AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年8月24日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月26日 13:54 |
![]() |
1 | 10 | 2011年8月23日 00:19 |
![]() |
1 | 14 | 2011年8月21日 09:34 |
![]() |
0 | 11 | 2011年8月27日 03:17 |
![]() |
0 | 5 | 2011年8月10日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
KDDIのADSL ONE(コース10)に申込んで、8月末の開通待ちです。
KDDIから送られてきたNEC製のモデム「Aterm DL180V-C」と本機G302HをLANケーブルでつないで無線LANをする予定です。
実際に、KDDIのADSL ONEで、本機で無線LANをしていらっしゃる方がいらしたら、使いごこち、というか、快適に動いているかどうかお聞きしたいです。もちろん、各家庭の建物状況によって左右されるのは承知の上です。
NECのマニュアルには、「本商品に装着できる無線LANカードは、Aterm WL54AGのみです。」とあって、最初びっくりしました。無線LANカード以外では無線LAN出来ないのかと思ってしまいました・・・。
0点

>各家庭の建物状況によって左右されるのは承知の上です。
で、この質問は、何を期待しているのでしょうか?
>使いごこち、というか、快適に動いているかどうかお聞きしたいです。
ってことで、「動作が安定しているか?」を知りたいのでしょうか?
<接続する「子機」側にも依るのでは?
まぁ、余程の事が無い限り「相性」なんて無いとは思いますが...(^_^;
それなら「レビュー」を見た方が早いような...
<他の機種も含めて参考になるような使用例が有るかも知れませんm(_ _)m
基本は変わらないと思うので、バッファローの「WZR-HP-〜」の機種を見てみては?
内部「建物」だけでは無く、外部「周辺のAP(親機)の存在」も結構重要になります。
なので、本当に「他人の使用状況(感)」は当てにならないと思いますが...
<買ってみて「繋がらない」と言われても、ココの書き込みに責任は無いと思いますm(_ _)m
書込番号:13411644
0点

名無しの甚兵衛さま:
回答ありがとうございます。
レビューやバッファローのサイトはすでに調べてみました。KDDIのカスタマーサービスにも問い合わせ済みです。ただ、実際にKDDIのADSLで使っている方の感想を聞きたかっただけなのですが、確かになにを期待してるのか、わかりにくい質問でした。
あとは、売り場の方に聞いて確かめてから、購入したいと思います。
書込番号:13413991
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
WZR-HP-G302H(ファームは出荷時のもの、たぶんそれで最新)
ノートPC
富士通NB19D/D XP-SP3
IE9.0
子機
WLI-CB-G300HP
モデム
NTT MS5 プロバイダZERO
使用環境はノートPC、デスクトップ、PS3、PSP
です。今年1月に無線LAN、モデムともに買い換えて
使用していましたが、7月中旬以降になってから
調子が悪いです。ADSL8Mbpsで5Mbps出ていたのが3Mbpsになり
1.6Mbpsになっています。
2つ質問があります。1つはエアステーション設定ページに
ノートPCからアクセスできないことがあります。
IDをroot、パスを空白で入力するとブラウザのアクセス中になって
そのままです。(PS3でアクセスするとできる)
アクセスできる時とできないときがあるのですが。
2つ目はノートPCでネットをしている時に「表示できません」
となることです。モデム〜無線LANまでのネット接続は問題ありません。
(PS3、PSPでは問題なくネットができるので)
数時間ネットをする、少し席を外すとノートPCの接続がおかしくなることです。
モデムのネット接続、無線LANは問題ないのですが、ブラウザで
進む、戻るを押したり、お気に入りのリンクを選んでも「表示できません」となります。
「クライアントマネージャ3」で「再接続」をすると復帰しますが、
今までずっと使っていておかしくなることはありませんでした。
0点

ファームは11月に出てるので最新かどうかは微妙かも。
設定画面で確認した方がいいですよ。
書込番号:13404687
0点

>今までずっと使っていておかしくなることはありませんでした。
との事ですが、
>7月中旬以降になってから調子が悪いです。
との事から、「7月にPCに何かした」と考えられますが...
ソフトをインストールとか...
2つの質問ですが、「原因」は1つの様な気がしますm(_ _)m
<「WZR-HP-G302H」とのリンクが突然切れる。
「IE」のセキュリティの設定が変更されて、
上手く表示できなくなっている可能性も有りますが...
<「IE7」から「IE8」に変えたとか...
>「クライアントマネージャ3」で「再接続」をすると復帰しますが、
との事ですが、「PCに内蔵の無線LAN」なら、
PCに元々インストールされていた「無線LAN接続ツール」が有効になったままなのでは?
<双方で「無線LAN」デバイスを取り合ってしまい、
「IE」が使用していた接続が切れるとか...
書込番号:13405663
0点

NTTに電話をして「交換機の交換」をしてもらったところ、
改善しました。お騒がせしました。
書込番号:13420565
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
本機を用いて無線LANでテレビの録画番組を別のテレビに飛ばしているのですがだいたいは問題なく視聴できています。
ですがたまに、再生した番組がカクカクになってどうしようもない時があります。
電波の強度が変わったりするのでしょうか?
調子の良い時は家の中で電波干渉していそうなものを試しにフル稼働させてみるのですがとてもスムーズです。逆に、調子の悪いときには何をどうしてもだめです。
何が原因でそうなるのでしょうか?
0点

無線LANアダプタ搭載のPCは手元にありますか?
もしあるなら、調子の悪い時にこちらのソフトを使ってみて下さい。
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
他にはお任せ節電などの省電力機能やネットワーク上の他の機器に原因が無いかといった確認も。
書込番号:13394765
0点

本当に、
ネットワークの通信障害が原因で、
>ですがたまに、再生した番組がカクカクになってどうしようもない時があります。
なのですか?
どうやって「無線LANの電波状態」が影響していると判断したのかが不思議で...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=13237922/
の質問から結果的にどういう構成にしたのかが判りません_| ̄|○
多分、
「レグザに繋げたUSB-HDDからRECBOXにダビングして別の部屋のテレビで視聴」
ってことですよね?
<同じ番組を「Z1」で再生して場合は?
※コレが正常に再生できたから「無線LANが原因」と思われたのでしょうか?
原因を見つけるには、「条件」になる情報を見つける必要が有ると思いますが...
<再生する番組に関わらず、「時間帯」などで起きるのでしょうか?
「同じ番組」の「同じ再生位置」で起きるなら、「録画番組」そのものに問題が...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=13211572/
の書き込みで「HDDを初期化してみる」と書かれていますが「結果」は判りませんし...
<コレが影響して、「録画番組自体」に問題が出ていれば、
ネットワークの状態に関わらず再生でおかしくなると思いますm(_ _)m
書込番号:13395053
1点

隣の家の電波も飛んできますからね。
たまに、とんでもない高出力の局 (海外製を悪用) もあるし。
書込番号:13396782
0点

名無しの甚兵衛 さん どうもです。
環境は以前、教えていただいた最終案と同じで、1Fの機器がWZR-HP-G302H、RECBOXで購入予定のテレビはREGZA22RE2になりました。
Z1につないでるハードディスクは初期化した後、順調です。
だいたいは問題なく見れています。カクカクなるのはまれにです。
設定でしょうかね?WZR-HP-G302Hはルーター機能をOFFにして中継機として使っています。
ちなみに、電波の強弱を測る方法がわからないのですが、スマートフォンのwifiの接続でREGZA22RE2の場所で電波強度は非常に強いと出てて、リンク速度を見ると常に一定ではなくムラがありますが36Mbps〜54Mbpsと出ているので問題ないように思います。カクカクなるときも同じくらいです。
原因は何なんでしょうか?
テレビでどれくらいの電波を受けているのかわからないですかね?
2階のパソコンでRECBOX買ったらダウンロードできるDIXIM Digital TV プラスでは常にカクカクなってみれません。同じくスマホのWIFIでは電波強度は中で24Mbps〜36Mbpsです。
書込番号:13396848
0点

甜 さん
無線LAN搭載のPCは持っていません。
スマートフォンで電波強度は見てみました。が、問題ないくらいの強度と速度が出ています。
ムアディブ さん
分譲地の一戸建てですので隣家は非常に近いです。もし、そうならどうしようもないですよね。
書込番号:13396874
0点

>リンク速度を見ると常に一定ではなくムラがありますが
>36Mbps〜54Mbpsと出ているので問題ないように思います。
これだけ「ムラ」あると「問題無い」とは言えないと思いますm(_ _)m
>分譲地の一戸建てですので隣家は非常に近いです。
>もし、そうならどうしようもないですよね。
「チャンネル干渉」なら「自動チャンネル干渉回避」を利用して、
他のチャンネルにすることで安定する場合も有ります。
「他のAP(親機)」の存在は「子機」から確認できるはずなので、
「GW-SC150N」の設定画面などから見つけられるのでは?
<2台以外の「SSID」が有り、そのチャンネルの使用状況で判ると思います。
書込番号:13397872
0点

「GW-SC150N」の「スタートガイド」を読んでください。
<「手動設定」のところに書いて有ります。
書込番号:13401068
0点

SSIDの使用状況ですがWZR-HP-G302Hとだけ手をつないだマークになってました。
我が家にはよその機器からの電波は8本くらい届いているみたいですが・・・
書込番号:13404611
0点

使用されている「チャンネル」が判ると思いますが..._| ̄|○
ちなみに、「11n」を利用する場合、指定したチャンネルを先頭に3つのチャンネルを同時に使用しています。
<「54Mbs×3」×「倍速処理」で「300Mbps」を実現しています。
そういう関係が「電波干渉」「チャンネル干渉」として影響すると考えられます。
書込番号:13407364
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
EP-802AというEPSON製のプリンター使用しています。
PCはTOSHIBAのPD711T9BBFWでOSは7で64bitです。
普通に64bit版のドライバーをインストールして、最初のうちはプリントできていましたが、なぜか全くできなくなってしましました。プリンターは無線環境での使用です。TOSHIBAのサポセンに連絡したら、EPSONに対応してもらってください。といわれ、EPSONのサポセンに連絡して、設定を確認しましたが、ドライバのインストールは正常で、プリンタ側にも問題はない状態を確認し、テスト印刷してもプリントができなかったため、コマンドプロンとにて、ping [プリンタのIPアドレス] を実行するように指示されました。
すると「宛先ホストに到達できません」というメッセージが複数出てきてしまい、「この場合は無線LANのメーカーにこの症状を言って指示を仰いでくださいと」と投げられてしまいました。
インターネットには接続できています(不安定なのか、たまに接続は切れます)LANの位置を少し変えてみましたが、解消されません。最初はプリントできていただけに、解消法が全く分からず困っています。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
それと、バッファローのサポートセンターの電話番号が見つけられないのですが、ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

電波干渉が考えられます。PCとEP-802Aを移動できるなら、
WZR-HP-G302Hに近づけてテストして下さい。
これで繋がるなら、もう一台WZR-HP-G302Hを購入して中継機能で接続してはどうでしょうか?
書込番号:13389433
0点


インターネットが途切れるならチャンネル干渉の可能性があります。
inSSIDer等のソフトを使ってチャンネルの重なる物が無いか確認してみて下さい。
それとプリンターのIPはルーターのIPの配下にあるのでしょうか。
Macアドレス以外の情報が欲しいですね。
書込番号:13389902
0点

スレ主さん、こんばんわ。
ルータがプリンターを認識しているかルーターの設定画面で確認してみてはどうですか?
ルーターが割り振りするIPアドレスは自動設定だとある程度の期間で開放されて再度割り振られてしまうのでルーターの設定画面で手動設定に変えた方がいいかもです。
それとPCがインターネット接続で不安定なのは過去スレを参照してみてはどうですか?
私はそれで解決しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170188/SortID=13206691/
書込番号:13389921
0点

プリンターのIPアドレスが違うような感じですね。
プリンターの操作パネルで、
セットアップ
→ ネットワーク設定
→ ネットワーク情報確認
これで表示されるIPアドレスになっていますか?
書込番号:13390071
0点

「チャンネル干渉」なら、
単純に「WZR-HP-G302H」の電源を入れ直しすれば、
解消するようにも思えますが...
<「自動チャンネル干渉回避機能」が働くと思いますが...
その後、「dynabook」や「EP-802A」も電源を入れなおしてみては?
全体的な「設置状況」が良く判らないので、何が原因になっているのかも把握しにくいです。
<「PC」と「プリンタ」それぞれの
「WZR-HP-G302H」からの「直線距離」と「遮蔽物の有無」
「無線親機」が他にも見つかるようなら、その辺の情報も必要です。
<「SSID」の情報は不要ですが、何台居てどのチャンネルを使用しているかとか...
書込番号:13390924
0点

たくさんの方々にお知恵を拝借できて、感激です。
皆さんのおっしゃる通りいろいろ試してみました。まず、ルーターの位置を変えたり、電源を入れなおしてみましたが、解決に至らず、MNNRさんの示してくれた過去レスの通りにやったところ、プリントアウトができるようになりました!!ありがとうございます!
ただ、翌日になったらやっぱりプリントアウトができなくなっていたり(ただしトラブルシューティングで対処できる程度)ネットがたまに切れたり、それと携帯のWifiが前より不安定になってしまいました。どうやらこの製品に多少の問題があるのではないか?とすら感じてしまったりもしたのですが(前のルーターでは全く不具合がなかったので・・・同じバッファロー製だったのですが・・・)そういうことではないのでしょうか?
とりあえず、若干だましだましな部分はありますが、プリントアウトができるようになり、子供の夏休みの宿題に取り掛かれる状態になりました!
みなさんありがとうございました!!
書込番号:13397463
0点

表情を悲しいままにしてしまいました。
あと、おんじーさん、サポセンの電話番号を教えていただきありがとうございました!
バッファローのHPには記載がなかったもので。。。
助かりました。今後活用したいお思います!
書込番号:13397479
0点

とりあえずはよかったですね。
ルーターの設定画面のInternet/LanのDHCPリースの設定項目の中のプリンターとPCと携帯のIPアドレスの設定を手動に切り替えた方がいいですよ。
しばらく使われないIPアドレスは別の機器に割り振られたりして整合性がとれなくなる時があります。
(昨日までプリンターに割り振られていたIPアドレスが今日は携帯に割り振られてしまっているとか)
現在のIPアドレス割り振りはルーターの設定画面のステータス項目のクライアントモニターで確認できます。
書込番号:13397742
1点

MNNRさん、ありがとうございます!
>昨日までプリンターに割り振られていたIPアドレスが今日は携帯に割り振られてしまっているとか
↑
まさにこの状態でした!昨日プリンタに割り当てられたIPアドレスが、今日は携帯に割り当てられていたのですが、昨日のプリンタのIPアドレスはPCからは手動入力していたので、今日おかしい状態になっていました。
今、全部割り当てしなおしました!
これで全部解決すると万々歳です!
まだ割り当てしたばかりなので確認しきれていませんが、ありがとうございました!!
書込番号:13398022
0点

最後にひとつだけ、うちのだけかもしれませんが、なぜかルータの電源が落ちるとDHCPリースの設定がすべて自動にもどります。
(以前はコレガを使っていましたが設定はすべて保持されていました)
もしルーターの停電とかで電源を落とした時今回と同じ状態になったらその辺を疑ってください。
それではこれで解決することを願いまして、失礼します。
お子さんの宿題がんばってください。
書込番号:13398260
0点

MNNRさん、参考にさせていただきます!ありがとうございます。
今日から宿題頑張ります!
本当にありがとうございました!!
書込番号:13399713
0点

うっきままさん こんにちは。
我が家のキャノン3100BPも最初は接続して調子が良かったのですが、あるときからプリンターを認識せずで、色々とやると直るのですが、色々やらないといけないのは使い勝手が悪いので。
特に急いでいるときにはイライラが。ですので、USBのケーブルを常備してトラブル時はそれで乗り切り、暇なときにでも再接続させています。
書込番号:13399783
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
鉄筋コンクリートのマンションで使用しています。
家の構造上どうしても有線接続ができず無線親機であるこちらを導入したのですが
自分の部屋でネットをしているとよく切れてしまうことが分かりました。
調べてみると回線が届いている部屋から自分の部屋までの直線に
電子レンジがありどうやらそれと干渉していて切れることが分かりました。
電子レンジの使用がなくなるとちゃんとつながります。
しかしながらこれはネットワークを介してゲームをする場合致命的で
使い物にならず家族全員が寝静まってからでないとご飯時の準備の際には
まったくゲームができません。
子機をECに替えましたが有線と遜色ない驚くほど速度が出ています。
電子レンジをと試みましたが私は家に引きこもり状態で
親からご飯の支援を受けているのでそんなことをしたら最後、餓死してしまいます。
ですから親機を5Ghz対応の物に替えようと考えていますが
一般的に電子レンジの周りどのくらいの範囲で干渉がおこるものなのでしょうか?
またそれは機種によって違うものもあるのでしょうか?
また、PS3(内蔵子機は5Ghz非対応、EC装着で5Ghz対応,n規格対応)やipodtouch、PSPは5Ghzで接続可能でしょうか?これらの物は子機を外部接続できませんので・・・
よろしくお願いします。
0点

まずは、
「2.4GHz」とか「5GHz」と考えないで、
「11gか11b」と「11a」で考えてみては?
<「11n」は、「11g」と「11a」で使われます。 >「11g/n」「11a/n」
これで考えれば、
>また、PS3(内蔵子機は5Ghz非対応、EC装着で5Ghz対応,n規格対応)や
>ipodtouch、PSPは5Ghzで接続可能でしょうか?
>これらの物は子機を外部接続できませんので・・・
この質問は必要無いと思いますが...
<取扱説明書に、使用できる無線規格が説明されていますよね?
「暗号化」の方は、また別の話なので...
>一般的に電子レンジの周りどのくらいの範囲で干渉がおこるものなのでしょうか?
使っている「電子レンジ」の「定格高周波出力」に依るので、一概には言えないと思います。
また、「無線機器」と「電子レンジ」や「コードレス電話」などの「位置関係」にも依ると思います。
書込番号:13364125
0点

> PS3(内蔵子機は5Ghz非対応、EC装着で5Ghz対応,n規格対応)やipodtouch、PSPは5Ghzで接続可能でしょうか?
ECがどのようなものか知りませんが、5Ghz&n規格対応と云うことなら、
親機が5Ghz&n規格対応ならば5Ghz&n規格で接続可能だと思います。
ipodtouchとPSPは、5GHzに対応していないようですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IPod_touch
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB
書込番号:13364379
0点

今どの様な繋ぎ方か分からない為なんとも言えませんが。
PLCを使ってその間を飛び越えてその先で無線で使う方法もあります。
この場合は理論値でも100Mbpsを超える事はありませんし配線依っては繋がりが悪く成ることも有りますがgで使えるメリットはあります。
書込番号:13364485
0点

羅城門の鬼さんへ、
>ECがどのようなものか知りませんが
「EC」は「イーサネットコンバータ(Ethernet Converter)」の事ではないかと...
<と、自分は解釈しました。m(_ _)m
「PS3」に繋げられ(装着!?でき)るモノということなので...
確かに汎用的な「共通語」ではないので、
いきなりこういう書き方(省略)は判り難いと思います...
<「装着」という書き方も判り難くする要因と思いますが、
もしかすると、「装着」できる別の製品なのかも!?
書込番号:13367940
0点

名無しの甚兵衛さん
> 「EC」は「イーサネットコンバータ(Ethernet Converter)」の事ではないかと...
なるほど。
フォロー有難うございます。
BuffaloのWLAE-AG300Nの設定にある「子機(EC)」も同じ意味の略号なのでしょうね。
納得しました。
だけど、親機がWZR-HP-G302Hのままで、子機だけを5Ghz&n規格対応にしても
5GHzでは接続出来ないのに、
> 子機をECに替えましたが有線と遜色ない驚くほど速度が出ています。
と書いてあり、今までとは電子レンジの影響も含めて状況が違うようなのは不思議ですね。
書込番号:13368324
0点

羅城門の鬼さんへ、
>だけど、親機がWZR-HP-G302Hのままで、子機だけを5Ghz&n規格対応にしても
>5GHzでは接続出来ないのに、
対応している製品を持っているかも知れませんが、
実際に「11a/nで接続した」とは書いていないので、
結局「11g/n」で接続してみてら「電波干渉の影響は無さそう」ということでは?(^_^;
なので、「EC」の電波出力が高く、
PCなどの「内蔵無線LAN」の出力が低いために、
「電子レンジ」が作動すると、ちょっとの電波が影響してしまっていたと言う可能性が...
こういう質問をする場合、「EC」などと書かずに「型番」で素直に書いた方が、
回答する人には明確になるんですけどねぇ...
<「呼称」だけでは仕様などが判らないので...
書込番号:13372124
0点

返信が遅れまして申し訳ございません。
ECとはイーサネットコンバーターのことです。言葉足らずで済みません。
ipodtouchもpspも5ghzに対応してないとのこと分かりました。
それならあまり意味は無いんですよね…
障害物に強いのは2.4ghzみたいなので、何とか干渉問題を解決できれば良いのですが…
ルーターと僕の部屋の延長線上に電子レンジがあります。電子レンジを使っている時は接続が途切れてしまいますが使用が終わると見事に復活します。途切れないこともあります。
光回線の場所が決まっているのでルーターは動かしにくいんですよね。
電子レンジのどの位の範囲で電波干渉が起こるのかは機種に依るんですね。
書込番号:13387254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルーターと僕の部屋の延長線上に電子レンジがあります。
>電子レンジを使っている時は接続が途切れてしまいますが
>使用が終わると見事に復活します。
>途切れないこともあります。
と、ほぼ原因が「電子レンジ」と判るなら、
「WZR-HP-G302H」−「PC」・・・「電子レンジ」
という状況なら、
「WZR-HP-G302H」−「PC」・「鉄板かアルミ箔」・「電子レンジ」
を間にかましてみては?
キッチン用の「アルミシート(パネル)」なんかを置いてみるとか...
書込番号:13390968
0点

それを噛ませることで、電波干渉は減少するのでしょうか?
書込番号:13398851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「電子レンジ」の構造を見れば判りますが、
「電波」でモノを暖めています。
この「電波」が「電子レンジ」の外まで出ていれば、
人間も温まります(^_^;
ソレを防いでいるのが、「電子レンジ」本体になりますが、
「扉」の部分は「ガラス」になっていると思います。
<実際には「金網」などが有って、直接電波が漏らないようにしているとは思いますが、
多少は漏れます
これらをPCの方に飛ばないようにしてあげれば良いだけなのですが、
「2.4GHz」の電波は、アルミ箔程度でも遮断(反射)されます。
<実際にレンジ調理では「アルミ箔」をかけないように書かれている筈...
普段レンジの窓から中を見ないなら、
周りを「密着密閉」では無く、ある程度の余裕を持って覆えば、
余計な電波が飛ぶことを防げるはずですm(_ _)m
昔、ケータイが「バイブ機能」が皆無だった頃、
「ケータイ着信通知バイブ」が売っていました。
コレを持った状態で、レンジを使うとバイブが作動していました(^_^;
<1mくらい近づかないと作動はしません。
ちょっとした「暖め」でその場で見ていると動作するので、電話と勘違い_| ̄|○
書込番号:13401047
0点

面白い話をありがとうございます。
電波干渉は色々な地点で調べましたがどうしてもあるようで、発生してしまいます。
上位機のwzr-hp-ag300hを導入しました。無線の基本である「安定」していて良いです。
これからも無線親機の性能進化に期待したいです。
書込番号:13423338
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
本製品を購入し、本日セッティングを行いました。
セッティングの方法は、添付のCDによりセッティングを行いました。
インストールは無事に終わったのですが、パーソナルファイアウォールを有効にすると、インターネットに接続できなくなりました。
パーソナルファイアウォールを無効にするとインターネットに接続できます。
ちなみに、セキュリティソフトは、「ESET Smart Security4」です。
どのような設定を行えば、パーソナルファイアウォールを有効にして接続ができるようになるのでしょうか。
無知な私に、なにとぞご教授下さい。
0点

ESET Smart Security4の設定を
自動フィルタリングモード」から「対話モード」へ変更してみて下さい。
http://www.eset-smart-security.jp/help/wireless.html
書込番号:13359100
0点

返信ありがとうございます。
説明不足でした。
本機とパソコンは、有線LANで接続しています。
ちなみに、対話型に変更しても接続できない状況となります。
書込番号:13359160
0点

http://canon-its.jp/supp/eset/notify20110201.html
今ファイヤーウォールの最新版多分1064なので多分ないと思うんですが
あとは有線なら関係ないような気がするけど
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20101112.html
書込番号:13359227
0点

一部のルータをご使用中にネットワークにアクセスできなくなる現象について
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20110201.html
回避方法を参照
書込番号:13359396
0点

こりでりあさん、オジーンさん、どうもありがとうございました。
無事解決致しました。
書込番号:13359528
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





