AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

2010年12月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

(2659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

有線接続すべきか無線接続すべきか

2011/05/20 14:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:133件

私の機種は301NHなのですが、ほぼ同じスペックと思われるため、こちらに質問させていただきます。

CAT5のLANケーブルが壁内に施設されている住居です。その場合、有線で本機とPCをつなぐのと、無線(PC等は11n)で本機とPCをつなぐのとどちらがより快適でしょうか。

(倍速設定の?)無線の場合は、半二重とかで実効スループットは半減するような話を聞いたことがあります。
また、無線で利用する場合は本機を2階、PCを1階で利用することになるので、リンク速度が落ちたり安定しないというのも本サイトで読みました。
有線が優位とも思うのですが、CTUと本機をCAT6でつなぎ、本機にNAS(LinkStation LS-V2.0TL)をつなげば、NASへのWebアクセスが早くなるのではないかと思い考慮中です。

また、本機とNASとPC(1GLANコネクタあり)を同一部屋に設置すれば、1GのLANが構築される魅力も捨てがたいです。(しかし、CTUと本機はCAT5でつなぐことになります。)

ちなみにNASはまだ届いていないので試してみることはできない状態です。

みなさんのご意見をお聞かせください。

なお、回線はフレッツ光ネクストファミリーハイスピードタイプです。

書込番号:13030188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/20 15:40(1年以上前)

CTU
http://e-words.jp/w/CTU.html
これって光プレミアム回線のみの機器だと思ってましたが付いてるのですか?
勘違いされてる申告内容だと、確認レスばかりになって答える方も大変。
フレッツ光ネクストファミリーハイスピードタイプで、構成されてる機器の型番はいろいろなはず、型番を申告されたほうが良いですね。
光プレミアム回線のCTUはルータの一種、光ネクスト回線ではルータがあったり無かったりするはずです。

NAS(LinkStation LS-V2.0TL)は70メガバイト/sほどはスピードがでるので、ギガビットLANで構成してればかなり速そうですね。
無線LANなどが間にあるとスピードは出ません。

CAT5でも電線ラインが8本あるなら普通ギガビットでリンクすることがほとんどですね。
4本ラインではギガビットは無理です。

書込番号:13030334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/05/20 17:05(1年以上前)

有線環境があるのにしかもギガビット、悩む理由かわからない。

書込番号:13030542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2011/05/20 21:09(1年以上前)

>ぴっかりいいさん 

回答ありがとうございました。

ADSL時代のモデムが、光では全てCTUだと思っていました。ルータ機能のないタイプです。

NASはまだ届いていないため、2台のPC、Inspiron545S(win7 32bit 4Gメモリー ギガビット対応LANカード増設)とAspire1830z(Win7 64bit 4Gメモリー 無線11n 有線ギガビット)で転送速度を計測してみました。

本機と2台のPCを有線でつなぐと、転送速度は600〜700Mbpsでした。ノートPCを無線でつなぐと、倍速モードが効いているときは、130〜150Mbpsでした。ノートを2階に持って行くと、倍速が通常モードに戻ってしまい70〜80Mbpsでした。
(ちなみに、ファームを一つ前に戻すと倍速を維持しやすくなるのですが、ipadが頻繁に切断されるため、最新ファームにしています。)

結論は、例え壁内のLANケーブルがCAT5の100BASE-Tでも、有線の方が良いと判断しました。

CAT5Eならば、1000Mbpsで転送することは知っていましたが、我が家の壁内LAN工事は、15年前です。当時は100Mbpsのケーブルが一般で求められる最速でした。CATVインターネットが下り2Mでその早さに驚いていた時代です。

いずれにせよ、いろいろとありがとうございました。

>たかろうさん
壁内のLANケーブルのボトムネックを少しでも解消する手段を考えていた次第です。

書込番号:13031381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2011/05/29 10:16(1年以上前)

ぴっかりいいさん

壁内のCAT5のツイストペアケーブルをDIYでCat6に変更すべく、悪戦苦闘していました。とりあえずCD管に市販の安いワイアーケーブル(3ミリ、30m)を購入してきて通線を試みました。かなり入るのですが、途中2箇所大きく曲がっているところがあるようで、2箇所目のところでひっかかり通線できませんでした。
そのときに、既設のCat5のケーブルのあまりが情報分電盤内に入っていたため、外皮をむいてみたところ、8芯であることが判明しました。
そこで、ファイル転送計測ソフトを用いて、転送速度を計測しました。構成は以下の通りです。
Win7PC(64ビット GbeNIC)→(Cat6ケーブル)→(Cat5壁内ケーブル)→(Cat5eケーブル)→ルータ(Gbe対応)→Win7(32ビット GbeNIC)
103メガバイトの動画を転送したところ、560〜600Mbpsの速度が計測されました。
比較のために下記構成で同じファイルを転送してみました。
Win7(64ビット)→Cat6→ルータ→Cat6→Win7(32ビット)
ほぼ上記と同じで、540〜580Mbpsでした。

私のPC使用環境では、壁内のCat5ケーブルを変更する必要がないことが判明しました。どうもありがとうございました。

書込番号:13065443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/29 13:53(1年以上前)

私が言ってたことがうまく伝わりましたようで良かったですね。
経験的にCAT5はギガビットで使えると思ってたので。

通常の太くて硬いCAT6のケーブルは私なら使いたくないですね。

無線で実効スピードが540〜580Mbpsも出るのが理想ですが、現実は300Mbps11nを使っても60Mbps程度。
2.4G帯無線ではもうこれ以上のスピードアップは無理そうですし、5G帯無線に期待ですが何年先になることやら。

書込番号:13066363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/06/20 09:53(1年以上前)

ボトムネックって何ですか?
ボトルネックでしょ。

書込番号:13154712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

故障かなリセットもできない。

2011/06/19 10:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 take819さん
クチコミ投稿数:20件

6日前ヤマダ電機にて購入し設置して4日後powerとdiagのランプしか点灯しません digaランプ2回点滅してます リセットしても変化なし 故障でしょうかそれとも解決方が他にも有るのでしょうか オフライン状態です アドバイス頂ければ助かります。

書込番号:13150386

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2011/06/19 10:11(1年以上前)

DIAGランプ2回点滅はフラッシュメモリの異常です。
つまりサムチェックエラなのでしょうね。

リセットでも変化なしなら、もうユーザの手に負える問題ではないです。

ヤマダ電機またはBuffaloにすぐ連絡した方が良さそうです。

書込番号:13150408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 take819さん
クチコミ投稿数:20件

2011/06/19 10:19(1年以上前)

敏速なアドバイスありがとうございます 10時半になったらヤマダに持って行きます 帰ってきたら 一方いれます ありがとうございました。

書込番号:13150428

ナイスクチコミ!0


スレ主 take819さん
クチコミ投稿数:20件

2011/06/19 16:19(1年以上前)

ヤマダのサービスカウンターで症状も聞かず速攻新品交換してもらいました 今は順調に作動してます ありがとうございました。

書込番号:13151602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

上り速度が遅いです

2011/06/08 18:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:28件

今回、NAS化+SpeedUPのために、WZR-G144NHから切り替えました。(Eonet100M)

下りは40〜50Mbpsと従来の30Mbpsと向上しましたが、上りが一桁台と1/10になってしまいました。
HPを見ていても分かるくらいレスポンスが悪く、時々Stopしてしまいます。

セキュリティソフトをオフにしても、有線で繋げても良くなりません。

そこで、G144NHに繋げ直してG302Hを有線でブリッジで繋げると、上りが30Mbpsと良くなりました。
インターネットもレスポンスが良い状態です。現在は無線Lanが2系統あることになります。

原因がよく分かりません。
ファームウェアも最新も再インストールしましたが症状は変わらずです。

やはり、G302H1台に戻したいと考えています。

良い知恵はありませんか?

書込番号:13107189

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2011/06/08 19:13(1年以上前)

まず子機は何なのでしょうか?

> G144NHに繋げ直してG302Hを有線でブリッジで繋げると、上りが30Mbpsと良くなりました。

子機はどれに何(無線/有線)で接続したのでしょうか?

光回線なのですよね。
WZR-HP-G302Hの上位装置はルータ機能があるのでしょうか?

書込番号:13107261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/06/08 21:41(1年以上前)

羅城門の鬼さんへ

 どうもありがとうございます。

 子機はどれに何(無線/有線)で接続したのでしょうか?
  ⇒MSi MR500 と言うPCについている無線LAN(Atheros AR9285)と有線LANです。

 光回線なのですよね。
  ⇒Eonet光100Mタイプに加入しています。(直結で約70Mbpsあります)

 WZR-HP-G302Hの上位装置はルータ機能があるのでしょうか?
  ⇒Bufflalo製WZR-G144NHでルーター機能はついています。

 繋ぎ方は、

 Eonetモデム---WZR-G144NH(ルーター)---WZR-G302H(ブリッジ)---PC

 で、問題ありませんでした。
 

 
 
       

書込番号:13107961

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2011/06/08 22:22(1年以上前)

もしもPCなどのネットワーク機器が別にもう一台あるならば、
その別のPCでWZR-G144NHなしでの速度はどのような値なのでしょうか?

> Eonetモデム---WZR-G144NH(ルーター)---WZR-G302H(ブリッジ)---PC

「Eonetモデム」はルータ機能がないタイプなのでしょうか?
もし「Eonetモデム」にルータ機能があれば、
Eonetモデム---WZR-G302H(ブリッジ)---PC
でどうでしょう。

もし「Eonetモデム」にルータ機能がなければ、
WZR-G302Hをリセットボタンで設定を一旦初期化して、
再度設定&接続してみてはどうでしょうか。
WZR-G144NHは使わないで。

それにしても不思議な現象ですね。

書込番号:13108206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/06/09 00:34(1年以上前)

羅城門の鬼さんへ

 返事が遅くなってすいません。

 あれから、G302Hをリセットして、ルーターモードでEonetモデムに繋げてみましたが、やはり、ダメでした。

 今、元の状態(G144NH:ルーター---G302H:ブリッジ---PC)に戻してOKになりました。

 Eonet光はモデムタイプです。

書込番号:13108894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2011/06/09 08:04(1年以上前)

> Eonet光はモデムタイプです。

その「モデムタイプ」には、ルータ機能はあるのでしょうか、ないのでしょうか?

> G302Hをリセットして、ルーターモードでEonetモデムに繋げてみましたが、やはり、ダメでした。

WZR-G144NHはなしですよね。
インターネットにはアクセス出来るけれど、上りだけが遅いのですね。

> 元の状態(G144NH:ルーター---G302H:ブリッジ---PC)に戻してOKになりました。

要因の切り分けをするために、
G144NH:ルーター---G302H:ルータ---PC
での上りと下りの回線実効速度はどうなるのでしょうか?
つまり、機器の構成によるものなのか、G302Hのモードによるものなのか。

> もしもPCなどのネットワーク機器が別にもう一台あるならば、
> その別のPCでWZR-G144NHなしでの速度はどのような値なのでしょうか?

あと、PCによるものなのかを切り分けたいのですが、別のPCはないのですか。

書込番号:13109525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/06/09 15:21(1年以上前)

羅城門の鬼さんへ

 ・Eonetのモデムはルーター機能は付いていません。
 ・別のPCでも同じ症状(上りが遅い)で、PCに付いている無線LANでも
  カードタイプの子機でも同じです。そのPCでWZR-G144NH(ルーター)のみに
  したら(元の状態)、症状が無くなっています。

 以上の結果から、PCの問題ではなく、WZR-G302H単体の問題だと思っています。
 

書込番号:13110642

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/09 21:16(1年以上前)


モデムの電源の再投入してもかわりませんか?
場合によっては、長期運転状態だったモデムの電源を一旦きり、10秒後程度に起動してみると改善する場合があります。

書込番号:13111663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2011/06/11 08:17(1年以上前)

Sai-_-Tetsuさん

> 要因の切り分けをするために、
> G144NH:ルーター---G302H:ルータ---PC
> での上りと下りの回線実効速度はどうなるのでしょうか?
> つまり、機器の構成によるものなのか、G302Hのモードによるものなのか。

これの結果は如何でしたでしょうか?

書込番号:13117036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/06/11 08:46(1年以上前)

羅城門の鬼さん tos1255さん

 返事が遅れてすいません。

 実は、問題があったWZR-302Hが突然電源が切れてしまいました。
 電源アダプターを入れ直しても、うんともすんとも言いません。

 返品(交換)しようと考えています。

 返品されたら、また連絡します。

書込番号:13117122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/06/17 23:28(1年以上前)

商品が、返品されて来ました。

ルーターモードで接続したところ、上り速度もしっかり30Mpbs以上出ていました。
もちろん、下りは問題ありません。

やはり、本体が故障していたようです。ほっとしました。

羅城門の鬼さん、tos1255さん どうもありがとうございました。

書込番号:13144650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コードレスホンとの干渉対策

2011/06/12 18:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:582件

構成図

ここでの親切なアドバイスをもとに何とかそれなりの速度が出て喜んでいたのですが、実は思いっきりコードレスホンと干渉していることがわかりました。

コードレスホン側の設定変更はほとんど絶望的なので、無線LAN側の使用チャンネルを変更してみました。

チャンネル変更は親機(ルータ)をマニュアル設定すると、中継器、子機はそれに自動的に追従する仕組みみたいです。

チャンネルの概念としては、2.4GHz帯で20MHz単位でチャンネルに周波数を割り付けて、倍速モードでは2チャンネル分を使用する、この認識で正しいのでしょうか?

コードレスホンが使用している周波数からできるだけ離したほうがノイズが少ないと考えて、使用周波数帯域が広がる倍速モードはオフにしました。

次に、チャンネル1〜13の周波数割り付けは、普通に考えれば低→高or高→低のいずれかなので、1 or 13の両方を確認して、ノイズの少ないほうにすればよいと考えました。
まず1チャンネルに設定して確認、結構効果ありでした。

次に13チャンネルに設定、ここで問題が発生です。
ルータ側を13チャンネルに設定すると、かなり長時間放置しても中継器との接続が成功しません。
電源をオンオフしてもだめでした。

13チャンネルにマニュアル設定するにはなにか特別な方法があるのでしょうか?

旧設定
・倍速モード:有効(拡張は5chだったような、すみません覚えていません)
・チャンネル設定:自動(確か11ch)

新設定
・倍速モード:無効
・チャンネル設定:マニュアル 1ch指定

結果的に通信速度は若干遅くなりましがかなり改善されました。
ただ、旧設定の5ch側が干渉していたのであれば、13chにすればもっと改善されるのではないかと淡い期待を抱いております。

よろしくお願い致します。



書込番号:13123587

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2011/06/12 19:29(1年以上前)

> チャンネルの概念としては、2.4GHz帯で20MHz単位でチャンネルに周波数を割り付けて、倍速モードでは2チャンネル分を使用する、この認識で正しいのでしょうか?

YES
そして各チャネルは5MHz間隔で割り付けれてます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11
> 中心周波数2,412MHzの1chから同2,472MHzの13chまで5MHz刻みの1 - 13ch

> 次に、チャンネル1〜13の周波数割り付けは、普通に考えれば低→高or高→低のいずれかなので、1 or 13の両方を確認して、ノイズの少ないほうにすればよいと考えました。

ノイズ源はコードレスホンだけではないです。
InSSIDerで近所のアクセスポイントも確認しておいた方が良いのでは。
http://www.metageek.net/products/inssider/

> 13チャンネルにマニュアル設定するにはなにか特別な方法があるのでしょうか?

1チャネルに設定して効果があったののに、
繋がり難い13チャネルに何故設定する必要があるのでしょうか?

書込番号:13123849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2011/06/12 21:54(1年以上前)

羅城門の鬼さん
こんばんは。

毎度、詳しい説明ありがとうございます。

私の記載内容がよくないですね。
目的は、コードレスホンの通話品質を向上させることで、無線LANのノイズ低減(通信速度の向上)ではありません。

コードレスホンの通話が途切れる、ノイズが入る、子機間の呼出しに失敗する等の問題が発生していました。
電話機はこれhttp://kakaku.com/item/K0000153819/で、親機+子機6台+中継器2台、合計7万円ほどの投資だったので、無線LANより品質改善の優先度が上でした。
貧乏性なんで、金額ベースの判断です。

>ノイズ源はコードレスホンだけではないです。
コードレスホンに対するノイズとしては、無線LANが一番大きいみたいです。
無線LAN機器をすべてオフにすると通話品質がクリアになりました。

>1チャネルに設定して効果があったのに、繋がり難い13チャネルに何故設定する必要があるのでしょうか?
たとえばコードレスホンの周波数が5ch近辺であれば、13chに設定すれば1chよりもより干渉が少なくなるのではないかと考えた次第です。
1chでもほぼ問題はない状況ですが、若干ノイズを拾ってはいるので、13chにすることで改善できるのであれば変更したいところです。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:13124555

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/06/13 13:00(1年以上前)

コードレスホン取り扱い説明書の11ページ
本機は、2.4〜2.4835 GHz の全帯域を使用する無線設備です
変調方式は「FH-SS方式」

つまり、無線LAN(2.4GHz)と同じ周波数帯域全体を使ったFrequency Hopping Spread Spectrum(周波数ホッピング)を使っているので、無線LAN側でのチャンネル変更での対処はできません。どのチャンネルでも影響はでます。

書込番号:13126815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2011/06/13 21:08(1年以上前)

GT30さん 
こんばんは。

わざわざ調べていただきありがとうございます。
スペクトラム拡散方式ってやつですね。

周波数待機を均等に使っているのであれば、どのチャンネルでも影響は同じ、使用チャンネル数が多いほど影響が出やすいと考えられます。
となると今回の無線LAN側の変更で効果があったのは、チャンネルの変更ではなく倍速モードオフのせいかもしれませんね。

13chへの設定はとりあえず見送ることにします。

書込番号:13128313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

iTunesサーバー機能

2011/06/12 21:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:100件

WZR-HP-G302Hのメディアサーバー機能はiTunesサーバー機能もありますか?
また、BuffaloのAirstationでiTunesサーバー機能のある商品はありますか?

書込番号:13124429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/13 16:52(1年以上前)

いまのところ無線LANルーターのAirstationでiTunesサーバー機能のあるものはありません。
iTunesで活用するとすれば、各PCなどから単純に保存先を同じ場所にできるだけです。
バッファローでiTunesサーバー機能があるのはLinkStation、TeraStation(NAS)の一部製品になります。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF11633

書込番号:13127396

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:14件

USBモデムの対応表にはD25HW、C01HWが掲載されていませんが、USBでPCに接続可能ですので、使用出来るのではないかと想像しています。
どなたか実際にUSBで接続している/したことがある方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:13101659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2011/06/08 01:39(1年以上前)

こんにちは。

D25HWやC01HWは単体モデムではなく、モデム機能内蔵の無線ルーターなので、
本機(WZR-HP-G302H)の通信モデムとして代用することはできません。
直接D25HWに無線LAN接続してください。(← これでは何か問題あるのでしょうか?)


通常のデータ通信カードとPCをUSB接続してインターネット接続する場合、
このデータカードが純粋にモデムとして機能して、PCからダイヤルアップしています。

これに対し、D25HWとPCをUSB接続してインターネット接続する場合、
D25HWが純粋にモデムとして機能してPCからダイヤルしているわけではなく、
D25HWとPCの間で仮想的に有線LANが形成されます。
「インターネットの共有」みたいなものと考えればOKです。
これはPCに専用ソフトをインストールすることで可能になります。

   余談ですが…
   D25HWは、PCとUSB接続している時も「ルーター」として動作しているからこそ、
   同時に他の端末からD25HWに無線LAN接続してインターネット接続できるんです。


本機と通常のデータカードをUSB接続してインターネット接続する場合は、
本機がダイヤルアップして常時インターネット接続を確立し、
本機に有線/無線LAN接続した端末(PCなど)は、そのオンライン接続を共有することになります。
本機の設定画面は、そのように設定するフォーマットになっています。

が、単体モデムではないD25HWを用いるとそのフォーマットでは設定できないのです。
かといって、本機に上記専用ソフトをインストールすることもできず…

書込番号:13104934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/06/08 05:30(1年以上前)

宮のクマの雅さん

早々に詳細なご回答有難うございます。


>直接D25HWに無線LAN接続してください。(← これでは何か問題あるのでしょうか?)
接続可能台数が5台に制限されていること、Wifi電波の届く範囲が狭いこと、有線LANの機器も接続したいことなどです。

本機とD25HWを無線LAN接続すると、本機と無線LAN接続した端末がD25HWを通じてインターネットにつながると言うことでしょうか?
確かに、本機を無線LAN中継器として使用すれば、上記を満たせるかもしれませんね。

ただ、D25HWをPCにUSB接続してネットに接続すると、有線LANとしてではなく、純粋にUSBモデムとしてPCからダイヤルアップしていると思いますが、違いますか? 同時にルーターとしても動作しているというのは、無線LANの機器に対してですね。

また、「フォーマット」というのは、APNのプロファイルのことでしょうか?

的外れのことを書いているかもしれませんが、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:13105113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2011/06/08 07:28(1年以上前)

D25HW・・・LAN接続

D02HW・・・ダイヤルアップ接続

>ただ、D25HWをPCにUSB接続してネットに接続すると、有線LANとしてではなく、純粋にUSBモデムとしてPCからダイヤルアップしていると思いますが、違いますか?

D25HW(モデム機能付ルーター)とD02HW(単体モデム)をPCにUSB接続して、
インターネットに繋いだときのそれぞれのネットワーク環境を写真で張り付けました。
見てわかるように、D02HWで接続するとダイヤルアップ接続になりますが、
D25HWで接続すると有線LANでの接続になります。
PCとD25HWの関係は、有線(USB)でも無線でも同じくLAN接続で、
ともにD25HWはルーターとして機能しています。


>接続可能台数が5台に制限されていること、Wifi電波の届く範囲が狭いこと、有線LANの機器も接続したいことなどです。

まあ、5台同時にD25HWに接続して、5台ともまともに使えるのかどうかが疑問ですので、
無線での接続台数を増やすことにどれだけの意味があるか、判断が難しいですね。
有線LANの機器は、自宅ならイーサネットコンバーターで本機に接続できますね。


>本機とD25HWを無線LAN接続すると、本機と無線LAN接続した端末がD25HWを通じてインターネットにつながると言うことでしょうか?

えーっと、これはできません。
こういうことを書いたつもりはないのですが、書き方が悪かったみたいですいません。


>また、「フォーマット」というのは、APNのプロファイルのことでしょうか?

これもまた書き方が悪かったですね。
要するに、本機がD25HWをモデムとして認識してくれないということを書きたかっただけです。
モデムじゃないので、当たり前といえば当たり前なんですけど…


なので、結論としてD25HWは本機のモデムとして使用することはできません。
どうしてもという場合は、USB型データカードを買ってくるしかないですね。
(イーモバイルのデータカードなら白ロム買ってくればSIM差し替えて使えると思います)

書込番号:13105239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/06/13 03:06(1年以上前)

宮のクマの雅さん

D25HWをUSBで接続した場合、モデムではなく有線LANとして機能しているということ、実証画面を含めて説明頂き、理解することが出来ました。ちょっとびっくりです。

本当に有難うございました。大変勉強になりました。

書込番号:13125773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング