AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2023年5月21日 10:03 |
![]() |
4 | 5 | 2017年9月7日 21:03 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2016年1月11日 22:32 |
![]() |
25 | 14 | 2016年1月1日 23:06 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2015年5月22日 09:37 |
![]() |
1 | 4 | 2015年4月11日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
電子レンジを使うたびに無線が使えなくなるので5GHzをメインに使いたいと考えています。
この機器にはIEEE 802.11nの規格があるので、5GHzを実装していると思っています。
TOP画面の「かんたん設定」の中に「11n倍速モード/無線の基本設定をする」があるので実行してみたのですが、5GHzを実際に使っている状態なのかどうかはどこで判定すればよいのかよくわかりませんでした。
もし、ご存知の方は教えていただけるとこの機器はまだ延命できそうです。
電子レンジとの電波干渉以外では、全く問題なく使えているので、この機器は優秀だなと思っています。会社でのTEAMS会議でも問題ないです。
以上
0点

>この機器にはIEEE 802.11nの規格があるので、5GHzを実装していると思っています。
いいえ、違います。
確かに11nには5GHzも含まれます。
しかし11n対応機が必ず5GHzにも対応しているとは限りません。
11nが出来たころは2.4GHzだけに対応した無線LAN機器が多かったです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-g302h.html
で無線LANの仕様を確認してみて下さい。
2.4GHzは書かれていますが、5GHzは書かれていません。
つまりWZR-HP-G302Hは5GHzには対応していません。
>電子レンジとの電波干渉以外では、全く問題なく使えているので、この機器は優秀だなと思っています。会社でのTEAMS会議でも問題ないです。
2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので、実効速度が出にくいです。
最近は5GHzに対応した子機(PC等)も増えてきましたので、
せめてWi-Fi5(11ac)に対応した親機に買い替えた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25268545
2点

>マレ2復活さん
仕様には以下のように記載されています。
周波数範囲(チャンネル):IEEE802.11g / IEEE802.11b:2.4GHz(1〜13ch)
https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-g302h.html
IEEE 802.11gは最大54Mbpsで2.4GHz帯です。
よって、この機種は5GHzを実装していないです。
そもそも、この機種は古いのでもう使わない方がよいです。発売時期は2010年11月であり10年以上前です。
新しいのを買ってください。
延命措置などは、セキュリティも必要な無線LAN機器は考えない方が良いのです。
こういったネットワークに使う機器が「全く問題なく使えている」というのは、動くか動かないかで判断するもののではありません。
「安全に動くか」であって、「安全でなくても動くか」ではありません。
会社で使っているとのことなら、なおさら、まともな最新の機器をお使いになった方がよいです。
書込番号:25268611
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
最近、MacBookAirを購入しました。
初期設定する中で、WiFi接続でルーターよSSDを選び、キーを入れたのですが接続できません。
他のスマフォやPS4は接続できております。
正直、ここらへんのことはうとくて、設定もどこを変更すればいいかわかりません。
どなたか、ご教授お願いします。
書込番号:21177490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

appストアに【AOSS】というバッファローのアプリはないですか?
(私はAndroid使ってるのでappストアは詳しくありません)
あればアプリをインストールして、本体側面上(LEDランプの上)にあるボタンの長押しと、アプリのAossボタンをタップで、自動接続できます。
アプリがない場合、
本体背面にSSIDとkeyが書かれていると思いますので、これを入力して下さい。どちらも入力間違いがあると繋がりませんよ。
書込番号:21177610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iphoneじゃなくMacBookでしたね。
バッファローにAOSSアシスタントform macというのがあります。
書込番号:21177615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えて頂きありがとうございます。
AOSSアシスタントをネットからダウンロードし、MacBookAirでインストールすればいいということですか?
質問で返して申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21177629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正直、ここらへんのことはうとくて、設定もどこを変更すればいいかわかりません。
https://allabout.co.jp/gm/gc/466031/
のチェック2以降を確認してみて下さい。
書込番号:21177639
0点

macbookにLAN端子とLANケーブルをお持ちなら、一旦有線でつないでソフトをダウンロード。
以下参照
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF17341
書込番号:21177730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
昼までは快適につながっていたスマホのwifeが急につながらなくなり困っています。
スマホの接続状況を見ると通常通り接続されており、電波も入っているのですがつながりません。
再設定をしてみましたが状況は変わりません。
どういった原因が考えられ、またどうすればつながるのかどなたか教えていただければ助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:19482761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずスマホを再起動して接続を試みる
それでも駄目な場合はルータの方も再起動
(スマホ側のネットワーク登録を解除して、再登録も必要かも…)
書込番号:19482786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WZR-HP-G302H 経由でインターネットにアクセス出来ている機器がありますか?
インターネットの回線種別(光/CATV等)は?
インターネットの通信事業者名は?
WZR-HP-G302Hのインターネット側に接続されている機器の型番は?
WZR-HP-G302Hの前面にある5個のランプのうちで下から2番目のランプの状態は?
書込番号:19482799
1点

ZR-HP-G302H 経由でインターネットにアクセス出来ている機器がありますか?
> PCも夫のスマホも繋がりません。
インターネットの回線種別(光/CATV等)は?
>フレッツ光マンションタイプです。
インターネットの通信事業者名は?
>NTT東日本 プロバイダーはOCNです。
WZR-HP-G302Hのインターネット側に接続されている機器の型番は?
>GE-ONU?すみません、見方がよくわからなくて。
WZR-HP-G302Hの前面にある5個のランプのうちで下から2番目のランプの状態は?
>黄緑色に点いています。
書込番号:19482877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

案外、onuの電源が抜けてる
とかの原因も多いんだけど
onuとルーターのコンセントプラグを抜いて挿し直す。
とかしてみたら?
書込番号:19482920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>> PCも夫のスマホも繋がりません。
少なくともスレ主さんのスマホ側の問題ではなさそうですね。
>>GE-ONU?すみません、見方がよくわからなくて。
WZR-HP-G302H 以外にルータになるべき機器はないようですね。
>>黄緑色に点いています。
WZR-HP-G302Hのルータ機能は有効のようです。
スマホ(Android)に Ping & DNS をインストールし、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
スマホから8.8.8.8に至るまでの経路上の各ルータから応答が返れば、
順番にルータのIPアドレスが表示されます。
1番目にWZR-HP-G302HのIPアドレスが表示されますか?
最後に8.8.8.8が表示されますか?
書込番号:19482931
0点

Ping & DNSインストールし、trace routeをタップしてみましたが、よくわかりません。
8.8.8.8とは何ですか?
全くの素人で申し訳ありません。
書込番号:19483010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーターとモデムのコードを抜き差ししたら急にwifeが入るようになりました!
皆様ありがとうございました。
書込番号:19483026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良かったね(笑)
…最後にwife→wifiです。
書込番号:19483044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
CATVの回線を使っています
以前30Mbps契約の時は安定していつでも27Mbpsほど出ていたのですが、160Mbps契約に変えてから調子が悪いです
症状は夜のある時間帯になると速度が落ちる、インターネットから切断されると言ったものです
プロバイダーに問い合わせると速度は出ているのでルーターの設定を見直してくれといつも返されます
速度が落ちるのは有線、無線どちらもです
夜スカイプで通話していると突然「速度が遅い」と表示が出てしばらくすると切れたりします
またしばらくすると元には戻るのですが、すぐにまた速度が遅くなって切れてしまいます
症状は22時〜2時頃の間で30分〜1時間半ほど続きます
症状が出る時間や継続される時間は日によって違います
昼間は遅くなったり切断されたりすることはなく、少なくても50Mbps程は出ていますが夜の速度低下時はGoogleのトップページの表示に20秒かかる位遅くなります
ゲーム等は遅くなればやめればいいのですが、ブラウジングまでできないのは辛いです
見直すべき設定項目等を教えて下されば幸いであります
わかる方お願いいたします
10点

> 夜スカイプで通話していると突然「速度が遅い」と表示が出てしばらくすると切れたりします
> またしばらくすると元には戻るのですが、すぐにまた速度が遅くなって切れてしまいます
計測サイトで正常時と異常時の各々の実効速度を計測してみて下さい。
具体的な実効速度が判らないと判断しにくいです。
radishだと統計データもあるので、判断し易いです。
ちなみに回線業者名とプロバイダ名は?
http://netspeed.studio-radish.com/
> 見直すべき設定項目等を教えて下されば幸いであります
本機がルータモードで、本機の上位側にルータがもしもあるのなら、
本機をブリッジモードにすれば多少は改善するでしょうが、
劇的には変わらないです。
書込番号:16949881
1点

>>症状は22時〜2時頃の間で30分〜1時間半ほど続きます
>>昼間は遅くなったり切断されたりすることはなく、少なくても50Mbps程は出ていますが夜の
>>速度低下時はGoogleのトップページの表示に20秒かかる位遅くなります
光回線ではよくある事ですが・・・CATVでもバックボーンが細ければあるでしょう。
22〜26時の間はインターネット回線が混みあうので非常に遅くなります。
昼間100Mbps以上出ていた人が夜のその時間に1Mbpsとかの事例もよくあります。
160Mbps契約と30Mbps契約でCATVの通信機器や回線が違うかもしれないので、ユーザーが増えてきた160Mbpsの方で顕著に起きてきているのかもしれません。
無線LANルータの設定では今回は速度の改善は出来ないのではないかと思います。
CATVから借りているモデムなどの電源のオンオフなどで少し改善するかもしれません。
また、30Mbpsの方にはまだ余裕があるのかもしれないので、元の30Mbpsの契約に戻してみるのも手でしょう。
書込番号:16949893
5点

WZR-HP-G302Hの「おまかせ節電」の確認を。
それ以外に時間帯によって有線接続でも遅くなったり切れたりする場合はユーザー側ではなくCATV回線の問題。
書込番号:16949896
2点

羅城門の鬼さん回答ありがとうございます
> 計測サイトで正常時と異常時の各々の実効速度を計測してみて下さい。
> 具体的な実効速度が判らないと判断しにくいです。
BNRでの計測ですが
正常時 41Mbps
異常時 220kbps
といった感じです
今は遅かったり早かったりなのですが、先ほどspeedtest.netで測ったときはPING 441ms 下り 1.4Mbps 上り0.16Mbpsでした
異常時は測れない時もあります
> radishだと統計データもあるので、判断し易いです。
> ちなみに回線業者名とプロバイダ名は?
radishで測ったところ現在はこのような結果になりました
下り回線
速度 44.18Mbps (5.522MByte/sec)
測定品質 73.3
上り回線
速度 2.315Mbps (289.4kByte/sec)
測定品質 55.8
プロバイダーはKCNです
> 本機がルータモードで、本機の上位側にルータがもしもあるのなら、
> 本機をブリッジモードにすれば多少は改善するでしょうが、
> 劇的には変わらないです。
光回線の場合はあると聞いたのですが、CATVでは関係ないと思い詳しくは見ていません、一度見てみます
書込番号:16949898
0点

kokonoe_hさん、Hippo-cratesさん回答ありがとうございます
> 光回線ではよくある事ですが・・・CATVでもバックボーンが細ければあるでしょう。
以前の30Mbps回線では何もなかったので安心していましたが、契約ごとにバックボーンが違うということがあるのでしょうか?
> 22〜26時の間はインターネット回線が混みあうので非常に遅くなります。
> 昼間100Mbps以上出ていた人が夜のその時間に1Mbpsとかの事例もよくあります。
それも疑ったのですが、プロバイダーに連絡すると決まって速度が戻ります
電話している時にプロバイダー側が測ってみてくださいといって測ったときにはなぜか治っているのです・・・・
それが今まで2回電話をかけて2回ともで・・よくわからない状態です
> 160Mbps契約と30Mbps契約でCATVの通信機器や回線が違うかもしれないので、ユーザーが増えてきた
> 160Mbpsの方で顕著に起きてきているのかもしれません。
最初契約を変更した際に速度があまりにも遅かったのでプロバイダーに連絡すると増強工事を近いうちにするのでそれまで待ってくださいと言われました
そして増強工事後は確かに早くなっていましたのでその可能性は低いと思います
> 無線LANルータの設定では今回は速度の改善は出来ないのではないかと思います。
> CATVから借りているモデムなどの電源のオンオフなどで少し改善するかもしれません。
> また、30Mbpsの方にはまだ余裕があるのかもしれないので、元の30Mbpsの契約に戻してみるのも手でしょう。
やはりプロバイダー側の問題ですかね・・・
モデムの電源オンオフは試してみます
30Mbps契約の方に契約を戻すのはできないのです・・・
160Mbps契約は2年契約で2年経たないと更新できないらしいです
> WZR-HP-G302Hの「おまかせ節電」の確認を。
> それ以外に時間帯によって有線接続でも遅くなったり切れたりする場合はユーザー側ではなくCATV回線の問題。
以前の30Mbps契約の時にそれで躓いてからは節電のスケジュールはおまかせ、手動どちらもしていません
ルーターは24時間ずっと動いています
やはり回線側の問題ですかね・・・
書込番号:16949924
1点

KCNのCATVとのことですが、そうなると戸内末端までの配線が同軸のメタルということになりますかね。
まぁ、それはおっしゃるレベルのボトルネックになるほどでは無いのですが、柱上からの分配なのかマンションの分配なのかなどのインフラで微妙に状況が異なると思います。
あと、回線速度プラン(30Mbps:160Mbps)の戸別設定をどのハードで行っているのかなど。
状況からしますと、その時間帯で使用量の多いところがあって、帯域制限を食らっている様に思われますね。
恐らく30Mbpsと160Mbpsで、回線会社までのハードは引き直す訳では無く何ら変わらないでしょうから、運用上の160Mbpsのベストエフォートが他の160Mbps契約との兼ね合いで、30Mbpsより無理がかかって落ちるとかが考えられますね。
(プロバイダ側は「ベストエフォート」を楯に厳密な話を避けると思いますが)
実際に速度の出ている時に確認してもらっても「出ている」と言われるだけですので、出ていない時に電話するとか?
(KCNのサポートは24時間ですし)
私ならさらに厳密に突くか、試しに元の低速に戻してもらって確認するとかするでしょうね。
書込番号:16949974
0点

NECに変えましょう
ほとんどの不具合が解決されて今までの苦労が馬鹿らしくなりますよ
体験談です
書込番号:16950351
1点

> BNRでの計測ですが
> 正常時 41Mbps
> 異常時 220kbps
> といった感じです
いくらベストエフォートと言っても、
160Mbpsの固定回線で実効速度が1Mbps以下なのはひどいですね。
> 光回線の場合はあると聞いたのですが、CATVでは関係ないと思い詳しくは見ていません、一度見てみます
二重ルータになっていればと云う条件なので、
光回線でもCATVでも関係ないです。
二重にルーティングしているのなら、1回だけに済まして、
処理を減らすと云うだけなのですから。
> それも疑ったのですが、プロバイダーに連絡すると決まって速度が戻ります
それならばスピードアートさんが書かれているように、
極端に遅くなった時にサポートに連絡してみてはどうですか。
計測サイトでの計測値を言えば、どの程度かが相手にも伝わり易いと思います。
書込番号:16950402
2点

> プロバイダーに問い合わせると速度は出ているのでルーターの設定を見直してくれといつも返されます
> 速度が落ちるのは有線、無線どちらもです
速度が落ちた時、WZR-HP-G302Hを外して、直接有線で接続して試して下さい。
それでも遅い場合、プロバイダにその話をして、改善を求めましょう。
書込番号:16951090
0点

皆さん回答ありがとうございます
> 実際に速度の出ている時に確認してもらっても「出ている」と言われるだけですので、出ていない時に電話するとか?
>(KCNのサポートは24時間ですし)
出ないときに電話するとなぜか戻るのです
> NECに変えましょう
> ほとんどの不具合が解決されて今までの苦労が馬鹿らしくなりますよ
> 体験談です
検討してみます
> 二重ルータになっていればと云う条件なので、
> 光回線でもCATVでも関係ないです。
> 二重にルーティングしているのなら、1回だけに済まして、
> 処理を減らすと云うだけなのですから。
光のモデムにはルーター機能がついてるものが多いと聞いていたのでCATVだし大丈夫かと思っていました
一度見てみます
> それならばスピードアートさんが書かれているように、
> 極端に遅くなった時にサポートに連絡してみてはどうですか。
> 計測サイトでの計測値を言えば、どの程度かが相手にも伝わり易いと思います。
測定値も言うのですが、電話してる間に速度が戻るので・・・
> 速度が落ちた時、WZR-HP-G302Hを外して、直接有線で接続して試して下さい。
> それでも遅い場合、プロバイダにその話をして、改善を求めましょう。
直接繋いだことはなかったですね・・・
一度やってみます
つまりはルーターではなくプロバイダーの方が悪い可能性が高いということですね・・・
もう一度問い合わせてみます
書込番号:16951540
0点

> つまりはルーターではなくプロバイダーの方が悪い可能性が高いということですね・・・
有線LAN接続でも時間帯により遅い時があると云うのは、
多くのユーザがインターネットの回線を共用しているために起こることが多いです。
少なくともWZR-HP-G302Hの要因でない可能性が高いです。
LAN内の構成の違いで遅い場合は、WZR-HP-G302Hの可能性もありますが。
書込番号:16951557
0点

> 出ないときに電話するとなぜか戻るのです
ルータを再起動すると戻るとかいうのであればルータの要因もあるでしょうが、そうで無くてその様に戻るのであれば、プロバイダ側の要因と思われますね。
書込番号:16952229
2点

皆さんたくさんの回答ありがとうございます
どうやらLAN環境内のハブが原因だったようです
突然LANが死んでしまい、いろいろ調べるとハブが悪さをしていたようです
ハブを変えるとすっかりそういった現象はなくなりました・・・
ですがルーター自体も少し調子が悪いので次はNEC製のルーターにしようかと思います
書込番号:17605087
0点

私も夜の同じ時間帯に切断される症状で悩んでおりました。スレ主さんのハブが原因というのを見て、ネットワーク内のハブの電源を抜いてみたところ症状が収まりました。
ちなみにハブ自体は購入後2週間ほどで故障というのは疑いにくいです。ハブ(バッファローのギガスイッチ)の先に接続していたAVアンプは問題無くネットに接続出来ていました。
技術的なことはわかりませんが同じ症状で困っている方の参考になればと思います。
書込番号:19452421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
ハワイに旅行に行くのですが、宿泊するホテルの部屋が有線LANのみなのです。
そこで、すでに持っているWZR-HP-G302Hを日本から持っていって、iPhoneと無線接続しネット環境を構築できますでしょうか?
無知なので意味不明と思われるかも知れませんが、どうぞよろしくお願いします(T_T)
書込番号:18789407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワイに旅行に行くのですが、宿泊するホテルの部屋が有線LANのみなのです。
>そこで、すでに持っているWZR-HP-G302Hを日本から持っていって、iPhoneと無線接続しネット環境を構築できますでしょうか?
技術的に無線LAN接続出来るかと云うことと、
法的に無線LAN接続してもよいかと云うことは別問題です。
アメリカで使う場合は、FCCが必要です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12503/kw/%E6%B5%B7%E5%A4%96
によると、バッファローの無線LANルータは、
「無線ルーターについては、電波法の都合上、販売国のみでのご利用に制限させて頂きます。」
とのこと。
Planexの製品だとFCCを取得している製品もあります。
例えばホテルで使うのなら、MZK-UE150N。
http://www.planex.co.jp/products/mzk-ue150n/spec.shtml
を見ると、FCCを取得しています。
書込番号:18789531
2点

実際問題として短期滞在でわざわざFCCの規格品を購入するバカは
世の中にあまりいないわ。(笑)
書込番号:18789981
1点

羅城門の鬼 さん お返事andご忠告ありがとうございます!
法的な話しを置いといた場合は
ホテルのLANに繋げばiPhoneでネットをする事はできますでしょうか?
難しい設定?などは何かしなければならないでしょうか。
書込番号:18792521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買いたいけど金がないさん
レスありがとうございます。
そうなんです。滅多に海外や出張など行く事がないのでわざわざ買うのはなぁ〜と…
この製品でできますでしょうか(T_T)
書込番号:18792535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホテルのLANに繋げばiPhoneでネットをする事はできますでしょうか?
適正な入力電源を加えれば動くはず。
書込番号:18792658
1点

ホテルで接続するときは基本ブリッジモード利用が良いので背面一番上のスイッチ
(router)をOFFの状態に設定。
あと使用チャンネルは念の為11チャンネル以下が良いかな。
書込番号:18793193
1点

買いたいけど金がないさん
> ホテルで接続するときは基本ブリッジモード利用が良いので
これの根拠は何でしょうか?
以前海外ホテルでパソコンを直接ホテルの部屋の有線 LAN に接続をした時に、(有線なので当然ですが) 他の部屋の宿泊客のパソコン等も見えてしまい (「ネットワーク」の一覧に出てきてしまい)、パスワード設定をしていない共有フォルダの中身が見えてしまうことがありました。
そのことから、主にセキュリティ面から、できれば (有線、無線を問わず) ホテル等の公共の LAN につなげる時は、ルータを間に入れる方がよいと思っています。
スマフォ等なら PC に比べれば他の機器からアクセスされて困ることは少ないだろうとは思いますが、用心に超したことはないと思いますので。
書込番号:18793387
2点

ルーターのIPとホテルのLANのIPと重なったりすると動作的に不安定
になる可能性があるので、通常ブリッジモードとして利用します。
神経質な人はどうぞルーターモードでお使い下さい。(笑)
書込番号:18793446
1点

買いたいけど金がないさん
> ルーターのIPとホテルのLANのIPと重なったりすると動作的に不安定
> になる可能性があるので、通常ブリッジモードとして利用します。
なるほど。そういう理由ですか。
確かにその場合 (ホテルサブネットとルータの LAN 側の IP アドレス帯 (ネットワークアドレス) が同じ) だと、正しく通信できない可能性がありますね。
世の中の「ホテルルータ」製品って、このあたりちゃんと対処 (自動的に LAN 側の IP アドレス帯を変えるなど) しているのでしょうかねぇ...
書込番号:18793611
1点

実運用レベルの話は置いといて、国内運用サポート品を海外運用での故障派生ですと、故障した時のサービス体制をよく考えた方が良いのでは?
ハワイの駆動電圧は110〜120Vですので、その下限値から国内品をそのままの接続では、過電圧による焼損・ショート等が起きる可能性大です。対応変圧器が必須です。
ルーターモード等の設定は、他の方も公言していますので割愛します。
ただしホテル設備によりますが、ホテルによってホテル事務所LANとフリースポットLANを分割通信出来るゲートウェイやラウンジ限定での分割ルートでの無線LANアクセスポイントが導入されている形態としてイメージすると、モバイルルーターはルーターモード(WAN側IP自動取得)の方が良いのでは?
書込番号:18793758
1点

sorio-2215さん
> 対応変圧器が必須です。
WZR-HP-G302H の AC アダプタは 240V 対応のようです。
参考:
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/buffalo-wzr-hp-.html
http://buffalo.jp/support_s/o20141008.html
もちろん、全ての WZR-HP-G302H に 240V 対応 AC アダプタが入っているかどうかわかりませんので、AC アダプタの電圧表示を確認する必要はあるとは思います。
書込番号:18797188
1点

皆様、ありがとうございます(^_^)
とても参考&勉強になりました!!
ちなみにACアダプタを見た所、100-240vと書いてありました♪
書込番号:18797268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物理的には記載されている点は、当方も把握しております。
恐らくは大丈夫かと存じますが、Buffaloのサポートにおいても、国内仕様を海外転用はノンサポート公言しております。
厳密には日本国内仕様電圧は100Vではなく、一般的には95〜108Vの範囲で稼働する様設計されてますので、110〜120Vの閾値の海外転用ですと、何らかの不具合も否定できません。
※ http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12503
ハワイでしたら、ハワイで購入が正規の方法になるかと。
書込番号:18798954
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
フレッツ光→PR-400NE→WZR-HP-G302H→mac(OS 10.6.8)と系統で利用してきました。
新たに外付けHDDを302Hにつなげ、無線LANでアクセスできるようにしたいと思い、管理画面で必要とされる設定を行いました。
しかし、macからHDDは認識できているものの、クリックしても"接続に失敗しました"とメッセージがでて、アクセスできません。
302Hは従来からブリッジモードの設定で使ってきたのですが、そのことが原因なのでしょうか?
ルーターモードに変更するだけで、問題は解決するのでしょうか?
0点

>302Hは従来からブリッジモードの設定で使ってきたのですが、そのことが原因なのでしょうか?
ルーターモードに変更するだけで、問題は解決するのでしょうか?
バッファローの別の無線LANルータを使ってますが、
ブリッジモードでも簡易NASは使えています。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/203/kw/HDD/p/0,1,2,3768,3769
でも、ブリッジモードでは使えないとは書かれていないですし。
ちなみに、HDDはNTFSフォーマットではないでしょうか?
書込番号:18670351
0点

>ちなみに、HDDはNTFSフォーマットではないでしょうか?
macでしか使ってこなかった外付けHDDですが、フォーマットは未確認でした。調べてみます。
書込番号:18670374
0点

HDDの詳細が不明だけど、
・HDD電源の確認
ポータブルHDDでも別途電源が必要な場合がある。
・HDDフォーマットの確認
使えるのはFAT32かXFS。
FAT32は1ファイルサイズ2GBの制限があり、XFSはトラブったとき直接Macにつないでもアクセスできない(XFS for Macを使えば可能)。
書込番号:18670573
1点

『新たに外付けHDDを302Hにつなげ、無線LANでアクセスできるようにしたいと思い、管理画面で必要とされる設定を行いました。』
以下のマニュアルは、確認されていますか?
USBディスクをNASとして使用する方法
4 ディスク番号が自動的に割り当てられることを確認します。
・「NAS」−「USBディスクの自動割当」の「使用する」にチェックが入っていない場合は、手動でディスク番号を割り当てます。
・フォーマットがFAT12/FAT16/FAT32/XFS以外の場合は、FAT12/FAT16/FAT32/XFSへのフォーマットが必要です。
※フォーマットを行うとデータは消去されます。
・共有フォルダーへのアクセス方法
Macintosh:メニュー−[移動]−[サーバへ接続...]をクリックし、「smb://(無線親機のIPアドレス)」を指定て共有フォルダーをマウントします。
※「NAS」−「共有サービス」−「共有フォルダー機能」の「使用する」にチェックが入っていないとアクセスまたはマウントできません。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/nas001.html
書込番号:18670620
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





