとは電波強度のことでしょうか??私の知識不足で確認の仕方がわかりません・・・また、最近macにしたのでイマイチOSの感じに慣れていないのもありまして。ch分布も見ることができるんですね!?お恥ずかしながら、その事すら初めて知りました。

色々OS側で設定をいじって見ましたが、やはりスリープしたりログアウトすると自動に接続しないか、fonに接続してしまいます。ネットワーク環境設定の所で自分のSSIDを自動接続にしているのですが・・・


fonは公開目的の個人所有のルーターなのでセキュリティーもありません。うーん・・・やはり自分のSSIDの強度は接続すると上がります。PCはデスクトップなので移動出来ませんが、電波状況の良い時と悪い時の差が大きいです。

同様にfonも同じです。 CHを変更してみます。皆様色々アドバイスありがとうございます。


書込番号:13766999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/14 22:33(1年以上前)

最近Macは使っていないので判らないですが、
少なくともWindows PCでしたら、色々とフリーの無線LAN検索ソフトがあります。
http://inssider.softonic.jp/

Windows PCは持ってないですか?

> RSSIとは電波強度のことでしょうか??

RSSI : Received Signal Strength Index

書込番号:13767072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/11/16 14:54(1年以上前)

Android端末のアプリで電波状況を調べた所私の使っていたchに近所だけで何個もの電波が存在してました。使用が少ないchに変更した所、安定しました。自動接続も効いています!都心部の住宅地使う場合、適当に設置するのは良くないですね。電波を解析するアプリやソフトがあるとは知りませんでした。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:13773076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線ルータがとても不安定です

2011/11/13 09:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

みなさん、こんにちは。
昨日、無線ルータを初めて買いましたが、IEでネットを見るだけなのに、すぐ、
 404 NOT FOUND になったり、タイムアウトになってしまい、とても使える状態ではありません。

 解決策のヒントを教えてください!

・無線ルータ: WZR-HP-G450H
・Windows 7
・無線LANルータのファームは最新にアップデート済み
・PCは無線LANルータのすぐ隣に置いてある
・Windows FireWall はオフにしてある
・ウィルスソフトは、F-secure。稼働させている。
・電波の状態は、「非常に強い」
・無線の子機は、PC(FujitsuのノートPC。半年前に発売されたもの)に搭載されているもの
・チャンネルは、「自動」→「9」や「11」に変更したが、現象変わらず
・無線ルータを使用する機器は、PC1台

 
 とても困っています。
 どなたか、対応策のご教授をくださるよう、お願いします。

書込番号:13759852

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/13 10:09(1年以上前)

どのURLにアクセスしても「404 NOT FOUND」となるのでしょうか?

書込番号:13759951

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/13 10:46(1年以上前)

りんご12345さん
> 解決策のヒントを教えてください!

いろいろな原因の可能性が考えられるので、それを切り分けるのが一見遠回りに見えても実際は解決への近道だと思います。

原因になりそうなものは、

・ルータのファームウェア
・ルータの無線 LAN 機能
・パソコンのネットワーク機能 (OS レベルのもの)
・パソコンのセキュリティソフト (ウィルスソフト)
・パソコンの Web ブラウザ
・プロバイダ
・Web サイト

他にもあるでしょうが。

まず、再度ファームウェアバージョンを確認してみてください。「最新」と書かれていますが、1.81 でしょうか?

次に有線 LAN で接続してみたらどうなるでしょうか?

さらに、試しにセキュリティソフトを一時的に無効にしてみたらどうなるでしょうか?

ブラウザを Firefox 等に変えてみたらどうなるでしょうか?

アクセス先の Web サイトはどこにしても同じく不具合が出るのでしょうか?


他にも試してみるとよい項目はあるでしょうが、とりあえずこんなところでしょうか。

それぞれ、短時間の使用では確認ができないとは思いますが、原因切り分けの基本は「違う条件で試してみる」というものですので、ご自分で可能な範囲でいろいろ変えてみて比べてみるというのがよいかと思います。

書込番号:13760091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/13 14:06(1年以上前)

>・無線ルータ: WZR-HP-G450H
???
ココは「WZR-HP-G302H」のクチコミです。
これなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000246009/
で聞くべきでは?
 <http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11

まぁ、既に回答を頂いている状況なので、
この件はこのまま続けた方が良いとは思いますが..._| ̄|○


>・Windows 7
>・無線の子機は、PC(FujitsuのノートPC。半年前に発売されたもの)に搭載されているもの
PC側の「無線LANのドライバ」は最新ですか?


