AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2011年11月30日 01:10 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月13日 14:06 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月25日 14:55 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2011年10月1日 00:29 |
![]() |
0 | 9 | 2011年9月27日 08:03 |
![]() |
0 | 5 | 2011年9月23日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
プロバイダ・回線はEO光です。
これまでEOからのレンタルでNECの無線ルータ(b/g規格)を使っていましたが,
本機に替えたところ,頻繁に「Internet接続なし」といった主旨の表示が出る
ようになりました。しばらく放置しておれば接続が回復することもありますが,
イライラいするので作業を中断してしまうことが多くなって困っています。
端末はWinXPのノートパソコン5台(大半が無線LAN内臓),うち1台はBUFFALO
のPCカード型子機を使っています。他にもAUのIS01やiPad2も使っていますが,
すべて同様の症状が出ます。すべて個別に使っており,副数台を同時にInternet
に接続することはしていません。
なお,いずれも端末−ルータ間の無線接続は維持されているようです(電波状態
は強と表示されています)
ファームウエアを最新のものにしたり,ルータ機能をAUTO→ONにしてリセットす
ることも試しましたが,一向に改善されません。
改善方法を御教示いただけると幸いです。宜しくお願い申し上げます。
1点

電波が悪いときの基本として、まずチャンネルを固定にして変えていって安定するチャンネルがないか試してみて下さい。
その次はブーストモードオンオフとか、細かい設定を見ていく事になります。
後、うちで使ってた不具合としてはMACアドレス制限つけると不安定になりました。
メーカーは認めませんでしたが、再現性のある問題だったので。
最後はメーカーに聞いてみるのが一番だと思います。
細かい設定もできるようなので。
初期不良の可能性も考えておいた方がいいです。交換するならはやめに。
書込番号:13827119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデムとルーター間の通信途絶ですよね。
モデムとの接続設定も手動で設定してみてはどうでしょう。
それでだめなら、この製品は個体差が激しいようで現在の最新ファームで異常になるものもあるみたいです。
一度、お店に相談して交換してもらってはどうでしょうか。
交換後はいきなりファームアップせずに様子をみて使えるようなら、ファームの更新はやめておくのが賢明かと。
次のファームに期待してそれも情報収集してからファームアップですね。
書込番号:13827245
2点

「ステータス」→「ログ」
には、何か残っていないのでしょうか?
<ココを見れば、どこが切断したのかが判るはず...
「WAN」との接続が切れている事が確認できているなら、
「PPPoE接続設定」を見直すとか...
まずは、何が原因で接続が切れるのかを見極めるのが先決だと思いますm(_ _)m
書込番号:13827389
1点

すみません、端末-ルーター間を何を思ったのか、有線は繋がっているものと勘違いしてました。
単純な問題としては、ケーブルを変えてみるとか、埃がはさまってないかみてみるとかですかね。
後は他の方が書かれたような設定問題ですかね。
書込番号:13828003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノートPC5台は全て無線LANでWZR-HP-G302Hに接続しているのでしょうか?
まずはどこで接続が切れたのか確認した方が良いと思います。
現象が発生した時に、ノートPCのコマンドプロンプト上で、
tracert 72.14.203.99
を入力し、1段目のWZR-HP-G302Hが応答を返し、
2段目のルータが応答を返さなければ、
WZR-HP-G302Hとその次のルータ間で切れていることになります。
ちなみに、その時に有線LANでノートPCをWZR-HP-G302Hに接続していると
どうなるのでしょうか?
書込番号:13829180
2点

皆さん、ご教示いただいてありがとうございます。今日は1時間ほど使っていますが、
今のところ接続が切れた様子は見られません。
ストーリアさん
ケーブルは付属のものを使っていますが、試しに別のものを使っても変化なしでした。
実は以前にもIO DATAのn規格のルータを購入したことがあるのですが、その際にも類
似のことがありました(無線・有線ともに頻繁に切れてしまう)。メーカーに相談し、
交換までしてもらったのですが、改善しませんでした。そこで仕方なく、eoからレンタル
したNECのルータに戻した次第です。
MNNRさん
購入当初からこの状態だったのでファームアップしたのですが、更なるアップデートを
待つ必要があるかも知れませんね。交換を含めて販売店に相談することも考えたいと思い
ます。
名無しの甚兵衛さん
ログを調べたところ、所々に
AUTH ath0: STA a0:dd:e5:29:06:08 IEEE 802.11: deassociated
という記述がありました。これは関係しているアラートなのでしょうか?
羅生門の鬼さん
端末はすべて無線接続ですが、一度に複数台つなぐことはほとんどありません。仮にあっ
ても2台までです。ちなみに、ルータ自体は壁の高いところに設置していますので、有線で
つないだことはありません。今後、症状ガ再現した際には。ご教示いただいた方法で原因
の切り分けをしていきたいと考えています。
書込番号:13830242
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
みなさん、こんにちは。
昨日、無線ルータを初めて買いましたが、IEでネットを見るだけなのに、すぐ、
404 NOT FOUND になったり、タイムアウトになってしまい、とても使える状態ではありません。
解決策のヒントを教えてください!
・無線ルータ: WZR-HP-G450H
・Windows 7
・無線LANルータのファームは最新にアップデート済み
・PCは無線LANルータのすぐ隣に置いてある
・Windows FireWall はオフにしてある
・ウィルスソフトは、F-secure。稼働させている。
・電波の状態は、「非常に強い」
・無線の子機は、PC(FujitsuのノートPC。半年前に発売されたもの)に搭載されているもの
・チャンネルは、「自動」→「9」や「11」に変更したが、現象変わらず
・無線ルータを使用する機器は、PC1台
とても困っています。
どなたか、対応策のご教授をくださるよう、お願いします。
0点

どのURLにアクセスしても「404 NOT FOUND」となるのでしょうか?
書込番号:13759951
0点

りんご12345さん
> 解決策のヒントを教えてください!
いろいろな原因の可能性が考えられるので、それを切り分けるのが一見遠回りに見えても実際は解決への近道だと思います。
原因になりそうなものは、
・ルータのファームウェア
・ルータの無線 LAN 機能
・パソコンのネットワーク機能 (OS レベルのもの)
・パソコンのセキュリティソフト (ウィルスソフト)
・パソコンの Web ブラウザ
・プロバイダ
・Web サイト
他にもあるでしょうが。
まず、再度ファームウェアバージョンを確認してみてください。「最新」と書かれていますが、1.81 でしょうか?
次に有線 LAN で接続してみたらどうなるでしょうか?
さらに、試しにセキュリティソフトを一時的に無効にしてみたらどうなるでしょうか?
ブラウザを Firefox 等に変えてみたらどうなるでしょうか?
アクセス先の Web サイトはどこにしても同じく不具合が出るのでしょうか?
他にも試してみるとよい項目はあるでしょうが、とりあえずこんなところでしょうか。
それぞれ、短時間の使用では確認ができないとは思いますが、原因切り分けの基本は「違う条件で試してみる」というものですので、ご自分で可能な範囲でいろいろ変えてみて比べてみるというのがよいかと思います。
書込番号:13760091
0点

>・無線ルータ: WZR-HP-G450H
???
ココは「WZR-HP-G302H」のクチコミです。
これなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000246009/
で聞くべきでは?
<http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
まぁ、既に回答を頂いている状況なので、
この件はこのまま続けた方が良いとは思いますが..._| ̄|○
>・Windows 7
>・無線の子機は、PC(FujitsuのノートPC。半年前に発売されたもの)に搭載されているもの
PC側の「無線LANのドライバ」は最新ですか?
>・PCは無線LANルータのすぐ隣に置いてある
まずは、「有線LANでの接続」で、
同様に接続が切れるかを確認してください。
これで切れれば、「ルーター(WZR-HP-G450H?WZR-HP-G302H?)の問題と考えられます。
切れないなら、PC側の問題の可能性が高くなります。
<ルーターの無線LAN機能の可能性も無いわけではない。
>・チャンネルは、「自動」→「9」や「11」に変更したが、現象変わらず
この程度の変更では余り効果は期待できません。
「9」からな、「1」か「5」にしないと...
<4以上空けてあげないと...
「SSIDer」を使えば、周辺の「無線LAN電波使用状況」を確認できます。
書込番号:13760862
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
先日WZR-HP-G302Hを購入し、利用しています。
その中で一つうまくいかないものがあります。
題名にも記載しているtwitterのページを開くと、
最初のタイムラインは読み込むのですが、追加分の読み込みができなかったり、
メンションの読み込みが出来なかったりします。
これはどこかの設定で解消するものでしょうか?
0点

「IE」を使っているなら、「Ctrl+F5」を押してみては?
<「IE」のキャッシュに今表示しているページ情報が有る為、
わざわざ読み込もうとしないので「Ctrl+F5」で強制的に読み直す
「IE」の設定で、サイトごとにこの辺の動作を変えられたかどうかは...m(_ _)m
書込番号:13676596
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
初心者のため、皆さん教えてください。
現在は、以下の接続方法でWHR-AM54G54を使用し、ディスクトップPC(windows7)を有線接続しています。
VDSL RV-S340NE ------- WHR-AM54G54 -------- ディスクトップPC
今回、WZR-HP-G302Hを購入した為、WHR-AM54G54と交換し接続しようと思っているのですが、有線接続がどうしても出来ません。(PCのネットワーク接続が出来ない)
やった事は機械の入れ替えをしただけで、LAN線は今までと同じ様にWZR-HP-G302Hに繋いだだけなのですが、他に設定変更等をしないといけないのでしょうか。
どうぞお知恵を貸してください。
宜しくお願い致します。。
0点

背面スイッチでルータ機能をオフにして下さい。
RV-S340NEのLAN端子とWZR-HP-G302Hのインターネット端子がLANケーブルで接続されている状態かを再確認して下さい。
ディスクトップにィは不要です。
書込番号:13564877
0点

こちらを使って、WZR-HP-G302H のセットアップしてください。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_tool.html
WZR-HP-G302Hに添付さrているCDに収録されていると思います。
書込番号:13564887
0点

皆さん返信ありがとうございます。
背面スイッチでルータ機能をオフになっており、
RV-S340NEのLAN端子とWZR-HP-G302Hのインターネット端子がLANケーブルで接続されています。
またセットアップをしてみましたが、設定画面を表示するための
アドレスへは、ネットワークが繋がらないので表示がされません。
書込番号:13564948
0点

現在の状態で、デスクトップPCのIPv4アドレスはどのような値なのでしょうか?
コマンドプロンプト上でipconfig入力でわかります。
またデスクトップPCを直接RV-S340NEに有線接続すると、
インターネットにアクセスできますでしょうか?
書込番号:13565000
0点

羅城門の鬼さん
現在のIPv4アドレスは以下の通りです。
192.168.11.5です。
デスクトップPCを直接RV-S340NEに有線接続しても、
インターネットはアクセスできませんでした。
書込番号:13565020
0点

> デスクトップPCを直接RV-S340NEに有線接続しても、
> インターネットはアクセスできませんでした。
これは何かおかしいですね。
> VDSL RV-S340NE ------- WHR-AM54G54 -------- ディスクトップPC
の時はインターネットアクセス出来ていたのでしょうか?
VDSL RV-S340NE ------- ディスクトップPC
でも機能的にはほぼ同じはずなのですが。
RV-S340NEのPPPランプの状態は?
RV-S340NEのDHCPサーバ機能は有効になってますでしょうか?
> 現在のIPv4アドレスは以下の通りです。
> 192.168.11.5です。
どうもWZR-HP-G302Hはルータモードのようです。
ディスクトップPCのブラウザでURLに192.168.11.1を入力すると
WZR-HP-G302Hの設定画面用の画面が表示されますか?
本当にルータスイッチはオフ状態なのでしょうか?
書込番号:13565058
0点

羅城門の鬼さん
ちょっと前に帰宅したため返信が遅くなりました。
> VDSL RV-S340NE ------- WHR-AM54G54 -------- ディスクトップPC
>の時はインターネットアクセス出来ていたのでしょうか?
はい。問題なく出来ています。但し、RV-S340NEのPPPランプは消えて
いますが...。
WHR-AM54G54で問題なく使えているときのIPv4アドレスは
192.168.11.2でデフォルトゲートウェは192.168.11.1でした。
但しWZR-HP-G302Hを接続すると、192.168.11.1が見えず
IPv4アドレスは192.168.1.2でデフォルトゲートウェは192.168.1.1でした。
書込番号:13567726
0点

> はい。問題なく出来ています。但し、RV-S340NEのPPPランプは消えて
いますが...。
>
> WHR-AM54G54で問題なく使えているときのIPv4アドレスは
> 192.168.11.2でデフォルトゲートウェは192.168.11.1でした。
PPPoEの認証処理は、RV-S340NEでなく、WHR-AM54G54で行っていたようです。
それならば、WZR-HP-G302Hのルータスイッチをオンにした上で、
WZR-HP-G302Hのインターネット側のPPPoEの設定をプロバイダからの情報を元に設定下さい。
書込番号:13567842
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
はじめまして、現在同じバッファロー製品の数年前の商品 WHR-AMPG 無線ルーターを使っています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-ampg/index.html
ですが、離れで使用する際に離れの入り口だと電波中、理想の場所だと電波が途切れたりの状態でもうあと数メートル電波距離が伸びて電波自体も強くなればと思っています。(最低で5m、欲を言えば10m)
私の使っているルーターは数年前のモデルですしアンテナも本体から1本しか出ていませんので
現在のモデルでアンテナが2本出ているこのタイプならひょっとして電波距離も伸びているのかなと思ったのですが、
距離的に変わっていなければ意味のない買い物になってしまいますので購入に踏み切れません。
数年前のアンテナ1本の無線ルーターからこのタイプに買い替えて飛躍的に電波状態が良くなったという方、ご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

nanoraisukeさん、こんにちは。
バッファローはWZR-HP-G302Hでは無いですが、普通のタイプとハイパワータイプを使った事があります。
使った限り、距離的にはそれほど伸びない感じがします。
ハイパワーは電波が届く範囲で普通タイプより速度が高めで安定する感じですね。
恐らく電波法とかの縛りがあって強度が上げられないのかと思います。
なので現状電波が途切れるような状態だとWZR-HP-G302Hでも届かない可能性があります。
安全策としては中継機が利用できるタイプが良いと思いますよ。
子機セットのWZR-HP-G302H/Eはイーサーネット子機が中継機として利用出来るようです。
子機は小型でコンセント直付けも出来るので、廊下などでも違和感が少ないです。
中継すると速度は若干落ちますが届かないよりはマシでしょう。
WZR-HP-G302Hだけで済めば子機は家電等他の用途にも転用できるので無駄にならないです。
http://kakaku.com/item/K0000170190/
書込番号:13549443
0点

Appleの謳い文句によると11gから11nに変更するとカバーエリアは3倍になるそうです。
WHR-AMG54からWZR-AGL300NHに変更しましたが、従来はキャッチできなかった外の車中で普通にWi-Fi使用できました。
子機側も11n対応にするのが望ましいですね。
過去の比較テストでは外部アンテナ付きのBUFFALOよりもアンテナ内蔵のNECの方がより遠くまで飛んでるようです。
但し、無線は雨など天候の影響も受けるので離れだと安定するかはわかりません。
書込番号:13549451
0点

nanoraisukeさん
すでにお試しになったかもしれませんが、現在の機器で試しに親機の向きやアンテナの向き、子機側 (パソコンとかでしょうか) の向きを変えてみると多少の変化があるかもしれません。
以前、我が家でノート PC を 2F に持っていって、1F の親機との間の通信速度を計ったことがあるのですが、通信そのものが切れることはなかったものの、パソコンを親機方向に対して正対させた場合 (パソコンに向かった自分の前方に親機がある状態) と、パソコンを横向きにした場合 (自分の横方向に親機がある状態) で、通信速度がそこそこ違っていました。
これはおそらく、ノート PC の無線 LAN アンテナが液晶画面の周囲にめぐらせてあるのではないかと思うのですが、それが親機方向に正対するか横を向くかで電波をつかまえる効率 (?) が変わったからだと思っています。
(我が家は木造で、1F 親機と 2F 実験場所の (3次元的な :-) 直線距離は 7, 8m くらいかと思います)
nanoraisukeさんのところで同様の現象がおきるかどうかわかりませんが、機器の向きを変えるのはそれほど大変ではないと思いますから、まだ試したことがないのであればとりあえずやってみてはいかがでしょうか。
書込番号:13549820
0点

11nは11gに比べて確かに特性上はかなりの長距離通信が可能なようです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070823/280078/
ただ家の中だと中間にある障害物が原因で電波ロスする場合が多いと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-g144n/02.html
11nだとマルチパスも通信に活用して感度が上がるようですね。
ただ無線子機側も11n対応でないと機能を活かせないので注意して下さい。
書込番号:13549953
0点

ひまJINさん
> 11nだとマルチパスも通信に活用して感度が上がるようですね。
> ただ無線子機側も11n対応でないと機能を活かせないので注意して下さい。
これがくせもので、子機側 (パソコン等) が 11n 対応であっても、マルチパス (マルチストリーム) に対応していない場合もあります。
私のノート PC は Dell Inspiron 15R で 11n 対応ではあるのですが、内蔵アンテナが 1 つしかなく、動作速度も遅いほうの設定しかないようで、理論値最大 65Mbps しかでません。
(使い始めてから速度がでないことに気づいて、調べてみて発覚 :-) しました)
このあたりの条件については、以下のページが参考になるでしょうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0403/hot417.htm
なので、「11n 対応」というだけじゃなくて、可能ならアンテナ数 (ストリーム数) や動作速度についても確認しておくほうがよいかと思います。
書込番号:13550086
0点

Dell Inspiron 15RはIntel Centrino Wireless-N 1030が標準のようですが、この子機は(送信x1/受信x2 MIMO方式)
ですから300Mbpsで理論上は受信可能なはずです。
65Mbpsというのはデュアルチャンネルが有効になっていないためで、40MHz幅に設定すれば135Mbpsにはなるはずです。
親機は何でしょう? WHR-HP-GNやWR4100Nだと1×1なので合点はいくんですが。
書込番号:13550237
0点

グラリストさん
> Dell Inspiron 15RはIntel Centrino Wireless-N 1030が標準のようですが
あ、私の Inspiron 15R は 1 年弱前のモデルで、Broadcom の DW1501 Wireless-N WLAN Half-Mini Card が使われていました。
そっか、今の Inspiron 15R は 300Mbps 出るんだ...いいなぁ :-)
> 親機は何でしょう?
親機は WZR-HP-G302H です。なので、宝のもちぐされ状態なのですよねぇ :-)
まあ、それでも通常使用や録画デジタル番組視聴等には特に問題ないからよいのですが。
書込番号:13550424
0点

こんばんは、みなさんご返答誠にありがとうございます。
今の親機はご指摘のように11n対応ではありませんので11nにすると距離的にも変わるかなと期待はしています。
無線LAN内臓のノートパソコンは最近新しく購入した
eMachines eME729Z-N12B
になります。
アンテナの方向については試してみました。
アンテナの向き等を変えて調整して記載の電波距離になります。
無線ルーターから届いているノートパソコンまでの直線距離で7,8m位だと思います。
ひまJINさんにアドバイスいただいた
中継器を一緒に購入するのが一番確実でしょうか?
書込番号:13552767
0点

> eMachines eME729Z-N12B
子機が11n対応のeME729Z-N12Bならば、
親機をWHR-AMPGからWZR-HP-G302Hに替えて、
リンク速度が向上する可能性はあると思います。
> 中継器を一緒に購入するのが一番確実でしょうか?
inSSIDer で近所の親機の数やCHを確認してみて下さい。
http://inssider.softonic.jp/
現状の構成でも、近所の親機と離れたCHに変えれば改善する可能性はあると思います。
近所の親機が多いようだと、5GHzの利用を考えた方が良いかも知れません。
但しeME729Z-N12Bが5GHzに対応していないので、イーサネットコンバータが必要となりますが。
Buffalo なら、WZR-HP-AG300H/EVです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_ev/
書込番号:13553135
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
パソコンはNECノートパソコンでLS550です。
プリンターはキャノンMX883です。
インターネットはUSBのデータカードUD03NA(UQWiMAX)
USBケーブルでプリンターに接続するのが邪魔でこちらの商品を購入しました。
インストールの途中で通信が確認できない?データカードのランプがつかない。
そしてケーブルの接続が確認できませんと出ます。
どうしたらよいのかわかりません。
どなたかアドバイス下さい。
毛が生えた程度の初心者です。
よろしくお願いします。
0点


パーシモン1wさんのレスから見ると
データカードは対応していないようですね
そうなるとルータをプリンターサーバーとしてのみ使い
データカードはPCに直接さすしかないかと存じます
http://kazuhako.blog109.fc2.com/blog-entry-31.html
ご参考までに
書込番号:13533858
0点

USBが対応していないのか?と思って上記のページを見たんです。
バッファローに電話してもどうしてか、回線につながらなく・・・。
電話はかかるのですが、2をプッシュしてもプッシュしないと判断され切れてしまい。
あきらめてプリントサーバー機能だけセットしようと試みました。
ところが、キャノンはなんとか接続できました。しかし、その後のデバイスサーバーがインストール
できません。最後には接続できていません?見つかりません?と出ます。
どこからインストールを試みても結果は同じ。
わからない・・・・^^;
書込番号:13534482
0点

スレ主さん、こんばんわ。
まずよく落ち着いてください。
それと、今現在の機器の構成を書いた方がいいです。
OS・インターネット回線の種別・現在インターネットに接続しているモデムおよびルーター。
配線状態も書いてください。
例)プリンターからモデムはUSBケーブル
PCからモデムは無線LAN
それとバッファローの電話の件ですが、ひょっとしてトーンパルスの発信切り替えが必要なのでは?
トーンパルスを発信しない電話の場合、一般には「2」を押す前にトーン信号発信ボタン「*」を押す必要があります。
書込番号:13534824
0点

パソコンのLA550は無線LAN対応。
ご自宅にインターネット接続回線があればそのルートで無線LANを構成できます。
インターネットはWiMAX、プリンタは無線LANならPCの無線LAN構成でできるかも。
でもシンプルじゃないです。
書込番号:13536254
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





