AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年3月27日 21:15 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2011年3月22日 22:22 |
![]() |
0 | 7 | 2011年3月20日 20:48 |
![]() |
2 | 3 | 2011年3月20日 12:02 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月20日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月22日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
2点ほど教えて頂けないでしょうか。
一点目は一通り設定してネットに繋がるようになったのですが、
ブラウザを立ち上げるとAirStationへのパスワード要求画面が立ち上がります。
タブに設定画面が残っているなどはありません。
キャンセルしてもネットには繋がるようです。
IE起動時では特に立ち上がりませんでした。
FireFox起動時に毎回パスワード要求されるものでしょうか。
またでないようにすることは可能でしょうか。
二点目はこちらの無線ルータに変えたところ、価格コムへの書き込み時に下記のような
ページが出てしまうようになりました。
FireFox
接続の安全性を確認できません。
IE
信頼されないページです。(ちょっと文言がうろ覚えですが・・・)
これは何かルータの設定不備か何かがあるのでしょうか。
接続は下記のようになっています。
WAN-本機-有線LANポート-HUB-PC
※ はじめ子機をPCを接続してましたが、現在は親機の有線LANにHUB経由で繋げています。
申し訳ありません。よろしければアドバイスを頂きたく・・・。
0点

2はよくわからないので
1だけ答えますね
でないようにするにはFirefoxのタブを起動時にしたいサイトのみにし、(YAHOOなど)
ツール→オプションで現在のページを使用を押し、OKと起動時にそれのみ表示されます
書込番号:12828473
0点

> ブラウザを立ち上げるとAirStationへのパスワード要求画面が立ち上がります。
FireFoxの起動時のホームページに http://192.168.11.1 が登録されていませんか?
[ツール]-[オプション]-[一般]
> FireFox
> 接続の安全性を確認できません。
http://support.mozilla.com/ja/kb/This%20connection%20is%20untrusted
を参照の上、「技術的詳細を表示」をクリックし、原因を確認下さい。
書込番号:12828548
0点

二点目について
PCの時計設定(年月)が狂っていないか?
書込番号:12828549
0点

AMD 大好きさん、羅城門の鬼さん、GT30さん
お返事有難うございます。
無事に直りました。
いつの間にか日付が2011/11/15になっていました。
おそらく停電の影響かと思われます。
1,2ともに事象が出なくなりました。助かりました。有難うございます。
書込番号:12829535
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
現在この無線LANルーターで2台のパソコンを無線LAN接続しています。
1台はg、もう一台はnです。
もう一台gで接続しようとすると無線LAN接続が切断されてしまいます。
AirStation Settingsでインターネット接続→PPPoE接続でまた
設定すれば2台はインターネットに接続されます。
無線環境に慣れていなくて、よく分からない点が多いんですが
どなたかよろしくお願いします。
補足で情報が必要であれば、書き足します。
0点

インターネット側との認証がPPPoEで、かつ複数台のPCを同時にインターネットに接続したい場合は、
通常は親機でPPPoEの認証を行い、PCではPPPoEの認証を行わないようにします。
書込番号:12801026
3点

>AirStation Settingsでインターネット接続→PPPoE接続でまた
>設定すれば2台はインターネットに接続されます。
多分、「ルーター機能」を使わずに「アクセスポイント」として使っているため、
「プロバイダの同時接続契約数」が「2台まで」のために、
「3台目」が接続できないのだと思われますm(_ _)m
通常「ルーター」を使う場合は、
「ルーター」に「PPPoE接続設定」を行い、
「PC」などは、「単純なネットワーク接続」にするのが基本です。
「つなぎかたガイド」の「STEP3」に大体の設定方法などが載っています。
<「PC」の「PPPoE接続ツール」はアンインストールした状態で接続・設定が必要。
書込番号:12802980
2点

ありがとうございました。
gで接続していたパソコンのPPPoE接続ツールをアンインストールしたら
3台で接続できました!
助かりました、また何かあればよろしくお願いします。
書込番号:12810902
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
今まで有線LANルータだったのですが、今回無線LANルータを購入したいと考えています。
コードが邪魔になってきたのと、iPhoneやPSPをつなげるといいなという考えからです。
WZR-HP-G302H + WLAE-AG300N(3個)を検討しています。
※ 子機はWLI-TX4-AG300Nもいいかなと思ったのですが、発売時期が新しいWLAE-AG300Nを選択しました。何か知っておいた方がよい違いがありましたらご指摘ください。
接続する機器はPC3台、プリンタ1台、PS31台、レコーダ1台、あとはiPhone、PSPの予定です。
有線LANの仕様を見ると親機についてはギガビット対応ですが、子機については100までのようです。
WAN
-親機
-子機
-PC1
-PC2
-子機
-PC3
-プリンタ
-子機
-PS3
-レコーダ
-iPhone
-PSP
上記のようにした場合、子機と各機器の有線LAN部は100接続になってしまうので、ネット接続も100接続になってしまうという認識でよいでしょうか?
ギガビット接続にするには親機の有線LANに直接繋がらないと駄目なのでしょうか。
※ 配置の関係上、親機と各機器についてはなるべく有線LANでつなぎたくないと考えていました。
また製品に付属するLANケーブルですが、ギガビット対応のケーブルでしょうか。それとも100までのケーブルでしょうか。
0点

> 子機と各機器の有線LAN部は100接続になってしまうので、
> ネット接続も100接続になってしまうという認識でよいでしょうか?
子機の仕様には依存しません。
親機のWAN(インターネット)ポートに接続された機器の仕様次第です。
ところでWAN(インターネット)の契約速度は100Mbpsより速いのでしょうか?
> ギガビット接続にするには親機の有線LANに直接繋がらないと駄目なのでしょうか。
この子機に接続すると、Giga bit Ethernetでは接続されることはありません。
親機にGiga bit Ethernet対応の機器を接続すればGiga bit Ethernetで接続されます。
> 製品に付属するLANケーブルですが、ギガビット対応のケーブルでしょうか。それとも100までのケーブルでしょうか。
多分100BASE-TX対応のCAT5だと思います。
書込番号:12800620
0点

alias@kakaku.comさん
> 上記のようにした場合、子機と各機器の有線LAN部は100接続になってしまうので、ネット接続も100接続になってしまうという認識でよいでしょうか?
ここで書かれている「ネット接続」とはどことどこの間の接続のことを言われているのでしょうか?
インターネットとの接続も「ネット(ワーク)」だし、WLAE-AG300N の有線 LAN 側の機器の間も「ネット」ですし、WLAE-AG300N 側の機器と WZR-HP-G302H 側の機器の間も「ネット」です。
仮に WLAE-AG300N 側の機器と WZR-HP-G302H 側の機器の間だとした場合、無線 LAN の接続が理想的な状態で、速度が十分 (100Mbps 以上) 出るとしたら確かに WLAE-AG300N の有線 LAN 側の速度上限が 100Mbps なので 100Mbps しか出ないでしょう。
でも、この機器の無線 LAN の速度は理論値 300Mbps ですが、実際のその速度は出なくて、よくても 2/3 くらい、普通で半分くらい、悪いともっと速度が落ちます。(親機と子機間の距離や障害物、途中のノイズ源の有無などに左右されます)
さらに、理論値 300Mbps での接続をするためには、WZR-HP-G302H の設定画面を開いて、「倍速モード」の「帯域」を「40MHz」に変更する必要があります。(WLAE-AG300N も同様じゃないかと思います)
それから、(ほとんどないとは思いますが) 接続する機器が 10Mbps の LAN 機能しかもっていなければ当然その機器との間の速度は 10Mbps が上限となります。
さらに、インターネット接続に関してはお使いの回線やプロバイダとの契約の速度が上限になりますね。
書込番号:12800643
0点

お返事有難うございます。
羅城門の鬼さん
> 親機のWAN(インターネット)ポートに接続された機器の仕様次第です。
すみません。書き方を間違えてしまいました。子機の接続が100になってしまうので、仮にWAN-親機の間が100以上でも100以上の速度は得られないか?という質問でした。上の回答からその認識で合ってそうですね。
WANの契約速度は一応100を越えるようです。
shigeorgさん
> ここで書かれている「ネット接続」とはどことどこの間の接続のことを言われているのでしょうか?
WAN-親機間の接続のことを指しています。
理論値300Mbpsとはいえ、実測でいうと100Mbps以下というのはおそらくそうだろうと思います。
昔、同じ契約速度でもPCの性能によって速度が変わると聞いたことがあります(処理速度がどうのこうのとか・・・)。
なので、たとえばギガビット環境であれば100Mbpsでるけど、ギガビット環境でないと80Mbpsしかでないとうことはないだろうかと考えました。
もしそういうことがあるのであれば、なるべくギガビット接続にしておきたい思い質問をさせて頂きました。
書込番号:12800721
0点

> WAN-親機間の接続のことを指しています。
すみません。間違えました。
うまくいえませんが、WAN〜各機器間の速度になります。
下記のような認識で合ってますでしょうか。
構成1(最高でも100Mbpsしかでない)
WAN-親機
→ 契約回線による
親機-子機
→ 理論値最高300Mbps
子機-機器
→ 100Mbps(これも理論値?)
構成2(100Mbpsを越える(可能性がある))
WAN-親機
→ 契約回線による
親機-機器(有線LAN接続)
→ 理論値最高300Mbps
書込番号:12800748
0点

有線LANの場合は、100BASE-TX同士を接続すれば、100Mbpsでリンクしますが、
無線LANの場合は、11n(300Mbps)同士を接続しても、300Mbpsでリンクするとは限りません。
電波環境に依存します。
また有線LANは、全二重で接続可能ですので、100Mbpsでリンクしても、
上り下りを合わせると実質200Mbpsとなります。
無線LANは、半二重でしかありません。
スレ主さんのように、子機が5台あると、5台でリンク速度の帯域を共有します。
つまり最悪1/5の速度となります。
> 親機-機器(有線LAN接続)
> → 理論値最高300Mbps
有線LANのリンク速度は、民生機では10Mbps / 100Mbps / 1000Mbps です。
書込番号:12800948
0点

alias@kakaku.comさん
> 子機-機器
> → 100Mbps(これも理論値?)
理論値ですね。
ただし、無線 LAN と違って、LAN ケーブル内の減衰等はかなり少ないので理論値に非常に近い値が出ることが期待できます。
とはいえ、これは子機の LAN 端子と機器の LAN 端子間の話であって、子機内の処理性能や機器内の処理性能によっては「実質速度」は有線 LAN 接続であっても「100Mbps に近い値」は出ないことがあります。
同様に、親機と機器間の場合、ギガビットイーサネットで接続できたとしても、1000Mbps (1Gbps) の速度を上限近くまで生かせる使い方はほとんどないでしょう。
特にハードディスクの読み書きがある場合は、ハードディスクの種類や性能によっては「実質のデータ転送速度」はぐっと落ちることがあります。
書込番号:12801093
0点

羅城門の鬼さん、shigeorgさん
色々教えて頂き有難うございました。
取り合えずWZR-HP-G302H + WLAE-AG300N/V(3個)を購入し、
それぞれの機器を子機経由で繋いでみて、速度的に満足できなかった機器
を親機の有線LANに繋いで見ようと思います。
また質問させて頂く機会がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:12801411
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
現在、パソコン3台、PSP、PS3をAOSSで無線接続しております。
ネットワークカメラ パナ製のBLーC31を無線接続したいのですがAOSS接続機能がないので、手動無線設定になりそうなのですが、その場合はパソコンやPS3のすべて手動設定しないといけないのでしょうか?手動とAOSSべつべつに設定可能でしょうか?
0点

>すべて手動設定しないといけないのでしょうか?手動とAOSSべつべつに設定可能でしょうか?
AOSSで設定をしますと、暗号キーなどが自動で設定されます。ネットワークカメラには、その決められた暗号キー等を手動で入力すれば使えるようになります。
ルータにアクセスして設定情報をみればかわりますy
書込番号:12799348
1点

既にAOSSで暗号方式等が設定されているのでしたら、
その設定内容を確認して、BLーC31に手動で設定すれば良いです。
http://buffalo.jp/download/manual/air5/router/whrg54s/chapter110y.html
BL-C31はWEP(64bit/128bit)しか対応していないですが、
WZR-HP-G302HはマルチSSIDに対応していますので、WEP用のSSIDもあるはずです。
書込番号:12799354
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
いつもお世話になります。
皆さんはNAS上のファイルのウィルスチェックはどのようにされているでしょうか?
複数のPCからアクセスするので、気になって調べてみたのですが分かりませんでした。
PCからNASを指定してスキャンしてみましたが、直ぐに終了してしまいます。
ウィルススキャンは出来ていないようです。
何かアドバイス頂ければ助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

NAS上のフォルダをネットワークドライブの割り当てでドライブレターを振ってやったらスキャンできるかと思いますが
ファイルを保存するPCにウイルスの入ったファイルを検出するアンチウイルスソフトを入れておけばいいことです。
もしくは簡易NASなどに頼らずファイルサーバを立てるか。
書込番号:12798806
2点

甜さん
早速にご回答ありがとうございます。
アドバイス頂きました方法で、無事スキャンできました。
月に一回くらい全PCの完全スキャンをしていますので、今回新たに導入した簡易NASはどの様にすればと質問させて頂きました。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12799127
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
うちのプリンター「マルチフォトカラリオ EP-801A」(複合機)をこれで無線共有させたいのですが可能でしょうか?
・特にスキャナ機能が使えるか不安です。
・iPad,iPhoneからでも直接印刷できるのでしょうか?
・ハブを使ってHDDとプリンタを同時につかえるのか?
ちなみにPC環境はMacBookPro(MC374J/A)、自作WinXP、iPhoneです。
宜しくお願いします。
0点

メーカーHP見る限り、現時点で下記表示です。
※双方向プリントサーバー機能は、後日ファームウェアアップデートにて対応予定です。
対応終わらないと多分スキャナー機能は使えないと思います。
Windowsは対応するとして、Mac、iPad等の対応は分かりませんね。
これ使う為にはプリンタドライバ+専用ユーティリティのインストールが必要です。
HUB使ったHDDとの共用は多分出来ると思います。
書込番号:12789684
0点

「後日ファームウェアアップデートにて対応予定」
まだファームウェアアップデートなんですね。
もう少し時期を見て購入するか検討します。
ありがとうございました
書込番号:12809119
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





