AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

2010年12月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

(1848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
197

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 nesaiwaさん
クチコミ投稿数:9件

初心者レベルです。

親機を買い替え、この機種にして設定に苦しんでおります。お力をお借りできれば幸いです。

過去ログの
12698030のかたのケースに近いのですが、どうしてもうまくいきません。

私の環境

フレッツ光ネクストのモデム
PR-S300SE

使用機種
ASPIRE 1830Z-F52C/K

OS Windows7

状況としては

「らくらく!セットアップシートWindows編」のStep2で躓いています。
「インターネットの設定(PPPoE)」画面が表示され、
「接続先ユーザー」名・パスワード・プライマリ・セカンダリを入力すると、
ケーブルが正しく接続されていません
というメッセージが出ています。

何度つなぎなおしてもこのメッセージがでるので、古い親機に同様の接続をして確かめてみても問題ありません(この書き込みは古い親機からしております)。

なお、いままでの接続はフレッツ接続ツールなどを使用せず、親機に接続情報を入力して普段は特に意識せずに使用していました(このほかiphoneも接続しています)


ちなみに、ipusironxyz様が解決されたように、routerのスイッチをonに切り替えて接続ツールを使用すると、AUTOにするように指示がでて進めなくなってしまいます。

また、同梱のツールを使用してこの親機に接続することはできるのですが、やはりインターネット接続ができません。入力項目に誤りがあります。待機時間???「待機時間が不正です」ともうここまでうまくいかないと、がんばりたいのですがもうどうしていいのか。。。。

tos1255様
羅城門の鬼様
ilka様
ガルギュラン様
皆様の書き込みはすべて試してみましたが、もうどうにもならないので書き込みさせていただきました。

いろいろ過去ログは見て調べたつもりですが、見落としをしていた場合はご容赦ください。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:13035526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/05/21 22:11(1年以上前)

ルーター機能はPR-S300SEが行っているからWZR-HP-G302HのルータースイッチをAutoあるいはOFFにしないといけない。プロバイダ設定もPR-S300SEが行っているから必要なし。

書込番号:13035667

ナイスクチコミ!0


スレ主 nesaiwaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/21 22:35(1年以上前)

Hippo-crates様
早速のご回答ありがとうございます!とてもうれしく思います。

で、早速試してみたのですが、結果はだめでした。

まず、らくらくセットアップの段階で、最初にAutoにするよう指示がでてそれ以上進みません。

また、PPPoE? プロバイダ情報は昔の親機に入っていて、フレッツのモデムには入っていません(書きもれましたが、以前違うモデムを使っていて、交換してもらったときにNTTの技術者の方が、もともと使っている親機に接続情報が入っているから特に設定不要とおっしゃっていたのを思い出しました)。どうも原因はちがうところにあるようです。。。

書込番号:13035801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/21 22:58(1年以上前)

PR-S300SEはPPPoEスルー設定みたいですね。
WZR-HP-G302HのようなVPNサーバ機能などがある機器を最大限使うには、そのほうが良いですね。
ただし、PR-S300SEで余るLANポートは使えません。

WZR-HP-G302Hのスイッチは「ON」にしないと駄目なのでしょう。
「AUTO」だとルータモードにならないと思われます。
WZR-HP-G302Hの設定は192.168.11.1にアクセスで良いはずです。

書込番号:13035909

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/05/21 23:03(1年以上前)


こんにちは

上位機器がルータとして動作しているかモデムとして機能しているか。
Hippo-cratesさんが書かれている、ROUTERスイッチのOFF設定の後で、本体電源抜き差しで再起動しましたか?
再起動後にPCも再起動してみてください。

その際、無線LANには繋がると思いますがその時のPCのIPアドレスを教えてください。

1. プログラム>アクセサリ>コマンドプロンプトを選択
2. ipconfig と半角英数で入力してリターンキー
3. 出力範囲をコピる場合、マウス右クリックで範囲選択を選択してマウスで範囲選択してリターンキー、
4. メモ帳か何かに一旦張りつけ保存。
5. 繋がる装置でネットワークにつなぎ、メモ帳から本返信フィールドに張りつけ。
6. ついでにネットに繋がる状態のIPアドレスも張りつけ。

よろしくお願いします。

書込番号:13035934

ナイスクチコミ!1


スレ主 nesaiwaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/22 00:09(1年以上前)