>・PCは無線LANルータのすぐ隣に置いてある
まずは、「有線LANでの接続」で、
同様に接続が切れるかを確認してください。
これで切れれば、「ルーター(WZR-HP-G450H?WZR-HP-G302H?)の問題と考えられます。
切れないなら、PC側の問題の可能性が高くなります。
 <ルーターの無線LAN機能の可能性も無いわけではない。


>・チャンネルは、「自動」→「9」や「11」に変更したが、現象変わらず
この程度の変更では余り効果は期待できません。
「9」からな、「1」か「5」にしないと...
 <4以上空けてあげないと...

「SSIDer」を使えば、周辺の「無線LAN電波使用状況」を確認できます。

書込番号:13760862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

回線がよく切れる際の対処法について

2011/11/08 08:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:13件

最近回線の調子が悪くなり、ここのスレッドを利用させていただいています。

そして自分のケースに合った対処法が
「ルータースイッチをAUTOからONにし、本体のリセットボタンを押す」
ということだったのですが、リセットボタンについてわからないことがあります。
それは
・長押しして初期化させるのか?
・もし軽く押す場合だったとして、それは初期化させてしまうのか?
ということです。

それなりの数を繋いでいるため、うかつにボタンを押せないでいます。
初めての質問でして、情報量が不足していたら申し訳ありません。

書込番号:13737878

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/08 12:02(1年以上前)

無線親機の電源を入れた状態で、DIAGランプが点滅するまで(約3秒間)ボタンを押し続けると、無線親機の設定が初期化されます。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011648-1.pdf
この返答で良かったですか、意味を間違ってとらえているならスルーして下さい。

書込番号:13738365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度4

2011/11/08 14:22(1年以上前)

3秒長押しで初期化としか記載されてませんので、軽く押しただけでは反応しないと思います。
それより初期化すると全てのルーター設定、クライアント側の認証がクリアされます。
再設定する手順とか内容を良く事前確認してから実行する必要があります。

ちなみに初期化以前に、ファームのアップ、CH変更とかは試されてますでしょうか。
その辺の試行が優先だと思います。

書込番号:13738784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2011/11/08 17:40(1年以上前)

オジーンさん、ひまJINさん、回答ありがとうございます。
どうやらリセットボタンを押す=長押しで初期化する、ということのようですね。
その際は準備を念入りにしてから実行しようと思います。

ちなみにファームウェアは昨夜から最新のものに更新しましたが、
その一時間後にはすでに落ちてしまっていました。
チャンネルも(この質問をする以前)変更し、出かけて帰ってきたら落ちていました。
電波の環境など基本的な設定は過去スレのものを一通り試したつもりです。

書込番号:13739296

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/08 22:48(1年以上前)

色々と試しているものの改善しないのですね。

切断の箇所を調べた方が良いように思います。

もし複数台のネットワーク機器があるのでしたら、
回線が切断される時は全ての機器が切断されているのでしょうか?

また有線LAN接続機器も無線LAN接続機器も切断されるのでしょうか?

書込番号:13740761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/11/09 00:06(1年以上前)

羅生門の鬼さん、アドバイスありがとうございます。
言われたことをもう少し調べてみます。

切れているのは無線LANだけで、有線は快適に稼働しています。
同時かはわかりませんが、家族のノート(無線)もよく切れると聞きました。
そういえば再起動時、IPアドレスが競合している〜という画面がよく出るのですが、あれは関係ないのでしょうかね。

今は原因を探しつつ、リセットをするための準備をしています。

書込番号:13741211

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/09 00:17(1年以上前)

> 切れているのは無線LANだけで、有線は快適に稼働しています。

それだと、無線LAN固有の問題である可能性が高そうに思います。

接続が切れた時、PCのタスクマネージャでワイヤレスネットワークは
「切断」状態なのでしょうか?

無線LANで接続しているSSIDの暗号方式は何でしょうか?

接続状態の時、タスクマネージャでワイヤレスネットワークの
リンク速度はどれほどなのでしょうか?

書込番号:13741254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/11/09 00:52(1年以上前)

接続が切れた時に関しては、その時に調べてきます。
分かり次第書き込ませていただきます。

暗号化の種類はTKIPと書いてあります。
ネットワークの接続名は「番号-WPS-G-WPA-TKIP」

接続状態の時、タスクマネージャ→ワイヤレスネットワークのリンク速度は54Mbpsになっています。

知識があまりないもので、的外れなことを書いてしまっていたら申し訳ありません。

書込番号:13741386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/09 01:20(1年以上前)

ファームウェアは?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html
自己責任で!
>タスクマネージャ→ワイヤレスネットワークのリンク速度は54Mbpsになっています。
電波状況が悪いだけなのでは?

書込番号:13741486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/09 07:43(1年以上前)

> 暗号化の種類はTKIPと書いてあります。
> ネットワークの接続名は「番号-WPS-G-WPA-TKIP」

最初に確認すべきだったかも知れませんが、
PC(子機)の型式は何でしょうか?

WPSで設定されているようなので、
子機が対応していないのかも知れませんが、
可能なら暗号方式AESのSSIDに接続した方が良いです。

高速の11nで接続出来るのはAESに限る子機もありますので。
またAESは暗号強度も強いです。

> 接続状態の時、タスクマネージャ→ワイヤレスネットワークのリンク速度は54Mbpsになっています。

本来11nで接続できる親機子機の組合せ&設定ならば、電波状態はあまり良くないと言えるかもしれませんが、
初めから11gで接続しようとしているならば、電波状態は悪くないと言えます。

書込番号:13741989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/11/09 08:42(1年以上前)

>オジーンさん
ファームウェアの更新はレスしたように済ませてあります。
返信ありがとうございます。

>羅生門の鬼さん
PC診断ツールで型番を見てきたところ、PR73026BSBREと記載されていました。
型式と型番は同じだと思っているのですが、もし違っていたらすみません。

やはり電波は悪くないですよね、毎回返信していただきありがとうございます。
昨夜の12時ごろ再起動して以来まだ切れてないので、切断時の状態は切れ次第書き込みます。
AES了解です、変えてみます。

書込番号:13742114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/09 19:00(1年以上前)

> PC診断ツールで型番を見てきたところ、PR73026BSBREと記載されていました。

無線LANは、IEEE802.11a/b/g/n、IEEE802.16e-2005Mobile WiMAX
に対応しているようです。
最近のPCのようですので、暗号方式AESのSSIDに2.4GHzの11nで接続出来るはずです。

> そういえば再起動時、IPアドレスが競合している〜という画面がよく出るのですが、あれは関係ないのでしょうかね。

書き忘れていました。
それは非常にまずいです。

PCのコマンドプロンプト上で
ipconfig -all
と入力すると、ワイヤレスネットワークの
・IPv4アドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバ
はどのような値になってますでしょうか?

書込番号:13743821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/11/09 19:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
コマンドプロンプトで調べてきました。

IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.4(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.11.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.11.1

何度も丁寧に教えていただき助かります。
今日はまだ回線は切れていませんが、やはり3日程様子を見ないとわかりませんね。
原因解明の可能性があるので、まだリセットボタンは押していません。

書込番号:13743957

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/09 20:04(1年以上前)

> IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.4(優先)
> サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
> デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.11.1
> DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.11.1

WZR-HP-G302Hがルータ&DHCPサーバとして機能しているようです。
PCのワイヤレスネットワークに対するIPアドレスの取得方法は
DHCPによる自動取得に設定されているのですよね。

書込番号:13744095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/09 20:12(1年以上前)

スレ主さん、こんばんわ。

再起動でIPアドレスの競合警告がでるなら、ルーターのDHCPリースの割振りにずれが出ている可能性があります。
ルーターのDHCPリースの自動割振りを手動に変更したらどうでしょう。

無線のnモードはノートPCによってはデフォルトで無効になっていたりダブルチャンネルの設定が無効になっているものもあります。
ノートPCの無線カードの設定を確認してください。

書込番号:13744147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/09 20:21(1年以上前)

DHCPリースのズレというのは割り振ったIPアドレスに再度違う機器を繋いでしまう状態でルーターとPCのIP情報が食い違うことです。

書込番号:13744194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/09 20:27(1年以上前)

わすれてました。

nモードはルーターの設定も帯域(20/40自動)を設定しないとだめでした。

書込番号:13744229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/11/09 20:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
はい、DHCPによる自動取得になっていると確認しました。
各数値の方は問題が無さそうで良かったです。

>MNNRさん
こんばんは、回答ありがとうございます。
せっかくの丁寧な回答に申し訳ないのですが、自分の知識が無いもので
どのように設定すればいいものかわかりません、ごめんなさい。

具体的には、
「IPアドレス取得方法の変更画面までは出せる」
「手動設定のチェックマークの下に入力するIPアドレスとサブネットマスクの値がわからない」

ただnモードの設定は、802.11n/g/bという欄で
倍速モード-帯域:【帯域 20/40 MHz 自動選択】に変更してきました。
拡張チャンネルは9に設定されました。
これで合っているでしょうか。

書込番号:13744360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/11/09 21:00(1年以上前)

>MNNRさん
すみません、自己解決しました。
DHCPリースの割り当ての設定欄を発見。
「WEB設定を行っているパソコンのIPアドレス」の部分を手動割り当てに変更してきました。
よく探さずレスしてしまい、申し訳ありません。

書込番号:13744413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/09 21:05(1年以上前)

> 倍速モード-帯域:【帯域 20/40 MHz 自動選択】に変更してきました。
> 拡張チャンネルは9に設定されました。

それでOKです。
ちなみにその設定ではリンク速度はどれほどでしょうか?

> >MNNRさん
> こんばんは、回答ありがとうございます。
> せっかくの丁寧な回答に申し訳ないのですが、自分の知識が無いもので
> どのように設定すればいいものかわかりません、ごめんなさい。

IPアドレス/デフォルトゲートウエイなどを手動で設定するのは、
あまり理解できていないのなら、やめておいた方が良いと思います。
ネットワークの構成が変わった時に対応取れなくなるでしょうから。

IPアドレスの競合が発生した時は、コマンドプロンプト上で、
ipconfig -release
ipconfig -renew
と入力すれば多分直るはずです。

書込番号:13744448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/11/09 21:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
コマンドプロンプト、入力してきました。
いつも説明わかりやすくて助かります。

IPアドレスはどうやら自分の勘違いで、自動取得のままでよかったみたいです。
リースの割り当てという部分だけ設定してきました。
またIPアドレス等を手動設定する場合は忠告に従い気を付けます。

リンク速度ですが、この前の
タスクマネージャー
→ネットワーク
→ワイヤレスネットワーク接続

で調べてきたところ、130Mbpsになっていました。

書込番号:13744519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/09 21:21(1年以上前)

DHCPリース設定はルーターの設定画面ですよ。

操作は難しくないです。

基本はワンクリックで切り替わります。

ルーターの設定画面で「Internet/LAN」の項目を選びその下の「DHCPリース」を選択したらリース情報というのが表示されます。
それがルーターが割り振っているIPアドレスです。


で、手動割当をクリックしたら現状のIPアドレスが固定されます。

ノートPCがどのIPアドレスかわからない時は、ノートPCがネットにつながった状態でルーターの設定画面から「ステータス」を選び「クライアントモニター」を選択すれば現在ネットにつながっているPCやその他の機器のIPアドレスが表示されます。
そこでは無線LANの状態や通信モードも確認できます。

DHCPリースは手動にすべて切り替えた方が不具合なくつかえますよ。

注意してほしいのは話が前後しますが切り替える時その機器がネットにつながった状態で行ってください。

書込番号:13744554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/11/09 21:26(1年以上前)

>MNNRさん
詳しくありがとうございます。
自分の不注意のせいでお手数をかけてしまい申し訳ありません。

なるほど、基本的には全て手動割り当てが推奨なんですね。
もし新たな接続先を作る場合には設定してみます。

書込番号:13744586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/09 21:35(1年以上前)

> 調べてきたところ、130Mbpsになっていました。

倍速ではリンク出来なかったようですが、
ようやく11nのリンク速度が出ましたね。

もしまた切断した時は、タスクマネージャでリンク状態を確認下さい。

書込番号:13744644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/09 21:43(1年以上前)

私の書き方、変で申し訳ありません。

で、注意というか覚えておいてほしいのはDHCPリース画面のIPアドレスはPCがつながっていなくてもリース期限が切れるまで(自動だと48h位?)表示されます。
つまりルーターがIPアドレスを割り振っている状態を表示します。

手動だと無期限で割振りますので、その機器が不要となれば削除してください。
自動だと機器の電源を切った状態若しくはネットにつながらない状態で48h以上使わなければ、そのIPアドレスは他の機器に割り当てられてしまう可能性があります。
他の機器に割り当てられた後、使わなかった機器を接続すると、IPアドレスの重複という警告が出るということです。



でクライアントモニターは現在の接続状態を表示します。
機器がネットに接続してもすぐには反映されない時もあるので注意が必要。

この2つのIPアドレス表示の違いは覚えておいてくださいね。

書込番号:13744680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/09 21:46(1年以上前)

>もし新たな接続先を作る場合には設定してみます。

新たな機器が追加された時は自動で接続がかかります。

当然空いてるIPアドレスを割り振るので手動に切り替えたらいいだけですよ。

書込番号:13744705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/11/09 21:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
はい、ありがとうございます。
今回の不具合を通していろいろ勉強になりました。
明日所用でこのPCを持って出かけるので、安定性を調べるにはまた期間が必要ですが、このスレッドも回線が落ち着いたら解決にしようと思っています。

>MNNRさん
2つのアドレス表示の違い、おおよそ理解しました。
自分のような初心者には非常に助かります。

さきほど学んだ手動割り当てを使い、よく使うゲームのDSiを設定してきました。
Wifiに繋ぐとこのPCと同じタイミングでよく落ちていたのですが、これで解決するかもしれません。
ありがとうございます。


ちなみにその際DSiもTKIPだったので、AESのセキュリティに変えました。

書込番号:13744764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/09 22:05(1年以上前)

>130Mbpsになっていました。

ノートPCの設定必要かもしれませんね。

これは、PCによってちがいますから、説明が・・・。

基本的な事を書いておきます。

デバイスマネージャでネットワークアダプターの項目で無線カードを表示させ詳細設定の中のそれらしき項目を有効に切り替えます。

それらしき項目と書きましたがPCによって違いますのではっきり書けないです。

今、私はディスクトップで書き込みしてるのではっきり覚えてませんが、私のノートPC(XPS1340)はダブルチャンネルとかいうのだったと。

それと、初期のnでは、倍速が使えないものも存在したと以前ネットで見かけました。

書込番号:13744837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/09 22:54(1年以上前)

今、確認したらXPS1340はnを使用するかしないかだけでした(汗)。

書込番号:13745133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/11/09 23:12(1年以上前)

>MNNRさん
また早く詳しく、ありがとうございます。

デバイスマネージャ
→ネットワークアダプターの項目
→無線カードを表示させ詳細設定

まではたどり着いたのですが、どれもいまいちわからず、下手に手を出せぬままいます。
当然ながら自分でも調べていますが、なかなか検索にヒットしません。

それらしき項目、とあったので画像の値部分をEnableに変えてみたのですがリンク速度は変わりませんでした(なので設定は戻しておきました)。

書込番号:13745241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/09 23:47(1年以上前)

> それらしき項目、とあったので画像の値部分をEnableに変えてみたのですがリンク速度は変わりませんでした

その無線LAN子機では、倍速の設定はないようです。
近傍のCHの親機が他にあると、倍速も逆効果になりかねませんので、
現状で良いのではないでしょうか。

書込番号:13745439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/11/09 23:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
今ちょうどそれを書こうと思って来たら回答が。
しつこいかもしれませんが、毎回ありがとうございます。

http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/911/~/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E9%80%9F%E5%BA%A6300mbps%E3%81%AE%E5%80%8D%E9%80%9F%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

このページを見て設定をしようとしたら、最終的に対応していないと表示されました。
個人的にも速度に不満があるわけではないので、これで倍速の件は解決しました。
とにかく切れないでくれればそれで満足です。

またなにかあればここに書き込みます。
繰り返しになってしまいますが、安定性が確認されたらスレッドは解決にします。

書込番号:13745498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

繋がらないw

2011/11/02 10:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:101件

事務所で使用しています。
PCは6台あり、内4台は同じものでwindows7で、残り2台はビスタです。7の方は問題なく接続しているのですが、ビスタの2台は接続できないことが頻繁にあります。(認識されていないネットワーク)となり、再起動しても接続できません。
OSが混合していることが駄目なのでしょうか? 7で揃えた方がよろしいのでようか?
よろしくお願いします。

書込番号:13711009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/02 12:43(1年以上前)

接続環境(無線・有線)とかもう少し詳しく書いたほうがいいですよ。

とりあえず今わかる事だけで答えるとOSの種類は関係ないです。

書込番号:13711345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/02 19:05(1年以上前)

まずはMNNRさんが書かれているようにもっと環境の説明が必要。
WAN回線からVista機に至る経路の全ての機器の型式は?

接続が切れた時、コマンドプロンプト上で ipconfig -all を入力すると、
無線LANまたは有線LANで使っているインターフェイスに対する
IPv4アドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウエイ
DNS
はどのような値になってますでしょうか?

書込番号:13712393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/02 21:49(1年以上前)

「パソコンがある」というだけで、
「無線/有線」での接続すら判りません_| ̄|○

6台あるので、「無線」や「ハブ」の利用も考えられてしまうので、
何を確認する必要が有るかも多岐にわたります。

絵に描いて添付できれば、ご自身にもココの人にも判り易くなると思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html

書込番号:13713175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2011/11/02 23:48(1年以上前)

すべて無線で接続しています。
一部屋にすべてのパソコンを置いています。

書込番号:13713806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/03 01:13(1年以上前)

4台が同じというのは機種が同じということでしょうか?
2台は機種が少し古いとか?

そのつながらない時2台は2日以上使わなかった後だったりしますか?
それなら、ルータの設定でDHCPリースを自動から手動にして固定したらおさまるかと。
6台すべてが繋がっている時行うのがベストです。
6台分すべて手動に切り替えるとベストです。

書込番号:13714150

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/11/03 16:16(1年以上前)


こんにちは、以下で再確認でしょうか。
http://allabout.co.jp/gm/gc/3652/

ただ、Vistaのネットワークは不安定、速度がでないなど、負の要素が満載ですし、OSそのものも
半端なできなので、早期にWindows7に変更することを推奨します。
目を見張るほど快適になります。VistaからWin7にしてのレスポンスに笑ってしまいました。


書込番号:13716175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度4

2011/11/08 16:58(1年以上前)

VISTAのサービスパックはSP2まで上げられてますか。
わが家でもVISTAの最初のバージョンだと無線の不具合が満載だった事を覚えています。
現在はVISTA使ってませんが、SP1、SP2とあげて無線が安定したと思います。

書込番号:13739165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WZR-HP-G302HかWZR-HP-G450H

2011/10/30 10:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:35件

鉄骨3F建ての2Fにリビングがあり、今回無線LANルータを2Fリビングに置こうと思ってます。
1F、3FでもPC、スマホを無線で利用したいと考えており、どの無線LANルータにしようか考えてます。
ヘーベルハウスの鉄骨3F建てで無線LANルータを利用されている方がいれば、別の階での無線感度を教えて下さい。中継機が必要なのかも判断したく。。

書込番号:13697736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度4

2011/10/30 13:41(1年以上前)

今日は、当方は注文住宅2階建てですが、
302を使用してます(450では無理でした)
親機を301で中継局に302、当方の書き込み(302)に電波状態を写真を記載してます
親機と中継局の距離は約8mで障害物は、木製ドア3枚です
450は中継局機能がないので、302方がいいと思います
302を1台購入されて、電波状況を確認されては・・・?

書込番号:13698398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度4

2011/10/30 13:44(1年以上前)

すいません、書き込みではなく、レビューでした。

書込番号:13698406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/10/30 13:50(1年以上前)

> 親機を301で中継局に302、当方の書き込み(302)に電波状態を写真を記載してます

折角の情報ですが、画像の解像度が低過ぎて目視確認不可能です。
再度ここに目視確認できる程度の画像をアップできませんか。

書込番号:13698432

ナイスクチコミ!0


yoshipiguさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/30 14:12(1年以上前)

g302hを使っています。

我が家は軽量鉄骨、ほぼソウ二階、40坪、正方形の家です。
イメージつくかなぁ?
二階の北側センター壁際にルーターを置いてあります。
吹き抜けを通って一階南側がリビングですがその辺りでスマホでゆーと電波が●とアンテナ1・2本たってます。
その他、電波が届きにくそうな場所でも1本はたっています。

前にもあるように、g302hで様子を見てはいかがでしょうか。
参考にしてください。

書込番号:13698501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度4

2011/10/30 15:33(1年以上前)

中継局有り

中継局有り

中継局無し

中継局無し

>再度ここに目視確認できる程度の画像をアップできませんか。
画像アップしました。

書込番号:13698823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/10/30 19:33(1年以上前)

KNByALPINAさん、yoshipiguさん

回答有難うございます。
とりあえず「G302H」を購入してみて、必要に応じて中継局を増設してみます。

書込番号:13699807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング