AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 19 | 2012年1月29日 12:37 |
![]() |
3 | 2 | 2012年1月10日 11:39 |
![]() |
5 | 6 | 2011年11月18日 07:28 |
![]() |
3 | 9 | 2011年11月17日 00:31 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年10月30日 07:59 |
![]() |
5 | 0 | 2011年6月5日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
こんばんは。
この機種を6月12日に購入しましたが、度々通信が途切れてしまうことがあり
困っていました。
サポートに電話をしても「大変混み合っています」とのことで一向につながらなく
やむなく販売店(ヤマダ電器)で新品交換をしてもらいました。
ところが症状は全く改善されなく1時間に一回程度途切れて2分ほど放置すると
再び通信がつながるという状況・・・
再びサポートに電話をすること40分待ってやっとオペレーターにつながりました。
症状を説明すると、RouterスイッチをAUTOからONに切り替えて、
リセットスイッチを押してくださいとの指示がありやってみたました。
するとその後3日間まったく通信が途絶えることはなくなったのです。
他のスレに同じ状況の書き込み等があったので一つの情報として書き込みさせていただきます。
11点

ゴールデンアームボンバーさん、こんばんわ。
我が家も同症状でしたが、スレに書かれた通り設定したら症状おさまりました。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:13311054
0点

こんばんわ。 初めてカキコミさせていただきます。
先日、ADSLから光回線になる際に、新しいルーターを購入しようとおもい、
WZR-HP-G302Hを購入したのですが、
有線でも無線でも何時間かに接続が途切れてしまう上、PS3ではLANすら認識できなくなり、
その通信問題でフリーズしたりなどあって、困っていました。
色々情報をさがしていたのですが、なかなかシックリくる情報が見つからなかったもので、
こちらの情報を参考にさせていただきやってみました。
まだ、設定しなおしをして数時間ですが、今の所は途切れていません。
ナイスな情報ありがとうございます。
あと、補足なのですが、バッファローに電話してもでなかったので、
メールでの問い合わせを送ったのですが数日経過しても返事が返ってきません(-_-;)
もし、次このような製品を購入する機会ができたら、
バッファロー製品は考えようと思いました。
書込番号:13364102
0点

ゴールデンアームボンバーさん
ナイスな書き込み有り難う御座います。
私も、購入して1ヶ月くらい経ちますが、1日2〜3回くらい勝手に再起動してしまい、
悩んでおりました。サポートに電話しても繋がらないし、メールを入れても音信不通。
バッファローのサイトを見ても関係ありそうなQ&Aはないし。
そこで、情報盛りだくさんのここへ来たら、このような書き込みが。
早速、設定しました。まだ設定して数分しか経ってないので、これから長期戦になりそうです。
とても有益な情報を書き込んで頂き有り難う御座いました。
書込番号:13415913
0点

>1時間に一回程度途切れて2分ほど放置すると再び通信がつながる
全く同じ状態でしたが
>RouterスイッチをAUTOからONに切り替えて、リセットスイッチ
でその後、2日間途切れることなくおります。
助かりました。
情報ありがとうございます!
書込番号:13440566
1点

スイッチをAUTOからONに変えて、6日間経ちました。
まだ、一度も切断はされていません。
バッファローのサポートから返事が来ましたが、AUTOからONに変えると
切断されなくなる理由を問い合わせていますが、放置プレイです。
潜在的な不具合があるのかも知れません。
書込番号:13440590
1点

AUTOだと回線状況からルータ機能ON・OFFを自動判別するけど、うまく判別できずに、ルータON → あれ?ルータOFF? → やっぱりルータONだった!みたいな感じでルータ自体が再起動を繰り返すから・・・とか?
書込番号:13443283
3点

ゴールデンアームボンバー様
お尋ねします。
私のWZR-HP-G302Hも一日に数回程度途切れてます。
PCはWINDOWS7機を無線で3台繋げて使用しています。
切断されたらWZR-HP-G302Hを再起動すれば、復活しますが根本的な解決となりません。
そこでRouterスイッチをAUTOからONに切り替えて、
リセットスイッチを押す方法を試したいのですが、リセットスイッチを押すタイミングを教えていただきませんか?
RouterスイッチをAUTOからONに切り替えて、ランプ等が正常に点灯してから、底面のリセットスイッチを押したらよろしいんでしょうか?
それとも、RouterスイッチをAUTOからONに切り替えてから、直後にリセットスイッチを押せばよろしいんでしょうか?
書込番号:13722331
0点

高橋がんばれさん
ゴールデンアームボンバーさんではありませんが。
>RouterスイッチをAUTOからONに切り替えて、ランプ等が正常に点灯してから、底面のリセットスイッチを押したらよろしいんでしょうか?
>それとも、RouterスイッチをAUTOからONに切り替えてから、直後にリセットスイッチを押せばよろしいんでしょうか?
後者の方です。
それと新しいファームウェアが出ているので、それをインストールすればAUTOのままでも
切断される事はなくなるようです。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html
書込番号:13723228
2点

40歳のパパ様
早速、返信ありがとうございます。
ファームウェアは1.81にアップデートを済ませましたので、autoモードで
使ってみます。
書込番号:13723573
0点

皆様
当方も同じ症状で困っていました、この書き込みを見つけ早々試してみました、結果といたしましては午前中10時ごろ接続し午後4時半ごろ切れました、ちなみにファームは1.81です、あと試すとしたらどういった点だと思いますでしょうか、バッファローのサイトにある対策は一通り試しております、お分かりになる方がいられましたらよろしくご教授ください。
書込番号:13739173
0点

ゴールデンアームボンバーさん
上のスレ、勝手に私の質問スレにしてしまいましたこと大変申し訳ありませんでした、マナー違反でした、お詫びします。
私の場合ゴールデンアームボンバーさんのように設定しても切れてしまいました、内容としましては上記の通りです、あと試すとしたらどんなことが考えられますでしょうか、
心当たりがありましたらご教授していただけると助かります。
書込番号:13739466
1点

世田谷2007さん
通信が途切れるというのは、無線LANだけですか?
それとも、インターネット通信が途切れますか?
私は、ファームは1.81にしましたが、モードはルーターONのままで使用していますが
途切れる事はありません。
後は私の経験として、セキュリティソフトがバッファローのルーターと相性が悪くて、
セキュリティソフト側で設定しています。
セキュリティソフトは ESET Smart Security 4.2 です。
ルーターのAUTOモードはバッファローも不安定だと認識しているので、
ONにしてみては如何でしょうか?
書込番号:13739646
1点

ゴールデンアームボンバーさんじゃないですが。
このルーターはこのサイトを見ているとかなり個体差が激しいみたいです。
やっているかと思いますがモデム側の再起動。
次にルーターのオート機能は一切信用せずに手動設定に切り替えるていく位かと。
うちはこのスレ見て、ほとんどを手動設定に切り替えてます。
ファームアップしてもそのままにしているので新ファームで改善されたかどうかわかりません。
不具合が出てないのでわざわざオートにはもどしてないです。
書込番号:13739707
1点

40歳のパパさん、MNNRさん
ありがとうございます、私の環境を記すのを忘れましたがちなみに
・auひかり(ホーム)でONU→ホームゲートウェイ(無線機能無し)→本機
・本機とはデスクトップ1台有線接続、二階に設置してあり1階で無線でノート2台を接続
です。切れるのは無線のほうで有線はつながっております。
セキュリティーソフトはウイルスバスター2012です、セキュリティソフト側の設定は特に何もしておりません、またモデム側のルーターの再起動は、電源を落とし、五分放置して放電させ再起動させております。
実は正確に申しますと今は AirStation NFINITI WHR-G301N を使用しております、こちらはもう5日ほど使用しておりますが切れることなく使用できております。
G302Hは最初初期不良と思いメーカーで交換してもらました、ところが交換品もしばらく使ったらDIGランプが付きっぱなしになりまったく動作しなくなる不良でさらに交換してもらい今家にあるのは都合3代目のルーターです、G302はG301と違いNAS機能があるので何とか復活させたいところですが今回の書き込みの操作その他でだめならもうあきらめようかとも思っております
ゴールデンアームボンバーさんに質問しておいてあきらめるのも大変失礼だとは思いますが、もうバッファローにつながらないtelや返事の返ってこないメールをするのも疲れました。
書込番号:13739964
0点

ホームゲートウェイはルーター機能内蔵してませんか?
それなら、本機のルーター機能はオフの設定かと。
書込番号:13740249
0点

世田谷2007さん
auひかり(ホーム)でONU→ホームゲートウェイ という構成だと、
ホームゲートウェイ自体がルーターを持っているはずなので、
ルーターモードをOFFにする必要があると思います。
プライベートIPアドレスは、ホームゲートウェイが発行しますので、
WZR-HP-G302Hはスイッチングハブ&無線LAN親機として使用する必要があると思われます。
本体背面のスイッチをOFFにして、リセットボタンを3秒以上押してください。
それで、上手くいくと思うのですが。
書込番号:13740288
0点

無線側が切れるなら電波強度の確認が必要かと。
うちは1階に本機、2階でノート(直線距離で10m位)を使っています。
nモードでも電波が不安定で途切れます。
だらだら2回までケーブル這わせて有線でも繋ぎその場しのぎで何とか使用してます。
これは、以前使用してたコレガ(nモードではないですが)でも同じでした。
書込番号:13740356
0点

HPのプリンターENVYとの無線が途切れ印刷、スキャンができなくなる現象が発生していましたが、
ルーター設定をAUTOからONにすることで問題の発生が無くなりました。スキャン10回ほどで通信が途絶えていましたが、100枚行っても問題ありません。このルーター設定が解決してくれました。
おそらく我が家で時々発生するiPadでの通信中断も同じ原因だったと考えます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:14082173
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
先日、メーカーアウトレット品を購入しました。
最初、下り速度が50Mbps前後でした。
ところが、みなさんの口コミ・アドバイスにより、設定し直したところ100Mbpsを超えることができました。
最高113.93Mbpsを記録しました。(常時105〜110Mbps出ています。)
ステータスの通信速度(リンク速度)は、270.0Mbpsです。
これがIEEE802.11nの実力なんですね。
当初は、あまり期待していなかったのですが、大満足です。
1点

>みなさんの口コミ・アドバイスにより、設定し直したところ
案内に
フレッツ光ネクスト 無線LAN[13991176]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13991176/
書込番号:14004570
2点

パーシモン1w さん
フォローありがとうございます。
確かに不親切な書き込みでした。
どういう経緯だったのかもお知らせすべきでした(>_<)
ご指摘に感謝しますm(_ _)m
ありがとうございました(^o^)
書込番号:14004642
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
早くもファームウェアのバージョンがVer.1.81にアップデートされています。
EMOBILE D41HWに対応したそうです。
Key更新間隔の初期値が0分(Key更新なし)になるそうです。
また、不具合も修正されたそうです。
WZR-HP-G302H ファームウェア for Windows Ver.1.81
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html
※投稿内容が重複し、申し訳ないです。
2点

当該機種を購入しようかとネットにて情報を集めていましたら、ファームウェアをVer. 1.79からアップデートしたところ、使い物にならないくらいに頻繁に落ちるようになったとの報告が複数のソースよりにて散見されます。
実際に、問題があるのでしょうか? どうなのでしょう?
ファームウェア1.81で安定動作しておられる方いらっしゃいますか?
情報をよろしくお願い致します。
書込番号:13710036
0点

REI_さん
我が家の G302H のファームウェアを 1.80 にしたところ、それまでは何の問題もなかったのに、数日に 1 回通信できなくなる (親機のフリーズ ?) 症状が出るようになりましたが、1.81 にしてからは問題ないようです。
書込番号:13710213
1点

REI_さん
私も購入後に、Ver1.80にUPして、どうも同様に無線がつながらなくなる状況が増えたので、
1.81へ再UPしてから現在まで、無線が不意につながらなくなる症状はなくなりました。
もう2週間以上安定してます。いったいなんだったのか???
書込番号:13710297
1点

1.81にアップデートしましたがアップデート後は無線のランプが 無線使用時に
点滅しなくなりました
書込番号:13778110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいふぉん霜月さん
一度、無線機を再起動してみてはどうでしょうか?(WEB画面から選択)
書込番号:13778771
0点

もしくは、WEB画面の管理設定の保存で現状の設定をファイル保存してから、リセット(WEB画面でも、本体のボタンでも)して、その後の様子を見てください。で、先ほど保存したがいるを使って、同様設定場所の復元で、いままでの設定を戻すことが出来ます。
書込番号:13779618
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
ずっと1日に2〜3回無線が切れてしまって困っていました、
本品の口コミで後ろ側のスイッチをルーターにしリセットボタンを押したところ直ったというのを見て実行しましたが改善せずもうあきらめておりましたが・・・
他の方の口コミを色々ながめていると、倍速モードをONにした状態の方が結構いられましたので当方も倍速モードにしてみました、
結果として切れなくなり、無線が切断されることなくもう4日間たちました、
バッファローのサイトでは対処法として倍速モードを無効にすることが書かれていますが私の場合その逆をして改善しました、技術的なことは分かりませんがとりあえず結果オーライということで使えてます、良かったです。
1点

可能性としては倍速を使用してない時のチャンネルが他所とかぶっていてチャンネル干渉が起きていたんだと思います。
倍速を設定することにより拡張されたチャンネル付近は誰も使用していなかったため安定したのかなと思います。
新たに拡張されたチャンネルを倍速無しで使用するのがより安定すると思いますので、次に切れた際はお試し下さい。
書込番号:13768535
0点

グラリストさん
ありがとうございます
>新たに拡張されたチャンネルを倍速無しで使用するのがより安定すると思いますので
これはどうやったらいいのでしょうか?、無線チャンネルの変更は色々やったのですが拡張チャンネルの倍速なしでの変更はやったことがありません、よろしかったらご教授お願い致します。
書込番号:13770359
0点

> これはどうやったらいいのでしょうか?、無線チャンネルの変更は色々やったのですが拡張チャンネルの倍速なしでの変更はやったことがありません、よろしかったらご教授お願い致します。
まず倍速設定を無効にする。
その上で現在のCHに+4した値を新たなCHとして手動設定する。
書込番号:13770937
0点

羅城門の鬼さん
ありがとうございます、
>まず倍速設定を無効にする。
その上で現在のCHに+4した値を新たなCHとして手動設定する。
これは現在のチャンネルの帯域を20MHzにし、手動でチャンネルを+4にするということでしょうか?
無線ルーターはよく分からないのでお教えいただけませんでしょうか。
書込番号:13772096
0点

> 現在のチャンネルの帯域を20MHzにし、手動でチャンネルを+4にするということでしょうか?
YES.
但し、近所の親機のCHの分布を確認してどのCHにすべきか決めた方が確実ですが。
フリーソフトのinSSIDerで確認出来ます。
http://www.infraexpert.com/study/wireless23.html
書込番号:13772109
2点

>世田谷2007さん
>「結果として切れなくなり、無線が切断されることなくもう4日間たちました、」
切断される原因は想像も付きませんが、現状で改善しているのなら倍速モードの方が通信速度も速いし20MHzに落とす意味は無いでしょう。
「利用帯域を広げたら切れなくなった」ことの理由として「制御チャネルに干渉があるが、拡張チャネルの干渉が少ない為」という説明もさっぱり解りませんが。
これ以前に、「無線チャンネルの変更は色々やった」とのことですから、無線で利用している帯域の混雑などが原因の可能性は低いと思います。
この無線方式では、データを利用帯域全体(サブチャネル)に分散して通信します、利用帯域に通信障害になる原因が存在する場合は「バッファローのサイトでは対処法として倍速モードを無効にする」というのは理にかなった対処方法です。
書込番号:13772406
0点

皆様、色々なアドバイスありがとうございます、
私としましては色々ご批判あるとは思いますがとりあえず今現在の状態でやっと安定動作するようになりましたのでこのまにしようと思います。
羅城門の鬼様
良いソフトのご紹介ありがとうございます、これは非常に便利そうですね、早速インストールしてみましたが家の周りにはなんと多くのAPがあることか・・・驚きました、
アドバイスいただいた皆様に再度お礼申し上げます。m(__)m
書込番号:13773641
0点

> 良いソフトのご紹介ありがとうございます、これは非常に便利そうですね、
> 早速インストールしてみましたが家の周りにはなんと多くのAPがあることか・・・驚きました、
ちなみにSSID名の最初の方が同じSSIDは、1台の親機でのマルチSSIDなので、
その場合は重複カウントしない方が良いです。
倍速設定した場合は、プライマリCHの+4CHが使われます。
inSSIDerの表示を見れば判ると思いますが。
書込番号:13774081
0点

最近の無線LANルータは節電機能搭載のものが増えて、無線のオン・オフを制御できるものもあります。
うちの周囲にも今まで見えていたのに消えてまた復活するというようなゴーストのようなSSIDがいくつかありますね。
クリアチャンネルに設定したつもりが実は思いっきりかぶっていたりとやっかいなものです。
書込番号:13775361
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
我が家にはパソコンがありませんが、xperia、sony tabletにaossアプリを入れて簡単にネットに接続できました。
オマケに子供のwiiと3dsも。
いやー、便利な時代になりましたねー。
たまにネットが切断する症状も、ここのスレにあったように背面のスイッチをオートからオンに変えたら改善されました。
書込番号:13697150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
鉄筋の自宅で以下の構成で使用しています。
@WZR-HP-G302H(ルーター)
AWZR-HP-G302H(ブリッジ)
BWLAE-AG300N(子機)
を無線接続して、それぞれにPCやPS3,TVを優先接続しています。
詳細は画像をご参照ください。
この環境構築において、当初は@とA、AとBの接続にAOSSを用いていました。
素人はAOSSが全てです、それ以外は受け付けません(笑
これだと、接続が非常に不安定(よく切れる)かつ速度が遅い状況となりました。
この掲示板でいろいろと教えてもらい調査しましたが、知識不足のためよく理解できず結局解決しませんでした。
しばらくはこの状態で使用していましたが、どうしても納得できずに再構築したところかなりの改善がみられました。
同じような現象で悩まれている方の参考になればと思い報告します。
無線LANど素人の設定なので技術的な裏付けはありません。
結果論として、改善した設定手順に関しての報告です。
ポイントは”AOSSを使わない”です。
■悪い設定例
まず@とAをAOSSで接続→成功
この状態でAに接続したPCで回線スピードを測定する→遅い
これが何で遅いのかは不明です。
次にAとBをAOSSで接続
ここで、@とAの接続が切れる
このあたりから頭が真っ白。
再度@とAをAOSSで接続なんてことを繰り返しているうちに、なんとか構成図の内容で接続が成功
とっても不安定&遅いです。
Bに接続しているPCからだと1Mbps以下ってこともざらです。
光回線(100Mbps)+11nでこれはあまりに寂しい・・・
この状態で、エアステーション設定ツールで無線親機の検索を行うと
エアステーション名のところには@ABのSSIDが表示されますが、ネットワーク名(SSID)のところにはなぜかBのSSIDもしくはBのSSID-1とかいう値となっています。
これが何を意味するのかよくわかりませんが、まずい雰囲気はしています。
■改善設定例
一念発起して、全ての機器をハードリセット、AOSSとの別れを決意しました。
1)@ルータ設定、これは普通に行えばOK
2)Aブリッジを@ルータに接続
これを、AOSSではなく手動設定で@を直接指定します。
エアステーション設定ツールのエアステーション間接続を使います。
詳細はここを参照するとわかりやすいです。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds1001.html
PCのIPアドレス固定を含めて、この手順に完全に従います。
接続成功、Aに接続したPCからの回線速度測定で30Mbps位を記録
さらに倍速設定を行うと70Mps・・・初体験、感激!!
3)B専用子機をAブリッジに接続
Bの接続はAOSSを使えと手順書に書いてあります。
ここで、AとBをAOSSで接続すると、どうも上記2)の設定がチャラになるようです。
よってここでも2)と同じように手動設定で行います。
@とAの関係をAとBに置き換えて考えればそれほど難しくありません。
認証方式の指定等、理解できない部分もおまじないと信じて設定します。
設定完了してBに接続したPCから速度測定、30Mbps以上を記録、完璧!
この状態で、エアステーション設定ツールで無線親機の検索を行うと
エアステーション名のところには@ABのSSIDが表示され、ネットワーク名(SSID)のところにも
それぞれのSSIDが表示されました。
速度改善も大きいですが、なによりも接続状態が安定したのが一番の収穫でした。
何かの参考となれば幸いです。
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