ぴっかりいい様
tos1255様

夜遅くだというのにご返信いただき大変感謝しております!!
よくわからなかったのですが、ipconfigというのをやってみました。

新しい親機とつないでいるときのもの
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.2
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.11.1

その後、古い親機とつないでいたときのもの

接続固有の DNS サフィックス . . . :
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2408:186:a029:0:bcbb:e68e:e870:2850
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : 2408:186:a029:0:70d8:6431:8fdf:49f0
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::bcbb:e68e:e870:2850%11
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.0.3
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::225:dcff:fe19:ee6b%11
192.168.0.1
なんだか長かったのですが、これでいいのでしょうか?
そろそろ私ができることの限界を超えているような。。。。。(今日一日でまいっているのかもしれませんが)
しかし皆様の暖かいサポートをいただいて本当に感謝しております!!!助かります!

書込番号:13036209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2011/05/22 00:26(1年以上前)

横からすみません。

>また、PPPoE? プロバイダ情報は昔の親機に入っていて、フレッツのモデムには入っていません
>NTTの技術者の方が、もともと使っている親機に接続情報が入っているから特に設定不要
つまり、
1. PR-S300SEはPPPoEブリッジが有効になったモデムとしての利用だけで、ルータとしては機能していない
2. PPPoEのダイアルアップ制御はその配下にある(昔のルータであったり、WZR-HP-G302Hが該当する)別機のルータが行なっている
と言うことで相違ありませんか?

上記で間違いなければ、
(1) WZR-HP-G302Hのスイッチを明示的に[Router]に設定する
(2) 設定PCのIPアドレスを192.168.11.xに手動で設定するか、WZR-HP-G302HからDHCPで自動取得する
(3) http://192.168.11.1 に設定PCのWebブラウザでアクセスして、WZR-HP-G302の設定画面にログインする

して、WZR-HP-G302にPPPoEの設定を行えば良いと思います。

書込番号:13036282

ナイスクチコミ!0


スレ主 nesaiwaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/22 00:42(1年以上前)

アキーム玉子様
本当にありがとうございます。

親機までは接続できて、設定画面に入れるのですが、そこでPPPOEを設定しようとしても

入力項目に誤りがあります
場所:待機時間
内容:待機時間が不正です

と出ていったいこれの何が入力項目?というメッセージが出てしまうのです・・・
いったいなんのことやら・・・?

補足まで。皆さんの恩に報いるために投げ出さないようにします!!!

書込番号:13036350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2011/05/22 01:01(1年以上前)

>入力項目に誤りがあります
>場所:待機時間
>内容:待機時間が不正です

なかなかイメージや状況が伝わりにくいので、その画面コピーを添付しては如何でしょうか?
後は、WZR-HP-G302Hの初期化ボタンを押して再初期化してから、再度設定してみて下さい。
旧モデルのWZR-HP-G300NHの時に、設定画面上では但し筈なのに、決定・確定ボタンを押すと、範囲が違うだの、内容が不正だのと文句を言われた事があります。
この状態になると初期化しない限り先に進めなくなります。

書込番号:13036416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2011/05/22 01:16(1年以上前)

>入力項目に誤りがあります
>場所:待機時間
>内容:待機時間が不正です

PPPoE設定の[拡張設定]- 自動切断 の部分の事かな?
自動切断しない(フレッツ光ならばその必要も無いと思いますよ)ならば、自動切断を無効(待機時間を0にするとか、無効を選択するとか)すれば良いと思いますけど・・・?
現物を所持していないので、オンライン・マニュアルを参照しているので、設定状態が見えません、ごめんなさい。

書込番号:13036456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/22 01:19(1年以上前)

nesaiwaさん、はじめまして。
おそらくHippo-cratesさんのレスが全てです。よけいな修飾語を取っ払うとこのレスになります。

まず、光回線の工事の際、業者の方がつながるところまでの設定を行っているはずです。
これがPR-S300SEに設定情報を記録する作業です。
ここでルーターの設定になっていますので、この後につなげる機械はブリッジにしなければいけません。
WZR-HP-G302Hの電源を落としてスイッチをブリッジモードにして、電源再投入。このあたりの機械は電源を落とさないと設定変更が有効にならない場合があるため、念のための措置です。

あと、フレッツ接続ツールなどをインストールして設定されておられましたら、これはアンインストールしてください。

それと、らくらくセットアップという記述が多々みられますが、ブリッジモードでのセットアップはこのやり方ではありません。CD内のマニュアルになります。おそらくFTTHとかPPPoEとかでの設定をなさっていると思われますが、この設定が先述の、業者の方がPR-S300SEに対して行っている設定ですので、WZR-HP-G302Hには不要となります。あとは無線を拾う作業ですので、可能ならAOSSかWPSで接続になります。

以上の作業をする前にPR-S300SEのLANポートに直接PCをつないでネットにつながるかどうか確認してみてください。このときフレッツ接続ツールが入っているようならアンインストールしておいてください。これでHippo-cratesさんのレスがご理解いただけると思います。

書込番号:13036462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/22 02:07(1年以上前)

PR-S300SEの初期値IPアドレス 192.168.1.1

なので、以前の無線ルータ親機はルータモードで動いていたのは間違いないようですね。
192.168.0.1ですし。

もしかすると「ウイルスセキュリティーZERO」とかインストールされてませんか?
このソフト、セグメントが変わるとインターネット出来なくなるとかのトラブルが有ります。
削除してインターネット接続成功後、最後に入れたほうが良いです。

以前の無線ルータ親機に戻して、192.168.0.1にアクセスして、PPPoEの設定を確認されてみては?
じつは、以前の無線ルータ親機はPPPoEで接続されてなかったってのもありえますね。
そうだとするとNTTの人がデタラメ言って帰ったということになりますが。

書込番号:13036575

ナイスクチコミ!0


スレ主 nesaiwaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/22 03:00(1年以上前)

皆様の熱いサポートに胸が熱くなります。助かります!!

古い親機の設定をウェブからのぞいて見てみましたが、このような表示です(アップロードがうまくいきませんので可能なかぎり文書で再現します)


↓いままさにつながっている親機
装置情報】
装置名 WARPSTAR-BaseStation-7AAB37 
動作モード PPPoE 
接続先1 [DTI] 回線接続中 
接続先2 [接続設定2] 未接続(接続不可) 
接続先3 [接続設定3] 未接続(接続不可) 
接続先4 [接続設定4] 未接続(接続不可) 
接続先5 [接続設定5] 未接続(接続不可) 
PPPoEブリッジ接続状態 未接続 

私(素人)の見立てでは、

PPPoEの情報は、この親機上にある
どうやら、ブリッジ接続ではない(と思う)
モデムに直接つないでも、ネットにつながらない

という状況でございます。

私からの情報提供が不十分で皆様が仮説をたてて下さり大変痛み入ります。もう少し私が知識があれば皆様を煩わせないですむのですが。。。

書込番号:13036647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/22 04:02(1年以上前)

やっとみんなに分かるように見えてきましたね。

以前の無線ルータ親機のPPPoEのDTIへの接続IDとパスワードをメモ。

WZR-HP-G302Hの後ろのスイッチは「ON」。
らくらくセットアップとかのツールは使わない。
ファイヤーウォールソフトが別にインストールされてるなら念のため削除。
WZR-HP-G302Hを設置し電源ON。
まずは有線LANで。
ブラウザ起動。
インターネット@スタートの画面が出てきてもキャンセル。
ブラウザから192.168.11.1にアクセス。(ユーザ名 root パスワード なし)
インターネット@スタートではなくPPPoEクライアント機能を使用に切り替え。
合わせてメモしたPPPoEのDTIへの接続IDとパスワードをWZR-HP-G302Hの設定ページで設定。

これで繋がるはずですが、それでも駄目ならどこか反映してないと思え操作ミス。
設定値を確認要。

まだ駄目ならまた操作ミスでしょうね。
諦めて有料出張サポートに依頼かな?

書込番号:13036702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2011/05/22 10:05(1年以上前)

>装置情報】
>装置名 WARPSTAR-BaseStation-7AAB37 
>動作モード PPPoE 
>接続先1 [DTI] 回線接続中 
>接続先2 [接続設定2] 未接続(接続不可) 

上記とここまでの情報から察すると、WARPSTAR-BaseStation-7AAB37はPPPoEルータとして動作していた事で間違いないと思います。
同時に、この[位置]に入れ替えるWZR-HP-G302Hはブリッジモードではなく、ルータモードに設定する必要があります。
もっと正確に言えば、PPPoEルータモードという事になりますが、本機にはそういう(ローカルルータとかPPPoEルータなどの)区別はないかもしれません。
その場合は、PPPoEしているルータである、と解釈しておけば良いです。

>どうやら、ブリッジ接続ではない(と思う)
PPPoEブリッジが必要になるのは、上流装置(PR-S300SE)がルータモードで動作していて、尚且つ、上位装置とは別のISPアカウントで、もう1回線余分に接続する・・・などの場合です。
スレ主さんの環境では、PR-S300SEはモデムモードで動作していて、尚且つ、下流装置(古機の7AAB37や、今回のWZR-HP-G302H)がPPPoE制御をするわけですから、ブリッジの事は忘れて頂いて結構です。

>入力項目に誤りがあります
>場所:待機時間
>内容:待機時間が不正です
結局、これは何だろう? 詳細情報の提供をお願いします。

書込番号:13037387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/05/22 10:23(1年以上前)

1 PPPoE設定画面

2 PPPoEにて接続を選択

3. ステータスにて確認

Wow! あれからこんなにサポートスレッドがついているとはw

前の環境もWarpStarのWAN側 PPPoEで動いているみたいですね。
LAN側のネットワークは192.168.0.xxxらしく。

今回の302Hの機器についても同様な設定をすればいいです。
LAN側のネットワークはWarpStarの場合は、192.168.0.xですが、
Baffaloデフォルトである192.168.11.xxx で問題ないです。

で、
機器設定については、ぴっかりいいさんが書かれている通りに実施すればいいです。

補足として画面イメージを添付しておきます。
なお、設定前にこれまでのいろいろな試行錯誤の設定がワルさするかも知れないので、G302本体のリセットボタン長押しで工場出荷時に戻してから実施することを推奨します。

添付1 PPPoE接続に伴うISPの設定画面
  WebStarのPPPoE設定と同様のDTIのアカウント/パスワードを入れてください。
  セッション確立後DNS参照を安定させるため、
  拡張設定として接続を画面のように設定してください。
  設定ができたら保存、設定反映で再起動が走ります。
  ※私の場合、既に設定が入っているのでボタンは「修正」になっています。

添付2.接続設定画面
  PPPoEの設定が終わったなら、画面通りチェックを入れる。
  入れたら設定ボタンを押して再起動。

添付3 ステータス画面
  設定が反映されPPPoE接続が正常に行われると画面のように
  通信中になります。
  本体切り替えスイッチもROUTERモードになっていることを確認してください。
  ※製品名は私の場合、WHR-HP-GNなので気にしなくていいです。

ここまで設定が完了するとWebに出れると思います。

だめであれば、上位のモデムを再起動後、G302Hを再起動、PCを再起動の順に実施し再確認してください。

言うまでもなく、LANケーブルの接続先が間違っていないかは確認しておいてください。

書込番号:13037448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nesaiwaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/23 10:00(1年以上前)

これだけの皆様の後押し感激しております!!!

ただいま出張中でして戻り次第また取り組みます。良い報告ができるように頑張ります!!!

書込番号:13041892

ナイスクチコミ!0


スレ主 nesaiwaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/24 00:33(1年以上前)

報告です!無事接続できました!!!

アドバイスいただいたとおり、モデム、親機をともにリセットボタン長押ししてからセットアップをしました。
あと、なぜか途中でアクセスポイントモードに勝手に切り替わっている(ように見える)ので、ルーター切り替えスイッチをONにしてみましたところ、少しずつ進展が見えました。
途中「ケーブルが接続されていません」エラーがまた出ましたが、無視して手で設定したところ、PPPoEの設定画面までたどりつけました!!!

アドバイスをいただいた皆様ひとりひとりにお礼を申し上げたいです。私も勉強して困っている方を助けられるようにしたいです。
本当に本当にありがとうございました!!!!

書込番号:13044935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2011/05/24 00:47(1年以上前)

おや、上手くいったようですね。

>途中「ケーブルが接続されていません」エラーがまた出ましたが、無視して手で設定したところ

この製品に限らず、各メーカの謳う[自動判別]とやらは決して万能でなく、寧ろ間違った判断をされる場合が多いので、自分の接続環境を把握した上で手動で設定するのが、トラブルを回避する一番良い方法だと思います。

書込番号:13044993

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/05/24 00:59(1年以上前)


接続完了!おめでとさんです!

出張帰りの疲れも吹っ飛び、ビールもさぞかし旨いでしょう。プシュ!プファー!
ご自分の環境でサポートを受けながらも接続できた満足感、達成感は、これからもいろいろな機能設定を自分でチャレンジする第一歩なので試しながらも楽しんでください。
では!(^-^)V

書込番号:13045035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/24 01:09(1年以上前)

接続おめでとうございます。

PR-S300SEは初期化してもPPPoEスルー(ブリッジ)は有効みたいでトラぶら無くて良かったですね。

PR-S300SEでDHCPサーバが動いてるので、WZR-HP-G302Hが「AUTO」ではうまくいくわけないのです。
このへんは、現時点ではどこのメーカーの「AUTO」でも、インターネット側のルーターがインターネットに接続してるのを見てるのではなくてDHCPサーバが動いてるだけで勝手に「ブリッジモード」になる、はなはだいいかげんな仕様であることが原因です。

なので、いろんなコトを無視して設定せざるを得ない。

「AUTO」「自動」「かんたん」なんてまだまだ信用しちゃいけない時が多いですねぇ。

書込番号:13045066

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンターとUSBケーブルでの接続

2011/05/21 16:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 AQuA32さん
クチコミ投稿数:15件

WZR-HP-g302HとCanon GM5130のプリンターをUSBケーブルでつないで、無線プリンターとしてipadなどからの無線での印刷を可能にしたいと思っています。
しかし電気屋でどのUSBケーブルを購入すればいいか聞いてもいまいちはっきり答えてくれません......
USBケーブルにはA−Aタイプでもメスーメスやオスーメスタイプなどがありどれが適応するのか分かりません。
どなたか分かる方がいましたら教えて下さい。

書込番号:13034457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2011/05/21 17:17(1年以上前)

こんにちは

>GM5130

WZR-HP-G302HとMG5130ですよね。
これならば、A-Bのオス‐オスで接続できます。

書込番号:13034542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2011/05/21 17:23(1年以上前)

蛇足ですが、バッファローではこの組み合わせでの動作保証(動作確認)をしていないようなので、注意してください。

書込番号:13034555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2011/05/21 17:31(1年以上前)

PC難しいさんの仰るように、ABオス型の一般的な物です。
写真で言えば良く見るこんなのです。(USB3.0用ではなく、USB2.0/1.1用の物)
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-b/

金メッキ加工とかフェライト付きの高価品もありますが、プリンタ如きの低速デバイス相手ならば実際の所、ワゴンセールの安物でも問題ありません。
以前にUSB-HDD相手に金メッキ加工とかフェライト付きのケーブルを買ってみた事がありましたが、何もメリットが感じられませんでした。
むしろ、捻じ曲げに強いタイプや被覆が厚い物の方が長期使用に耐えられます。

書込番号:13034584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2011/05/21 17:39(1年以上前)

すみません。

MG5130の動作確認されていますね。
見落としていました。

書込番号:13034609

ナイスクチコミ!0


スレ主 AQuA32さん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/21 17:41(1年以上前)

PC難しいさん
返事ありがとうございます。
BUFFALOのHPで動作確認はとれてました☆
A-BだとBは小さい差込口ですよね?
ルーター側がAの大きい差込みでプリンター側にBの小さいのをってことですよね。
私はプリンターにもAの大きい差込口があるので、両方A-Aの大きいを差しこんでつなげるのかと思いました...ケーブル一つでも紛らわしいですね。
間違って購入するところでした。
ありがとうございました☆☆☆

書込番号:13034620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2011/05/22 00:28(1年以上前)

こんばんは

プリンター側のUSB Aコネクターは主にUSBメモリー用のものです。確かに少し紛らわしいかもです。

書込番号:13036290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Macbook Proとの接続安定性について

2011/05/21 15:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

現在、3年ほど前に購入した、同じBUFFALOのWZR-HP-G300NHという機種を使用していますが、
Macbook Pro(Broadcom BCM43xx内蔵)との接続安定性の相性が悪く困っています。
普通につないでブラウザなどで表示させているぐらいなら問題になるほどではありませんが、
大きなファイルのダウンロード等を行おうとすると、ネットワークが断続的に切れて、
つながらなくなり、何度も再接続しなくてはならないような状態になります。

この新型のWZR-HP-G302Hでは、このような症状は怒らないように改善されているのでしょうか?
とあるサイトでは「MacはBUFFALO製品はみんなダメ」みたいな記述もあり、
この際なのでアップルのAirMac Extremeベースステーションを購入した方がよいのか
それともこのBUFFALO製品を購入した方がよいのか悩んでいます。

他のWindowsマシンやiPhone,PSP,DSなどたの製品では接続の問題はありませんし、
機能的にも非常に優れているので気に入っているだけに悩ましい状況です。

わかる方がおられましたら、助言いただけると幸いです。

書込番号:13034170

ナイスクチコミ!0


返信する
makuwakunさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/23 18:24(1年以上前)

ファームアップして見て駄目であればMacなので
IEEE802.11nの5GHz帯も使える商品が良いと思います。
MacとiPhoneではAirMacExtremeがやはり良いと思いますが?
Windowsとゲーム機とか混在の場合は、Windowsの設定
とかも含めてハイパワーと高性能アンテナ電波の届きが
良く比較的廉価な無線親機ならLogitecのLAN-WH300AN/DGR
はどうでしょうか?

書込番号:13043175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


makuwakunさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/23 19:10(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000164583/

書込番号:13043334

ナイスクチコミ!0


makuwakunさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/24 08:54(1年以上前)

後は、MacBookProが最新のEarly2011ならAirMacExtreme買う
予算があるならIEEE802.11nの5GHzの450Mbps対応の3ストリーム
対応のロジテックのLAN-WH450N/GRが2.4GHzと5GHz対応
(450GHzは5GHzのみ)も良いでしょう。
http://www.macotakara.jp/blog/index.php

http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-WH450NGR/

書込番号:13045587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


makuwakunさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/24 08:55(1年以上前)


makuwakunさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/24 16:30(1年以上前)

(450GHzは5GHzのみ)→(450Mbpsは5GHzのみ)

書込番号:13046878

ナイスクチコミ!0


makuwakunさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/24 17:45(1年以上前)

現状はMac意外4台位2.4GHzで繋いでいる事から
考えると近所で他の人が2.4GHz帯のチャンネル
繋ぐと過密になり繋がり悪くなる可能性あるので
買い替えついでに安定性上げるならMacを殆ど上位機の
無線ルーターにしか積まれないのでチャンネル空きが多く
混信の影響が少ないのと電子レンジとかにも影響受け難い
5GHz帯で繋いだ方が良いと思います。
後は、BuffaloのWZR-HP-AG300H、NECWR8700N-HPも5GHz帯
対応になります。

但し今のうちWZR-HP-G302Hと同じく、USB共有にハードデイスク
やUSBメモリー等のストレージからプリンターまで
対応して5GHz帯まで対応となるとAirMacExtremeか
ハイパワー高性能アンテナのロジテックのLAN-WH300AN/DGRになります。
5GHz帯の450Mbpsに無線対応は、ロジテックのLAN-WH400N/GRのみ
現状はなります。こちらは、ストレージやプリンターをUSB
に繋いで共有する機能は有りません。

書込番号:13047057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2011/05/31 00:09(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
私が持っているMacBookProは2010ですので、
450Mbps接続は無理ですね。

私の質問は、現在使っているWZR-HP-G300NHとMacBookProと接続すると、
アンテナがフルに立っている状態でも、ブチブチ切れて
ファイルのダウンロードなどが失敗してしまうことが多いので、
このWZR-HP-G302Hでは、同じ現象が出ないのかを確認したかったのでした。

結局、Apple AirMac Extremeを購入することにしました。

801nの450Mbps情報勉強になりました。
返信をいただいた方、どうもありがとうございました。

書込番号:13073175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナの向きは?

2011/05/20 15:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:573件

こんにちは。
このアンテナ、ツルツル面の光ってる方から電波が飛んで行くのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

書込番号:13030360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/20 15:58(1年以上前)

特に気にせず受信機器が安定接続できる向きにすれば良いと思いますよ。。
受信機器がPCとかならネットで速度を図って比べてみてもよさそうです。。

書込番号:13030379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2011/05/20 18:00(1年以上前)

 アンテナの向きは携帯電波の向きだと思ってください。木造でも窓を開けたら変わったなんて話があるくらいです。嫁さんの家に設置する際ほんの2Mしか違わないのに、1階でアンテナが付かなくなった事があります.2階に設置したらどうやらうまくいったとの事です。鉄筋2階建ての家ですが!光電話などではもろに影響を受けることがあります。

書込番号:13030724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/20 19:21(1年以上前)

本機のアンテナの指向性は、指向性らしきものはわずかだと思われます。
変えても期待できないでしょうね。

指向性のあるアンテナの場合、障害物が無いならば相手の方向に向けると確実に良いほうに向かうでしょう。
しかし、家の中などで障害物があると、逆方向に向けたほうが良いことが多いときもあり得ます。
無線が簡単に語れるのは障害物が無いときだけ、それ以外は簡単に語れるものではないです。

書込番号:13030978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2011/05/20 23:40(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。

色々試してみたのですが確実に実感できるような変化を感じなかったので今回質問させていただきました。
皆様からいただいた意見を総合すると、付属のアンテナでは大きな変化は期待できないということですね。

以前、別のルーターですが指向性のある大き目の外付けアンテナを使ったことがありまして、その時は明らかな環境の改善がありました。
今回購入したこの機種はアンテナを外したり変えたりできないようなので、親機の置き場所とかを工夫してみます。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:13032115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

有線接続すべきか無線接続すべきか

2011/05/20 14:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:133件

私の機種は301NHなのですが、ほぼ同じスペックと思われるため、こちらに質問させていただきます。

CAT5のLANケーブルが壁内に施設されている住居です。その場合、有線で本機とPCをつなぐのと、無線(PC等は11n)で本機とPCをつなぐのとどちらがより快適でしょうか。

(倍速設定の?)無線の場合は、半二重とかで実効スループットは半減するような話を聞いたことがあります。
また、無線で利用する場合は本機を2階、PCを1階で利用することになるので、リンク速度が落ちたり安定しないというのも本サイトで読みました。
有線が優位とも思うのですが、CTUと本機をCAT6でつなぎ、本機にNAS(LinkStation LS-V2.0TL)をつなげば、NASへのWebアクセスが早くなるのではないかと思い考慮中です。

また、本機とNASとPC(1GLANコネクタあり)を同一部屋に設置すれば、1GのLANが構築される魅力も捨てがたいです。(しかし、CTUと本機はCAT5でつなぐことになります。)

ちなみにNASはまだ届いていないので試してみることはできない状態です。

みなさんのご意見をお聞かせください。

なお、回線はフレッツ光ネクストファミリーハイスピードタイプです。

書込番号:13030188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/20 15:40(1年以上前)

CTU
http://e-words.jp/w/CTU.html
これって光プレミアム回線のみの機器だと思ってましたが付いてるのですか?
勘違いされてる申告内容だと、確認レスばかりになって答える方も大変。
フレッツ光ネクストファミリーハイスピードタイプで、構成されてる機器の型番はいろいろなはず、型番を申告されたほうが良いですね。
光プレミアム回線のCTUはルータの一種、光ネクスト回線ではルータがあったり無かったりするはずです。

NAS(LinkStation LS-V2.0TL)は70メガバイト/sほどはスピードがでるので、ギガビットLANで構成してればかなり速そうですね。
無線LANなどが間にあるとスピードは出ません。

CAT5でも電線ラインが8本あるなら普通ギガビットでリンクすることがほとんどですね。
4本ラインではギガビットは無理です。

書込番号:13030334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/05/20 17:05(1年以上前)

有線環境があるのにしかもギガビット、悩む理由かわからない。

書込番号:13030542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2011/05/20 21:09(1年以上前)

>ぴっかりいいさん 

回答ありがとうございました。

ADSL時代のモデムが、光では全てCTUだと思っていました。ルータ機能のないタイプです。

NASはまだ届いていないため、2台のPC、Inspiron545S(win7 32bit 4Gメモリー ギガビット対応LANカード増設)とAspire1830z(Win7 64bit 4Gメモリー 無線11n 有線ギガビット)で転送速度を計測してみました。

本機と2台のPCを有線でつなぐと、転送速度は600〜700Mbpsでした。ノートPCを無線でつなぐと、倍速モードが効いているときは、130〜150Mbpsでした。ノートを2階に持って行くと、倍速が通常モードに戻ってしまい70〜80Mbpsでした。
(ちなみに、ファームを一つ前に戻すと倍速を維持しやすくなるのですが、ipadが頻繁に切断されるため、最新ファームにしています。)

結論は、例え壁内のLANケーブルがCAT5の100BASE-Tでも、有線の方が良いと判断しました。

CAT5Eならば、1000Mbpsで転送することは知っていましたが、我が家の壁内LAN工事は、15年前です。当時は100Mbpsのケーブルが一般で求められる最速でした。CATVインターネットが下り2Mでその早さに驚いていた時代です。

いずれにせよ、いろいろとありがとうございました。

>たかろうさん
壁内のLANケーブルのボトムネックを少しでも解消する手段を考えていた次第です。

書込番号:13031381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2011/05/29 10:16(1年以上前)

ぴっかりいいさん

壁内のCAT5のツイストペアケーブルをDIYでCat6に変更すべく、悪戦苦闘していました。とりあえずCD管に市販の安いワイアーケーブル(3ミリ、30m)を購入してきて通線を試みました。かなり入るのですが、途中2箇所大きく曲がっているところがあるようで、2箇所目のところでひっかかり通線できませんでした。
そのときに、既設のCat5のケーブルのあまりが情報分電盤内に入っていたため、外皮をむいてみたところ、8芯であることが判明しました。
そこで、ファイル転送計測ソフトを用いて、転送速度を計測しました。構成は以下の通りです。
Win7PC(64ビット GbeNIC)→(Cat6ケーブル)→(Cat5壁内ケーブル)→(Cat5eケーブル)→ルータ(Gbe対応)→Win7(32ビット GbeNIC)
103メガバイトの動画を転送したところ、560〜600Mbpsの速度が計測されました。
比較のために下記構成で同じファイルを転送してみました。
Win7(64ビット)→Cat6→ルータ→Cat6→Win7(32ビット)
ほぼ上記と同じで、540〜580Mbpsでした。

私のPC使用環境では、壁内のCat5ケーブルを変更する必要がないことが判明しました。どうもありがとうございました。

書込番号:13065443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/29 13:53(1年以上前)

私が言ってたことがうまく伝わりましたようで良かったですね。
経験的にCAT5はギガビットで使えると思ってたので。

通常の太くて硬いCAT6のケーブルは私なら使いたくないですね。

無線で実効スピードが540〜580Mbpsも出るのが理想ですが、現実は300Mbps11nを使っても60Mbps程度。
2.4G帯無線ではもうこれ以上のスピードアップは無理そうですし、5G帯無線に期待ですが何年先になることやら。

書込番号:13066363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/06/20 09:53(1年以上前)

ボトムネックって何ですか?
ボトルネックでしょ。

書込番号:13154712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WZR-HP-G450Hと迷っています。

2011/05/19 18:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:19件

近々引越しで新しく光回線を導入予定です。

BIGLOBE光パックNeo with フレッツ(マンションタイプ)で接続予定で、
無線LANルーターを購入しようと思うのですが、どちらが良いか迷っています。

G450Hの方が最大値が高いのは分かっているのですが、G302Hと比べた場合のメリットがどの程度あるのかが知りたいです。
金額のG302Hの方がずいぶん安いので、それ程メリットがなければG302Hにしようかと思うのですが、どんなもんなのでしょうか?

接続する機種はノートPC(11n対応品)とiPhone。あと有線で液晶TVと繋ぎたいと思っています。
アパートの間取りは2DKでルーターが見通せる位置での使用になると思います。

書込番号:13027031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/19 20:47(1年以上前)

WZR-HP-G450Hが候補に挙がるということは、
お持ちの機器が450Mbpsに対応しているってことですか!?

数日前に発表されたばかりのNECの新ノートPCのLL770/ESでも
「*32: 理論上の最大通信速度は送受信ともに300Mbpsですが、」とあり、
11n対応でも300Mbpsまでの対応で450Mbpsには対応してなかったし、
バッファローの無線子機にも450Mbps対応のものはなかったので、
まだ普及してくるのは先だと思っていたのですが・・・

書込番号:13027493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/20 08:09(1年以上前)

値下げを要求するさん御返信ありがとうございます。

>11n対応でも300Mbpsまでの対応で450Mbpsには対応してなかったし、
>バッファローの無線子機にも450Mbps対応のものはなかったので、
>まだ普及してくるのは先だと思っていたのですが・・・

勉強不足でした。子機側が11n対応品でも上限がありますよね・・・。
ということは今後450Mbps対応品を購入する予定が今のところなければG302Hで充分ということですね。
安心してこの機種を購入できそうです。

書込番号:13029260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング