AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 20 | 2016年11月28日 23:14 |
![]() |
3 | 1 | 2012年7月1日 19:20 |
![]() |
9 | 11 | 2012年6月26日 13:09 |
![]() |
1 | 1 | 2012年3月3日 10:20 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月22日 21:36 |
![]() |
3 | 2 | 2012年1月10日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
BUFFALOのルーターの良いところは、簡単にDD-WRTを入れることができる製品が多いということです。
DD-WRTというのはルーター用の汎用ファームウェアです。USAのBUFFALOは純正としてコレを採用してしまったほど。
日本のWZR-HP-G302Hのファームを置き換えることは、オウンリスク、失敗して壊しても自己責任で。
また設定次第では日本の電波法に適合しない状態を生み出すこともできてしまいますから責任を持って。
ファームウェアが1.83になってから頻度は下がったものの、ここにきて音楽等の再生がオンライン中心になってきてたびたび速度低下を起こし週に1度は再起動をしないと速度的に使い物にならない。もはやBuffaloも問題を修正する気のないディスコン品ですから、やっぱDD-WRT化しか無いかと思いやってみました。
DD-WRTのサイトからWZR-HP-G301HN用(G302Hの基盤は301のものと共用です)のファームウェア類下記2点をダウンロードしてデスクトップ等に置いておく。
http://dd-wrt.com/site/support/other-downloads?path=others%2Feko%2FBrainSlayer-V24-preSP2%2F
から
★ buffalo_to_ddwrt_webflash-MULTI.bin (Buffalo製のファームウェアからDD-WRTへ変更するためのファームウェアです)

★ wzr-hp-g301nh-dd-wrt-webupgrade-MULTI.bin (DD-WRTからDD-WRTへの最新版ファームウェアです)
● それからTELNETアプリもダウンロードしておきましょう。ウインドウズ用のフリーウェアではputtyなど。
※別でインターネットに接続できる環境があるなら後でダウンロードするのでも構いませんが、事前に材料はそろえておきましょう。
IE等のブラウザでWEB設定画面にアクセスし、純正ファームを最新の1.83にしておきます。
それから工場出荷時にリセットします(この時点で本体IPは192.168.11.1に戻ります)。
再起動が完了したらブラウザで下記URLにアクセスすることで、デバッグモードでWEB設定画面を開きます。
http://192.168.11.1/cgi-bin/cgi?req=frm&frm=py-db/55debug.html
ユーザ名/パスワードは、root / (null) ではなく、bufpy / otdpopy とすることでデバッグモードに入れます。
その画面からtelnettdをクリックして出てくるダイアログでSTARTをクリックする。
自動的に再起動されます。
次にputty等のTELNETアプリから、通信プロトコロをTELNET(PORT:23)にして192.168.11.1にアクセスし、下記2つのコマンドを送る。
ubootenv set accept_open_rt_fmt 1
ubootenv set region US
特に見た目に何かが起きるわけではないですがTELNETアプリはこれで終了してOKです。
ブラウザからhttp://192.168.11.1にアクセス
今回もbufpy / otdpopyで入り、管理設定>本体のところで
一番下の、/cgi-bin/cgi?req=frm&frm=pv-db/firmup.htmlクリックします。ファームウェアのアップロード画面になりますので、最初にダウンロードしてデスクトップ等に置いてあるbuffalo_to_ddwrt_webflash-MULTI.binを指定し、アップデートを行います。
6分くらいかかるので絶対安静に。
完了すると自動的にWZR-HP-G302Hが再起動します。
この際、ルーターのIPアドレスが、192.168.11.1ではなく、192.168.1.1になります。
ブラウザを開き、http://192.168.1.1を開きます。
DD-WRTの画面が表示されていればDD-WRT化はOKです。
初回表示時には、ルーターにログインするIDとパスワードを自分で自由に設定する必要があります。
ここで設定したIDとパスは忘れないようにして下さい。
あとはプロバイダーの設定やポートマッピングなど、手動でやりなおして下さい。DD-WRT同士だとファイル経由での設定移行ができます。
英語が苦手な人はLANGUAGEをJAPANESEにすると多少は見やすいかもとは思いますが、そもそもとても設定項目が多いので、コンピュータネットワーク自体がチンプンカンプンな人にはまったく薦めません。
2点

スミマセン、制限はあるとしても300や301が302に化けるということは無いのでしょうか?
書込番号:18834529
0点

『制限はあるとしても300や301が302に化けるということは無いのでしょうか?』
DD-WRTの「Supported Devices」を確認すると以下のように記載されています。
Platform、RAM、Flashが同一の場合、DD-WRTのファームウェアが流用できる可能性がありますが、具体的には、Supported Devicesを確認する必要があります。
Supported Devices
3 Supported Devices
3.18 Buffalo
Buffalo
Model:WZR-HP-G300NH2
Platform & Frequency [MHz]:Atheros AR7242@400
RAM [MB]:64
Flash [MB]:32
min required DD-WRT version:wzr-hp-g300nh2 build 17201 20110614
Model:WZR-HP-G302H
Platform & Frequency [MHz]:Atheros AR7242@400
RAM [MB]:64
Flash [MB]:32
min required DD-WRT version:wzr-hp-g300nh2 build 20629 20130202
http://www.dd-wrt.com/wiki/index.php/Supported_Devices#Buffalo
以下のように「Router Databese」に「300」などのキーワードを入力すれば、マッチングするルータがリストアップされます。
Router Databese
300
Please enter at least 3 character of the router's name, manufacturer and/or revision.
http://dd-wrt.com/site/support/router-database
例えば、「WZR-HP-AG300H」を選択すると以下のように表示されるかと思います。
「WZR-HP-AG300H」は、新しいモデル「WZR-600DHP」とハードウェア的に互換性があります。
当方では、これらの情報を元に「WZR-HP-AG300H」を「WZR-600DHP」のBuffaloファームウェアを適用して利用しています。この場合製品名は、「WZR-600DHP」と表示されます。
Buffalo WZR-HP-AG300H v1
Router details
Chipset:AR7161
RAM:128 MB
FLASH:32 MB
DD-WRT Wiki: WZR-HP-AG300H
downloads
WZR-600DHP
A newer model of the WZR-HP-AG300H has been released called a WZR-600DHP, these units are exactly the same hardware, minus perhaps board id (unconfirmed), other than that - they share the same FCC ID number. This newer unit has been community build supported as of build 20675. To flash this unit with the community build of dd-wrt - from stock or buffalo dd-wrt - you need to download the following file and follow the same instructions as above, with the exception of using the files for the WZR-600DHP.
http://www.dd-wrt.com/wiki/index.php/Buffalo_WZR-HP-AG300H
書込番号:18834836
1点

LsLoverさん、レスありがとうございます。
なるほど、
Model/Wireless NIC
WZR-HP-G300NH/AR9103
WZR-HP-G300NH2/AR9280
WZR-HP-G301NH/AR9103
WZR-HP-G302H/AR9280(= WZR-HP-G300NH2)
あたりで、ご指示の300NHの2(元々302に近いスペック?)なら互換、その他は非互換ということでしょうかね。
300NH/301NH差は気になるところですが。。。
書込番号:18835017
1点

『300NHの2(元々302に近いスペック?)なら互換、その他は非互換ということでしょうかね。
300NH/301NH差は気になるところですが。。。』
「300NH/301NH」は、「WZR-HP-G300NH2」とは互換性が一切ありません。
Buffalo WZR-HP-G300NH2
Chipset:AR7242
RAM:64 MB
FLASH:32 MB
WZR-HP-G300NH2 Firmware - Webflash image for first installation buffalo_to_ddwrt_webflash-MULTI.bin 2013-04-19 17,95 MB
WZR-HP-G300NH2 Firmware - Webflash image wzr-hp-g300nh2-dd-wrt-webupgrade-MULTI.bin 2013-04-19 17,95 MB
Buffalo WZR-HP-G300NH
Chipset:Atheros ar9132
RAM:64 MB
FLASH:32 MB
Buffalo WZR-HP-G300NH: Special File for initial flashing buffalo_to_ddwrt_webflash-MULTI.bin 2010-08-09 12,16 MB
Buffalo WZR-HP-G300NH: Webflash image wzr-hp-g300nh-dd-wrt-webupgrade-MULTI.bin 2010-08-09 12,16 MB
Buffalo WZR-HP-G301NH
Chipset:AR9132
RAM:64 MB
FLASH:32 MB
WZR-HP-G301NH Firmware - Webflash image for first installation buffalo_to_ddwrt_webflash-MULTI.bin 2013-04-19 17,13 MB
WZR-HP-G301NH Firmware - Webflash image wzr-hp-g301nh-dd-wrt-webupgrade-MULTI.bin 2013-04-19 17,13 MB
書込番号:18835218
1点

LsLoverさん、再度レスありがとうございます。
[18835017]は「300NH=301NH?」という意味でした。
書込番号:18835254
1点

『[18835017]は「300NH=301NH?」という意味でした。』
WZR-HP-G300NHとWZR-HP-G301NHのDD-WRTのFirmwareは、別のようです。
Buffalo WZR-HP-G300NH: Webflash image wzr-hp-g300nh-dd-wrt-webupgrade-MULTI.bin 2010-08-09 12,16 MB
WZR-HP-G301NH Firmware - Webflash image wzr-hp-g301nh-dd-wrt-webupgrade-MULTI.bin 2013-04-19 17,13 MB
書込番号:18835357
0点

2と302が同じとしながら何か違うのでしょうかね。。。
書込番号:18835488
1点

質問いただいた「制限はあるとしても300や301が302に化けるということは無いのでしょうか?」ということの真意が理解できておりませんが、このようなハッキングによって302純正ファームウェアを300や301に書き込みたいということでしょうか? DD-WRTから純正ファームに書き戻すことの応用で可能かもわかりませんがそれでちゃんと動くかや、どの程度ファームウェアを改変する必要があるかなど、それはちょっと分かりかねます。省エネ等の観点を除いてはDD-WRTのほうが高機能なのでわざわざそういうハッキングをする人もいないかもしれません。
あるいはそういう意味の質問ではなく、DD-WRTを入れた302と、DD-WRTを入れた301や300の比較となると、機能的には同じだと思います。(速度等では違いがあるかもしれませんし、もしかしたら機能的な違いは少しならあるかもしれないですけど)。302にDD-WRTを入れる時点で302の機能はなくなり、そのハードで使える範囲のDD-WRTというルーターになります。USB端子のついていない機種ではファイル共有やプリンター共有の機能は生かせませんが、それ以外の機能は同じになります。DD-WRT自体のもつフル機能というとものすごく甚大なのですが、ハードに合わせて仕様を削ったり最適化してあるような感じです。
DD-WRTについては結構昔から開発が続けられてきていて情報は日本語でも検索すればいくらでも出て来ます。英語の読解能力がおありでしたら公式サイトを見られると良いと思います。302のような個別機種向けにビルドされたDD-WRT以外にも、汎用のものもあり、うちではWEPにしか対応していない無線LANコンバータ(子機)を、WPA対応の無線LANルーター(親機)にするという元々の製品の趣旨すら超えた改造もしていますが、機種別に最適化したわけではないので「やってはいけない設定=ハングアップしてしまう」というのもあったりしてそこそこじゃじゃ馬です。
ゴミにしかならないような代物を生き返らせるという意味合いの裏側には、自分で責任を持つということもあります。そのへんはよくよく考えて進まれることをおすすめします。といっても、このWZR-HP-G302Hについては安定力は抜群で、純正ファームの最大の欠点である大量のパケットが流れ続けたらひたすら重くなってしまうということもありません。インストールの手間も簡単で、今のところ不具合は何も感じていません。(2014.12.22付けのv24を使用してます)
書込番号:18835598
1点

JAPANINJAさん、レスありがとうございます。
基本自己責任「ゴミにしかならないような代物を生き返らせる」の延長です。
私の認識不足で初耳的な状況であるところ、302の純正ファームを300や301への限定ということよりはむしろ、DD-WRTの世界で仕様的なファーム共有できるかという意味でした。
そういう意味では、LsLoverさんのご回答でチップセット(Wireless NIC)が異なることなどおおよそのアウトラインはわかりました。
DD-WRTで提供される300や301のファームが牛オリジナルに対してプラスアルファがあり、302に近いなら、素直にDD-WRTでいいとも思うところです。
で、「DD-WRTを入れた302と、DD-WRTを入れた301や300の比較となると、機能的には同じ」の中で、300>301>302で追加されていった機能、たとえば300では無かった中継のWDSがどうかですね。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
300が中継対応すれば、蘇り効果は結構高いと思いますので。。。
書込番号:18835821
1点

『たとえば300では無かった中継のWDSがどうかですね。』
WZR-HP-G300NHは、Buffaloファームウェアでは、中継機能には対応していないようです。
中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
以下のブログによれば、DD-WRTのファームウェアでは、「無線LAN中継機化」も可能のようです。
WZR-HP-G300NHにDD-WRTを入れてみた
無線LAN中継機化してみた
本来のBUFFALO WZR-HP-G300NHには無線LANを中継をする機能はないが、DD-WRT化したのでいろんな機能が使えるようになった。逆にDD-WRTは機能がありすぎて把握しきれないが、とりあえず無線LANの中継機として設定してみよう。
http://kghr.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
書込番号:18835999
2点

正確な定義でのWDSとは違うかも分かりませんが、用途としては300や301や302をリピーター(中継機)として、これら無線LAN親機を複数同一ネットワーク内に設置してエリアを広げたり有線ポートを増やしたりということがしたいとおっしゃるのであればそれは可能だと思います。300でも301でも302でも同じようにできるはずです。
純正302のWDS機能との互換性は無いかもしれませんが、DD-WRT化した302の持つリピーター機能とDD-WRT化した300のリピーター機能は同じものです。
300の純正ファームにそういった機能が無かったからと心配されているかもしれませんが、DD-WRT化すれば機種が300でもリピーター機能は持てます。
公式のどっかに機能一覧みたいなのがあったと思うんですが....探して見て下さい。かなり機能を絞ったライトバージョンのDD-WRTでもリピーターくらいは使えますので。
設定方法はこんな感じ。
http://www.dd-wrt.com/wiki/index.php/Repeater_Bridge
書込番号:18836017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方、まさにピシャリのレスありがとうございます。
参加させていただいて非常に有意義でした。
LsLoverさん
> とりあえず無線LANの中継機として設定してみよう
って、300なら要不要に係わらず、絶対一度はそうしてみたくなりますよね。(笑
(万事自己責任で)
書込番号:18836047
0点

『300なら要不要に係わらず、絶対一度はそうしてみたくなりますよね。』
ということのようですが、少々気になる点もあります。
使用感
再起動後、問題なく動作しているように見えたが、監視カメラの接続が切れるような症状が出たため、一旦外して設定を見直そうと思う。
http://kghr.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
また、WZR-HP-G300NHのDD-WRTファームウェアも「2010-08-09」以降更新が停滞しているのも気になります。(DD-WRTの導入を否定するつもりはありませんが...。)
Buffalo WZR-HP-G300NH
Chipset:Atheros ar9132
RAM:64 MB
FLASH:32 MB
Buffalo WZR-HP-G300NH: Special File for initial flashing buffalo_to_ddwrt_webflash-MULTI.bin 2010-08-09 12,16 MB
Buffalo WZR-HP-G300NH: Webflash image wzr-hp-g300nh-dd-wrt-webupgrade-MULTI.bin 2010-08-09 12,16 MB
書込番号:18836156
0点

>「WZR-HP-G300NHのDD-WRTファームウェアも「2010-08-09」以降更新が停滞しているのも気になります。」とのことですが、そんなことはなく、2014年12月22日更新分があると思います。
http://dd-wrt.com/site/support/other-downloads?path=others%2Feko%2FBrainSlayer-V24-preSP2%2F2014%2F12-22-2014-r25697%2F
書込番号:18836517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『2014年12月22日更新分があると思います。』
ご指摘ありがとうございました。確認不足でした。
buffalo_to_ddwrt_webflash-MULTI.bin 24.92 MB 2014-12-22
wzr-hp-g300nh-dd-wrt-webupgrade-MULTI.bin 24.92 MB 2014-12-22
書込番号:18836570
1点

メモ
本気でDD-WRTを使う場合、
無線LAN→Advanced Settingsで
TX Antenna Chains は 1+2
RX Antenna Chains は 1+3
としておくのが良いようです
書込番号:18897283
0点

あと、ベータ版で2015というのもありますね
ftp://ftp.dd-wrt.com/betas/
(WZR-HP-G301NH)
書込番号:18964127
1点

上記ベータ版はちょっと危険かも!
再起動ループに陥ってしまいました
シリアルUSB変換を持っていたのでなんとか治せましたが、、、、、おとなしく2014.12.22に戻ります。
一応復旧方法もリンクしておきます
http://d.hatena.ne.jp/marqut/20110821/1383674796#c
書込番号:18967302
2点

デバッグモードに入る事が出来ません。
初期化した上でbufpy / otdpopy をいれても認証で弾かれてしまいます。
製品名
WZR-HP-G302H Ver.1.85
書込番号:20436090
0点

他の掲示板で教えてもらい、Ver.1.83以下にファームダウンしたら上手くいきました。
失礼しました。
書込番号:20436791
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
ニッチな情報ですが参考になれば・・・。
本機のUSBポートに Fujitsu の ScanSnap S1500 を繋ぎ、
Baffaro デバイスサーバー設定ツール を起動すると、
普通に認識して使用できました。
本来、プリンター向けの機能なのですが、複合機のスキャナは使えそうなので、
一か八か購入してみました。使用できて非常に嬉しいです。
2点

プリンター、スキャナー、複合機は、元々の仕様で使えるのですよ〜。
但し、デバイスサーバーを各PCにインストールしないと駄目ですけど。
私はUSBハブを使用して、プリンター、スキャナー、HDD 2台を接続して使っています。
書込番号:14749990
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
過去のクチコミでは、1.82にバージョンアップすると回線速度が遅くなるとの報告がありましたが、自分の環境では全く速度低下は見られません。
何より、たまに切れていた無線LANが安定するようになったのは大きいです。
あくまでも自己責任ですが、バージョンアップすると必ず速度が低下するという訳ではないので、無線LANがよく切れるという人はバージョンアップをおすすめします。
1点

カッチーテイオーさんは、本体ラベル確認されましたか。
過去スレでもあがってますが、今回の更新は背面ラベル「A0」「A1」「C0」「C1」が対象です。
それ以外のラベルがあるのかどうかは不明ですね。
ただ不具合報告がある以上はなんらか問題ありと見ます。
心配な方は一旦アップは見合わせた方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:14662489
1点

本体ラベルは、「A0」になっています。
また、自動更新機能を使ったので、そもそもアップデートの必要がなければ更新されないはずです。
バージョンアップ前の無線LANが時々切れるという現象もかなりの不具合だと思いますので、どちらをとるかということになるのでしょうか。
ひまJINさん 補足ありがとうございました。
書込番号:14662639
2点

私もG302Hの「A1」を使用しているのですが、ファームウェアのバージョンは
どこを見れば確認できるのでしょうか?
また「バッファローらくらくアップデートツール」をインストールしているのですが、
このソフトがインストールされていれば最新のファームウェアがリリースされれば
自動でアップデートされるものなのでしょうか?
書込番号:14663030
0点

ファームウェアのバージョンは、AirStation設定画面で確認できます。
ステータスタブに切り替えると最上段に表示されます。
AirStation設定画面は、ルーターモードの場合はブラウザで192.168.11.1で入れます。
それ以外の時はAiStation設定ツールで検索して入れば良いでしょう。
「バッファローらくらくアップデートツール」の動作は、設定した時間にPCの電源が入ってる事が条件ですね。
AirStation側もエコモードになってない事が条件になります。
もし自動アップデートされた場合は、PC画面に結果が表示されてたと思います。
書込番号:14663180
1点

ひまJINさん
ありがとうございます。
バージョン確認したところ1.81でしたのでアップデートしてみようと思います。
しかし、らくらくアップデートツールで手動のアップデート確認したのですが、
1.81なのに最新版ですと表示されてしまいます。
らくらくアップデートツールがうまく機能していないのですかね・・・?
ちなみにエコモードにもなっていません。
書込番号:14663278
1点

らくらくアップデートツールはおそらく一般のダウンロードサイトは見てません。
独自のサイトがあって、そこにアップされないと更新されないと思います。
新ファームも問題ないと確認されてからアップされるのでしょう。
書込番号:14663414
0点

ひまJINさん
> 過去スレでもあがってますが、今回の更新は背面ラベル「A0」「A1」「C0」「C1」が対象です。
これは、今回の修正項目 4 つのうちの 1 番目について、ですよね。
なので他の 3 つの修正項目はラベルの記号に関係なく適用されると思います。
いや、そんなことはわかっている。「たまに切れていた無線LANが安定する」というのは、ラベルの記号が対象のものについての話だ、という意味で書かれたのであれば、私の書き込みは無視してください。
ちなみに、私の G302H のラベル記号は A2 ですが (正確には「A2 A0」)、数週間に一度くらいの割合で無線 LAN が使えない (ハングアップするような感じ) 状態が起きていました。(1.79 までは 1 年くらい何の問題もなかったです)
その後 NEC ルータに替えてしまったので、今回の更新で改善されているかどうかは未確認ですが...(一ヶ月くらい連続して使用しないと改善が確認できないですし)
書込番号:14663617
0点

私の場合、A0 でしたが、バージョンアップをしたら、安定する所か不安定。
ワイヤー接続は問題無いみたいですが、無線がボロボロ。
PCと親機のリンク速度が、今までだと150Mbps〜300bps出ていたのが、
いきなり10Mbps前後に落ちて、遅くて使い物になりませんでした。
危険は承知の上で旧バージョンに戻したら何事も無かったかの様に動作しています。
サポートに電話しても全く繋がらずで、いつ返事が来るかわからない
メールで質問を出しました。
ファームウェアのアップというのは、考え物ですね。
書込番号:14680942
2点

|過去スレでもあがってますが、今回の更新は背面ラベル「A0」「A1」「C0」「C1」が対象です。
ということですが、現時点でダウンロードして、解凍して確認しましたが、howto_update_ap.htm(更新日付:2012/06/12 16:24)内には、『背面ラベルの「A0」「A1」「C0」「C1」が対象』などの記述は有りませんでした...。
適用制限が解除されたのかなぁ...?
|●WZR-HP-G302H ファームウェア for Windows Ver.1.82(2012年6月4日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html#1
書込番号:14691354
0点

連続投稿で申し訳ありません。
WZR-HP-G302Hの「管理設定」タブ->「ファーム更新」を選択して、更新方法で◎自動更新(オンラインバージョンアップ) を選択して「更新実行」ボタンをクリックすると、バージョン1.82(備考欄:正式版)が、表示されます。
ただし、らくらくアップデートツール(Ver.1.00)では、自動更新(現状Ver.1.81ですが、Ver.1.82を最新版と認識)されません。
書込番号:14691398
0点

バッファローのサポートから、メールが来ました。
「前のバージョンで正常に使えているならば、そのままでお使いください。」と、つたない返事。
一体、何を根拠にファームウェアアップを行っているのでしょうか?
書込番号:14727668
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
無線がたまに切れていろいろいじっていたら
安定する設定を見つけました。
参考までに設定を記載します。
無線設定の基本の中にある倍速モードを40MHzに固定
したところ安定しました。
不安定な方は試してみてください。
0点

大丈夫なのかも知れませんが、
11n対応の全ての子機に対して、
倍速設定されているか確認した方が良いかも。
書込番号:14232947
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
購入後1ヶ月 突然 圏外になったまま 再接続できなくなりました。
スマホと ノートで確認しても ssid確認はできますが 電波が飛んでない感じ。
電源入れなおし OKが 3日ほど続き さすがにあきらめて こちらで確認。
ルーター ON リセットで これから様子見て見ます。
yahoo 12M 3Gモデムに接続
DiskTopは モデムから ノートをワイヤレス(GW-USEco300で接続)←130M出てます。
スマホ WIFI接続です。
ファームはWZR-HP-G302H Ver.1.81 (R1.09/B1.08)となってます。
安かったし 今までは安定していたので このまま切れずにいてくれれば
いい買い物かな〜
0点

書いている事が支離滅裂で、単語もおかしな所が多々あり、
接続出来ないのに、何故「良」なのでしょうか?
書込番号:14189089
1点

>yahoo 12M 3Gモデムに接続
>DiskTopは モデムから ノートをワイヤレス(GW-USEco300で接続)←130M出てます。
>スマホ WIFI接続です。
本当に「WZR-HP-G302H」と無線接続しているのでしょうか?
<「モデム」と繋がっているような書き方が..._| ̄|○
ちなみに「Disk(Disc)Top」では、「円盤の上」ですm(_ _)m
<「ディスクトップ」では無く「デスクトップ」です。
「ディスクトップ」でググると同じ間違いをしている方の多いこと..._| ̄|○
また、「デスクトップ」と「ノート」の関係が良く判りませんでしたm(_ _)m
<「ワイヤレス」と「WiFi」の違いが有るのかも...???
実際の環境を「絵」に描いてみると、
どこに気を付ける必要が有るかなどが見えてくるのですが...
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
書込番号:14190470
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
先日、メーカーアウトレット品を購入しました。
最初、下り速度が50Mbps前後でした。
ところが、みなさんの口コミ・アドバイスにより、設定し直したところ100Mbpsを超えることができました。
最高113.93Mbpsを記録しました。(常時105〜110Mbps出ています。)
ステータスの通信速度(リンク速度)は、270.0Mbpsです。
これがIEEE802.11nの実力なんですね。
当初は、あまり期待していなかったのですが、大満足です。
1点

>みなさんの口コミ・アドバイスにより、設定し直したところ
案内に
フレッツ光ネクスト 無線LAN[13991176]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13991176/
書込番号:14004570
2点

パーシモン1w さん
フォローありがとうございます。
確かに不親切な書き込みでした。
どういう経緯だったのかもお知らせすべきでした(>_<)
ご指摘に感謝しますm(_ _)m
ありがとうございました(^o^)
書込番号:14004642
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





