AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年5月4日 21:31 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月7日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月27日 18:49 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月25日 12:10 |
![]() |
0 | 12 | 2011年4月25日 13:17 |
![]() |
0 | 13 | 2011年4月17日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
先日、WHR-HP-G54からこの機種に替えてインターネットには接続できるようになったのですが、WLI-TX1-G54との無線通信が出来なくなってしまいました。
どのようにしたらできるようになるのでしょうか?
それとも無線通信できないのでしょうか?
まったくもって素人なのでよくわかりません。
どなたか教えてください。
0点

こんちわ、おそらくアクセスポイントが変わった事により
SSIDや、暗号化方式が前の物と違って接続出来ない様な気がします。
無線のメディアコンバーター側を、もう一度確認し
設定変更マニュアルを、お読みになり最初から設定しては如何でしょうか
外していたら、ごめんなさい。
書込番号:12968636
0点

こんにちは
WLI-TX1-G54のセキュリティ方式はWEP、G302HのデフォルトセキュリティタイプはWEPでないため、SSIDとパスワードでは接続できません。
G302Hにマルチセキュリティ機能がありますので、新たにWEPセキュリティのSSIDを作成することで、対処可能かと思います。
マニュアルに詳細な記述がないので、以下のメニューを参考に。
ルータにログイン(http://192.168.11.1/)>無線設定>拡張(11n/g/b)>マルチセキュリティを使用するボタンを押す。
書込番号:12969700
0点

伊藤3さん
ありがとうございます。 がんばってやってみます。
tos1255さん
教えていただいた画面は出せたのですが、
新たにWEPセキュリティのSSIDを作成とはどうやるのでしょうか?
いまいちどこをどういじっていいのかわからなく。。。
書込番号:12970710
0点

マルチセキュリティ設定の前に一言。
対象となっている子機は802.11g対応の製品です。そのためこの子機をメインに使用することとなると、以前使用していたG54となんらかわらない状態となり、機器更改のメリットがないことになります。
また、WEPセキュリティは比較的脆弱なため802.11nが主流の現在ではあまり使用されていません。
折角、導入したG302Hを使用するのであればそれに対応した802.11n対応の子機等(最近のノートPC等であれば無線LAN対応で802.11n対応可)を使用することを強く推奨します。
>ルータにログイン(http://192.168.11.1/)>無線設定>拡張(11n/g/b)>マルチセキュリティを使用するボタンを押す。
これ訂正です。"拡張"ではなく"基本"でした。
1.マルチセキュリティを使用するのボタンをおす。(添付画像1)
2.SSID3のセキュリティタイプがWEPであることを確認し、SSIDを決める。(添付画像2)
エアーステーションの...でも値を入力(任意の文字列でもいいです。例えばWEP-NETでも)
3.WEP暗号化キー設定でキーの種類を設定します。WEP128を推奨。
4.1つめのフィールドに任意の13文字のパスワードを入力する。(添付画像3)
5. 設定ボタンを押して反映させる。
6.子機を使用して接続を試みる。
よくご検討ください。
書込番号:12970991
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
以下の環境にて使用しておりますが、DDNSの更新がうまくいきません。
RV-230SE(Bフレッツルータ)
・PPPoEパススルー機能:有効
WZR-HP-G302H
・ルータモード:有効
・PPPoE:ISPへ接続し、グローバルIPを取得
・Dyndnsを使用している
(設定:ユーザ名「●●」パスワード「××」ホスト名「●●.dyndns.org」)
-----------------------------------------
ダイナミックDNS設定情報
Internet側IPアドレス xxx.xxx.xxx.xxx
ドメイン名 ●●.dyndns.org
状態 更新失敗
-----------------------------------------
接続構成
スイッチングハブ─(LANポート)WZR-HP-G302H(WANポート)─(LANポート)RV-230SE─internet
│
PC等
同事象が発生し、解決された方がいらっしゃれば、問題点、方法等をご教示ください。
0点

(その組み合わせで使っていません)
参考意見としてコメント
・ルータモデム(RV-230SE)、ルータのファームウェアは最新ですか。
・ルータモデム(RV-230SE)はブリッジ化しましたか。
・ルータでのDDNS設定を一度解除してから、
配下のPCから、DiCEなどのソフトでDDNSのアドレス更新はできましたか?
(IPマスカレードはしたものとして。)
というところがポイントではないでしょうか。
書込番号:12950529
0点

こんにちは
ホストネーム間違いないですか?
dyndnsにサインインして、ホストネームを再確認してみては?
http://www.dyndns.com/
因みに、間違ったホストネームで設定してみたら更新失敗が表示されました。
.orgなの?
書込番号:12953145
0点

補足で、dyndnsにサインインしてからのMy hostname の画面を添付しますね。
それから、NW構成ですが同じ環境ですので問題ないと思いますよ。
ここでプライベートアドレスだとすると、設定時に「プライベート...」のメッセージが出ます。
書込番号:12953191
0点

dyndnsのホストを別に取得したことで更新できました。
「dyndns.org」は設定として正しかったのですが、
なぜ更新できないかは原因不明でした。
皆様、コメントありがとうございました。
書込番号:12984212
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
よろしくお願いします。
現在、プラネックス社MZK-W04Gに自作win-XP3台とレーザープリンタLBP-3900をLANポートに接続。USBにHDDを接続して使用しています。
WZR-HP-G302Hに買い替えて、HDDの代わりにカラープリンタMP-810をUSBに接続した場合、2台のプリンタは同時使用できるでしょうか?無線は一切使用しておりません。
MZK-W04Gの評判・口コミがあまりにもだったので買い替えを検討しておりましたところ、この製品を見つけました。
0点

> WZR-HP-G302Hに買い替えて、HDDの代わりにカラープリンタMP-810をUSBに接続した場合、2台のプリンタは同時使用できるでしょうか?
MP810 を WZR-HP-G302HにUSB接続すれば、ネットワークプリンタとして使えます。
LBP-3900も当然同時に使えます。
また、WZR-HP-G302HにUSBハブを接続すれば、基本的にHDDもMP810も接続出来ます。
書込番号:12943476
0点

羅城門の鬼 様
早速のアドバイス、ありがとうございました。明日にでも購入しようと思います。
書込番号:12943577
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
昨日この商品を購入しました
この商品はPCが立ち上がってから
30秒ほど識別に時間がかかり
Steam等ネットワークに自動で接続する
ソフトが「接続できませんでした」
とエラーをはきます
立ち上がり30秒後は何の問題もなく
識別しつながるのですが
識別にこんな時間がかかるものなのでしょうか?
今までは
コレガのCG-BARGXを使用していました
CG-BARGXはPCの立ち上がりと共に
インターネットに接続されていました
OSはwin7 home 64bitでSSDにて使用
ネットは有線接続です
0点

パソコンにインストールされてるソフトウェアが変化についていけてない気がします。
WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレスは、192.168.11.1になってると思いますが、元使ってたCG-BARGXと同じにしてみては?
どれかは分かりませんが、そのソフトウェアが分かれば削除しインストールしなおすなど。
書込番号:12935456
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
android端末からVPNを利用して、接続を試みています(androidからWOLで自宅PCを起動
したいため)。
いろいろWebから情報を得て、ルーター側はPPTP,DDNSの設定をしました。
が、androidからVPN接続しようとすると、「サーバから切断されました。ファイアー
ウォールの背後にいるためにサーバに接続できない可能性があります。・・・」とエラー
(注意)が表示されて接続できません。
なにか、ルーター側の設定(ファイアーウォール関連?)で足りないものがあるのでしょう
か?
[構成は以下の通りです]
・ルーターの外にはCATV(JCOM)のモデムがつながっています
・CATVモデムは固定IPではないので、DDNSとしてDynDNSを利用しています
・一応、PPTPのユーザ設定はできていると思います(一度もつながっていないので自信ない
ですが)
何か教えていただけると助かります。
0点

こんにちは。
>・ルーターの外にはCATV(JCOM)のモデムがつながっています
ルータのWAN側IPアドレスはグローバルアドレスになっていますか?
>・CATVモデムは固定IPではないので、DDNSとしてDynDNSを利用しています
グローバルアドレスであれば問題ないです。
>・一応、PPTPのユーザ設定はできていると思います(一度もつながっていないので自信ない
> ですが)
DDNS設定画面の下部で、ダイナミックDNS設定情報「更新成功」になっていますか?
>androidからVPN接続しようとすると
AndroidでWifiは切断状態、3Gのみの外部接続になっていますか?
書込番号:12926831
0点

こんにちは、
ポートマッピングについても、いろいろ調べたのですが、いまいちわからなくて、
現状は設定していません。
設定方法等教えていただければ助かります。
DDNS設定画面で、ダイナミックDNS設定は「更新成功」なっています。
ちなみに、DynDNSでもIPアドレスは更新されています。
android側は、3G通信のみで行っています。
自分的には、
androidからVPN -> DynDNSでIPアドレス取得 -> IPアドレスでモデムへ ->
モデムからルーター
と考えているのですが、合ってるでしょうか?
とすると、モデムかルーターの設定なのですが、モデム側には特に設定できるものは
ありません。
DDNSとPPTP設定だけで、ルーターに接続できると思っていたのですが・・・。
書込番号:12927478
0点

追伸です。
セキュリティー -> IPフィルターからTCPポート1723を通過に設定してみました。
androidからVPN接続要求を出すと、1パケットずつ増えているので、ルーターには
要求がきているようなのですが、相変わらずandroid側では「ファイアーウォール
・・・」云々のメッセージが表示されて接続できません。
パケットが拒否されるファイアーウォール設定はなんなのでしょうか?
一体何が問題なのでしょうか?
書込番号:12927771
0点

まさかと思いつつ、足元の確認
1.WolしようとしているPCは、有線LAN、無線LANのどっち?
2.有線LANなら、BIOS上のWol設定は済んでるんですか?
※自作なら、電源とマザボとLANカードのすべてが対応していること
3.同一LAN内で、WolでPCの起動に成功してますか?
※LAN内の起動に成功するなら、ターゲーットPCの
ファイアーウォールじゃないかもしれません。
ちょっと古い成功例(2006年らしい)ですが、ここが参考になるかもしれません。
http://lan-kouji.com/contents00/contents00-03.html
書込番号:12928150
0点

NTTドコモでSPモード使用している場合は仕様上VPNが使えないそうですが、
その条件に当てはまっていたりしませんよね。
書込番号:12928260
0点

どうもです。
WOLしようとしているPCはルーターに有線LANで接続しています。
同一LAN内では、ターゲットPCのWOLでの起動には成功しています。
使用しているandroid端末はイーモバイルのHTC Ariaになります。
バッファローのサポートにも連絡してみたのですが、どうやらPCからのVPN接続
には成功しているようです(バッファローのサポートが確認しました)。
なので、問題はルーター側の設定というよりandroid側かルーターとの相性かも
しれません・・・。
WOLができることを期待して購入したのですが、magicパケットを直接スルー
できるルーターを探すべきだったかもしれません・・・。
店員には、magicパケットをスルーできるルーターか確認し、大丈夫ですとの
ことだったのですが。VPN経由でのWOL対応だったとは・・・。
書込番号:12928388
0点

後だしジャンケンのような感じのやり取りになってますが
HTC Ariaの取説188ページ(11.3 の本機の通信設定)で、5種類の
通信設定を試して、すべてで変わらないなら、今のHTC Ariaでは無理
なのかもしれませんね。
※ちなみに外部インターネット環境のPCでは成功していて、HTC Ariaだけ
ダメなら、もうどうしようもないかと思います。
書込番号:12928557
0点

後から、イーモバイルが登場するとは....orz
iphoneでは普通にWOLできてます。
書込番号:12928580
0点

みなさん、返信ありがとうございました。
どうやら、イーモバイルが問題なのかもしれません。
現状のルーター設定で、Wifi接続でならAriaからも手持ちのipod touchからも
ルーターにVPN接続できました。
3G回線のときだけ、上記エラーが出るようです・・・。
試行錯誤の最中に書き込んだため、情報が整理できずに、お手数をおかけして
申し訳ありませんでした。
まぁ、ダメもとでイーモバイルにでも聞いてみることにします。
みなさま、相談にのっていただき、ありがとうございました。
書込番号:12929222
0点

長々と申し訳ありません。
最後に色々確認した結果を報告しておきます(同様の問題の参考になればよいですが)。
結果として、VPN接続に成功しました。
手持ちのPocket Wifi(解約予定で転がしていたもの)経由でAriaからVPN接続したところ、
接続に成功しました。
そこで、ネット検索とあらあらまぁまぁさんの書き込みから、接続先を変更しながら
確認したところ、複数あるアクセスポイントをemb.ne.jpに設定すると接続がAria単体
から3G経由で自宅ルーターに接続することができました。
う〜む、複数あるアクセスポイントが問題となるとは思ってもいませんでした(なぜ
複数存在しているのか自体が・・・)。
みなさま、いろいろと本当にありがとうございました。
書込番号:12929739
0点

なかなか大変ですね。原因が分かったらぜひ発言してください。
関係ないことかもしれませんが、
>店員には、magicパケットをスルーできるルーターか確認し、大丈夫ですとの
>ことだったのですが。VPN経由でのWOL対応だったとは・・・。
「magicパケットをスルーできるルーター」てのは売ってないはずです、セキュリティー的に問題なので、バグ的にそうなってるルータはあるようですが。
ルータにインターネットからログインするなりして、ルータからmagicパケットを出してもらう仕様がルータに備わってるWOLの普通です。
書込番号:12935647
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
こんにちは。
auひかりで本機を使い無線LAN環境を構築したいのですが、PCから本機に繋がるようにはなったのですが、何故かWebを見ることができずに困っています。
環境は添付画像のようになっています。
どなたかアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
0点

オルラスさん
WZR-HP-G302Hを二重ルータで使いたいということですかね?
意図せずに二重ルータなら、WZR-HP-G302Hをブリッジ化してください。
狙って二重ルータにしたなら、WZR-HP-G302HのWAN側設定をDHCPの取得
ではなく、IP固定でホームゲートウェイにあわせて設定してはどうですか。
WZR-HP-G302HをIP固定にする場合
WANIP:192.168.0.30
Mask:255.255.255.0
GW:192.168.0.1
優先DNS:192.168.0.1
※ホームゲートウェイ側に「192.168.0.30」に対する
ポートフィルタリングが無いことを確認したほうがいいかも
しれません。
※余計な設定は不幸になります。
あと、WZR-HP-G302HのWAN側をIP固定した場合、WZR-HP-G302H配下
は、ネットへ接続可能になっても、それ以外は期待しないほうがいいです。
書込番号:12904676
0点

あらあらまぁまぁさん、返信アドバイスありがとうございます。
目的を書いてませんでした、すみません・・・。
当方の目的は以下となります。
・BL190HWの無線LANはOFFにして、本機の無線LANだけを有効にしたい。
(BL190HWの無線LANの月額420円かかるため・・・)
・隣部屋にあるBRAVIAにWLAE-AG300Nを接続し、本機とルームリンクをしたい
の2点です。(2点目は今回の質問とは直接関係ありませんが)
当方勉強不足で申し訳ないのですが、1点目の目的を果たすためには、ブリッジ化することで対応できるのでしょうか?それとも二重ルータとする必要があるのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:12904713
0点

普通ならその用途で二重ルータにする必要はありません。
側面スイッチでルータをオフにして下さい。
書込番号:12904733
0点

オルラスさん
甜さんの書かれたとおりです。
付け加えるなら、WZR-HP-G302Hをブリッジ化したあと、BL190HWに設定した、
192.168.0.30などに対する設定(DMZとか、今回試すときに追加した諸々の
設定)は、いらない設定なので、エントリから削除することを忘れずに。
WZR-HP-G302Hをブリッジ化するだけなら、BL190HW側に小難しい設定は、通常
必要ありません。
書込番号:12904785
0点

あらあらまぁまぁさんが書かれている通り、
WZR-HP-G302Hをブリッジモードにする場合は、
BL190HWのDMZの設定を削除することが非常に重要です。
WZR-HP-G302H配下のPCがインターネット側にむき出しになってしまいますので。
書込番号:12905387
0点

http://www.auone-net.jp/support/auhikari/tool.html#pdf
上記のマニュアルを見たところでは、auひかりは市販ルータへの置き換えはできそうにないように見えます。
WZR-HP-G302Hはブリッジで運用ですね。
WZR-HP-G302HのVPNサーバ機能などは諦めるしかないと言えそうです。
書込番号:12905908
0点

こんにちは
図面を確認しました。
クライアント3と4でDNSが引けてませんね。
クライアント3、4と無線LANルータのDNSは192.168.11.1(デフォルトゲート:無線LANルータのLAN側アドレス)になっていますか?
それから、無線LANルータをルータとして使用するなら、固定IPでなくDHCPを推奨します。
サブネットマスク、デフォルトゲート、DNS設定を回避するためです。
書込番号:12905959
0点

>クライアント3と4でDNSが引けてませんね。
>クライアント3、4と無線LANルータのDNSは192.168.11.1(デフォルトゲート:無線LANルータのLAN側アドレス)になっ>ていますか?
訂正です。無線LAN以下のネットワークは、デフォルトではなく、192.168.60.0/24にしているということですね?
ルータアドレスLAN側が192.168.60.1にしているなら、DNSアドレスは192.168.60.1でいいです。
.というか、192.168.60.0/24で無線LANルータ302HでDHCPサーバONならクライアント側の設定は不要です。
302Hの設定のDNSサーバアドレスも空白もしくは192.168.60.1にすればいいです。
書込番号:12906990
0点

tos1255さん
スルーしようかどうか迷いましたが
断片的な技術的な理屈については、問題はないと思いますが
スタートラインがスレ主さんの直面した現実とかけ離れていることに
気が付きませんか?
上位のブロードバンドルータのDHCPへ、下位のブロードバンドルータの
DHCPクライアントが教科書通りに動いてくれていたなら、この絵にあった
配線状況で、いわゆる「二重ルータ※」の状況は生まれないでしょう?
※DNSリレーができていない状態
※むしろまともに動く組み合わせは一握りと考えるのが普通です。
巷のブロードバンドルータが、高級なルータよろしく動いて
くれるものばかりなら、このような状況はないですし、
ブロードバンドルータのWAN側でDHCPがしっかり動くものと
夢をみているなら、目を覚ましてほしいです。
あと、【2011/04/17 12:30 [12905959]】の書き込み時点で
それ以前に書き込まれた中身を見て、そのうえで書いた内容なのですか?
スレ主さんの書き込み内容から、意図せずに二重ルータ状態にしちゃったのは
明白なのですから、わざわざ蒸し返して二重ルータでの状況の作り方を
論じる必要性はないと思います。
※スレ主さんが二重ルータで使いたいというのが目的だったなら、
私が思い違いしていると思います。
その場合はごめんなさい。
tos1255さんのコメントが、どのような気持ちで書いたのかわからないので
あえてコメントしてみました。
辛口コメント&板汚しについてお詫びします。
ごめんなさい。
書込番号:12907204
0点

あらあらまぁまぁさん
そんなに責めなくても.
スレ主さんのNWが二重ルータになっていたので、その環境を大きくかえないほうがいいと思いました。
ルータ2台でネットワークを組む際に、ブリッジ、二重ルータ、PPPoEブリッジなどの構成があり、その一つを選出したのみでブリッジがだめだということではないです。
ブリッジにしたいなら、スイッチや設定でもいいけど、そのままの環境で上位ルータのLANケーブルを302HのLANにつないでみては?
その際、PCのアドレスを再更新するため再起動もしくは切断/接続が必要です。
ブリッジであれ、二重ルータであれ、UPnP要求しなけりゃまぁ〜どちらでもいけるということです。はい。
書込番号:12907332
0点

tos1255さん
責める目的ではありませんでしたが、結果的にそうなったことに
ついてはお詫びします。
※少なくともネットワークを分っている方と見えましたので。
そう思って書いたのであれば、初弾でそう書いてからじゃないと
書かれた内容がスレ主さんに伝わらないし、わかる人向けの内容に
しか見えなかったものですから。はい。
さきほどのコメントはこの場限りとして、終わりとさせてください。
※このことについて、盛り上げるつもりもないので。
それではみなさん、大変失礼しました。
書込番号:12907468
0点

皆さま、たくさんのアドバイス有難うございました。
色々と設定をいじってしまったために、本機の設定を一度初期化し、
アドバイス頂いたようにブリッジ(ルーター = OFF)に設定したところ、
当方の目的を果たすことができました。
また、BL190HWの方も色々といじってしまったので初期化することでDMZの設定もOFFとしました。
WLAE-AG300Nの方も、工場出荷時の設定でスムースに動作しました。
結局、今にして思うと、本機をブリッジとするだけで、
他の設定は特にいじることなく、目的を果たせたようでした・・・。
皆さん、有難うございました。
書込番号:12907493
0点

オルラスさん
目的の機能が果たせるようになって良かったです。
多分初期化が効いたのだと思います。
WZR-HP-G302HのLAN側のIPアドレスがデフォルトとは違うのと、
BL190HWのDMZの設定を行っている処から、
両方の機器の設定をかなりデフォルトから変えたようですね。
色々と変えた中のどれかが多分悪さしていたのだと思います。
本来は提示された構成図でもWEB参照できるはずですので。
提示された構成図で、(3)&(4)のPCでも
IPアドレス / サブネットマスク / デフォルトゲートウエイ / DNSサーバ
の値は適切なように思えました。
しかしBL190HWのWAN側に出られないようでした。
書込番号:12907561
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





