AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

2010年12月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

(1848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
197

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:25件

我が家の無線LAN説明図

W-LANに全く疎い中年オヤジです。
自宅は軽量鉄骨プレハブ構造、2F自室PC(@WZR-AGL300NH)と1FキッチンPC(AWLI-UC-AG300N)をW-LANで繋いでますが速度が出ないのとアンテナの数が不安定、且つLenovoG570というW-LAN内蔵のノートPCを買った事も有り、何とか改善出来ないかとデオデオで相談したところ、「中継器を導入されては?」との事だったので、セール中のCWHR-G301N(\3000程度)を購入。
ところがCは@の中継器にはならないと判明!
馬鹿な私は更に(デオデオが嫌になったので)通販でBWZR-HP-G302Hを追加購入し、今晩か明日
手元に届く予定です(確実に無駄使いしたような気が…)

今の考えとしては、2F自室PC=BWZR-HP-G302H…W-LAN…1FキッチンCWHR-G301N=LenovoG570(稀にリビングでLenovoG570とCをW-LAN接続)
更に、余った@WZR-AGL300NHをCとW-LANし、リビングのブラビアやCATVチューナに有線LAN
で繋いで、ネット接続出来ないかと考えております(全く自信有ませんが)

そこで質問ですが、
a.今の考えで接続する場合、CWHR-G301NはBWZR-HP-G302Hの子機として使うんですよね?
 (元々中継器として購入も、子機として使ってしまう。親機として製造されてるのに)
b.BWZR-HP-G302Hの説明には「アンテナの向きを調整して受信感度を改善できる可変
 アンテナ」と書いてありますが、親機としての送信時には指向性が無いのでしょうか?
c.家族全員スマホ使い(iPhone込み)でWi-Fiしますが、C(2F親機)/B(1F子機)/@(1F孫機)
 のどれと繋げばいいのでしょう?一番ハイパワーのCが便利でしょうか?

皆さんのようにチャンネル?とかn/a/b/gとか倍速なんてちんぷんかんぷんで、各々のPCが
どの程度の通信品質/回線速度かを見る術も知らずに無茶振り質問ですが、お助け下さい。

書込番号:14854273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/25 11:46(1年以上前)

aどちらを親機、中継器でも問題ありません。
b多少はある。調整可能だから指向性はあるはず。当方はあまり変化せず?
cWDSを手動で設定すると両機とも同じSSIDとパスワードになります。一番強いものと接続。

cの設定では当方は手動で設定してるので同じSSID、パスワードですので家中移動してもOK。
AOSSでも2種類のセキュリティーが出来たはず(詳細は失念)。

>皆さんのようにチャンネル?とかn/a/b/gとか倍速なんてちんぷんかんぷんで
多少は勉強しないと・・・

書込番号:14854372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/07/25 11:51(1年以上前)

鉄骨プレハブの上下階で届かないということは床材に波板鋼板でも使ってるのかな。あと外壁も鋼板だったら鉄製の箱になるから電波は飛ばないだろうなあ。まあ色々考える前に現状の電波状態をきちんと把握しておかないと先には進めない。
ノートPCにinSSIDerをインストールしてそれぞれの場所の電波強度を確認する。
InSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/
それと中継機は十分な強度の電波が拾える場所に設置しないと意味がない。

でも2階から1階にLANケーブルをおろし1階用の無線親機を設置するだけで、ほとんどの問題は解決できると思うけど。
素人にはムリだけど電気工事屋ならそれなりの技術や道具を持ってるので、そんなに難しい工事ではない。

書込番号:14854387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度4

2012/07/25 12:01(1年以上前)

無線ルーターを中継器として使った事がないので、
適切なコメントが出来るかわかりませんが、
無線LANでスピードを求めるには、バックボーンが速い事が条件です。

一応、光回線なの問題ないとは思いますが、
一度、有線LANでルーターを通さずに、直接、PCに接続してどの位の実行速度があるか
計ってみてください。光といってもベストエフォートなので、100Mbpsのスピードは
出てないと思います。

それと、無線LANの親機と子機の設定で、11nモードで設定されているかも確認が必要です。
AOSSボタンを使って設定すると、11n設定は出来ないと思いました。
また、暗号化の方法もTKIPとAESがありますが、11nの場合はAESモードにしないと使えません。
また、電波地域を20MHzから40MHzに変更し、子機側の40MHzにしないと駄目です。
(11nは2チャンネル使うので、1チャンネルが20MHzですので40MHzにします。)

基本的なところを押さえていかないと、無駄な出費が増えます。私も経験しましたので。

私のところでは、無線ルーターはWZR-HP-G302Hで2階の部屋においてあり、無線LAN子機内臓の
ノートPCが3台程、各所にありますが、11n対応のPCは300Mbps、11g/b対応のPCは150Mbpsの
リンク速度が出ています。
電気信号を無線で飛ばすわけですから、ロスは大きいです。有線に勝てないのは当たり前ですが、

私も分からないのは、中継器に使った無線ルーターは、そこから発信する電波でPCの接続は出来ないのでしょうか?

コメントになっていませんが、まずは現在の設定状況の確認をお勧めします。

書込番号:14854413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/07/25 12:14(1年以上前)

ディロングさん
なるほど、1Fの最初の機器はやはり中継器になっちゃうんですね
2F自室PC=親機BWZR-HP-G302H…W-LAN…1Fキッチン中継機CWHR-G301N=LenovoG570(稀にリビングでLenovoG570とCをW-LAN接続⇒この場合G570が末端機?)
まぁリビングのブラビア等に繋ぐのは、夢の話として忘れます(そこまでしてTVでネットが見たいとも思わないし、電気代の無駄にも思えるので)

今度はAOSSで一発接続ではないんですね! 週末土日かけて頑張ってみます!


Hippo-cratesさん
軽量鉄鋼プレバブ構造ってのは呼び名でして、工事現場の飯場のような本物のプレハブではないですよ!
偶にCMでやってる、住宅メーカーの工場で部屋毎に組み立てて、基礎の上にクレーンで組んで作るタイプです
なので木造住宅でいう柱や梁は、すべて金属のフレームなんで、外装金属でなくてもシールドに近い状況になってると思います
スマホはauですが、隣の木造家屋に比べて、格段にアンテナの数が落ちます…

InSSIDerって、他の方のスレ見てたら出てきたですね〜
さっそく今夜にでもインストールして、現状を把握してみます(内容は理解出来ないかも)

そうなんです、LANケーブルを1Fに下せれば良いんですけど、LANの宅内配線の都合で、2Fの機器(ケーブルモデム)から宅内に戻す事が出来ないらしいんです
なので無線LANのセットを買った(この時もデオデオ)んですが、現在のセットって本来ノートPC用(USB接続子機)なんですよね〜
しかもキッチンPCのUSBが足りずに、USBハブに子機を繋いでるのが品質ダウンの原因ではと今では思ってます

書込番号:14854457

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/25 12:20(1年以上前)

> a.今の考えで接続する場合、CWHR-G301NはBWZR-HP-G302Hの子機として使うんですよね?
>  (元々中継器として購入も、子機として使ってしまう。親機として製造されてるのに)

WHR-G301Nは中継器(無線電波を発し、LANケーブルで機器と接続出来ます)として機能します。
接続方法は以下を参照
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html

> b.BWZR-HP-G302Hの説明には「アンテナの向きを調整して受信感度を改善できる可変
>  アンテナ」と書いてありますが、親機としての送信時には指向性が無いのでしょうか?

送信時も指向性がありますよ。
親機が2階ですから1階にも電波が飛ぶように、アンテナを広げた方が良いと思います。

> c.家族全員スマホ使い(iPhone込み)でWi-Fiしますが、C(2F親機)/B(1F子機)/@(1F孫機)
>  のどれと繋げばいいのでしょう?一番ハイパワーのCが便利でしょうか?

CとBが逆ですね。
WZR-HP-G302Hを親機、WHR-G301Nは中継器でAOSSで設定した場合、
WHR-G301NのSSIDとKEYもWZR-HP-G302Hと同じになりますから、
スマホをAOSSで接続設定する場合WZR-HP-G302Hと設定すれば、1階でも快適に使用出来ると思います。

書込番号:14854473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/25 12:35(1年以上前)

連投すみません。

後、中継器の設置場所は、WZR-HP-G302Hの電波が良く届く所(もしかすると階段付近)
に設置して下さい。

書込番号:14854525

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/07/25 13:16(1年以上前)

こうちやんパパさん

本来の質問については、他の方が答えられているので細かい点だけ :-)

> 親機としての送信時には指向性が無いのでしょうか?

「受信感度」と書かれていたからそう思われたのでしょうが、LAN 通信 (双方向に通信) をする機器なので親機も子機も「送信」もするし「受信」もします。(スカイツリーのようなテレビの電波塔なら送信だけでしょうが、例えば携帯の基地局なども送信と受信の両方をしています (携帯電話からの電波を受け取らないといけないのです))。

で、親機や携帯の基地局などでは、自分自身は強力な電波を出せばよいのですが、問題は子機や携帯電話からの微弱な電波をちゃんと受け取れるかどうかが、「快適に通信できるかどうか」につながるので、「受信感度」が重要なのですね。


なお、本体上部の回転式のアンテナの向きで受信感度や送信感度の調整ができますが、可能なら本体そのものも向きを変えてみると変化があるかもしれません。(回転式アンテナがない機器だと本体の向きでだいぶ変わります (斜め上とか斜め下を向かせるのは難しいでしょうが))


あと、c についてですが、スマフォによってはいくつかのアクセスポイント (親機) を登録しておいて、手動で切り替えることが出来るものもあるでしょうから、全部の親機・中継器を登録しておいて、電波状態が悪そうなら (スマフォのアンテナ感度表示が悪そうなら)、手動で切り替えるのもありだと思います。

書込番号:14854710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/07/25 13:16(1年以上前)

40歳のパパさん

そもそも2FにしかPCが無かった頃にも実効回線速度?って計った事がないんですよ〜
お勧めのソフトとか、サイト?が有りましたら、ご教示下さい。

設定のモードとかって、InSSIDerで簡単に分るんですかね?
親機のURL(rootって打つやつ?)見ても理解出来ないので(iPhoneにID打ち込む時ぐらいしか
見る事が無い)

暗号化は高度な物を使うほどスピードが落ちるみたいな書き込みを見たんですが、11nのように高速な仕組みでも、AESになってるんですね??


哲!さん

無線LANのスレでよくお見かけする方に来て頂き、光栄です!

中継器って、そうか! 終端に中継するだけでなく、自らがLAN機器としても動作し、且つ
W-LAN機としても発信するって事なんですね!!(接続方法URL助かります!)

>送信時も指向性がありますよ。
なんですね! 他のスレ読んでたら、「ツルツルの面を対象物に向けた方が、感度が良い」
みたいな書き込みも有ったので…BUFFALOの製品箱には"受信感度を改善できる"って書いてあるから、何か判り難いですねぇ。

AOSSでの接続ならSSIDとKEYも同じになるんですか!! そりゃぁ素晴らしいし助かる!
1F/2Fどこにいても同じ環境でWi-Fiが繋がるなら、大改善です!
(この場合どちらの機器と接続するのかは、スマホが判断するのかな??)

>後、中継器の設置場所は、WZR-HP-G302Hの電波が良く届く所(もしかすると階段付近)
>に設置して下さい。
これはただの中継器として最初に考えた時に思ってたんですが、LenovoG570は重い(ウルトラブックって言うんですか?)ので、基本キッチンのPCデスクに固定で運用するつもりです。
なので少しでもスピードが出せるよう、LANで優先接続にしたいので、中継器WHR-G301Nも
デスク近くに設置する予定でおります

階段1F付近のコンセントがある場所にはテレビボードが有り、その上に電話機(小電力コードレス受話器タイプ)やサラウンドスピーカーの発信機(これも2.4G機器)が居るので、確実にこれらに障害が出るとも思うので


皆さんのお蔭で、だんだんとイメージが湧いて来ました!
(フレックス退社して、すぐにでも設置したい気分です…)

書込番号:14854711

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/25 13:44(1年以上前)

> これはただの中継器として最初に考えた時に思ってたんですが、LenovoG570は重い(ウルトラブックって言うんですか?)ので、基本キッチンのPCデスクに固定で運用するつもりです。
> なので少しでもスピードが出せるよう、LANで優先接続にしたいので、中継器WHR-G301Nも
> デスク近くに設置する予定でおります

もし、WHR-G301Nをキッチンに設置して、不安定だった場合は、設置場所を2階の電波が届き易い場所に変更して下さい。
LenovoG570、1FキッチンPC(WLI-UC-AG300N)も無線子機が付いていますから。

WZR-HP-G302H --- WHR-G301N(中継器) --- LenovoG570、1FキッチンPC(WLI-UC-AG300N)

--:無線

書込番号:14854791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度4

2012/07/25 14:00(1年以上前)

KDDIの測定サイトにつないで、TCP Moniter Plusでモニターしたところ

こうちやんパパさん こんにちは。

お勧めのソフトとか、サイト?が有りましたら、ご教示下さい。

私は、比較的信頼しているの、KDDIの測定サイトです。
http://v4-tokyo.spchk.kddi.com/spchk/
日本全国に何箇所かサーバーがあって、それを選んで測定出来ます。

後はPCにインストールして、速度をみるアプリケーションもあります。
TCP Monitor Plus
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/

暗号化技術はどんどん進化していると思うので、ファームウェアーのアップなどがあったら、
バージョンアップしたほうが良いですが、中には駄目なファームもあったりします。

11nで通信する為の方法は、なるべく新しいルーターの取説を見ると分かります。
私は、バッファローのサイトを見て、設定しました。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12285/kw/WZR-HP-G302H%2011n/p/1%2C2

書込番号:14854843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/25 16:23(1年以上前)

>今度はAOSSで一発接続ではないんですね!
AOSSでもWDSの設定できます。

書込番号:14855280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/08/06 10:20(1年以上前)

皆さんのお蔭で、当初予定の無線LAN環境が構築できました!
携帯のWi-Fiも従来より感度が向上し、PC/プリンタ(EPSON 804AW)と合わせて、
快適になりました!

書込番号:14902075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの子機は?

2012/07/22 21:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:582件

現在、以下の構成で使用しています。
WZR-HP-G302H(ルータ)---- WZR-HP-G302H(中継器)---- WLAE-AG300N(子機)
各機器は無線接続です。

最近、WLAE-AG300Nの電源が勝手に切れるという状況が頻発してきたので代替機の購入を検討しております。

WZR-HP-G302H(中継器)---- WLAE-AG300N(子機)は鉄筋の1階と2階で、現在もさほど通信状況はよくないので、できれば改善したいと思っています。

スピードテストの結果ですが、現在の構成において
中継器に有線でつないだPCだと60Mbps程度でますが、子機に有線でつないだPCだと10Mbps弱がいいところです。

おすすめの代替機があればご教示ください。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:14843007

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/07/22 22:03(1年以上前)

まずは確認です。

> WZR-HP-G302H(ルータ)---- WZR-HP-G302H(中継器)---- WLAE-AG300N(子機)

この順番でシリアルに接続していることは確認済みでしょうか?
確認済みならどのように確認したのでしょうか?

WLAE-AG300NとPCとは有線LAN接続なのですよね。

書込番号:14843108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2012/07/22 23:08(1年以上前)

羅城門の鬼さん こんばんは。
以前もいろいろと教えていただきありがとうございました。

>この順番でシリアルに接続していることは確認済みでしょうか?
>確認済みならどのように確認したのでしょうか?
確認済みです。
バファローのエアステーション設定ツールにて接続先を確認しています。

>WLAE-AG300NとPCとは有線LAN接続なのですよね。
はい、そうです。
この子機には有線でPCとTVを接続しています。
最初の半年くらいは好調でした。

前回、色々と教えて頂き、中継器として用いる場合は、AOSSは使用できないことがわかりました。
親機と中継器をAOSSで接続して、そのあと中継器と子機をAOSSで接続しようとするとその前の設定がチャラになるようです。
結局、マニュアルで接続先を指定しました。

1年ほど前のことなので設定手順とかすでに忘却の彼方ですが、そこは何とかなると前向きに考えています。

以上よろしくお願いします。

書込番号:14843461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/07/22 23:37(1年以上前)

> バファローのエアステーション設定ツールにて接続先を確認しています。

WLAE-AG300Nが中継機としてのWZR-HP-G302Hではなく、
親機のWZR-HP-G302Hに接続している可能性があるのかと思ってましたが、
その可能性はないと云うことですね。

WZR-HP-G302H(中継器)とWLAE-AG300N(子機)との間がボトルネックのようですが、
水平方向だけで見ればどれほどの距離なのでしょうか?

無線LANの使えるPCがあれば、inSSIDerをインストールし、
近所の親機のCH分布を確認下さい。
SSIDは何個ありますか?
http://inssider.softonic.jp/

書込番号:14843620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2012/07/23 06:53(1年以上前)

>水平方向だけで見ればどれほどの距離なのでしょうか?
中継器は子機のほぼ真上なので、水平方向だと2mもないくらいですね。
ただし、間に鉄筋のパネルが入るので電波状況は悪いです。

また、近所の親機の影響はまず考えられません。
田舎なんで、各戸の敷地が500〜1000坪あるので、隣家は遠いです(笑
iPadのwifi検索でも自宅のSSID3個(親機、中継器、子機)しか見つかりません。

今の子機で速度を上げることは目指しておらず、今現在子機が不安定なので交換を考えています。
これは接続が不安定なのではなく、ハード的に不安定で電源がよく切れるということです。

代替機の条件として
・できるだけ通信状態がよいもの(ハイパワータイプ?)
・できればタイムスケジュールができるもの(夜間は不要)
・価格が安い(これが結構重要かも)
とかがあるのですが、種類が多すぎで絞りきれません。

おすすめの機種があれば教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:14844335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/07/23 09:06(1年以上前)

> 今の子機で速度を上げることは目指しておらず、今現在子機が不安定なので交換を考えています。

近所の親機が多い環境で2.4GHzを使うと、
SN比が悪化する場合もあり得ますし、
また当該の親機と子機だけに注目しても、
高速化と安定化(遠距離化)はある程度は相関があると思います。

> おすすめの機種があれば教えてください。

近所の親機がないならば、2.4GHzで 3 stream 化してみてはどうですか。

WZR-HP-G450HとWLI-H4-D600の追加です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g450h/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-h4-d600/

構成は、

WZR-HP-G302H --- WZR-HP-G302H === WZR-HP-G450H --- WLI-H4-D600 === PC
=== :有線LAN
--- :無線LAN
です。

ポイントはWZR-HP-G302HのCHとWZR-HP-G450HのCHを5以上離して手動設定することと、
WZR-HP-G450Hのアンテナを水平にに寝かし、WLI-H4-D600を横置きし、
電波を垂直方向に飛ばすことです。

WLI-H4-D600の替りにUSBタイプも考えられますが、
受信感度的にはイーサネットコンバータの方が良いはずです。

今まで中継機のWZR-HP-G302Hで実効速度が半減していたのも、
別CHを使うようになるので半減しなくなくなります。

取り敢えずWLI-H4-D600だけ買って試すのも良いかも知れません。

WZR-HP-G302H --- WZR-HP-G302H --- WLI-H4-D600 === PC

中継機のWZR-HP-G302Hのアンテナの片方は立て、他方は横に寝かし、
WLI-H4-D600は横置き。

書込番号:14844600

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/23 10:00(1年以上前)

> この子機には有線でPCとTVを接続しています。
> 最初の半年くらいは好調でした。
> また、近所の親機の影響はまず考えられません。
> 今の子機で速度を上げることは目指しておらず、今現在子機が不安定なので交換を考えています。
> これは接続が不安定なのではなく、ハード的に不安定で電源がよく切れるということです。

以上の事を考えると、同じWLAE-AG300Nを買い換えるか
(現在使用しているWLAE-AG300Nが故障の可能性が有りそうですので)、
または、WZR-HP-G302Hを子機として利用すかでしょうね。

WZR-HP-G302H(ルータ)---- WZR-HP-G302H(中継器)---- WZR-HP-G302H(子機)

書込番号:14844737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2012/07/23 19:20(1年以上前)

羅城門の鬼さん
>WZR-HP-G450HとWLI-H4-D600の追加です。
良さそうなのですが、価格でぶっ飛びました。
これは、大人の事情でちょっと厳しそうです。

>中継機のWZR-HP-G302Hのアンテナの片方は立て、他方は横に寝かし、
このようなことまで考えないといけないのですね、大変勉強になりました。


哲!さん 
>または、WZR-HP-G302Hを子機として利用
大人の事情として、こちらの案が有効です。
他の書き込みを見るとちょっと前まで叩き売りされていたようなのでちょっと残念ですがネットの最安値で購入する予定です。

お二人とも色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:14846669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

双方向プリントサーバー機能

2012/07/17 10:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:160件

Canon製プリンタ PIXUS iP4200
http://kakaku.com/item/00601011026/?lid=ksearch_kakakuitem_title
を持っています。

上記プリンタをこのルーターのUSBポートに繋いで使用したいと思っているのですが、双方向プリントサーバー機能でインクの残量をPC上に表示することは出来るのでしょうか?

既存のWZR-HP-G300NHでは双方向プリントサーバー機能がないので、このルーターでインク残量がPC上に表示できるなら買い換えようかと思っています。
よろしくお願いします。

※買い換えたらWZR-HP-G300NHはブリッジとして使用予定。

書込番号:14818907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/17 10:18(1年以上前)

「主な特徴」で「双方向プリントサーバ機能」が挙げられていますね。

エアステーション エヌフィニティ ハイパワー 11n/gモデル : WZR-HP-G302Hシリーズ | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/

書込番号:14818916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度4

2012/07/17 10:54(1年以上前)

GetBackBeatさん こんにちは。

私はこのルーターを使用していますが、iP4200 でルーターのUSBポートに繋いで、
インク残量表示はされます。

ただし、単純に繋いでも印刷も出来ません。
ルーターに付属のインストールCDから、
デバイスサーバー設定ツールをインストールし仮想USBポートを作ります。

更に、セキュリティソフトなどでトラップされる場合もあるので、
ファイアウォールの設定が必要になるかもしれません。
Windowsファイアウォールであれば、問題なしです。

印刷出来るようにするまで、結構面倒です。

また、ルーターにUSBハブを接続つければプリンターとHDDも使えます。

書込番号:14818988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2012/07/17 19:22(1年以上前)

@型落ちフリークさん
双方向プリントサーバー機能の再確認が出来ました。
ありがとうございます。

@40歳のパパさん
貴重な同機種のユーザー情報をありがとうございます。

メーカーサイトの動作確認機種に記載されていなかったので無理かなと思っていましたが、インク残量は表示されるということで安心しました。
在庫が無くならないうちに購入しようと思います。

PC環境はあまり関係ないのかもしれませんが参考まで

メーカー:Dell
型番:Vostro1500(ノート)
OS:Windows XP Home Edition SP3
CPU:Intel Core2 Duo T7250 2.00GHz
メインメモリ:4GB(DDR2-800(PC2-6400))
グラフィックボード(ビデオメモリ):NVIDIA GeForce 8600M GT(256MB)
HDD:750GB(交換増量)
有線LAN:1000BASE(ExpressCardスロット用MECA-GNET01を使用)
無線LAN:54Mbps内蔵カード(Dellワイヤレス1490デュアルバンド WLAN Mini-Card)

もし上記の環境で問題があるときはご意見をよろしくお願いします。

書込番号:14820502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度4

2012/07/17 19:51(1年以上前)

Windows XP は 32bit 対応です。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/device-server-win.html

書込番号:14820623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2012/07/18 19:01(1年以上前)

@40歳のパパさん

追加情報ありがとうございますm(_ _)m
僕のWindowsXPは32bitなので、デバイスサーバー設定ツールはOKですね。
USBハブが使えることも朗報でした。

設定が面倒そうですが頑張ってみます(o^-')b

書込番号:14824450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続のWebカメラ繋いで使えますか?

2012/06/20 23:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:4件

USB端子にUSB接続のWebカメラ繋いで、LAN上のPCから、そのWebカメラを使う事は可能でしょうか?
NECの無線LANルータだと対応しているようなのですが、光の線が1Fにあって、そこには古いAirStationを繋いでます。
2Fの様子をWebカメラで映したいのですが、NECのルータだと1FのAirStationとブリッジ接続が出来ないようなので、WZR-HP-G302HでWebカメラの使用が可能なようなら、2Fに設置して、1FのAirStationにブリッジ接続して使いたいのです。
WZR-HP-G302HとWebカメラお持ちの方、教えてください。

なお、ネットワークカメラを買うべき、とかの意見は不要です。

書込番号:14705550

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/20 23:51(1年以上前)

> NECのルータだと1FのAirStationとブリッジ接続が出来ないようなので、

何故そのように判断したのでしょうか?

書込番号:14705620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/06/21 00:50(1年以上前)

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/#spec
ココのどこに「USBカメラ」についての情報が有ったのでしょうか?


http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ag450dgr/feature.htm#5
これ位汎用性の有る「親機」でも「USBカメラ」には対応していません。

素直に「ネットワークカメラ」を買った方が良いのでは?
http://kakaku.com/camera/network-camera/


「有線」で良いなら、
http://kakaku.com/item/K0000153417/
が結構お勧めですが...
 <このルーターと価格も変わりませんし...

書込番号:14705880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/06/21 01:44(1年以上前)

BuffaloルーターのUSBはマスストレージ対応のみ。NECにはWebカメラに対応するものもある。
例:AtermWR9500N USBポート動作確認機器情報
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/wr9500n-hp_usbport.html

書込番号:14706024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度4

2012/06/21 03:16(1年以上前)

WZR-HP-G302HとWebカメラを持っていますが、残念ながら出来ません。
スペックシートにもWebカメラの事はかかれていませんしね。
NASとプリンターサーバーに出来るのは、それなりの機能が備わっているからです。
特にプリンターサーバーのついては、プリンターサーバーと呼べるほどの物ではないです。
別のアプリケーションをインストールしないと駄目ですから、

もしかすると、Webカメラでもデバイスドライバーを必要とする物、
例えばロジクールの物ならば出来るかもしれませんが、保障は出来ません。

書込番号:14706133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/06/22 19:04(1年以上前)

to 羅城門の鬼さん

以下の「無線LAN中継(WDS)機能」の対応機種一覧に、WR8750N等が含まれていません。
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/extension/index.html#wds

WPS機能の一覧にはWR8750Nが記載されていることから、情報が古いのではなく、WDS機能自体が無いのだと思いますが。


to 名無しの甚兵衛さん
記載されていないから、実際に所有している方に確認して欲しかったので質問を投げた訳です。
また、ネットワークカメラで事足りるのは承知の上なので、ネットワークカメラを、と言う意見は不要だと書いています。
提案を出してくれるのは結構ですが、1Fと2Fを無線で、との前提条件を無視しての有線ルータでは無意味です。
質問の趣旨を理解されていないのなら、無理に返信して頂かなくて結構ですので。


to Hippo-cratesさん
AtermであればUSBカメラを使える機種があるのは承知していますが、なおかつWDS対応の製品が見当たらないのです。
また、既存のAirStationとWDS接続できるか、と言う問題もありますので。


to 40歳のパパさん
ありがとうございます、唯一欲しい情報を返して頂けました。
どうやら無線LANルーター+Webカメラで済ませるのは難しそうですね。
余ってるPCを加える方向で検討してみます。

書込番号:14712068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/22 21:05(1年以上前)

> WPS機能の一覧にはWR8750Nが記載されていることから、情報が古いのではなく、WDS機能自体が無いのだと思いますが。

確かに無線LANと無線LANをL2レベルでつなぐので、
広い意味では「ブリッジ」かも知れませんが、
無線LANの場合は中継かWDSと呼ぶことが多いので、
有線LANの「ブリッジ」だと思ってしまっていました。

書込番号:14712498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電波の強さ

2012/06/12 08:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:763件

4LDKの軽量鉄骨2階建に住んでいます。1階にデスクトップパソコン・モデムがあり、2階で無線LANで使用するためにルーターを購入します。そこで、こちらの製品を購入するか、またはWHR-G301Nを2台購入し、2階の部屋に一台おいて使用するか検討しています。どちらの方が安定した受信が望めますか?よろしくお願いします。

書込番号:14671224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/12 08:52(1年以上前)

ケースバイケースです。

ギリギリ届くかどうかと云う状態なら、中継機を使った方が安定すると思います。
但し、中継機を使うと実効速度はリンク速度に対して半減します。

水平方向の距離がないようでしたら、多分中継機なしで行けそうな気がします。

書込番号:14671269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/06/12 09:20(1年以上前)

確か無線LANの電波は機体から上方向へは結構飛んだはずなので
1階にAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを置いて
通信環境が満足できなかったら、中継器導入で良いかと思います

後は無線をあきらめてPLCで接続
http://kakaku.com/item/00752110328/?lid=ksearch_kakakuitem_title

ご参考までに

書込番号:14671339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/12 09:30(1年以上前)

WZR-HP-G302HAで良いのではないですか?
私の場合、逆のケースで鉄骨で2F→1Fで
機種はNECのWR9500N-HPで5GHz帯でも問題無く
安定して繋がっています。但し家の構造等は
建築会社により若干異なる点と部屋の配置等も
家により異なるので一概に言えない点もあります。

後は、周りに使用者が多かったりすると使える
が無くなっての切断対策や将来的にTVやレコーダーの
無線接続等考えておられる場合5GHz帯使えるWZR-HP-AG300H
にして置けば頻繁な切断の対策としてパソコンが5GHzに
対応していればそのまま5GHz使えますし非対応なら
子機導入でTVやレコーダー繋げる際も内蔵なら
そのまま5GHzで非内蔵ならEthernetコンバーター
子機後から購入すれば問題ないと思います。
という考えもあります。

ただ、WZR-HP-G302Hで良いと思いますよ。
後は5GHz使えて有線部分100Baseになり中継機能ないですが。
NECのWR8600N-HPも値段安くて良いと思いますよ。
後は2Fの繋げる機器がパソコンかゲーム機ですよね。
パソコンであれば2.4GHzの混信切断対策とかで5GHz機
導入の価値ありますね。但し回線が光やCATVの100M以上の
回線であれば有線が1000Baseに対応したルーターが良いですね。
100MとかADSL等であれば100Baseで良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000347321/

http://kakaku.com/item/K0000274631/

書込番号:14671356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/12 09:32(1年以上前)

>後は、周りに使用者が多かったりすると使える
が無くなって

後は、周りに使用者が多かったりすると使える
チャンネルが無くなって

書込番号:14671363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:763件

2012/06/12 13:23(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
中継すると「実効速度はリンク速度に対して半減します。」との事ですが、どういう事でしょうか?
仮に、有線での速度が10Mの場合、中継すると早くても5Mくらいになるという事でしょうか?

書込番号:14672027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/12 17:00(1年以上前)

kingstrong001さん
> 中継すると「実効速度はリンク速度に対して半減します。」との事ですが、どういう事でしょうか?

中継器とは「有線と無線を中継するもの」ではなく「無線親機と無線子機の間に置いて、その間を中継するもの」で、無線 LAN 機器の一種です。電波の減衰を抑えたり (もしくは接続距離を長くしたり) 途中の障害物を回避するために使ったりします。

で、中継器では「親機 - 中継器」の通信と「中継器 - 子機」の通信を行う必要があるのですが、無線 LAN が電波を使っているがために、本当の意味で同時にはできないために、中継器では親機相手と子機相手の通信を交互 (本当に綺麗に交互かどうかはわかりませんが) に行うために、「親機 - 子機」間の見た目の速度は半分になるということです。


ちなみに、中継器を使わない場合であっても「実効速度」と「リンク速度」は異なります。

リンク速度はパソコン等で無線 LAN の接続速度を表示させると見る事ができる速度ですが、これはその時点での理論的な通信速度です。(300Mbps の速度の製品でも、設定や相手機器、条件によってはそれより下になることもあります)

一方実効速度は、実際に通信を行ってデータ転送できる速度ですので、いろいろな原因で低いことはよくあります (というか、理論的な速度が出ることは普通はなく、一般に半分くらいの速度が出ればよいほうといわれます)。


> 仮に、有線での速度が10Mの場合、中継すると早くても5Mくらいになるという事でしょうか?

上記のように中継器は無線 LAN の話なのですが、それは置いておいても有線の速度と無線の速度は全然関係ないです。

有線と無線を「中継する」という意味では、無線 LAN 親機も中継するわけですし、イーサネットコンバータと呼ばれる機器もそうですが、有線側が 10Mbps とか 100Mbps の場合は、有線側はほぼそれに近い速度が出ることが多いですが、無線側は距離や障害物などによって、実際の速度がどうなるかはやってみないと分からないということになります。

もちろん、実際の速度において無線 LAN 側が遅ければ (有線側がいくら速くても) その速度がトータルの実際の速度を決めることになりますし、逆に有線側が遅ければそれによってトータルの速度が決まってしまいます。

書込番号:14672624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/06/12 17:05(1年以上前)

> 有線での速度が10Mの場合、中継すると早くても5Mくらいになるという事でしょうか?

有線接続との比較では無いですが、下記にバッファローの違う機器で中継をした場合の通信速度の記入があります。

親機 --- 中継器 --- 中継器 --- 接続機器
    (a)      (b)      (c)

*中継した場合の通信速度は半分程度になります。
 (b)の通信速度は(a)の半分程度です。
 (c)の通信速度は(b)の半分程度です。

http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/13955/~/wlae-ag300n%E3%81%A7%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E4%B8%AD%E7%B6%99%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F

書込番号:14672638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2012/06/12 18:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。
中継で速度が半分になる(遅くなる)意味が分かりました。

質問の仕方で誤解させてしまった内容があります。

「有線での速度が10Mの場合、中継すると早くても5Mくらいになるという事でしょうか? 」

と質問しましたが、言いたかった内容は、
「これまでモデムのみで壁からデスクトップにつないで使用していて、その速度を測定したら10M位でした。そこまでの事を有線の速度として、そこからモデムにアクセスポイントをつなぎ、もうひとつ中継用にアクセスポイントを使用して1階まで飛ばした場合、早くても5M以下になるのでしょうか?」
という内容でした。分かり難くて、すみませんでした。

書込番号:14672782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/12 19:08(1年以上前)

kingstrong001さん
> これまでモデムのみで壁からデスクトップにつないで使用していて、その速度を測定したら10M位でした。

これはインターネットにアクセスした場合の速度ですよね?


> そこからモデムにアクセスポイントをつなぎ、もうひとつ中継用にアクセスポイントを使用して1階まで飛ばした場合、早くても5M以下になるのでしょうか?

条件がよければ 10Mbps 出ます。

というのは、インターネットアクセスが 10Mbps しかでないとしてそれが上限になりますが、家の中の無線 LAN (親機や中継器) が例えば 802.11n の 300Mbps 対応機器で、障害物やノイズ、他の無線 LAN 電波の影響などが少なくて、(家の中の通信だけを計測した場合に中継器を介した場合でも) 実質 15Mbps 出るとすれば、インターネットアクセスの 10Mbps より家の中の LAN (無線 LAN) の速度が速いので、ネックになるのはモデムから先のインターネットアクセスになりますから、全体では 10Mbps 出ます。

その逆に家の中の無線 LAN の条件が悪くて 8Mbps しかでなければ、無線 LAN 接続のパソコンからインターネットアクセスは 8Mbps ということになるでしょう。(それが 5Mbps とか 3Mbps なら、5Mbps や 3Mbps が「インターネットへのアクセス速度」になってしまうでしょう)

書込番号:14673036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2012/06/12 23:39(1年以上前)

実効速度が半減すると書いたのは、無線LAN区間だけに限定した話です。
有線LAN区間やWAN区間の実効速度とは別物です。

インターネットとの実効速度は、WAN/有線LAN/無線LANの各区間で最も遅い区間の速度に足を引っ張られます。

書込番号:14674279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件

2012/06/13 02:26(1年以上前)

>shigeorgさん
>羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。

そういう事だったんですね。良く分かりました。
大変勉強になりました。
m(_ _)m

書込番号:14674762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

USB外付けHDDの接続が切れます

2012/06/08 08:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:71件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度1

マック2台とwindows7を6台、あとプリンターを全て無線LAN接続しています。

プリンターは問題なく動作するのですが

USB接続している外付けHDDがきちんと接続できたり、認識しなかったり
数台だけ接続できたりと不安定です。

全て固定IPを振っておりDHCPとマルチキャスト機能は切ってあります。
LAN接続のHDDのほうが安定するのでしょうか?
それとも他の解決策があるのでしょうか?

書込番号:14654240

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/06/08 09:35(1年以上前)

簡易NASだから複数台のPCからアクセスすると固まるのでは?

書込番号:14654320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度1

2012/06/08 09:40(1年以上前)

LAN接続したNASかルーターを上位にすればいいのでしょうか?

書込番号:14654328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度4

2012/06/08 09:41(1年以上前)

HDDとプリンタはどちらもWZR-HP-G302Hに接続されてるのでしょうか。
だとするとデバイス接続ツールがWindows版のみなので、Macと共用だと不具合が出るかも知れませんね。

HDD共用は名前の通り「簡易NAS」機能ですね。
パフォーマンスなど、基本多数のPCでの共用には向かないと思います。
ちゃんとした運用がされたいのなら、専用のNAS購入を検討された方が良いでしょう。

あと6/4付で最新ファームウェアが出てるようですね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html
現在のファームウェアのバージョンはいくつでしょう。
念の為ファームアップして試してみてはどうでしょう。

書込番号:14654329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度4

2012/06/08 09:47(1年以上前)

最新バージョンにファームアップされる場合は、下記スレも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170188/SortID=14641556/

書込番号:14654348

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2012/06/08 09:51(1年以上前)

>USB接続している外付けHDDがきちんと接続できたり、認識しなかったり 数台だけ接続できたりと不安定です。

「エアステーション設定ガイド」→「無線親機に接続したUSBディスクをネットワークディスク(NAS)として使用する方法」→
「無線親機のUSBコネクターに関する制限事項」に
無線親機のUSBコネクターに接続できるのは、USBハードディスク、USBフラッシュ、USBカードリーダー)、USBハブ(セルフパワー型の対応機種のみ)、プリンター、
およびデータ通信カードです。
※ 無線親機のUSBコネクターに接続して使用できるハードディスクは1台までです。

こんな記載がありますが...
勘違いかも知れません,その際は,スルー願います!

書込番号:14654359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度1

2012/06/08 10:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
HDDは対応表の二重丸のものを接続しているので
それでも接続が切れるのは、複数台運用の可能性が高いのですね。

どうやらNASを購入しないといけないらしいですね。

書込番号:14654417

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/06/08 10:58(1年以上前)

|それでも接続が切れるのは、複数台運用の可能性が高いのですね。

ということですが、ご利用の形態が把握できません。
共有フォルダー機能をご利用ではないのですか?
それとも、デバイスサーバ設定ツールでUSB外付けHDDを使用しているのですか?

|NAS
|共有サービス
|共有フォルダー機能:「レ」使用する【出荷時設定:使用する】
|ワークグループ名:ワークグループ名を設定します。【出荷時設定:WORKGROUP】

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/f_list/l_wzrhpg302h-8.html

共有フォルダー機能をご利用の場合、
(1)ワークグループ名は、WZR-HP-G302Hと各PCのワークグル―プ名は、一致しているのでしょうか?
(2)ホスト名(WZR-HP-G302H)ではなく、WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレスでアクセスしても同様でしょうか?

\\[WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレス]\[共有フォルダ名]

書込番号:14654538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度1

2012/06/08 11:11(1年以上前)

共有フォルダー機能を利用しています。
デバイスサーバ設定ツールは使用していません。

共有フォルダー機能にチェックしておりWORKGROUPで統一しております。

>>ホスト名(WZR-HP-G302H)ではなく、WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレスでアクセスしても同様でしょうか?
\\[WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレス]\[共有フォルダ名]

これは試していません、やってみます。

ただ、接続するときは各PCからHDDがA106・・・で表示されてなんなく繋がります。
繋がらないときはネットワークコンピュータ一覧からA106…のHDDだけが消失します。
プリンターは常時接続して動作確認しています。

書込番号:14654569

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/06/08 11:36(1年以上前)

|デバイスサーバ設定ツールは使用していません。

ということですが、プリンタの形名が分からないのですが、無線LAN対応のプリンタなのでしょうか?

|接続するときは各PCからHDDがA106・・・で表示されてなんなく繋がります。

『A106・・・』というのは、何ですか?
「NAS」->「共有サービス」のエアステーション名で設定されている名称ですか?
出荷時設定では、AP00XXXXXXXXXXなどと設定されていたように思いますが...。

共有フォルダ名は、「disk1_pt1」などで表示されるかと思いますが...。

|プリンターは常時接続して動作確認しています。

ということですが、無線LAN対応のプリンタでしたら、無線LAN接続されていれば表示は可能かと思います。
複合機以外のプリンタですと、プリンタの電源がOFFの状態でも、印刷をすると自動的にプリンタの電源がONなり、印刷を開始するプリンタもあるようです。

書込番号:14654640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度1

2012/06/08 11:41(1年以上前)

プリンターは無線LAN接続しています。

PCからネットワーク一覧を見るとA106…→disk1_pt1→フォルダとなります。
ただ見えないときはA106が消えてしまうのです。
disk1_pt1のショートカットを作っても、繋がるときは繋がるし、だめなときはネットワークエラーとでます。

書込番号:14654660

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/06/08 11:50(1年以上前)

|PCからネットワーク一覧を見るとA106…→disk1_pt1→フォルダとなります。

ということですと、WZR-HP-G302Hの設定画面から「NAS」->「共有サービス」のエアステーション名に『A106…』が設定されているかと思われます。これがホスト名となりますが、ホスト名からIPアドレスの変換ができず、Winodws 7などではコンピュータ(その他のWinodwsではネットワーク)に表示されない状況となります。

エクスプローラの場合には、アドレス欄に以下のように入力すれば、共有フォルダ内が表示されるかと思います。

\\[WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレス\disk1_pt1

如何でしょうか?

書込番号:14654684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度1

2012/06/08 12:03(1年以上前)

詳細な説明ありがとうございます。
さっそくやってみたいと思います。

書込番号:14654714

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/06/08 13:18(1年以上前)

>全て固定IPを振っておりDHCPとマルチキャスト機能は切ってあります。
悪あがきで、DHCPを有効にして、IPはすべて自動取得にしてみる。
試してみてもいいかなぁと。

>LAN接続のHDDのほうが安定するのでしょうか?
もちろん、別製品専用機にしたほうが、安定性、処理速度でずーっと上です。
ルーターのNAS機能は、あくまでもオマケです。

>LAN接続したNASかルーターを上位にすればいいのでしょうか?
上位ではなく、下位に設置します。
PC等と同じセグメント内に存在させることが必要です。

書込番号:14654966

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/06/08 14:17(1年以上前)

|悪あがきで、DHCPを有効にして、IPはすべて自動取得にしてみる。
|試してみてもいいかなぁと。

ブラウズリストの取得が正常に行われば、DHCPサーバからIPアドレスを取得する設定でも動作が可能ですが、現状(固定IPアドレスの設定)でも、ホスト名とIPアドレスの対応が取れていないようです。
従いまして、少なくともWZR-HP-G302HのLAN側IPアドレスは、固定IPアドレスの設定の方が宜しいかと思います。
WZR-HP-G302HのIPアドレスをDHCPサーバからの自動割当の設定にすると、設定画面へのアクセスではエアステーション設定ツールの私用やLAN側IPアドレスを調べる操作が必要となりますので、余りお勧めできません。

|別製品専用機にしたほうが、安定性、処理速度でずーっと上です。

ということですが、現状の問題(原因)は、NASに移行しても発生する問題だと思いますが...。

書込番号:14655150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/08 16:48(1年以上前)

ハブによる複数台のHDDの同時接続ならば使用制限に引っかかるのでは?

書込番号:14655542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/08 18:25(1年以上前)


>数台だけ接続できたりと不安定です。

これってHDDと思ってましたがPCの事でしょうか?
もしPCならスルーしてください。


書込番号:14655798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/08 18:32(1年以上前)

ひょっとして注意事項に書かれている現象では?

「HDD節電機能によりUSBディスクのHDDの電源が落とされた際に、共有フォルダーにアクセスできない、もしくはUSBディスクが認識できない状態になる場合があります。その場合はHDD節電機能を無効にした後、[取り外し]ボタンを押し、USBディスクを一度取り外ししてから、再度接続してください。」

書込番号:14655818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度1

2012/06/08 22:14(1年以上前)

みなさま、こんな初心者丸出しの質問にいろいろ意見感謝です。

ハブは使用しておらず複数台のPCが一台のルーターに無線接続している状態です。
また、ルーターにはUSBで一台のみHDDが接続されています。

注意事項は盲点でした。
ただ3日連続で接続できることもあれば、半日でだめになるときもあります。
節電機能はOFFにしているので常時HDDの電源が入っています。

来週頭に今日いただいたアドバイスを試そうと思います。

書込番号:14656615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度1

2012/06/11 18:31(1年以上前)

今日、現場へ行ってきました。
するとUSBHDDは「フォーマット」を求めてきました。
つまり中のデータはすっとんでました。
ですので\\192.168…にしようがアクセス不能でした。

なのでNASを接続して\\192.168…のショートカットを各PCに作りました。
今のところ安定して接続しているようです。

書込番号:14668832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング