AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

2010年12月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

(1848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
197

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

識別中・・・について

2011/04/25 11:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:26件

昨日この商品を購入しました

この商品はPCが立ち上がってから
30秒ほど識別に時間がかかり

Steam等ネットワークに自動で接続する
ソフトが「接続できませんでした」
とエラーをはきます

立ち上がり30秒後は何の問題もなく
識別しつながるのですが
識別にこんな時間がかかるものなのでしょうか?

今までは
コレガのCG-BARGXを使用していました

CG-BARGXはPCの立ち上がりと共に
インターネットに接続されていました

OSはwin7 home 64bitでSSDにて使用
ネットは有線接続です

書込番号:12935415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/25 12:10(1年以上前)

パソコンにインストールされてるソフトウェアが変化についていけてない気がします。
WZR-HP-G302HのLAN側IPアドレスは、192.168.11.1になってると思いますが、元使ってたCG-BARGXと同じにしてみては?

どれかは分かりませんが、そのソフトウェアが分かれば削除しインストールしなおすなど。

書込番号:12935456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電話つながらない

2011/04/16 23:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

本日接続したんですが家の電話がつながらなくなりました。これとは別にNECの古いやつを接続してました。新規にpcを購入したためルーターをあらたにこちらの製品にしましたが、以前のパソコンも利用したくnecのルーターもそのまま利用しネットには両方つながりました。しかし、電話はつながりません。なにが原因かと解決策をおしえてください(o^^o)ちなみにバッファロー外したら電話つながりました。

書込番号:12904432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/17 00:39(1年以上前)


ルータの入れ替えで困ってるのはわかりましたが、すみませんが、それ以外は
伝わってきません。

すみませんが、以下について、最低限、情報提供しないと誰も助言できないと思いますよ

1.回線の種類(ADSL、CATV、光ファイバー)
 
  NTT
    NTT東 光ネクスト or Bフレッツ
    NTT西 光ネクスト or 光プレミアム
    
  NTT以外
   Yahoo! BB(ソフトバンクBB)
   au one net
   
   電力系
    eo(ケイ・オプティコム) - 関西電力系。
    MEGA EGG(エネルギア・コミュニケーションズ) - 中国電力系。
    Pikara(STNet) - 四国電力系。
    BBIQ(九州通信ネットワーク)- 九州電力系。
    HOTCN(北海道総合通信網)- 北海道電力系。

   鉄道系
    イッツ・コミュニケーションズ - 東京急行電鉄系
    近鉄ケーブルネットワーク(KCN) - 近畿日本鉄道系
    
   CATV等
    JCOM、ZAQ
    @TCOM(ビック東海)
  
   上記以外
   


2.どこのプロバイダなのか

3.回線側の機器は、何台あって、その機器のメーカー名や型番はなんなのか

4.使えていた状態での、各機器間の配線は具体的に、どのような名前の場所と
  それぞれ配線していたのか。


5.回線側の機器のランプはどんな名前がついたランプがあって、
 そのランプは、どんな状態(点灯、点滅、消灯)なのか

6.「NECの古いやつ」の具体的な型番は?


7.バッファローを配線したときと、はずしたとき
  それぞれで、具体的にどのような配線をしているの?

8.バッファローを追加しただけで電話できないということは
  IP電話とか光電話のモデムを使っているということで
   いいんですか?
    その場合は、その機器の型番や品名、認証番号みたいな
    ものがあるはずなので具体的に書いたほうがいいですよ

上記は見るだけだから、知識や経験はいりません。
取り扱い説明書の「各部の名称」などとにらめっこしながら
どんな状態なのか見ればいいです。

答えでなくて恐縮ですが、上記をかけば、だれかしら反応すると
思いますよ。

書込番号:12904642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/04/17 02:39(1年以上前)

返信ありがとうごさいます。情報に関してですが自己所有ではないためわかる範囲で答えます。
回線はNTT西日本フレッツ光ホームタイプ
プロバイダー OCN
光電話使用中
その他の情報ははっきりはわかりませんが、今までの配線使用は光電話とNECのルーターだけでデスクトップ一台を利用してました。今回はあらたにdynabookブックを購入しWIN7対応のこちらを購入し、空いてるポート(光のルーター)に差して付属のCDにて設定しただけです。
光側のルーターの設定等も必要なのでしょうか?それともNECのルーターを撤去して一台のほうがよいのでしょうか?
情報不足でもうしわけありません

書込番号:12904846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/17 03:11(1年以上前)

はるまる5513さん 

はっきりとわからないとのことなので、参考までに

光電話対応のルータモデムがあるなら、今回バッファローを配線した際に
電話が切れるなら、バッファロー側で余計な設定をしたのではないでしょうか。

※上記とイコールではありませんが、たとえば、光電話モデム側でPPPoEしている
  状況で、さらにバッファロー側でもPPPoEを行ったとか・・・。

とりあえず、その光電話対応のモデムのルータ機能が動いているなら、
バッファロー側はブリッジ化してください。


断片的でアレですが、今言えるのはこれくらいだと思います。

もしも現地で確認できるなら、

・そのモデムの品名
 そのモデムのPPPが点灯していること
 
・モデムのLANポートとWin7を配線したとき
  ローカルエリア接続のIPv4IPアドレスと、IPv4デフォルトゲートウェイ
  を確認してください。
  この配線で、192.からはじまる数字があるなら、バッファローはブリッジ
  しないとダメです。

書込番号:12904889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/04/17 09:39(1年以上前)

> 本日接続したんですが家の電話がつながらなくなりました。


> 返信ありがとうごさいます。情報に関してですが自己所有ではないためわかる範囲で答えます。

自己所有でないとしても、スレ主さんが住んでいる家に設置されている電話ではないのでしょうか?

目視確認すればわかる型式や全体の接続構成の情報を書かないと云うことは、
適切な回答は要りませんと言っているのと同じだと思います。

書込番号:12905409

ナイスクチコミ!0


nyoro-nnさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/17 21:17(1年以上前)

とりあえず纏めてみた。

1.光電話を使用している。
2.NECのルータがある。(今まではこれを使用)
3.NECのルータに本機を接続し、インターネットには接続できた。
4.光電話が使用できない。
※文脈からはルータが3つあるように書いてる箇所もあるが突っ込まずに。


ということは今この状態?
[光電話対応ルータ]─(有線LAN)─[本機]─(無線LAN)─[○ノートPC]
│    └─(有線LAN)─[○デスクトップPC]
└[×電話機]
※配線ポート名は割愛。

なら本機のルータ機能を明示的にOFFにするところから初めてみては?

他の方も言ってますが、もう少し詳細を記載すれば回答しやすいですよ。

書込番号:12907710

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2011/04/19 17:26(1年以上前)

あらあらまぁまぁさん、NYORO−NNさんありがとうございました。
ブリッジ化にて接続できました。いろいろと情報不測の中ありがとうございました

書込番号:12913842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 taqmiさん
クチコミ投稿数:4件

同時に使用しているのは、imac(無線),macmini(無線),iphone2台(無線),ps3(有線)です。
症状としては、どれかの端末からアクセスしていると、どれかが接続出来なくなったり、
iPhone単体でネットを一定時間すると突然ページやメールを読み込めなくなります。
(iPhoneのWi-Fiアンテナのマークはずっと繋がっている状態です)

このような症状を回避することは可能でしょうか?

書込番号:12865902

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/04/06 17:56(1年以上前)

> 症状としては、どれかの端末からアクセスしていると、どれかが接続出来なくなったり、

前者の「どれか」と後者の「どれか」は別々なのでしょうか?
それとも同じもの?

必ず接続出来なくなるのでしょうか?
それとも時々接続出来なくなるのでしょうか?

有線LANのPS3が接続出来ないこともあるのでしょうか?

ちなみに、回線種別とプロバイダ名は?

書込番号:12866131

ナイスクチコミ!1


スレ主 taqmiさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/06 18:09(1年以上前)

レスありがとうございます!!

>前者の「どれか」と後者の「どれか」は別々なのでしょうか?
 それとも同じもの?

別々のもです。
iPhoneでアクセスしていると、iMacがつかえなくなります。

>必ず接続出来なくなるのでしょうか?

使えなくなる頻度はとしてはほぼ毎回同じ症状がおこります。


よろしくおねがいします。

>有線LANのPS3が接続出来ないこともあるのでしょうか?
ps3は他にくらべて安定していますが、時々断線することがあります。

>ちなみに、回線種別とプロバイダ名は?
フレッツ光ネクストのマンションタイプで、プロバイダはso-netです。

書込番号:12866173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2011/04/06 18:45(1年以上前)

大別していくつかのケースが考えられます。

電波干渉
・2.4GHz帯は対応機器数が多く実質的な(干渉しない)チャンネル数が少ない上に、猫も杓子も無線LANを導入する昨今では、干渉するケースが非常に多いようです。
・デュアルチャンネルにすると干渉し易くなるので、ルータ側の設定をシングルチャンネルに変えてみる
・現状のチャンネルの込み具合(近隣の電波状況)を調べた方が良いと思います。
その系統のMacソフトを探してみました。(私は林檎を齧った事がありませんので、検索した物を列記します)
(1) iStumbler http://istumbler.net/
(2) AP Grapher http://www.chimoosoft.com/products/apgrapher/

WAN側とLAN側のどちらがおかしいのか
・上記と絡みますが、有線LANのみ、無線LANの、相互のどの利用形態で障害が発生するのか分別する
・MacにApache WebServerを建ててみて、iPhone, iMac 等のLAN側機材同士の通信は正常に行なえるのか確認する
 MacOSXでは、"パーソナルWeb共有"でApacheが動かせるみたいですけど・・・(私は林檎は齧っていません)

ルータの故障や設定不備
・初期不良も考えられますが、まずは上記を試してから。
・このルータの他にもDHCP機能が搭載されている機材があれば、それらのDHCP機能を停止する
・各機材のIPアドレスが正しく取得出来ているかチェックする

書込番号:12866284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/04/06 19:17(1年以上前)

> ps3は他にくらべて安定していますが、時々断線することがあります。

無線LANとは頻度が異なるので、もしかすると要因は2個以上あるのかも知れません。

> iPhoneでアクセスしていると、iMacがつかえなくなります。

この時、iMacからWZR-HP-G302Hの設定画面には入れますでしょうか?

> フレッツ光ネクストのマンションタイプで、プロバイダはso-netです。

マンションタイプの場合、VDSL方式/LAN配線方式/光配線方式など
種々の方式があるようですが、どの方式なのでしょうか?

また壁からWZR-HP-G302Hまでの間にどのような機器が接続されているのでしょうか?

書込番号:12866359

ナイスクチコミ!1


スレ主 taqmiさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/07 11:01(1年以上前)

アキーム玉子さん>
レスありがとうございます。
チャンネル設定の件さっそく、やってみたいと思います。
ありがとうございます!結果がでたらまた書き込みます!!

羅城門の鬼さん>
レスありがとうございます!!

現時点でわかっていることは、「光配線方式」でマンション・ハイスピードタイプ(ミニ)という契約で、
壁からの接続については、
壁>>白いケーブル>>モデム>>LANケーブル>>ルーター(WZR-HP-G302H)

となっています。

その他検証ができましたら、また書き込みます。

書込番号:12868769

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/04/07 20:50(1年以上前)


こんにちは

>壁>>白いケーブル>>モデム>>LANケーブル>>ルーター(WZR-HP-G302H)

モデムの型番は?


ルータ側面のROUTER はON? OFF?

それぞれの端末のIPアドレスはG302HのDHCPサーバからリースされていますか?


それぞれの端末のIPアドレスは具体的に何になってますか?
例えば、

iMac : 192.168.11.4
iPhone: 192.168.11.5
という風に。

書込番号:12870585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/08 19:32(1年以上前)

同時接続NGですから原因は認証をパソコンでやっているんでしょうか。
NTTの接続ツールなどで誤って設定しちゃったのではないでしょうか?

複数接続するのに接続ツール等は不要です。


NTT機器とバッファロー両方がルータになっているのかもしれません。

ルータとして機能する機器だけにプロバイダ情報を設定しましょう。



ルータ設定が判りにくいのでしたらバッファローの本体にあるスイッチをAUTOからOFFにしてみてはいかがでしょう。


書込番号:12873974

ナイスクチコミ!0


スレ主 taqmiさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/18 20:14(1年以上前)

原因を突き止めることはできませんでしたが、
自分がやったことは、

・ファームウェアをアップデート
・チャンネルの変更

チャンネルの変更については、
周辺の電波状況をしらべても自宅以外の電波がなかったので、
変更した意味があったのかちょっとわかりません。

大変おさわがせしましたが、
以上の設定で、つながらないことがなくなりました。

相談にのっていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:12910966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Web参照ができずに困っています

2011/04/17 00:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:5件

環境

こんにちは。
auひかりで本機を使い無線LAN環境を構築したいのですが、PCから本機に繋がるようにはなったのですが、何故かWebを見ることができずに困っています。
環境は添付画像のようになっています。
どなたかアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:12904632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/17 00:50(1年以上前)

オルラスさん 

WZR-HP-G302Hを二重ルータで使いたいということですかね?

意図せずに二重ルータなら、WZR-HP-G302Hをブリッジ化してください。

狙って二重ルータにしたなら、WZR-HP-G302HのWAN側設定をDHCPの取得
ではなく、IP固定でホームゲートウェイにあわせて設定してはどうですか。

WZR-HP-G302HをIP固定にする場合
WANIP:192.168.0.30
Mask:255.255.255.0
GW:192.168.0.1
優先DNS:192.168.0.1

※ホームゲートウェイ側に「192.168.0.30」に対する
  ポートフィルタリングが無いことを確認したほうがいいかも
  しれません。
  
  ※余計な設定は不幸になります。

あと、WZR-HP-G302HのWAN側をIP固定した場合、WZR-HP-G302H配下
は、ネットへ接続可能になっても、それ以外は期待しないほうがいいです。

書込番号:12904676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/04/17 01:07(1年以上前)

あらあらまぁまぁさん、返信アドバイスありがとうございます。

目的を書いてませんでした、すみません・・・。

当方の目的は以下となります。
・BL190HWの無線LANはOFFにして、本機の無線LANだけを有効にしたい。
(BL190HWの無線LANの月額420円かかるため・・・)
・隣部屋にあるBRAVIAにWLAE-AG300Nを接続し、本機とルームリンクをしたい
の2点です。(2点目は今回の質問とは直接関係ありませんが)

当方勉強不足で申し訳ないのですが、1点目の目的を果たすためには、ブリッジ化することで対応できるのでしょうか?それとも二重ルータとする必要があるのでしょうか?宜しくお願いします。


書込番号:12904713

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/17 01:16(1年以上前)

普通ならその用途で二重ルータにする必要はありません。
側面スイッチでルータをオフにして下さい。

書込番号:12904733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/17 01:48(1年以上前)

オルラスさん

甜さんの書かれたとおりです。

付け加えるなら、WZR-HP-G302Hをブリッジ化したあと、BL190HWに設定した、
192.168.0.30などに対する設定(DMZとか、今回試すときに追加した諸々の
設定)は、いらない設定なので、エントリから削除することを忘れずに。


WZR-HP-G302Hをブリッジ化するだけなら、BL190HW側に小難しい設定は、通常
必要ありません。

書込番号:12904785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/04/17 09:33(1年以上前)

あらあらまぁまぁさんが書かれている通り、
WZR-HP-G302Hをブリッジモードにする場合は、
BL190HWのDMZの設定を削除することが非常に重要です。

WZR-HP-G302H配下のPCがインターネット側にむき出しになってしまいますので。

書込番号:12905387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/17 12:16(1年以上前)

http://www.auone-net.jp/support/auhikari/tool.html#pdf
上記のマニュアルを見たところでは、auひかりは市販ルータへの置き換えはできそうにないように見えます。

WZR-HP-G302Hはブリッジで運用ですね。
WZR-HP-G302HのVPNサーバ機能などは諦めるしかないと言えそうです。

書込番号:12905908

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/04/17 12:30(1年以上前)

こんにちは

図面を確認しました。
クライアント3と4でDNSが引けてませんね。
クライアント3、4と無線LANルータのDNSは192.168.11.1(デフォルトゲート:無線LANルータのLAN側アドレス)になっていますか?

それから、無線LANルータをルータとして使用するなら、固定IPでなくDHCPを推奨します。
サブネットマスク、デフォルトゲート、DNS設定を回避するためです。

書込番号:12905959

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/04/17 18:18(1年以上前)


>クライアント3と4でDNSが引けてませんね。
>クライアント3、4と無線LANルータのDNSは192.168.11.1(デフォルトゲート:無線LANルータのLAN側アドレス)になっ>ていますか?

訂正です。無線LAN以下のネットワークは、デフォルトではなく、192.168.60.0/24にしているということですね?
ルータアドレスLAN側が192.168.60.1にしているなら、DNSアドレスは192.168.60.1でいいです。
.というか、192.168.60.0/24で無線LANルータ302HでDHCPサーバONならクライアント側の設定は不要です。
302Hの設定のDNSサーバアドレスも空白もしくは192.168.60.1にすればいいです。

書込番号:12906990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/17 19:16(1年以上前)

tos1255さん

スルーしようかどうか迷いましたが

断片的な技術的な理屈については、問題はないと思いますが
スタートラインがスレ主さんの直面した現実とかけ離れていることに
気が付きませんか?

上位のブロードバンドルータのDHCPへ、下位のブロードバンドルータの
DHCPクライアントが教科書通りに動いてくれていたなら、この絵にあった
配線状況で、いわゆる「二重ルータ※」の状況は生まれないでしょう?
※DNSリレーができていない状態

※むしろまともに動く組み合わせは一握りと考えるのが普通です。
  巷のブロードバンドルータが、高級なルータよろしく動いて
  くれるものばかりなら、このような状況はないですし、
   ブロードバンドルータのWAN側でDHCPがしっかり動くものと
   夢をみているなら、目を覚ましてほしいです。

あと、【2011/04/17 12:30 [12905959]】の書き込み時点で
それ以前に書き込まれた中身を見て、そのうえで書いた内容なのですか?

スレ主さんの書き込み内容から、意図せずに二重ルータ状態にしちゃったのは
明白なのですから、わざわざ蒸し返して二重ルータでの状況の作り方を
論じる必要性はないと思います。

※スレ主さんが二重ルータで使いたいというのが目的だったなら、
  私が思い違いしていると思います。
  その場合はごめんなさい。


tos1255さんのコメントが、どのような気持ちで書いたのかわからないので
あえてコメントしてみました。

辛口コメント&板汚しについてお詫びします。
ごめんなさい。

書込番号:12907204

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/04/17 19:51(1年以上前)


あらあらまぁまぁさん

そんなに責めなくても.

スレ主さんのNWが二重ルータになっていたので、その環境を大きくかえないほうがいいと思いました。
ルータ2台でネットワークを組む際に、ブリッジ、二重ルータ、PPPoEブリッジなどの構成があり、その一つを選出したのみでブリッジがだめだということではないです。

ブリッジにしたいなら、スイッチや設定でもいいけど、そのままの環境で上位ルータのLANケーブルを302HのLANにつないでみては?
その際、PCのアドレスを再更新するため再起動もしくは切断/接続が必要です。

ブリッジであれ、二重ルータであれ、UPnP要求しなけりゃまぁ〜どちらでもいけるということです。はい。

書込番号:12907332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/17 20:21(1年以上前)

tos1255さん

責める目的ではありませんでしたが、結果的にそうなったことに
ついてはお詫びします。
※少なくともネットワークを分っている方と見えましたので。

そう思って書いたのであれば、初弾でそう書いてからじゃないと
書かれた内容がスレ主さんに伝わらないし、わかる人向けの内容に
しか見えなかったものですから。はい。

さきほどのコメントはこの場限りとして、終わりとさせてください。
※このことについて、盛り上げるつもりもないので。

それではみなさん、大変失礼しました。

書込番号:12907468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/04/17 20:26(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイス有難うございました。

色々と設定をいじってしまったために、本機の設定を一度初期化し、
アドバイス頂いたようにブリッジ(ルーター = OFF)に設定したところ、
当方の目的を果たすことができました。

また、BL190HWの方も色々といじってしまったので初期化することでDMZの設定もOFFとしました。
WLAE-AG300Nの方も、工場出荷時の設定でスムースに動作しました。

結局、今にして思うと、本機をブリッジとするだけで、
他の設定は特にいじることなく、目的を果たせたようでした・・・。

皆さん、有難うございました。

書込番号:12907493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2011/04/17 20:43(1年以上前)

オルラスさん

目的の機能が果たせるようになって良かったです。
多分初期化が効いたのだと思います。

WZR-HP-G302HのLAN側のIPアドレスがデフォルトとは違うのと、
BL190HWのDMZの設定を行っている処から、
両方の機器の設定をかなりデフォルトから変えたようですね。

色々と変えた中のどれかが多分悪さしていたのだと思います。
本来は提示された構成図でもWEB参照できるはずですので。

提示された構成図で、(3)&(4)のPCでも
IPアドレス / サブネットマスク / デフォルトゲートウエイ / DNSサーバ
の値は適切なように思えました。
しかしBL190HWのWAN側に出られないようでした。

書込番号:12907561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルサーバとして使用

2011/04/15 19:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:57件

レグザとパソコンをLAN接続で外付けハードディスクをUSB接続でWZR-HP-G302Hに接続してハードディスクのデータをパソコンとレグザで共有したいのですが可能でしょうか?
動画(avi・mp4・mkv)はパソコンは問題ないと思いますが、レグザで視聴可能でしょうか?
また、テレビに接続する子機はUSBとLANタイプの無線子機のどちらがよいのでしょうか?
この場合、動画ですので転送速度を重視したいと思います。
まとめると、外付けハードディスクに保存した動画を無線LANでパソコンとレグザで視聴したいのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12899498

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/16 01:10(1年以上前)

共有は可能ですが、再生可能かどうかはREGZAの仕様によります。
また、REGZAに汎用LANポートや録画またはDLNA機能がなければ共有は無理です。
子機もREGZAの仕様によりけりですが、REGZAにLAN端子があるならイーサネットコンバータなら確実に接続できます。
動画はある一定以上の転送速度が出せればいいのですが、10BASE-T環境やNASの転送速度が非常に遅いものでなければ
スループットが悪すぎる場合を除いては問題はでないと考えていいかと思います。

書込番号:12900905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/04/16 02:25(1年以上前)

ありがとうございます。
テレビはレグザZ1Sです。
動画(avi・mp4・mkv)を外付けUSBハードディスクを、このルータに接続すればレグザで視聴できると言うことでよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12901054

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/16 09:21(1年以上前)

ZS1の説明書がなかったので未確認ですが、mkvやmp4コンテナの動画を再生できたという情報はありました。
ただしコンテナ形式だけの話ですので、極端に言えば1920*1080を超える解像度の動画は再生できないでしょうし
mkvコンテナのWMV圧縮形式のものが再生できるかは微妙です。
PCのWMP12などのDLNAサーバソフトを使えば配信再生できるとは思います。
なんにせよ手元の説明書を確認して下さい。

書込番号:12901521

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

対応プリンタについて

2011/03/31 10:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:219件

本機にCanon Pixus MP-950を接続し、有線PC、無線PCでプリンタ共用と
インターネット接続を考えています。
メーカーサイトでは対応のCanon製プリンタはMP490とだけしか掲載され
ていません。またプリンタサーバー機能はファームウェアのアップデー
トを後日行うとなっていますが、とりあえずMP-950を接続して利用する
ことができるでしょうか。
初歩的な質問かと思いますがご教示よろしくお願いします。

書込番号:12842474

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/31 16:50(1年以上前)

>とりあえずMP-950を接続して利用することができるでしょうか。
基本的に、「メーカー」としての接続が出来る機種として掲載していると思います。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/#printer

なので、接続をしても使えるとは思いますが、
「インクの残量」「用紙切れ」などを知ることは出来ません。
 <このための機能が「双方向通信機能」

書込番号:12843537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2011/03/31 17:11(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんありがとうございます
やはり双方向通信機能はだめですか。アイオーデータのWN-G300DGRに
比ベLANケーブルなどの取り回しが良いように思えたのでこの機種
を検討しているのですが・・・・・

書込番号:12843604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/31 19:02(1年以上前)

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html
に有る「Ver.1.78」で、「双方向」にも対応しているのかも?
 <「プリンタ(デバイス)サーバー機能」というのが、
  「双方向」にも対応している気がしますm(_ _)m

詳細は、メーカーに問い合わせるか、
実際のユーザーからのレスを待つことになるかと思いますm(_ _)m

書込番号:12843925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2011/03/31 19:26(1年以上前)

ご丁寧な情報ありがとうございます。
同機のユーザレビューでGood87329さんが「USBプリンタを無線化して
共有できました」というタイトルでレビューされています。接続されているプリン
タは不明ですが、接続できる可能性はあるかもしれません。

書込番号:12844012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/31 23:47(1年以上前)

Pixus MP-950を接続して、実際に有線・無線PC共に共用して使用出来ています。

双方向通信も、インク残量・スキャナー・その他ともにUSB接続と同じ感覚で使えています。

USB-HUBを介して接続し、HDDも共有できています。
USB-HUBも2年前のエレコム製で電源アダプタを付けずに作動しています。

ちなみに、エプソンのEP301も同時に認識していました。
同時に使えるかは、今はプリンターが無いので確認は出来ませんが…
別々に電源を入れて使えていましたよ。

書込番号:12845090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/01 04:16(1年以上前)

れいちゃんよさんへ、
>Pixus MP-950を接続して、実際に有線・無線PC共に共用して使用出来ています。
実績情報ありがとうございます。

やはり、今のファームウェアバージョンで対応できているのですね。
良かった(^_^;

書込番号:12845618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2011/04/01 06:36(1年以上前)

れいちゃんよさん情報ありがとうございます。
MP-950でプリンタ共用できるということ、これで一安心?
購入を迷っていましたが。実際に使っておられる方の情報で
購入を決断できました。
購入後またレポートします。

皆さんありがとうございました。

書込番号:12845702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2011/04/07 09:54(1年以上前)

おはようございます。
ネット購入で昨日やっと届きました。
有線PC、無線PC共にWebアクセス、印刷ができました。
プリンタサーバー機能ではセキュリティティソフトのファイ
ヤーウォールの設定が必要でしたが、難なくクリアし問題な
く稼働しています。
皆さん有難うございました。

書込番号:12868608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2011/04/11 13:17(1年以上前)

WZR-HP-G302Hで有線LAN、無線LAN接続のプリンター機能は動
作していますが、スキャナー機能が使えません。
MP Navigator 2.0(Canon Utilitie)でスキャナで操作を行いました
が、「スキャナーとの通信ができません。」とエラー表示されます。
何か設定がおかしいのでしょうか。
このスレッドで解決済みとしましたが、再度よろしくお願いします。

 OS:Windows7 SP1 x64
 プリンタ:MP-950(canon) ドライバーVer1.11

書込番号:12884427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/11 17:14(1年以上前)

>WZR-HP-G302Hで有線LAN、無線LAN接続のプリンター機能は動作していますが、
>スキャナー機能が使えません。
デバイスサーバークライアントから、
手動で「接続」させてからスキャナーの機能を使っていますか?
 <「印刷」の場合は自動接続できるが、
  「スキャン」の場合は無理なのでは?


>MP Navigator 2.0(Canon Utilitie)でスキャナで操作を行いましたが、
>「スキャナーとの通信ができません。」とエラー表示されます。
デバイスサーバー側は接続中なのでしょうか?

情報が足りません_| ̄|○

書込番号:12884950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2011/04/11 17:41(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんご指摘ありがとうございます。
情報不足で済みません。
印刷の時に自動接続し、印刷終了時に通信を切断する設定にしています。
スキャナ利用の場合は手動でデバイスサーバークライアントから接続する
必要があるのですね。スキャナアプリケーションでスキャナを呼び出すと
きもプリンタ機能と同様、自動で接続するものと思っていました。

書込番号:12885000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/12 10:33(1年以上前)

自分は別の「USBデバイスサーバー」を使っているのですが、
中身は同じな様で、
「印刷時は自動接続」なのですが、スキャナなどを利用する場合は、
「意図的に接続状態にしないと見つけてくれない」
という状況です。



この手の製品は、プログラムが同じところから供給されているようで、
「クライアントツール」が共通で使えています(^_^;
 <corega、バッファロー、IO-DATA等々...

うちで使っているのは、
http://kakaku.com/item/00790610021/
http://kakaku.com/item/K0000234176/
ですが、使っているクライアントツールは、IO-DATA製(^_^;
 <「net.USB クライアント」

多分、
http://kakaku.com/item/K0000093668/
と同じなので、ソフトだけダウンロードして、
どれが使い易いか試した結果、IO-DATAのが使いやすかったので...(^_^;

書込番号:12887468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2011/04/12 17:03(1年以上前)

情報ありがとうございます。
他の機種でもスキャナ機能は手動接続が普通のようですね。
早速ご紹介のnet.USB クライアントを早速インストールしてみました。
しかし、net.USB機器を認識できないとのエラーが出で先に進めませんでした。

今後スキャナー機能も自動接続できるソフトが供給されるといいのですが。

書込番号:12888370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/12 18:04(1年以上前)

>しかし、net.USB機器を認識できないとのエラーが出で先に進めませんでした。
バッファローが提供している「クライアントツール」は終了していますか?

この手のツールは「排他使用」なので、
複数のクライアントからは同時に接続は不可能です。
 <「USBデバイス(MP-950等)」自体も「排他接続」になるはず...

書込番号:12888527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2011/04/12 20:36(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
バッファローのクライアントツールの常駐を外しても状況は
変わりません。またスタートアップからも除外して見ました
が同様でした、原因がわかりません。

バッファローのもので何とか機能しているようですので、こ
暫くはこのバッファローのものを使っていき、他のクライア
ントツールをじっくり試してみようと考えています。

いろいろと丁寧なアドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:12889010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/13 02:38(1年以上前)

デバイスのオプション

済みませんでしたm(_ _)m

自分の場合、「LDV-2UH」を普段は使っていないので、電源を落としていたのですが、
接続を確認しようと電源を入れたところ、「net.USB」からはアクセスできませんでした。

それで、バッファローの「デバイスサーバー設定ツール」を起動したところ、
アクセスが出来、接続も可能でした。

なので、バッファローの「デバイスサーバー」は
「自社専用」の制限が有るのかも知れません。
 <逆に「corega」の製品が柔軟(手抜き!?)過ぎるのかなぁ...
IO-DATAの「ETG-DS/US」や「ETG-DS/US-HS」が
バッファローのツールでアクセスできるか検証したいですねぇ(^_^;

なので、ツールはそのままバッファローのモノをお使いくださいm(_ _)m


添付の絵は、バッファローとIO-DATAのクライアントツールのウィンドウです。
接続デバイスのオプションのウィンドウまで表示させていますが、
アイコンが違っている程度で、レイアウトなどは殆ど同じです(^_^;
 <オプションの項目は全く同じ(^_^;
   ※接続しているデバイスは違います。
    「プリンタ」と「リモートコマンダー」

書込番号:12890475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2011/04/13 09:22(1年以上前)


>済みませんでしたm(_ _)m
 とんでもありません。こちらこそ大変勉強になりました。
 PC全般に知識がなく、かといってやたらと首を突っ込んでは
 失敗を重ねているところです。

 クライアントツールのディバイスオプション画面ありがとうご
 ざいます。両画面とも全く同じですね。ソフトは同じ内容で接
 続機器の認識部だけを変えているのでしょうか。
 この件で改めて知ったのですが、同様の機器であればメーカー
 は違っても機器の制御部は意外と同じと、いうこともあるので
 すね・・・・・・・・

書込番号:12890890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/13 15:20(1年以上前)

多分、自分が使っている、「CG-FPSU2BD」「LDV-2UH」や、
IO-DATAの「ETG-DS/US」「ETG-DS/US-HS」の大元になっているのは、
「サイレックス」という会社の製品だと思われますm(_ _)m

coregaの「CG-FPSU2BD」の元と思われる
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sx2000u2.html

バッファローやIO-DATAの「デバイスサーバーの元」と思われる
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sx3000gb.html


これらのプログラムがこのルーターと共通のOS(Linux)で有れば、
大概の場合、どれにでも使えると思われます。
 <Windowsの場合と基本は同じなので...
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sxvirtualusbsdk.html

書込番号:12891660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2011/04/14 18:01(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんこんばんは
いろいろと情報ありがとうございます。
ご紹介のツールを早速ダウンロードして仮にインストール
してみました。設定内容は全く同じですね。
ただファイヤウォールの設定がまずかったのか、USB機
器の認識はできませんでした。・・・・・

書込番号:12895614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング