AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年4月13日 18:20 |
![]() |
1 | 5 | 2011年4月12日 14:27 |
![]() |
4 | 10 | 2011年4月11日 02:31 |
![]() |
1 | 3 | 2011年4月10日 04:59 |
![]() |
2 | 7 | 2011年4月5日 21:01 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2011年4月4日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
現在、親機としてWZR-HP-G302Hを使用しているのですが、以前まで使用していた
WHR-G300Nが余っているので、1Fにて子機として使用したいと思っています。
そもそも、こんな使い方って出来るのでしょうか?
特別な設定などがあるのでしょうか?
アドバイスの程、宜しくお願い致します。
0点

子機という意味とは、2Fに無線親機がいて1Fには有線が引けないので
WZR-HP-G302HとWHR-G300Nが無線で拠点間通信をして、1Fにも無線や有線が
できるように設置ということでしょうか。
この接続方法はリピータ機能(WDS)を使えば可能ですが、WHR-G300Nは非対応ですので
実現不可です。
1Fに有線が引けるのでしたら、WZR-HP-G302HとWHR-G300Nを有線でつなげ
2FはWZR-HP-G302Hで1FはWHR-G300Nでカバーするといったことは可能です。
この場合は無線名(SSID)パスワード、無線暗号化方式などを一緒にし、
チャンネルを1と10といったように変えてやれば実現可能です。
書込番号:12892053
0点

実現不可ですか・・・。
利活用出来ればと思っていたので、諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:12892114
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
コンバンハ。
本日auのS006を購入してwi-fi設定をしようとしています。
が・・・、マニュアルに従いAOSSで設定しようとしても”親機が見つかりません”とエラーが出ます。
マニュアル設定のやり方もわからずに、途方にくれています・・・。
どなたか解決方法をご教授ください。
お願いいたします。
1点

パソコン等ではAOSSは使用できるでしょうか?
できないのならば、親機の設定が必要となってきます
まず最初にパソコンと無線LAN親機を接続します(無線、有線どちらでも可)
そしたらInternet Explorer等のブラウザで
http://192.168.11.2/
に飛びます
そしたらユーザー名とパスワードの入力を促す表示が出てきます
ユーザー名は初期状態はrootです
パスワードも自分で設定していなければ空白で結構です
そうすると写真にもあるような画面が出てくると思います(少し機種は違いますが)
そしたら無線設定→AOSSをクリックします
そうすると二つ目のような写真が出てきます
そしたら本体側AOSSボタンのチェックが入っていない場合はチェックを入れて設定を押すと反映されてAOSSが使えるようになると思います
すでにチェックが入っている場合は手動設定で無線設定→WPSのところにSSIDと暗号化キーが入っていると思うのでそちらを携帯に手動入力するとつながると思います
書込番号:12886825
0点


>マニュアルに従いAOSSで設定しようとしても”親機が見つかりません”とエラーが出ます。
「らくらく!セットアップシート モバイル/ゲーム編」
を読んでの話でしょうか?
「AOSS」ボタンを押していないだけでは?
<または、押している時間が短いとか...
書込番号:12887445
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
AMD 大好きさん 名無しの甚兵衛さん、 AOSS登録はS006以外に
wiiやDS、auスマートフォンのIS01など登録できております。
名無しの甚兵衛さんが心配されている押し間違い等はないと思います。
ちなみにS006の手動登録に挑戦しましたが、SSIDと暗号化キー以外に、”共有キー”と”AESとTKIPそれぞれの事前共有キー”なるものを入力するようになっておりまして、それが何なのかわからず座礁しております。
たすけてください・・・。
書込番号:12887950
0点

自己解決です。
本機の無線チャンネルを”自動”から手動にて1桁のチャンネルにしたところAOSSで設定できました。
AMD 大好きさん
羅城門の鬼さん
名無しの甚兵衛さん ありがとうございました。
書込番号:12887993
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
WZR-HP-G302H(親機)---WZR-HP-G302H(中継器)---子機2台という構成です。
それぞれに親機、中継器、子機には以下の機器を有線で接続しています。
親機:PC
中継器:PC,TV,PS3
子機:PC
設定が終了して、普通にインターネットに接続できていたのですが、夜に中継器に接続してるPCをシャットダウンし、朝に起動するとインターネットに接続できませんでした。
ちなみに、正常に動作している最中に、中継器に接続しているPCのシャットダウン、再起動は何回も行いましたが、不具合は出ないので、PCの起動が関係している可能性は低そうです。
中継器のDCコネクタを抜き差しして再起動すると復帰しました。
この現象が二日続けて発生しています。
この状況になると、子機に接続しているPCからもインターネットに接続できません。
親機に接続しているPCからだとインターネットに接続できます。
また、親機に接続しているPCからエアステーション設定ツールにて、中継器を認識しているので完全に接続が切れたわけでもないようです。
このような状況に関して何かご存知でしたらご教示下さい。
以上よろしくお願い致します。
0点

「おまかせ節電機能」を設定していませんか?
http://buffalo.jp/download/manual/html/wzrhpg302h_313/products/ecomode.html
<午前中は「アクセスを停止(スリープ)」とか...
「節電のため」と思って、設定していたのを忘れている可能性も...
書込番号:12869434
0点

> 設定が終了して、普通にインターネットに接続できていたのですが、夜に中継器に接続してるPCをシャットダウンし、朝に起動するとインターネットに接続できませんでした。
この時、中継器に接続しているPCのIPアドレスはどのような値なのでしょうか?
またLANのどの区間で接続が切れるのかをコマンドプロンプトにてpingで確認してみてはどうですか。
・中継器に接続しているPCにて中継器が応答を返すか
・中継器に接続しているPCにて親機が応答を返すか
・中継器に接続しているPCにて子機が応答を返すか
・親機に接続しているPCにて中継器が応答を返すか
・子機に接続しているPCにて中継器が応答を返すか
> また、親機に接続しているPCからエアステーション設定ツールにて、中継器を認識しているので完全に接続が切れたわけでもないようです。
この時、中継器に接続しているPCからはまだインターネットには接続出来ない状態なのでしょうか?
書込番号:12870668
1点

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
私もそれを疑ったのですが、購入して3日目であり、すべてデフォルト設定のままです。
エコ設定はオフになっていました。
また本日は、朝正常動作していたのですが、夕方に同じ現象が発生しました。
時刻は関係ないようです。
羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
すみません、本日は時間がないので、後日調べてみます。
その際はまたご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12871677
1点

本日また発生したのでエアステーション設定ツールを起動してみました。
中継器に有線で接続しているPCから親機の検索を行うと検索なし。
親機に接続しているPCから検索かけると、親機と中継器がヒットしました。
そして、そこから中継器の設定画面に入って状態をチェックすると正常に動作しています。
特に設定変更はしていません。
さらにこの一連の操作を行ったところ中継器に接続しているPCからインターネットにアクセスできました。
また、中継器に接続したPCからもエアステーション設定ツールで中継器を認識しました。
謎です。
イメージとして、何らかの要因で眠りについている中継器を親機からたたき起こしたような感じです。
バファローのサポートにも電話してみました(激しく待たされます・・・)
類似の障害報告はないとのことで、ファームのバージョンアップとリセットによる再設定をしてみろとのことでした。
今、バージョンアップ&リセット再設定を終えたところです。
これで明日朝もきちんと接続できればラッキーなのですが。
それと数年前のイーサネットコーンバーター(54G)からの変更なので、価格コムのスピードですとがでたらめに遅くなってしまいました。
特にのぼりが20Mbps→800kbps なんじゃこりゃ状態です。
まあ、PCも変えたので厳密な比較はできないのですが
Pen4の2.4Gからi72600+SSD128なんで少なくとも遅くなる方向ではないはずです。
次に現象がでたらpingしてみます。
書込番号:12873890
1点

ファームを最新にして、リセットかけて再度セットアップしましたが発生しました。
今回は冷静に調べることができ、最初に報告した内容と若干異なっていることがわかりました。
まず、不具合が発生した状況だと、中継器に接続しているPCから中継器を見ることができません。ping通りません。
しかし、この状況でも子機からは中継器も親機も見ることができます。
ここで、子機に接続しているPCからエアステーション設定ツールで中継器の状態を確認したところきちんと動作していました。
そして、この確認を行うとなぜか中継器につないでいるPCからも、親機、子機が認識できるようになります。
この現象は中継器に有線接続している機器から一定時間アクセスがないと発生するような感じです。
中継器にはPS3も有線接続しているのですが、PS3の電源を入れた状態で6時間ほど放置したのですが発生しませんでした。
ただし、検証回数が少ないので確定するに至っていません。
その後、中継器に接続しているPCのセキュリティソフト(ESET)のファイアウォールの設定を一番厳しい設定から、対話型(特定のIPアドアレスのみ許可)として学習させたところなんとなくうまく動作しているようです。
中継器とそれに接続しているPCのファイアウォールの設定の問題であれば解決なのですが、これだと、不具合発生時に中継器に接続しているPS3やTVからネットにアクセスできないことの説明がつかないような気がしています。
バッファローに問い合わせたところ、まずは中継器と親機の入れ替えを指示されました。
作業的に結構大変なので、再度不具合が発生したらチャレンジして見る予定です。
アドバイス頂いた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:12880488
0点

>まず、不具合が発生した状況だと、
>中継器に接続しているPCから中継器を見ることができません。
>ping通りません。
この状態で「PS3」の電源を入れて、
「インターネットにアクセスできるか?」
の確認は?
もし出来るなら、「中継器に繋いだPC」だけの問題の様な...
>その後、中継器に接続しているPCのセキュリティソフト(ESET)の
>ファイアウォールの設定を一番厳しい設定から、
>対話型(特定のIPアドアレスのみ許可)として学習させたところ
>なんとなくうまく動作しているようです。
この「一番厳しい設定」がどういう影響を与えているのかを
良く調べた方が良いかも知れませんm(_ _)m
<一定時間PCの操作をしないと、ネットへのアクセスを遮断するとか...
※バックグラウンドで悪さをするのを防ぐ働き
それでも何か操作をすれば、ネット接続が再開できるような説明もありそうですが...
書込番号:12880894
0点

> 中継器に接続しているPCのセキュリティソフト(ESET)のファイアウォールの設定を一番厳しい設定から、対話型(特定のIPアドアレスのみ許可)として学習させたところなんとなくうまく動作しているようです。
セキュリティソフトの設定はあまり関係ないように思います。
ネットワーク層のpingのレイヤで既に不通であり、
セキュリティソフトが関係するのは二つ上のセッション層以上のレイヤでしょうから。
中継器とPCとの間の有線LANの区間だけが通信できていないようですね。
pingを実行した時に、中継器側のLANポートのLEDは点滅してますでしょうか?
またpingの実行前と実行後で netstat -e をコマンドプロンプトで行い、
受信パケットは増えてますでしょうか?
書込番号:12881210
1点

羅城門の鬼さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
当方、あまりPCに詳しくないのでなかなか適切な解析ができずに苦労しています。
また、折角のアドバイスに対しても十分にこたえるスキルがなくて申し訳ありません。
>この状態で「PS3」の電源を入れて、「インターネットにアクセスできるか?」の確認は?
不具合が発生した状況では、中継に接続しているTV、PS3からもネットにアクセスできませんでした。
先の書き込みの内容が分かりにくかったです。
>中継器とそれに接続しているPCのファイアウォールの設定の問題であれば解決なのですが、
>これだと、不具合発生時に中継器に接続しているPS3やTVからネットにアクセスできない
>ことの説明がつかないような気がしています。
つまりセキュリティソフトの影響であれば、PCと中継器間に何らかの影響が出ても、PS3と中継器間には影響が出ないと考えました。
セキュリティソフトを疑ったのはエアステーション設定ツールの検索で検索に失敗する場合にセキュリティソフトのファイアウォールを無効にしろとあったからです。
一番厳しい設定の説明文です。
パーソナルファイアウォールはすべてのネットワーク通信を自動的に評価します。
標準的な外向きの通信はすべて許可され、このコンピュータから開始されたものでない内向きの接続はすべてブロックされます。
このモードに設定するとエアステーション設定ツールでの親機検索が失敗し、解除すると成功しました。
>中継器とPCとの間の有線LANの区間だけが通信できていないようですね。
>pingを実行した時に、中継器側のLANポートのLEDは点滅してますでしょうか?
>またpingの実行前と実行後で netstat -e をコマンドプロンプトで行い、
>受信パケットは増えてますでしょうか?
本日、6時間ほど放置していたのですが、不具合が発生していません。
次に不具合が発生したら、上記の点を確認してみます。
ネットが使えること自体はうれしいのですが、原因不明は気持ちが悪いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:12881866
0点

エアステーションの設定で無線チャンネルが「自動」になっていませんか?
本機種ではありませんが、WHR-HP-G300Nで、WLI-TX4-AG300Nとの通信が
繋がらない or 切れてしまうという現象が発生していました。
繋がらないタイミングはマチマチで、確実にいつ起こると言えなかったので、
切れたら接続設定し直すという強引な手段を使っていたのですが、
ネットで、同様の現象になった人の書き込みで、無線チャンネルを自動ではなく、
特定のチャンネルを指定すると改善したというのがあり、自分も試したところ
接続が安定するようになりました。
混線防止のために、チャンネルを自動変更したとき、
うまく接続できなくなる場合があるんじゃないかと、勝手に思っているので、
改善するかはわかりませんが、
おまじないの類のものと思って試してみてはどうでしょうか。
書込番号:12881933
0点

>>この状態で「PS3」の電源を入れて、
> 「インターネットにアクセスできるか?」の確認は?
>不具合が発生した状況では、中継に接続している
>TV、PS3からもネットにアクセスできませんでした。
と最初の書き込みからすると、
「中継器モードのWZR-HP-G302H」がおかしいと推測できると思いますm(_ _)m
<一度に複数の機器のネットワーク機能がおかしくなるのは考え難いので...
>先の書き込みの内容が分かりにくかったです。
おぉ、良く読むとちゃんと書いてありました..._| ̄|○
考えながらだったので、読み飛ばしていたみたいです。すみませんでしたm(_ _)m
そうなると、「セキュリティソフト」は無関係と考えて良いと思います。
後は、メーカーに今回の件を例に、
「中継器の有線ポートの動作を検証してください」
という要望を出してみては?
書込番号:12883477
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
常時起動のPCに接続・共有して利用していたUSB−HDDを本機にUSB接続し、
PC常時起動なしに、家中のPCからアクセスできるよう設置・設定しました。
このHDDにPCからアクセスした際に、
読み込みは全て可能で、MP3の再生等も問題ありませんでしたが、
フォルダーによっては、変更・削除不可能なフォルダがありました。
不可能な場合のポップアップのエラーは、次の通りです。
対象のフォルダーへのアクセスは拒否されました
この操作を実行するアクセス許可が必要です
フォルダー名
種類:ファイルフォルダー
更新日時:2011/04/xx xx:xx
HDDを直接PCに接続して、
セキュリティを「フルアクセス可」に変更した後、
再度確認しましたが、状況は変わらず、
どのようにセキュリティを変更したらよいか、解りません。
ご教授の程、宜しくお願い致します。
0点

>HDDを直接PCに接続して、
>セキュリティを「フルアクセス可」に変更した後、
>再度確認しましたが、状況は変わらず、
PCで行っても意味は無いのでは?
http://buffalo.jp/download/manual/html/wzrhpg302h_313/products/nas005.html
の状態は?
書込番号:12874888
1点

名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
ご指示頂きました”NAS>ユーザ管理”は実施しており、
リンク先の項番7に於ける作業は、
作成アカウントと元々存在したguestを含め読書可能としてあります。
またアクセス制限なしも確認していましたが、状況は変わりません。
ちなみに、ここで作成したアカウントについて、
PCから同HDDにアクセスする際、どこにも指定する所がありませんが、
親機が勝手にそのアカウントでアクセスするという事なのでしょうか?
もしくは、PCからアクセスする際に、何か設定を漏らしているのでしょうか?
書込番号:12876101
0点

>親機が勝手にそのアカウントでアクセスするという事なのでしょうか?
「PC」にも「アカウント(ユーザー名)」は存在します。
<「ログオフ」すれば、「ユーザー」の一覧に戻るはず...
本人しか使っていないと「1つ」しか出てきませんが...
その「ユーザ名」を利用しているわけで、
「PCのユーザー名」と「NASのアカウント名」が違っている場合、
「ログインウィンドウ」が表示されて、
「読み書き可能」「読み取り専用」「アクセス不可」
の切替がされます。
>もしくは、PCからアクセスする際に、何か設定を漏らしているのでしょうか?
そういう意味では、確かに「漏らして!?」います。
<「NAS」が「お前は誰だ?」とアカウントを聞いてくるので、
「PC」が「〜だ」と答えている...
ソレが「NAS」が管理するアカウントと同じなら、そのままアクセスが可能
1人のユーザーの環境下での使用や、
きちんとユーザー管理されたネットワーク環境で、
ネットワークにアクセスするたびに「ログイン」させていては、
非常に面倒になるのでは?
<インターネットでページを開くたびに、
「データ(ページ)にプロバイダを経由してアクセスできるか確認のため、
プロバイダとの契約ログイン名とパスワードを入力してください」
なんて話になったら..._| ̄|○
後は、
http://buffalo.jp/download/manual/html/wzrhpg302h_313/products/nas901.html
の制限事項に抵触した「フォルダ名」を使っているのかも...
書込番号:12879721
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
自分の部屋 デスクトップ(NTT光ネクスト)ルーターは本機
リビングにWLAE-AG300N/Vを置いて、ひかりTVを見ようとしましたが、
「IPv6が取得できない」というメッセージが出て繋がりません。
ルーターの設定から「フレッツIPv6サービス対応機能」にチェックは入れています。
親機と子機はAOSSで接続しています。
どなたか同じような状態になって、接続まで至った方はいないでしょうか。
いらっしゃれば、どのような手段で解決したか教えてもらえませんか。
0点

> 自分の部屋 デスクトップ(NTT光ネクスト)ルーターは本機
>
> リビングにWLAE-AG300N/Vを置いて、ひかりTVを見ようとしましたが、
想像すれば構成が何となく判らなくはないのですが、
もう少ししっかりと機器構成を本人以外の他人が読んでも判るように書いた方が良いです。
接続構成の問題かもしれませんし。
ひかりTVは使っていませんが、
WZR-HP-G302H本体のMovieエンジンスイッチをオンにしてみてるとどうなりますか。
書込番号:12852250
0点

羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
MOVIEエンジンはオンにしていますが、繋がりませんでした。
構成の書き方がこれであっているのかわかりませんが、
プロバイダ:OCN(回線NTT西日本光ネクスト)
自室の自作PCのモデムと本機を繋いでいます。
リビングは無線子機(WLAE-AG300N)からひかりTV機器にLANで繋ぎ、
ひかりTV機器からHDMIで液晶テレビ(REGZA-37-Z7000)へ繋いでいます。
無線親機と子機はAOSSで接続し、リビングで使っているノートPCなどは問題なく繋がっています。
ひかりTVの設定をしようとすると「IPv6が取得できない」というメッセージが出ます。
ひかりTVのHPから解決方法を見ましたが原因がわかりません。
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10028
無線親機の設定からIPv6スルーパスは許可しています。
書込番号:12852599
0点

> 自室の自作PCのモデムと本機を繋いでいます。
「自作PCのモデム」とは何なのでしょうか?
モデムとひかりTV機器の型式は?
> ひかりTVの設定をしようとすると「IPv6が取得できない」というメッセージが出ます。
もしエラーコードも表示されているのでしたら、そのエラーコードは?
何に対して「ひかりTVの設定」をしたのでしょうか?
書込番号:12852643
0点

羅城門の鬼さん
度々すみません。
自作PCとNTTのモデム(GE-PON-ONU(タイプD))を接続という意味です。
ひかりTV機器はST-770と書いてあります。
ひかりTVの機器を接続して、電源を入れ初期設定をする際にネットワークを検出するというところがあるのですが、
そのところでIPv6が検出できませんというメッセージが出ます。
エラーコード2820です
書込番号:12852922
0点

一度、全ての電源を落とし、
壁側(GE-PON-ONU)から、機器の電源を入れなおしてみては?
<慌てずに、じっくり時間をかけて電源を入れていかないと、
接続などが上手く行かない場合も...
もしくは、ルーターなどの設定を一度「初期化(工場出荷状態)」して、
接続設定などをやり直してみては?
<ちょっと面倒ですが、結構上手く行く場合がありますm(_ _)m
書込番号:12853040
1点

> ひかりTVの機器を接続して、電源を入れ初期設定をする際にネットワークを検出するというところがあるのですが、
>
> そのところでIPv6が検出できませんというメッセージが出ます。
初期設定でエラー表示があっても、ノートPCはインターネットに接続できているのですよね。
要因の切り分けのため、WZR-HP-G302H なしでST-770をGE-PON-ONUに直接接続するとどうなりますか?
書込番号:12853539
1点

みなさん色々ありがとうございます。
一度すべての電源を落として、時間をおいてから再起で繋がりました。
たまに途切れたりするのは回線の問題かもしれませんが、
色々ご親切にありがとうございました。
書込番号:12863033
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
本日 WZR−HP−G302Hを購入して
付属ソフトのマニュアル通りに設定を行っているのですが
DIAGランプがずっと点滅状態で次に進めません…(2時間くらい点滅のまま)
取説を読むとファームウェアを更新、設定保存などを行っているらしいのですが
こんなに時間のかかるものなのでしょうか?・・・
初期不良なのか不安です・・・
1点

>DIAGランプがずっと点滅状態
点滅周期によって、示している状態が異なりますので、マニュアルを熟読して下さい。
その点滅状態がファームウェア異常を示している場合は故障の可能性が高いので、サポートに連絡してその指示に従って下さい。
書込番号:12856491
1点

2時間も点滅が続くのは異常だと思います。
> 取説を読むとファームウェアを更新、設定保存などを行っているらしいのですが
単なる初期設定をしているだけなのですよね。
通常は点滅が連続する場合は、電源を落とさない方が良いですが、
今回は仕方ないので一旦電源を落とし、リセットボタンで初期化してから
再度初期設定を試みて下さい。
同じ現象になる場合は、その個体は故障です。
販売店に連絡した方が良いです。
書込番号:12856632
0点

>取説を読むとファームウェアを更新、設定保存などを行っているらしいのですが
購入後の初期設定で「設定保存」を行なった直後に「この状態」になっているのならば、ルータの設定を初期化し直せば元に戻ると思います。(初期化の方法はマニュアルに書いてありますので熟読を)
しかし、ファームウェア更新を実行した後に、「この状態」になったのであれば、そのままの状態(ルータの電源を切らず)で、明朝直ぐにもサポートに連絡を。
>※2 連続点滅中は、絶対にACアダプターをコンセントから抜かないでください。
とマニュアルにも書いてありますし、何をしてどうなったのか分からないのであれば、勝手に弄らない方が良いです。
最悪、それでファームウェアが破損して、プラ置物になってしまう事もあります。
因みにファームウェアの更新はリスクを伴い、サポートの指示なしで個人で独断で行なって失敗しても無償保証は受けられなくなりますので、ご注意下さい。
書込番号:12856643
0点

アキーム玉子さん
羅城門の鬼さん
めーかーHPに
「故障しているわけでもないのに、まれに間違って、異常値を表示するDIAGランプが点滅してしまうことがあります。
ACアダプタを抜きさしして、直るようであれば、そのままご使用ください。 」
とあったので勇気を出してやってみたらDIAGランプが消灯しました!
お調べいただきありがとうございます。
そしてまた次の壁に当たりました…
こんどはインターネット接続に必要なDHCPサーバー、PPPOEサーバーが
見つかりませんとエラーがでてネットに接続することが出来ません…
〈インターネット回路設定は自動判別で行っています〉
PPPOEの設定で接続先ユーザー名、パスワードを入れ次に進み
WANに接続テストを行う際にタイムアウトします。
過去ログの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170188/SortID=12698030/
を参考にブリッジモードONでもだめでした…
ちなみに今回WHR−G54Sからの買い替えで同じつなぎ方で
G54Sのほうは問題なく使用できます
書込番号:12856840
0点

>ちなみに今回WHR−G54Sからの買い替えで同じつなぎ方で
>G54Sのほうは問題なく使用できます
それなら、その設定なども「同じ」って事でしょうか?
<(プロバイダログイン/PPPoE)設定画面をそれぞれで確認したのでしょうか?
この書き込みは、「WHR-G54S」に繋ぎ直して書き込んでいるのでしょうか?
<インターネットにアクセスできないのに書き込めている様なので...
書込番号:12857051
0点

名無しの甚兵衛さん
>>ちなみに今回WHR−G54Sからの買い替えで同じつなぎ方で
>>G54Sのほうは問題なく使用できます
それなら、その設定なども「同じ」って事でしょうか?
><(プロバイダログイン/PPPoE)設定画面をそれぞれで確認したのでしょうか?
G54Sは特にさわっていないです。
以前に設定したままです。
>この書き込みは、「WHR-G54S」に繋ぎ直して書き込んでいるのでしょうか?
><インターネットにアクセスできないのに書き込めている様なので...
その通りです。
一時的に、「WHR-G54S」でつないでいます。
書込番号:12857182
0点

> G54Sは特にさわっていないです。
名無しの甚兵衛さんが書かれたのは、多分WZR-HP-G302Hの設定内容が
WHR-G54Sの設定内容と同じかと云うことだと思います。
インターネットの回線種別やプロバイダ名は?
プロバイダからの設定指示書には、インターネット側のIPアドレス取得方法は
PPPoEを指示しているのでしょうか?それともDHCP?
自動判別でうまくいかないのなら、プロバイダの設定指示書の内容に合った項目を選び、
WZR-HP-G302Hに設定してみてはどうですか。
書込番号:12857265
0点

連投失礼。
もしもインターネット側のIPアドレス取得がDHCPならば、
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2312/kw/%22PPPoE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%22/p/1%2C2
の内容と同じ事例なのかも知れません。
一旦モデムとWZR-HP-G302Hの電源を落とし、
30分以上経過した後で再度接続設定を試みてはどうですか。
書込番号:12857279
0点

羅城門の鬼さん
事例ありがとうございます。
回線は commufa です。
プロバイダーも commufa です。
接続はPPPoEのようです。
ルーター関係の電源を一度おとして30分後に設定を
やり直してみます。
書込番号:12858819
0点

アキーム玉子さん
羅城門の鬼さん
名無しの甚兵衛さん
ネットにつなぐことができました。
とても助かりましたありがとうございます。
書込番号:12859087
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





