AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

2010年12月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

(2659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 bassbladeさん
クチコミ投稿数:21件

私の書き込みがすでに解決を表しているのかもしれないですが詳しい方に確認して頂きたく思い書き込みさせて頂きました。

やりたいこと:
docomoスマホ(SPモード契約のみ機種F-05D)からマジックパケット送信によるWOL

環境:
YahooBB光withフレッツ(NTTの端末からsoftbankルータ接続)
win7機PC(LANのWOLは設定済)
WZR-HP-G302Hはsoftbankルータの下位に設置(多段ルーティング)

WZR-HP-G302HにはDDNS利用の為にルータ機能を持たせています。

softbankルータ仕様:E-WMTA2.2
ブロードキャストアドレスのポート開放は出来ない。
またルーティング機能を切る事も出来ない。
PPPOEパススルーは有効に設定。
マジックパケットWOL設定ポート(9)はWZR-HP-G302HのLAN側IPにポート転送

WZR-HP-G302H設定:ファーム1.81
PPPoEクライアント機能を使用する
DDNS
WOLしたいPCにはDHCPリースからIP手動割当
ポート変換でsoftbankルータから流れてきた9番をWOLしたいPCのIPに設定済

現状出来る事:
・BUFFALOダイナミックDNSを利用し、ブラウザからURL直叩きによるWOL
・ローカル(wifi接続)でのマジックパケット送信によるWOL

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/shishishimo12/20110808/p1
上記URL内、3.マジックパケットの通過ではBuffalo社製はブロードキャストアドレスのポート開放は出来ない模様との記述

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170188/SortID=14015094/
やはりこちらでも「ブロードキャストアドレスは指定できない」との言及

http://ossan.no-blog.jp/blog/2011/06/docomosppptpvpn.html
docomoではPPTP接続は不可(自分でも確認済)

http://pnpk.net/cms/archives/2875/all/1
softbankではPPTP接続は可能

諦めたこと:
スマホからPPTP接続におけるWOL(SPモードでの制限)

まとめますとdocomoのスマートフォン(SPモード契約のみ)からはこの機器を使用している限り「ルータ越えのマジックパケット送信」と「PPTP接続」によるWOLは出来ない、という認識でよろしいでしょうか?
また鍵はブロードキャストアドレスが指定出来るかどうか、ということでよろしいでしょうか?

NECのWR8700Nでは対応できているようですので。
http://hiyoko843.blogspot.com/2011/07/androidsh-03c-wr8700npcwolwake-on-lan.html

書込番号:14109581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/02/06 04:54(1年以上前)

こんにちは。

>・BUFFALOダイナミックDNSを利用し、ブラウザからURL直叩きによるWOL

これは、PPTP関係なしにインターネット経由で直接本機の設定画面にログインし、
ネットワークサービス一覧(hostsファイル)から指定のPCにMagicPacketを打ち込んで、
WOLできたっていうことでいいんですよね?
で、これを日常的に使うにはセキュリティ的に不安があるので、PPTP経由でやりたいと。

という前提で…
書かれてる内容は、だいたいそのような認識でいいと思います。


docomo回線でPPTP接続するには、FOMA回線(mopera等)の端末を使うか、
Xi端末でspモード契約せずにデータ通信の契約するしかないかもしれませんね。
後者は実際できるかどうかもよくわかりません。
auは(3G/WiMAXですが)スマホで(テザリングでも)PPTP接続できるようになったので、
docomoに対する大きなアドバンテージになりますね。


あと一つ、外部からのMagicPacketを本機でNATさせる設定で未確認情報なんですが、
もし興味があれば試してみてください。
(私はWOLできるPCが手元にないので試せず、「できない」と勝手に思ってますが…)
本機のLANが例えば(192.168.11.1/255.255.255.0)というアドレスを持っており、
そこにポート変換設定で転送先に(192.168.11.255)を指定するとエラー表示されますが、
(192.168.11.128)は指定することができます。
これはブロードキャストアドレスでも何でもなく、当たり前のことです。
ここで、本機のサブネットマスクを例えば(255.255.255.0)から(255.255.255.128)に変更したとします。
この場合、先程ポート変換設定で指定した(192.168.11.128)は(見た目)ブロードキャストアドレスとなります。
なので、PCのアドレスを(192.168.11.128)にすればいけるんじゃないの? という案です。
「設定できること」と「設定したとおりに動くこと」はまた別だと思うので、
私はできないと勝手に思ってます(未検証です)。

ちなみに、サブネットマスクを(255.255.255.128)に変更後に、
ポート変換の対象アドレスを(192.168.11.128)と指定しようとすると、
エラーとなりますので、ご注意を。
(ブロードキャストアドレスは指定できませんみたいな同じエラー)

書込番号:14114200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/02/06 05:08(1年以上前)

>なので、PCのアドレスを(192.168.11.128)にすればいけるんじゃないの? という案です。

すいません。寝ぼけているみたいで。
先程の設定で、もし本当にMagicPacketがブロードキャストされるなら、
PCのアドレスは(192.168.11.0/255.255.255.128)に属してれば何でもいいですが、
(192.168.11.128/255.255.255.128)は指定できません。
お詫びして訂正します。

書込番号:14114213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bassbladeさん
クチコミ投稿数:21件

2012/02/06 08:04(1年以上前)

宮のクマの雅様、返信ありがとうございます。

私のWOL意図はお察しの通りで間違いありません。

ご提案頂いた案をやってみました。
本機サブネットを255.255.255.128設定、PC側のTCP手動設定も255.255.255.128にして試行してみましたが通らなかったです。
(wifiではWOL動作しました)
もしかしたら上位ルータで止まっている可能性があるかもしれませんので夕方に再度チャレンジしてみます。

書込番号:14114411

ナイスクチコミ!0


スレ主 bassbladeさん
クチコミ投稿数:21件

2012/02/06 21:33(1年以上前)

上位ルータの設定を再度見直したり多段ルーティングを切って試行してみましたがやはり無理でした。

本機は別で使う事にして明日NECの無線付ルータを購入して来ようと思います。

宮のクマの雅様ありがとうございました。

書込番号:14117050

ナイスクチコミ!0


スレ主 bassbladeさん
クチコミ投稿数:21件

2012/02/09 01:33(1年以上前)

ルータ買い増しでNECのAtermWR9500N PA-WR9500N-HPにてdocomoスマホからのWOLが出来ました。
回答頂きました方、ありがとうございました。

書込番号:14127756

ナイスクチコミ!1


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/02/14 19:14(1年以上前)


....ルーターのTop画面下部にある
「ユーティリティ機能」ネットワークサービス一覧を表示のボタンを押下し対象となる機器のWOLボタンを押すだけで復帰できます。
取り急ぎ、スマホからMagicPacketsを発行する必要性に疑問.

書込番号:14153582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/02/14 19:46(1年以上前)

tos1255さん

スレ主さんは、スマホ(docomo)データ通信のプロバイダ契約が現状spモードのみで、
プロバイダ変更するか追加でmoperaなどを契約しないと、本機にPPTP接続できません。
現状のままではPPTP-VPNが使えない、これが大前提としてあります。
ブラウザのURL欄にDDNSドメインを入力して、PPTP関係なしに直接本機の設定画面に入り、
ネットワークサービス一覧のページを操作することはできますが、
日常使いとしてはセキュリティ的に不安があるというスレ主さんの考えはごもっともだとも思います。

なので、半ばやむを得ず外部からMagicPacketを打ち込む方法を選択したわけで、
考え方としては間違っていないのではないかと思います。
(WR9500Nを購入する必要があったかどうかはスレ主さんにしかわかりませんが…)

書込番号:14153716

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/02/14 19:58(1年以上前)

ルーターを変えたら出来たってのがセキュリティ的に言うとどっちがいいんだか。

ま、DocomoのSPモード、いろいろ大変なのは理解しました。
ありがとうございました。(^-^)/

書込番号:14153779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

yahoo無線LANパックから交換

2012/02/10 02:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 おにむさん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは
閲覧ありがとうございます

今回ヤフーの無線LANパック、光BBユニットレンタルを解約し、
光BBユニットの変わりにこの機種を使おうとおもってます。

NTT東日本のフレッツ光ネクストに入ってます。

今のつないでいる様子は、

NTTひかり電話ルーター⇒光BBユニット⇒PC〔無線or有線〕

といった感じにつないでいます。これを、

NTTひかり電話ルーター⇒WZR−HP−G302H⇒PC〔無線or有線〕

のようにつなぎたいのですが、問題なくつながるでしょうか?

それと、この商品とは関係なくなってしまうのですが、
光BBユニットを解約してもYahoo自体を解約することにはなりませんよね?

話がそれてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14132340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/02/10 03:35(1年以上前)

Yahoo!BB 光withフレッツ/Yahoo!BB 光フレッツコースはオプションサービス(光電話がNTTかYahooか など)によって設置機材が変わるけど、BBフォンを使ってなくて、光BBユニットに電話線がつながっていないタイプだったら
https://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/yf/bbu.html#unk02
オプションサービスの無線LANパック(有線ルーターと無線カードのセット)だから解約可能。
https://ybb.softbank.jp/service/index.html#14
https://ybb.softbank.jp/service/index.html#option
自前ルーターではヤフーとの接続と無線接続の設定を自分で行う必要があるが、Buffaloのルーターには簡単設定ソフトが付属しているからそれで設定を行うのが一般的。

書込番号:14132393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 おにむさん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/10 07:55(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
URLまで入れていただき理解できました
ありがとうございました。

書込番号:14132681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/02/10 08:21(1年以上前)

Hippo-cratesさんが貼って頂いた、
https://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/yf/bbu.html#unk02
の途中にある「セットアップ・ガイド」が、
このルーターを購入したときにも役立つと思いますので、
一通り読んでおくと良いと思いますm(_ _)m
 <どういう事をする必要が有るのかが書かれています。

まぁ、多分最初に契約した時に、それらの作業はしたと思いますが、
思い出す事もあるかも知れませんので...m(_ _)m

書込番号:14132727

ナイスクチコミ!1


スレ主 おにむさん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/10 17:41(1年以上前)

お二人方、ありがとうございました。
本日購入し、無事に使えることができました^^

書込番号:14134456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mac OSX Lion 環境下でのTimeMachine使用について

2012/02/09 20:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 lonesomeさん
クチコミ投稿数:3件

こちらの製品にUSBでHDD(日立製1TB)をつなげて、MacのTimeMachine機能は使えるでしょうか?自分で調べた限りではSnowLeopardまでは出来たことは確認したのですが。

書込番号:14130660

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/02/10 01:15(1年以上前)

|こちらの製品にUSBでHDD(日立製1TB)をつなげて、

ということですが、BUFFALOのUSB用HDDでも接続できるものとできない製品が有るようです。
データ共有機能動作確認済みで対応となっていない場合には、操作保障外となりますので、自己責任の範疇での対応となるかと思います。

|○データ共有機能動作確認済みUSB用製品一覧
|■USB用HDD

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/#usbhdd

|MacのTimeMachine機能は使えるでしょうか?

ということですが、WZR-HP-G302Hの簡易NASでは、TimeMachineには対応していないと思います。

|無線親機に接続したUSBディスクをネットワークディスク(NAS)として使用する方法

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/nas000.html

LinkStation(LS-XLなど)では、「Time Machine(タイムマシン)」に対応している製品があります。

|その他の特長
|Macの自動バックアップ機能「Time Machine」を活用できる
|デザイン事務所などで多く使われているMac、そのMac OS X 10.5 Leopardから搭載されている自動バックアップ機能、「Time Machine(タイムマシン)」に対応。

http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-xl/#feature-6

以下のような情報もあるようですが、動作保障外となります。

|Macの「TimeMachine」をNAS機能付き無線ルーターで試してみた

http://garamoba.eshizuoka.jp/e663003.html

書込番号:14132165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:46件

<現在の環境>
1,WZR-HP-G302HをNTT光回線の親機に設定(家庭内でノートPCやスマートフォンに利用中)
2,WLAE-AG300N(2台)をTV2台/DIGAレコーダー1台の子機として利用中。
 なのですが、来月、NETに繋げるTVを1台増やす事になったため、
<質問>
A, WLAE-AG300Nをもう1台購入し、新しいTVに繋げるか、
B, 2000円近く高いWZR-HP-AG300Hを新たに購入して親機とし、
  現在親機として使っているWZR-HP-G302Hは子機にしようか? と迷っています。

もし、現在親機のWZR-HP-G302Hを子機として使用できる場合、
 親機から一番(10m程度)遠いTVの子機として利用し、
 WLAE-AG300Nよりも優良な電波状況を作れれば、、と、
 初心者ながら期待しているのですが、
もし他にお勧めの組み合わせなどがありましたら、何卒ご教示お願いします。

書込番号:14047084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/01/20 23:17(1年以上前)

WLAE-AG300Nは親機・子機どちらにも使えますが、WZR-HP-G302Hは子機としての機能はありません。

したがって[A]で良いのではないでしょーか。

書込番号:14047133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/20 23:17(1年以上前)

> B, 2000円近く高いWZR-HP-AG300Hを新たに購入して親機とし、
>   現在親機として使っているWZR-HP-G302Hは子機にしようか? 

親機に依ってはWZR-HP-G302Hを子機として使えますが、
WZR-HP-AG300Hに対しては駄目です。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10944/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1%2C2

DLNAの用途にはWZR-HP-AG300HはBest matchだと思いますが、
BuffaloではWLAE-AG300Nしか手はないです。

書込番号:14047134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/01/21 00:13(1年以上前)

ツキサムanパンさん、羅城門の鬼さん
ありがたいアドバイスを頂き、助かりました。
「アクセスポイント・ブリッジ機能」という表記の内容もわからず
鵜呑みにしていたため、危うく失敗するところでした。
WZR-HP-AG300Hに乗り換える良いチャンスだと思っていたのですが、
今回はWLAE-AG300Nを調達します。
感謝します。

書込番号:14047396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/01/21 13:00(1年以上前)

>親機に依ってはWZR-HP-G302Hを子機として使えますが、

WZR-HP-G302Hには子機の機能はありませんから、どんな親機であっても使えません。
一部の親機と組み合わせて使えるのは「中継器」として使う場合だけですよ。

書込番号:14048994

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/21 13:35(1年以上前)

ツキサムanパンさん

> WZR-HP-G302Hには子機の機能はありませんから、どんな親機であっても使えません。
> 一部の親機と組み合わせて使えるのは「中継器」として使う場合だけですよ。

いいえ、中継器かつ子機としても使えるます。
この場合の子機とは、イーサネットコンバータ。

http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10944/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1%2C2
の図にもありますが、中継器に有線LANで他の機器を接続できています。

書込番号:14049120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/01/21 15:15(1年以上前)

>中継器に有線LANで他の機器を接続できています。

私の注意力不足でした。 orz
確かに図に出ていました、先にも見たのに頭が老化して見えていなかったようです。

羅城門の鬼さん、スレ主さんにもお詫び申し上げます。 m(_ _)m

ただ、繋がってはいますが、あくまでも「中継器」としてです、中継器としての本機に有線LANで繋いでいるわけで、「イーサネットコンバータもどき」とでもいう使い方でしょうが、繋ぐことが出来さえすれば、子機であれ中継器であれどうでもよいことでしたね。

書込番号:14049494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2012/01/22 23:03(1年以上前)

大変恐縮ですが、AG300N 3台の構成がうまくできず、追加質問させてください。
<希望するDLNAお部屋ジャンプ構成>
※親機はWZR-HP-G302H(下記3台のTVの中心部に位置し、距離はそれぞれ6m程度)
・東芝TV1+WLAE-AG300N@+DIGA DMR-BWT510
・東芝TV2+WLAE-AG300NA
・東芝TV3+WLAE-AG300NB
<解決できない点>
・子機(WLAE-AG300N)は親機WZR-HP-G302H 1台に対して2台までしか登録できないため、
 親機WZR-HP-G302HにはAG300NAを無線接続させず、AG300N@とAG300NBの2台のみ
 登録し、AG300NAはAG300N@の親機機能に無線接続させたいと考えたのですが、
 AOSS登録の接続禁止設定などを試しても、小生のつたない知識では
 どうにもうまくいかず、AとBも@のSSIDに登録されてしまうようで、
 @ABを同時OnするとAかBどちらかが自動的に電源OFFとなってしまいます。

・自分の勉強不足で申し訳ないのですが、アドバイスいただけましたら幸いです。

書込番号:14056371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/01/22 23:35(1年以上前)

<スミマセン。 何がしたいのか? 補足説明させていただきます>
・親機WZR-HP-G302Hは、AG300N@およびBと無線接続
・AG300N@は、親機、およびAG300NAと無線接続
・AG300NAは、AG300N@およびBと無線接続
・AG300NBは、親機、およびAG300NAと無線接続し、メイン子機のAG300N@に
 接続されているDIGAのお部屋ジャンプ機能を使いたい。

(親機はどのTVとも有線接続できないのですが、お部屋ジャンプ3台は無理でしょうか?)

書込番号:14056546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/22 23:50(1年以上前)

> AG300NAはAG300N@の親機機能に無線接続させたいと考えたのですが、

では、そのように登録してみましょう。

無線子機設定ツールからWLAE-AG300N(2)を選択、
[オプション]-[設定画面]から設定画面を開く、
[無線設定]-[エアーステーション間接続]で、
親機/子機指定:子機(EC)
SSID:WLAE-AG300N(1)本体に記載のSSID
無線の認証:WPA2-PSK
無線の暗号:AES
事前共有キー:WLAE-AG300N(1)本体に記載のキー
を設定する。
次に[無線設定]-[11n/a/g/b]で、
SSID:WLAE-AG300N-2 --> WLAE-AG300N(1)のSSID以外なら何でも可
無線の認証:WPA2-PSK
無線の暗号:AES
事前共有キー:WLAE-AG300N(2)本体に記載のキー
を設定。

これで、WLAE-AG300N(1)にWLAE-AG300N(2)が接続されるはずです。

書込番号:14056627

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/23 00:08(1年以上前)

連投失礼。

多分間違えてました。

> SSID:WLAE-AG300N(1)本体に記載のSSID

WLAE-AG300N(1)が現在使っているSSIDです。
現在はWLAE-AG300N(1)本体に記載のSSIDとは違っていると思います。
多分WZR-HP-G302H本体に記載のSSIDだと思うのですが、
ツールで設定を確認してみて下さい。

書込番号:14056722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/23 00:12(1年以上前)

再度連投失礼。

もう一か所訂正。

> 事前共有キー:WLAE-AG300N(1)本体に記載のキー

これも現在WLAE-AG300N(1)が使っているキーですが、本体記載のキーと違うと思います。
多分WZR-HP-G302Hの本体記載のキーだと思うのですが、
こちらもツールで確認下さい。

書込番号:14056744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/02/05 12:16(1年以上前)

羅城門の鬼さん さん

アドバイスをいただいてから2週間、悪戦苦闘の後、
ようやく満足行くセッティングができましたので、本当に感謝しております。
下記に御礼かたがた、顛末をご報告させていただきます。

素人なりに気付いた問題回避の大前提は、まず、親機/子機すべての機器をRESETし、
AOSS機能をすべて削除しないと、WLAE-AG300Nはできることが多すぎて、
どれとどれが親子で繋がるのか訳がわからなくなる。という点でした。 
「ここはAOSSで、」と甘い考えでボタンを操作した場合、ランプの点滅がとまらなくなってしまうので、
当該の2台をRESETして1からやり直しするハメに陥り、どうすればどうなるのか? 最後まで把握しきれませんでした。

WLAE-AG300N(1)にWLAE-AG300N(2)を接続させる設定につきましては、
羅城門の鬼さん さんにアドバイスをいただいた通りで成功しましたが、
もがくうちに、アドバイス以外のセッティングも試しましたので一部補足させて下さい。
(セッティングが間違っていたらスミマセン)

[エアーステーション間接続]で、
・SSIDはWZR-HP-G302H本体に記載のSSIDでOKした。
・[優先接続先指定]で 優先的に接続させる にチェックを入れ、
MACアドレス欄に WLAE-AG300N(1)のMACアドレスを入力しました。例)4X:EX:76:XX:45:XX

[無線設定]-[11n/a/g/b]では、
・隔離機能 使用する にチェックをいれ
・[SSID] [値を入力]にチェックを入れ、(WLAE-AG300N(1)のSSID)
 例4X:EX:76:XX:45:XXを入力
無線の認証:WPA2-PSK
無線の暗号:AES
[事前共有キー]は、WLAE-AG300N(2)本体に記載のキーか、WLAE-AG300N(1)のキーか、
 記憶が無いのですが、●が8個入っています。
 ・実は当初、[SSID] [エアステーションのMACアドレスを設定](WLAE-AG300N(2)の
  アドレス)にチェックを入れ、 事前共有キーも WLAE-AG300N(2)のキーを入力していたのですが、
  いつの間にか、[値を入力]にチェックが移り、そこにはWLAE-AG300N(1)のアドレスが
  選択されていた次第です。

下記に、「現在のセッティング」を貼ります。

製品名 WLAE-AG300N Ver.1.82 (R2.01/B1.00)
エアステーション名 APWLAE-AG300N(2)
LAN IPアドレス取得方法 DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得
-------------------------
接続状態 通信中
操作
IPアドレス 192.168.24.XX
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.24.1 (自動取得)
DNS1(プライマリー) 192.168.24.1 (自動取得)
ホスト名 APWLAE-AG300N(2) (手動設定)
ドメイン名
MTU値 1500
DHCPサーバーアドレス 192.168.24.1
リース取得時刻 2011/01/01 00:01:56
リース期限 2011/01/02 00:01:56
---------------------
MACアドレス WLAE-AG300N(1)
無線 無線状態 制限なし
SSID WLAE-AG300N(2)
認証方式 WPA2-PSK
暗号化 AES
---------------
ANY接続 許可する
プライバシーセパレーター 使用しない
無線チャンネル 802.11n/a/g/b : 8 チャンネル(自動設定)
倍速モード 20 MHz
MACアドレス WLAE-AG300N(1)

エアステーション間接続 状態 接続中
接続先SSID WZR-HP-G302H
親機の無線MACアドレス WZR-HP-G302H
ステータス -
子機時のMACアドレス WLAE-AG300N(2)に良く似たアドレス

書込番号:14110714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/02/05 12:51(1年以上前)

> [エアーステーション間接続]で、
> ・SSIDはWZR-HP-G302H本体に記載のSSIDでOKした。
> ・[優先接続先指定]で 優先的に接続させる にチェックを入れ、
> MACアドレス欄に WLAE-AG300N(1)のMACアドレスを入力しました。
> 例)4X:EX:76:XX:45:XX

大丈夫そうですね。

本来なら、全ての機器のSSIDを各々異なる名前にした方が判り易かったのですが。

書込番号:14110822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 Fengzunさん
クチコミ投稿数:7件

WZR-HP-302Hを親機として、WHR-301Nを子機(中継器)としたエアステーション間接続をしています。
取説のようにAOSSで接続させると、ステルス(ANY接続許可しない)機能やMAC制限が使えないので、手動設定しました。
親機および子機ともMAC制限は問題ないのですが、親機のWZR-HP-302Hをステルスにすると、子機のWHR-301Nがエアステーション間接続で繋がりません。
製品の機能制限なのか設定が悪いのか色々試しましたが解決できないままです。どなたか、ステルス状態で利用されておられる方、どのような設定か教えて下さい。

書込番号:14027877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/01/15 23:51(1年以上前)

ANY接続拒否の設定をしたまま中継機能を利用できますか
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/13640/kw/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9/p/1%2C2%2C3768%2C3769
参考になりますか?

書込番号:14027968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Fengzunさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/16 00:13(1年以上前)

オジーンさん

教えて頂いたバッファローのFAQで解決しました。有難うございました。

ようするに、WHR-301Nも含めWZR-HP-302Hシリーズ以外では、ステルス環境では中継できないということですね。

書込番号:14028062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/01/16 00:18(1年以上前)

そうですね。

書込番号:14028092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/01/16 19:35(1年以上前)

こんにちは。

解決済になってますが…
本機WZR-HP-G302Hを親機(ANY接続拒否)として、WHR-G301Nを中継器として設定できますよ。
現在、この構成で書き込んでいます。

本機のファームウェアのバージョンを確認してください。
本機はファームVer1.80で(2011年9月26日公開)、
ANY接続拒否した状態でもWDS親機として動作するようになりました。
(なぜ本機だけなのかは謎です)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/rireki/wzr-hp-g302h-win.txt


参考程度に、WZR-HP-G302H(WDS親機)とWHR-G301N(WDS子機)のステータス画面を貼り付けておきます。
ファームが対応してれば、特に何をするというわけではなく、普通に設定できると思いますよ。
(WDS親機がANY接続拒否した状態ではWDS子機側からSSID検索はできないので、
 SSIDを手動で入力する必要がありますが)

書込番号:14030540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/01/16 19:43(1年以上前)

ちなみに、先ほどの設定で本機はブリッジモードになっていますが、
ルーターモードでも同様に設定可能です。
(いずれの場合も、WHR-G301Nの背面スイッチは「ROUTERオフ」にしてください)

書込番号:14030566

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fengzunさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/28 17:03(1年以上前)

WZR-HP-302H

WHR-G301N

宮のクマの雅さん

返信が遅くなり失礼しました。
具体的な設定を掲示いただいたので色々やってみましたが、やはりステルスだと繋がりません。

設定をアップしましたが、何が違うのでしょう。

書込番号:14078717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/01/29 10:18(1年以上前)

あれ、おかしいですね。

この「繋がらない」とは、本機が「親機検索中」のまま変化なしってことですか?
ならば、親機を「ANY接続許可」にして本機を中継器として接続後、
親機を「ANY接続拒否」にすればどうなりますか?
設定した瞬間に切れますか?


普段、私はWACアクセス制限の機能は使わないので、今回も使ってません。
これを使うかどうかで繋がる繋がらないの結果が変わってくるとは考えにくいですが、
もし上の方法で切れてしまうなら、これを無効にしてから試してもらえませんか?

書込番号:14081613

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fengzunさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/29 22:18(1年以上前)

MAC制限をONでもOFFでも繋がりません。
ANY接続可の状態だと、MAC一覧で子機側のMACアドレスに○がついて接続状態。
ANY接続でないとMAC一覧上も☓のままで接続できていません。

当然、ANY接続可の時、親機を探すと親機のSSIDが一覧に出てきて選択でき、ANY接続でない時は検索しても何も出て来ません。

手動で親機のSSIDを設定しても、ANY接続でないと接続できないので、子機からSSIDを付けないで接続要求を出しているのかと思います。

DHCPも色々替えましたが関係なさそうだし、といって全て初期化してやり直すのも面倒なので、当面このまま使うしかなさそうです。

もう一台別のLogitec製品が有るからダメなのかな???

書込番号:14084538

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fengzunさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/30 17:12(1年以上前)

宮のクマの雅さん

やっと繋がりました。色々有難うございました。

@ ANY接続可の状態で、まず子機に設定した親機のSSIDを違ったものにして接続できない状態ににする。
A 親機をステルス(ANY接続不可)にする。
B 子機で親機のSSIDとパスフレーズ(WPA-PSK)を正しく手動設定する。

これで繋がったということです。

最初に自動設定(検索で選択した)の状態ではダメだったようで、一旦親機をステルス状態にしてから手動で設定すればOKになりました。

G302Hのログは次のようになってます。1a:6f:3f:04:74:18が子機のMACです。


2012/01/30 15:58:33 AUTH wl0: AUTH: PSK authentication successful: 1a:6f:3f:04:74:18
2012/01/30 15:58:33 WIRELESS ath0: had associated successfully : 1a:6f:3f:04:74:18
2012/01/30 15:58:32 NTP SUCCESS: set time : Mon Jan 30 15:58:32 2012
2012/01/30 15:58:32 NTP ntp server address 210.173.160.27
2012/01/30 15:58:32 NTP probe_count=0 hostname=ntp.jst.mfeed.ad.jp cycle_time=86400
2012/01/30 15:58:32 NTP start ntpclient
2012/01/30 15:58:30 DHCPS sending ACK to 192.168.3.11
2012/01/30 15:58:30 DHCPS Request incoming from android_71c0f9452fce3be2(len:24)
2012/01/30 15:58:30 DHCPS sending OFFER of 192.168.3.11 android_71c0f9452fce3be2
2012/01/30 15:58:30 DHCPS Request incoming from android_71c0f9452fce3be2(len:24)
2012/01/30 15:58:30 AUTH wl0: AUTH: PSK authentication successful: bc:77:37:53:fa:d4
2012/01/30 15:58:29 WIRELESS ath0: had associated successfully : bc:77:37:53:fa:d4
2012/01/30 15:58:29 AUTH wl0: AUTH: PSK authentication successful: 68:79:ed:29:20:c0
2012/01/30 15:58:29 WIRELESS ath0: had associated successfully : 68:79:ed:29:20:c0
2012/01/30 15:58:28 NAT ip_nat_pptp version 3.0 loaded
2012/01/30 15:58:28 NAT ip_conntrack_pptp version 3.1 loaded
2012/01/30 15:58:07 NAT ip_conntrack_pptp version 3.1 unloaded
2012/01/30 15:58:06 NAT ip_nat_pptp version 3.0 unloaded
2012/01/30 15:58:04 CONFIGURE WIRELESS

G301Nのログでは、15:41頃は親機がANY接続可だったものを、15:58に設定変更後、やっと認証されたことが分かります。
G301Nのログで、親機との接続に失敗した時のものが出ないので、ちょっとどこへどのように接続に行ったのか分からないから困りものですね。


2012/01/30 15:58:33 WIRELESS ath2: had associated successfully : 4c:e6:76:ad:5e:15
2012/01/30 15:46:11 CONFIGURE LAN Port
2012/01/30 15:42:00 DHCPC sending DHCP_RELEASE for 192.168.3.16 to 192.168.3.2
2012/01/30 15:41:58 NTP SUCCESS: set time : Mon Jan 30 15:41:58 2012
2012/01/30 15:41:58 NTP ntp server address 210.173.160.27
2012/01/30 15:41:57 NTP probe_count=0 hostname=ntp.jst.mfeed.ad.jp cycle_time=86400
2012/01/30 15:41:57 NTP start ntpclient
2012/01/30 15:41:57 WIRELESS ath2: had associated successfully : 4c:e6:76:ad:5e:15
2012/01/30 15:41:47 CONFIGURE WIRELESS
2012/01/30 15:40:43 WIRELESS ath2: had associated successfully : 4c:e6:76:ad:5e:15

書込番号:14087168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/01/30 23:27(1年以上前)

>最初に自動設定(検索で選択した)の状態ではダメだったようで、一旦親機をステルス状態にしてから手動で設定すればOKになりました。

人間の目で見た限りでは同じでも、機械的には何か違ってたのかもしれないですね。
ずいぶんご苦労されたみたいですが、繋がってよかったです。
おつかれさまでした。

書込番号:14088915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

通信速度について

2012/01/06 09:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:80件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度5

パソコンの買い替えと同時に本機を購入しました。
パソコンはLenovo G570 43347FJで11nに対応しているようなのですが
11n(セキュリティーはAES)で接続しても速度が65Mと表示されます。
ルーターはパソコンの真横に設置してあります。
ルーター側は倍速設定しましたが、変わりません。
ファームウェアの更新やパソコンの内蔵無線子機のドライバも更新しましたが
65M以上上がりません。
内蔵無線子機の仕様なのか、設定が悪いのか分かりません。
無線の干渉もinSSIDerで確認しましたが本機しか表示されませんので
干渉は無いと思います。

同様の組み合わせでご使用の方いらっしゃいませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:13985936

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/06 10:31(1年以上前)

WZR-HP-G302HとG570の両方とも倍速(40MHz)は設定していますか?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35005860-3.pdf

書込番号:13986051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度5

2012/01/06 11:56(1年以上前)

ルーターは倍速設定しました。
子機の方はやってません。
ルーター側の倍速設定ソフトで設定する時に使用している子機は
倍速に未対応(バッファーローの子機しかそのソフトでは設定できないと思います)
と出た為ルーターのみ倍速設定しました。

子機側の設定はどこを変更していいのか分からず触ってません。
設定項目を確認してカキコミますのでお願いします。

書込番号:13986293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/06 12:03(1年以上前)

ノートPCの内蔵無線LAN子機がIntel製でしたら、こんな感じで設定可能なはずです。

[コントロールパネル]-[デバイスマネージャ]-[ネットワークアダプタ]
で無線LANアダプタを右クリック
[プロパティ]-[詳細設定]-[802.11n チャネル幅 (2.4 GHz)]
を「自動」に設定。

書込番号:13986312

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/06 12:57(1年以上前)

いかすめがねさん
> 速度が65Mと表示されます。

現在がこの表示だとすると、パソコン側を倍速設定してもリンク速度は 150Mbps が上限だと思います。

参考: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0403/hot417.htm
(途中の表を見てみてください。40MHz/chというのが倍速です)

書込番号:13986506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度5

2012/01/06 13:11(1年以上前)

羅城門の鬼様

子機はブロードコム(英語表記)製でした。
設定は確認してみます

shigeorg様

子機側が1ストリームの為倍速しても最大150Mbps
という解釈でよろしいのでしょうか?
2ストリームの子機を接続する事で理論値最大300Mbps
となるのですね。
11n対応なだけで300Mbps出るような表記で紛らわしいですね。
勉強になりました。

書込番号:13986571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/06 13:18(1年以上前)

> 子機側が1ストリームの為倍速しても最大150Mbps
> という解釈でよろしいのでしょうか?

もしもGI=800nsのままだと、1ストリームの場合、最大135Mbpsです。

> 2ストリームの子機を接続する事で理論値最大300Mbps
> となるのですね。

300Mbpsでリンク出来るのは、GI=400ns / 40MHz / 2 streamの場合です。

> 11n対応なだけで300Mbps出るような表記で紛らわしいですね。

11nの規格自体では、色々なパラメータがあるので、
商品側でどこまでのパラメータが使えるのか明記すべきですね。

書込番号:13986593

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/06 13:54(1年以上前)

いかすめがねさん
> 子機側が1ストリームの為倍速しても最大150Mbps
> という解釈でよろしいのでしょうか?

そうです。ネットワーク機器 (に限りませんが) で、接続する機器がそれぞれ複数の規格 (速度など) に対応している場合、それらの中で共通で使えるものしか使えませんから、子機が 1 ストリームしか対応していなければ、親機が 2 ストリーム対応でも 1 ストリームしか使えないので、最大は 150Mbps です (羅城門の鬼さんが書かれた GI の件はクリアしているとして)

なお、nストリームというのは、アンテナの数に依存しますので子機側にアンテナが 1 本しかないと 1 ストリームしか使えません。

ただ、私はそういう機種があるのかどうか把握していませんが、仮に 2 本アンテナがあるけど初期設定は 1 ストリームというようなものがあれば、2 ストリームに変更することはできるとは思いますが、2 本アンテナの時にそんな初期設定をする理由はないでしょうから、1 ストリームの機器は 1 本アンテナなのだと思います。


> 11n対応なだけで300Mbps出るような表記で紛らわしいですね。

本当にそうですねぇ。

私も 11n にはいくつかの規格があるというのはなんとなく認識していましたが、詳しい条件は把握していなかったのですが、自分のノート PC が 65Mbps のリンク速度になっているのに気づいて、いろいろ調べてようやく理解した次第です。

しかも私のノート PC は倍速設定ができない無線 LAN チップを使っていることもわかり、65Mbps でしかリンクできていません...(実測した速度は親機のすぐ近くで 35Mbps くらいです)

親機は 300Mbps 対応なのに...

書込番号:13986692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度5

2012/01/06 15:15(1年以上前)

shigeorg様

>しかも私のノート PC は倍速設定ができない無線 LAN チップを使っていることもわかり、>65Mbps でしかリンクできていません...

只今出先で確認できてませんが、恐らく私のPCも同じかもしれませんね・・・
65Mbpsでも正しい値だって事が分かったのでスッキリはしましたが。

書込番号:13986956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度5

2012/01/06 22:53(1年以上前)

羅城門の鬼様


>[プロパティ]-[詳細設定]-[802.11n チャネル幅 (2.4 GHz)]を「自動」に設定。
PCを確認しましたが、この項目がありませんでした。

broadcom 802.11nネットワークアダプタ

20/40共存:  自動
40MHz対応不可:  無効
802.11n Preamble: 自動
afterburner:  無効
AP互換モード:  高パフォーマンス
bluetoothコラボレーション:  自動
BSS CLPCヘッダー:  自動(ショート/ロング)
BT-AMP: 有効
IBSS 54g(tm)保護モード:  自動
IBSSモード:  802.11bのみ
PriorityおよびVLAN:  PriorityおよびVLANが無効
RTSしきい値:  2347
Short GI: 自動
WMM: 自動
WZC IBSSチャンネル番号:  11(20MHz)
Xpress(TM)テクノロジ:  無効
アンテナ ダイバーシティ:  自動
レート:  最適速度
ローミング傾向:  自動
ローミング判断:  自動
ワイヤード接続では無線は無効:  無効
管理されているMACアドレス:  存在しない
起動モード:  マジックフレームおよび起動フレーム
混合セルサポート:  無効
最小電力消費量:  有効
出力電力:  100%
断片化しきい値:  2346

となっておりました。

書込番号:13988910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/06 23:22(1年以上前)

> 40MHz対応不可:  無効

「不可」と否定語の項目なので判りにくいですが、
「有効」で試してみて下さい。
リンク速度の変化が無ければ、元の設定値に戻して下さい。

書込番号:13989068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度5

2012/01/06 23:26(1年以上前)

40MHz対応不可:  有効
に変更しましたが、速度に変化はありませんでした。

書込番号:13989092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/06 23:36(1年以上前)

> 40MHz対応不可:  有効
> に変更しましたが、速度に変化はありませんでした。

それならば、この子機では倍速には出来ないのかも知れません。
または電波環境があまり良くないのか。

> Short GI: 自動

電波環境さえ良ければ、GI=400nsになる設定のようです。

書込番号:13989151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度5

2012/01/06 23:46(1年以上前)

同シリーズPCのカキコミで似た事例がありました

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000230649/SortID=12973344/
アダプターの仕様みたいです。

良いスペックで安くしかも11n対応のPCだったので飛びついたのですが
下調べ不足でした
外付けの子機を付ければ300Mbps出るでしょうから良いのですが
付けないに越した事はないですよね。ポート少ないし。
極力飛び出しの少ない子機を探そうと思います。

色々勉強になりました。
教えてくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:13989210

ナイスクチコミ!0


Rouge☆さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/10 04:17(1年以上前)

今更っぽいのですが素人が書き込みます

HPのTX2に搭載されている[Broadcom4322AG]という内蔵無線LANで接続していますがWin7のタスクマネージャでは130Mbpsで接続してることになってます。
WLI-UC-GNMも使ってみましたが特に設定等こまかいことせずに72Mbpsになっています。
ルータ側(FW1.79)ではWPA-Mixed/PSKは使用するにチェックを入れ 認証/暗号化プルダウンはWPA/WPA2-Mixed TKIP+AESで使用しています。
4322AGの設定については アダプタのプロパティ内詳細設定タブで[40MHz Intolerant]というとこをEnableにしています。ネットワークアダプタのドライバーは最新をDLして使っているつもりです。
inSSIDerではMAXRate300と出ていますが、これはリンク速度の上限なのかな?

いかすめがねさんとは詳細設定の内容がずいぶん違うようなので違うアダプタだとは思うのですが、私も思った速度が数値上で出ていないことに気付き、あがいた者の一人です。
なんか頑張って欲しいなと思い書き込みました。

素人の無駄レスの可能性が高いと思いますので可能な限り削除する方向です。

書込番号:14003910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度5

2012/01/10 15:15(1年以上前)

Rouge☆様

ありがとうございます。
早速設定を確認してみます。

書込番号:14005301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度5

2012/01/10 22:20(1年以上前)

Rouge☆様

ルーター側の設定は同じになってました。
fwが1.81になってましたが、最新なので問題ないかと。
broadcomのアダプタも皆様が教えてくださる設定項目が無いので
恐らく倍速対応できない物っぽいです。
ですが、PC側のカキコミをチェックしながらもう少しあがいてみようかと思います。

書込番号:14006990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/16 19:23(1年以上前)

>20/40共存:  自動
>40MHz対応不可:  無効
>802.11n Preamble: 自動

恐らくこの辺が怪しいかと。
65Mbpsや72Mbpsの表示という事は、40MHzで接続されていない状態です。
11n対応のカードなら、1アンテナでも150Mbpsでリンクするはずです。

ちなみにバラせば分かりますが、カードにはちゃんと2本のアンテナが接続されています。
2アンテナなら300Mbpsでリンクするはずと思いがちですが、なぜか実際は違っていました。
この前世代モデルi5-2410M搭載のG570を実家で使っていますが、そのカードもブロードコム製で最高で150Mbpsしか出ませんでした。
カードをintel製に取り替えたところ無事300Mbpsで通信できています。

このカードには2本のアンテナがつながっていますが、実際のリンクスピードは1アンテナと同じというMISO仕様のカードなんでしょうね。
S205のアセロス製カードも同じく11n対応のカードですが、リンク速度は150Mbpsしか出ません。
これで痛い思いをしたので、E220sにはオプションの2×2カードを付けました。
無事300Mbpsでリンクできています。

書込番号:14030503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度5

2012/01/16 23:57(1年以上前)

タイタニウムJP様

情報ありがとうございます。

教えて頂いた項目の設定を変えて見ましたが速度は変わらずです。

以下のカキコミで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311868/SortID=14007606/

G570 43347FJに搭載しているBroadcomのWiFiカードは1ストリーム(1アンテナ)、倍速設定不可なので、11nでも理論値Max65Mbpsしか速度が出ない仕様。

との情報を頂いたので本機の無線子機かドライバの仕様で速度が上がらない物と考えています。
(上記カキコミで150Mbps出たって方もいらっしゃるので混乱してますが・・・)

ところで
>カードをintel製に取り替えたところ無事300Mbpsで通信できています。
とありますが、カードの取替えはデスクトップの様に簡単にできるものなのですか?

内蔵を交換できるなら非常にうれしいのですが。

書込番号:14031787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/17 08:31(1年以上前)

>いかすめがねさん

G570の内蔵カードの交換は比較的簡単です。
+ドライバーで裏ぶたを開けると、HDDの脇にアンテナが接続されたハーフカードが現れます。
作動は1アンテナ仕様みたいですけど、きちんと2本つながってます。笑

アンテナを外してハーフカードを+ドライバーで外して新しいカードへ交換します。
カードを動かすドライバーが必要になるので、先にDLしておくか、有線でDLすればすぐに使えます。
「G570 メモリー交換」あたりでググってみれば画像も出ると思います。

カードの選択についてですが、SandyBridgeにはintelの6000番台との相性が良いようです。
ちなみに私はWiMaxにも対応している6250というカードを使っています。

ただしレノボの場合、ベンダーコードをBIOSへ返す専用品でないと起動ではじかれてしまうので注意してください。

せっかく倍速がある親機なんですから頑張って300Mbps通信にチャレンジしてみてはいかがでしょう。

書込番号:14032533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度5

2012/01/17 22:50(1年以上前)

タイタニウムJP様

現状では一番理想的な解決策です。
後付外付けしか思いつかなかったので非常にうれしいです。
挑戦してみようと思います。
すばらしい情報ありがとうございました。

書込番号:14035105

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング