AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

2010年12月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

RV-230SEが認識してくれない?

2011/07/13 11:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 reiji2000さん
クチコミ投稿数:3件

WHR-HP-GNを使用していて問題もなくネットを利用していたのですが、最近になってWZR-HP-G302Hを購入して設定をしたところ、ネットに繋がらないので困っています。住まいはアパートです。

インターネット(nifty)→RV-230SE→WHR-HP-GN
この時はPPPoE設定をするだけでネットに繋げられました。

インターネット(nifty)→RV-230SE→WZR-HP-G302H
この場合はPPPoE設定をしてもネットに繋げませんでした。接続確認をしたところ、ケーブルはOKと出るのですが次のPPPoEのところでNGになります。切り替えスイッチをON、OFF、AUTOにして試してみても駄目でした。IDやパスワードはコピペでやっているので打ち間違いの可能性はないと思います。

壊れているのかと思い友人宅で試したらネットに繋がったので恐らくモデムが悪いと判断し、モデムの設定画面を見たところリンク状態では通信中なのですが302Hを認識していないようでした(GNの時は認識していた)。
モデムのLANケーブルやLANを挿すポートを変えてみて、ルータ、モデムの再起動・初期化をしても駄目でした…

書込番号:13248598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2011/07/13 17:14(1年以上前)

RV-230SE,WHR-HP-GN,WZR-HP-G302Hともルーター機能を持っています。
WHR-HP-GNのとき繋がっていたというのは、よくわかりませんがいずれにせよルーター機能は一つでなければなりません。
WZR-HP-G302Hのpppoeを使用したいのであれば、RV-230SEのブリッジ機能を無効として下さい。
繋がるはずです。(IPアドレス設定が正しければ)
たぶん、WHR-HP-GNのとき繋がっていたのは、RV-230SEより先に認識したのでしょう。

書込番号:13249398

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/07/13 19:46(1年以上前)

こんにちは

RV-230SEにはPPPoEブリッジがありますので、おそらくGN同様に普通に使えますよ。
私もIP電話ルータの下にGNルータで双方PPPoE接続です。

おそらく配線間違いか、RV側が前のMACアドレスを覚えているのか。その他?
RV-230SEを再起動してください。

書込番号:13249852

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/07/13 19:53(1年以上前)


本体横のスイッチ切り替え後、ルータを再起動していますか?

RV230でPPPoE接続、PPPoEブリッジ有効, LAN側DHCPサーバ有効(192.168.1.0/24などG302と異なるアドレス帯)
RV230のLAN側とG302HのWAN側を接続
G302HのROUTERスイッチON 、WAN側設定 DHCPサーバから受ける、LAN側DHCPサーバ有効(192.168.11.0/24)
ここでまず接続できるか確認。

その後、G302HをPPPoE接続に変更して再起動。

書込番号:13249877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/07/13 19:55(1年以上前)

PPPoEの設定は1か所だけで行うのが基本であり、
複数の機器で設定してはならないですが、
RV-230SEは初期設定ではPPPoEに関してはブリッジになっているようですので、
何故WZR-HP-G302HではPPPoEの設定ができないのか不思議です。

> ルータ、モデムの再起動・初期化をしても駄目でした…

RV-230SEとWZR-HP-G302Hの両方とも初期化したのでしょうか?

ちなみにルータ機能に関しては複数台のルータが接続されていても
インターネットには接続可能です。通常の使い方なら。

書込番号:13249893

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/07/14 04:20(1年以上前)

>ケーブルはOKと出るのですが次のPPPoEのところでNGになります。

確認ですが、PPPoEの接続先リストはきちんと作成してあるんですよね?--;

インターネット@スタートを行う
DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得
PPPoEクライアント機能を使用する ← ここを選択する前にPPPoE設定を確認 
IP Unnumberedを使用する
手動設定
※PPoE接続先の設定はInternet/LAN設定 - PPPoE設定で行ってください ←

書込番号:13251574

ナイスクチコミ!0


スレ主 reiji2000さん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/17 04:24(1年以上前)

何もしてないのに何故か質問が解決したことになってる…

>>クッキー00さん
RV-230SEのブリッジ機能を無効にしてルータースイッチをONにして設定、ブリッジ機能を有効にしてルーター機能をOFFにして設定しても駄目でした…

>>tos1255さん
モデム及びルーターの再起動、初期化をして設定し直しても駄目、スイッチ切り替え後、ルータの再起動はしていますがやはり駄目です。

230SEの設定でDHCPサーバ有効を192.168.1.0で設定しようとするとLAN側IPアドレス/マスク長: ホスト部が異常ですとエラーが出るので192.168.1.1/24で設定
302Hは192.168.11.0/24で設定しようとするとエラーが出るので192.168.11.1/24で設定
にしても接続はできません。PPPoEの接続先もしっかりと入力はしてありますが、やはり駄目です。

>>羅城門の鬼さん
両方とも初期化しても駄目でした。

次の休日で再度1からやってみようと思います。返信が遅れましたが回答して頂きありがとうございます。

書込番号:13262507

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/07/17 10:36(1年以上前)


こんにちは

>230SEの設定でDHCPサーバ有効を192.168.1.0で設定しようとするとLAN側IPアドレス/マスク長
>: ホスト部が異常ですとエラーが出るので192.168.1.1/24で設定
>302Hは192.168.11.0/24で設定しようとするとエラーが出るので192.168.11.1/24で設定
>にしても接続はできません。PPPoEの接続先もしっかりと入力はしてありますが、やはり駄目です。

ホストアドレス.0は/24ビットマスクのネットワークアドレスです。
ホストアドレス範囲は0と255の間の1〜254ですので、エラー語の設定であるホストアドレス1で問題ないです。

>IDやパスワードはコピペでやっているので打ち間違いの可能性はないと思います。

IDはコピペでいいですが、マスクされているパスワードはコピペNGで手入力となります。
マスクを外しているなら別ですが、その辺よろしいですか?
念のため、ID/PWDともに半角英数確認の上、手入力してみては?

書込番号:13263195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/07/17 12:25(1年以上前)

WHR-HP-GNではネットに接続できたとのことなので、RV-230SEはOKのようですし、
友人宅ではWZR-HP-G302Hでもネットに接続できたとのことなので、WZR-HP-G302HはOKのようですし、
WZR-HP-G302HでのPPPoE設定ではケーブルはOKとのことなので、
RV-230SEとWZR-HP-G302Hを初期化しても駄目ならば、
怪しいのはWZR-HP-G302HでのPPPoEの設定方法ぐらいだと思います。

再度マニュアル類をよく見ながらやり直してみて下さい。

書込番号:13263471

ナイスクチコミ!1


スレ主 reiji2000さん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/23 01:18(1年以上前)

>>tos1255さん

ホストアドレスに関する件は大丈夫なようで安心しました。
テキストにIDとパスワードを入力しておき、WHR-HP-GNを初期化してから再度PPPoE設定をする際にコピペでネットに接続できるのを確認してから302Hでも同じことをしているのですが、やはり駄目です…

>>羅城門の鬼さん
やはりPPPoE設定ですかね…7月末まで粘っても出来ないようなら訪問サービスを利用しようと考えています^^;

書込番号:13285006

ナイスクチコミ!0


berry330さん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/23 08:58(1年以上前)

こんにちは。

わたしも無線機をこの機種に変えて、はじめ接続できませんでした。

でもPPPoEの設定(プロバイダのIDとパスワード)はWZR-HP-G302Hに設定するのでは
なく、光モデム(つまりあなたにとってはRV-230SE)で設定して、ネットにつながる
ようになりました!!!

無線で、WZR-HP-G302H(192.168.1.2)にはpingが通るのであれば、
まず、これで行けます!

このことに気付いたのは、光モデムに有線でパソコンとつないでも、ネットに
つながらないので、光モデムにも設定があるのではと見たら、プロバイダの
IDとパスワードを入れる箇所があるではないかということで気付きました!

ですので、一度、RV-230SEの設定値にIDとパスワードを入れる箇所があるか探ってみてください。

なお私は、WZR-HP-G302Hには無線でつながる設定をしましたが、
あの引っかかる場所(エラーの出るところは)は、そのまま続けるを選択しました。

よろしくお願いします。

書込番号:13285607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

RT-S300SEとの組合せについて

2011/07/01 14:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:2件

情報提供願います。
当方RT-S300SEとBuffalo WZR-HP-G302Hを使用しております。
これにiphoneを使用してWZR-HP-G302HのDDNS機能とPPTPを利用してVPNで接続し、RT-S300SEのSIPを利用して外出先でも電話発信できるように考えております。
一応、下記のサイトなどを参考にしております。
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/320/index.html
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/321/index.html
http://ossan.no-blog.jp/blog/2009/07/sipphone_on_iph.html
下記のように接続すると実現できるのですが、
http://journal.mycom.co.jp/photo/column/osx/320/images/002l.jpg
WAN側にもHUBが必要となって接続機器が増えます。
現在のルータ周りの接続機器は、ONU、RT-S300SE、WZR-HP-G302H、WAN側HUB、LAN側HUB、FONルータ(必要時電源入)と
ルータ周辺だけでかなりの機器があり何とかまとめたいと思っております。
そこでWAN側のHUBを省略できないかと考えてます。
PR-S300NEの場合ですと下記のように接続することでWAN側HUBが不要になるようです。と、いうかONU一体なのでWAN側HUB設置不可。
http://photofriend.jp/photo/choice/53267/1080975/
当方の環境で同様の接続を試しましたが、RT-S300SEとWZR-HP-G302Hでパケットがループしてどちらの機器も固まっていまいます。
RT-S300SEとWZR-HP-G302Hは同一IPアドレス(192.168.1.*)でインターネット接続はWZR-HP-G302HよりRT-S300SEをPPPoEブリッジで接続しております。
WZR-HP-G302HのPPTPは、ルータモードでのみ利用可能でAPモードは使用不可でした。
どなたか解決された方もしくは解決方法を知っている方教えてください。
ONUとRT-S300SEも一体型に交換してくれといいんだけどねぇ。

書込番号:13200667

ナイスクチコミ!1


返信する
tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/07/01 17:18(1年以上前)

こんにちは

まずVPNということですが、S300SEのWAN側はグローバルアドレスであることは確認済でしょうか?
で無いとインターネットVPNは無理です。

あと構成ですが、
ONU----RT-S300SE-------- WZR-HP-G302H----LANハブ(任意)
設定は
・S300SEにPPPoE設定、PPPoEブリッジ有り。
LAN側は192.168.1.0/24のDHCPサーバ機能ON
・G302HのWAN側はPPPoE設定、LAN側 192.168.11.0/24のDHCPサーバ機能ONとUPnPの設定ON。
まずここまでで302Hのステータス確認でWAN側にグローバルアドレスになっている事を確認しましょう。
S300SEの状態を確認したりする場合は、302hのWAN側を一時的にDHCPにすればオペレーションできるはずです。

ちなみに、うちもWHR-HP-GNのWAN側にIP電話ルータが付いている環境で使ってます。


書込番号:13201282

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/07/01 17:24(1年以上前)


あ、大事なこと。
>RT-S300SEのSIPを利用して外出先でも電話発信できるように考えております。

これ、どうみても構成上無理でしょう。

書込番号:13201303

ナイスクチコミ!1


yukacoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/11/14 23:28(1年以上前)

当方RT-S300SEとBuffalo WHR-G301Nで外出先からひかり電話の内線電話を使っています。
RT-S300SEは192.168.1.1でG301Nは192.168.1.251にしています。
つなぎ方は参考URLと同じでRT-S300SEのLANとG301NのWAN、もう一本RT-S300SEのLANとG301NのLANを接続。RT-S300SEは工場出荷時にリセットしPPPoEブリッジ有効、DHCP無効にしました。
G301はAUTOのままでPPPoEの設定、DHCP、PPTP、dynDSNの設定を参考URLのとおり行いました。

書込番号:13767406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/11/15 00:04(1年以上前)

yukacoさん
有意義な情報ありがとうございます。
私はいろいろチャレンジしましたが、結果的にできず、WAN側にHUBを使ってルータをぶら下げて使用してます。質問時と同じ状態です。他のお宅でも同様の環境で構築を試みましたが、うまくいきませんでした。
ですが、yukacoさんが接続を成功しているとのことなので再度挑戦してみたくなりました。時間のあるときにチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:13767593

ナイスクチコミ!0


Fengzunさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/11 21:51(1年以上前)

私はこちらの方の説明に従ってPPTP接続経由で自宅ひかり電話を使えるようになりました。

http://blogs.yahoo.co.jp/carte_de_noel/33137671.html

この説明ではPR-S300NEですが、RT-S300SEでも同じです。

但し、G302HのInternet接続を手動設定しているため、PPPoE接続しているRT-S300SEのWAN側接続IPアドレスが変わると、都度G302HのInternet接続を変更しなければなりません。

書込番号:14140221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/03/10 09:53(1年以上前)

こんにちは。参考にさせていただいております。
私、RT-S300SEとBHR-4RV+iphoneで、ひかり電話の子機として家の外から電話をしようと企んでおりますが、いろいろなwebを参考にさせていただいて設定しておりますが、VPNの接続ができません。

プロバイダは旧DION(@f-auonet.jp)です。どこかでDIONではVPNはできない旨、書いてあったように記憶しているのですが、うまくいっている皆様のプロバイダでDIONの方はいらっしゃいますか?

ご指導お願いします。

書込番号:15873111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コードレスホンとの干渉対策

2011/06/12 18:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:582件

構成図

ここでの親切なアドバイスをもとに何とかそれなりの速度が出て喜んでいたのですが、実は思いっきりコードレスホンと干渉していることがわかりました。

コードレスホン側の設定変更はほとんど絶望的なので、無線LAN側の使用チャンネルを変更してみました。

チャンネル変更は親機(ルータ)をマニュアル設定すると、中継器、子機はそれに自動的に追従する仕組みみたいです。

チャンネルの概念としては、2.4GHz帯で20MHz単位でチャンネルに周波数を割り付けて、倍速モードでは2チャンネル分を使用する、この認識で正しいのでしょうか?

コードレスホンが使用している周波数からできるだけ離したほうがノイズが少ないと考えて、使用周波数帯域が広がる倍速モードはオフにしました。

次に、チャンネル1〜13の周波数割り付けは、普通に考えれば低→高or高→低のいずれかなので、1 or 13の両方を確認して、ノイズの少ないほうにすればよいと考えました。
まず1チャンネルに設定して確認、結構効果ありでした。

次に13チャンネルに設定、ここで問題が発生です。
ルータ側を13チャンネルに設定すると、かなり長時間放置しても中継器との接続が成功しません。
電源をオンオフしてもだめでした。

13チャンネルにマニュアル設定するにはなにか特別な方法があるのでしょうか?

旧設定
・倍速モード:有効(拡張は5chだったような、すみません覚えていません)
・チャンネル設定:自動(確か11ch)

新設定
・倍速モード:無効
・チャンネル設定:マニュアル 1ch指定

結果的に通信速度は若干遅くなりましがかなり改善されました。
ただ、旧設定の5ch側が干渉していたのであれば、13chにすればもっと改善されるのではないかと淡い期待を抱いております。

よろしくお願い致します。



書込番号:13123587

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/06/12 19:29(1年以上前)

> チャンネルの概念としては、2.4GHz帯で20MHz単位でチャンネルに周波数を割り付けて、倍速モードでは2チャンネル分を使用する、この認識で正しいのでしょうか?

YES
そして各チャネルは5MHz間隔で割り付けれてます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11
> 中心周波数2,412MHzの1chから同2,472MHzの13chまで5MHz刻みの1 - 13ch

> 次に、チャンネル1〜13の周波数割り付けは、普通に考えれば低→高or高→低のいずれかなので、1 or 13の両方を確認して、ノイズの少ないほうにすればよいと考えました。

ノイズ源はコードレスホンだけではないです。
InSSIDerで近所のアクセスポイントも確認しておいた方が良いのでは。
http://www.metageek.net/products/inssider/

> 13チャンネルにマニュアル設定するにはなにか特別な方法があるのでしょうか?

1チャネルに設定して効果があったののに、
繋がり難い13チャネルに何故設定する必要があるのでしょうか?

書込番号:13123849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2011/06/12 21:54(1年以上前)

羅城門の鬼さん
こんばんは。

毎度、詳しい説明ありがとうございます。

私の記載内容がよくないですね。
目的は、コードレスホンの通話品質を向上させることで、無線LANのノイズ低減(通信速度の向上)ではありません。

コードレスホンの通話が途切れる、ノイズが入る、子機間の呼出しに失敗する等の問題が発生していました。
電話機はこれhttp://kakaku.com/item/K0000153819/で、親機+子機6台+中継器2台、合計7万円ほどの投資だったので、無線LANより品質改善の優先度が上でした。
貧乏性なんで、金額ベースの判断です。

>ノイズ源はコードレスホンだけではないです。
コードレスホンに対するノイズとしては、無線LANが一番大きいみたいです。
無線LAN機器をすべてオフにすると通話品質がクリアになりました。

>1チャネルに設定して効果があったのに、繋がり難い13チャネルに何故設定する必要があるのでしょうか?
たとえばコードレスホンの周波数が5ch近辺であれば、13chに設定すれば1chよりもより干渉が少なくなるのではないかと考えた次第です。
1chでもほぼ問題はない状況ですが、若干ノイズを拾ってはいるので、13chにすることで改善できるのであれば変更したいところです。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:13124555

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/06/13 13:00(1年以上前)

コードレスホン取り扱い説明書の11ページ
本機は、2.4〜2.4835 GHz の全帯域を使用する無線設備です
変調方式は「FH-SS方式」

つまり、無線LAN(2.4GHz)と同じ周波数帯域全体を使ったFrequency Hopping Spread Spectrum(周波数ホッピング)を使っているので、無線LAN側でのチャンネル変更での対処はできません。どのチャンネルでも影響はでます。

書込番号:13126815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2011/06/13 21:08(1年以上前)

GT30さん 
こんばんは。

わざわざ調べていただきありがとうございます。
スペクトラム拡散方式ってやつですね。

周波数待機を均等に使っているのであれば、どのチャンネルでも影響は同じ、使用チャンネル数が多いほど影響が出やすいと考えられます。
となると今回の無線LAN側の変更で効果があったのは、チャンネルの変更ではなく倍速モードオフのせいかもしれませんね。

13chへの設定はとりあえず見送ることにします。

書込番号:13128313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

接続が時々切れてしまいます。

2011/06/01 03:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:4件

1週間ほど前に、WZR-HP-Gからの買い替えでWZR-HP-G302Hに切り替えたのですが、
数時間に1回という割合で、有線、無線もとネット接続が遮断されてしまいます。
ルーターのランプ表示を見ると、「security」ランプと「wireless」ランプが同時に
消えてしまう状態になります。
一番上の「power」ランプ、上から4番目の「router」ランプは点灯のままです。
2番目の「security」ランプと、3番目の「wireless」ランプのみが消灯してしまいます。
ただ、数分待つと復活し、元どおり4つのランプが点灯した状態になり、
再びネット接続が可能になります。

これはどういう理由が考えられるものでしょうか?

一応、バッファローのサポートに連絡をしたところ、
そういうことは起きにくいとのことで、故障の可能性を指摘され、
購入店で、同型のものと交換することになりました。

しかし早速交換して新しいもので接続したところ全く同じ現象が発生してしまいました。
頻度こそ、前のものよりも減った印象なのですが、実際現象は起きてしまいます。
1台のみであれば、単に故障ということも考えられるかと思いましたが、
2台となると、故障よりも何か別の原因があるのではと考え始めた次第です。

もしどなたか分かる方がいらっしゃいましたら、お教え願えますでしょうか。

なお、現状はPC2台は有線で接続し、無線はipad、iphoneを接続しています。
WZR-HP-G302Hからの線にハブを介して、PCを2台接続しているという状況です。
PCは、1台がwindowsXP 1台がwindows7 です。

何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13077505

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/06/01 08:43(1年以上前)

> これはどういう理由が考えられるものでしょうか?

複数台で同じ現象が起こるのならば、ハード的な個別不良と云うよりも、
ファームウエアの不具合の可能性が高そうに思います。

だけど、WZR-HP-G302Hはファームのアップデートはまだ何もないようですね。

駄目もとですが、リセットボタンで初期化して再設定してみてはどうですか。

書込番号:13077893

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/01 14:16(1年以上前)


節電設定になっているとかは、確認済みですか?

書込番号:13078765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/01 19:24(1年以上前)

羅城門の鬼様、tos1255様、早速のご回答ありがとうございます。

リセットボタンでの初期化をして再設定は一度行なっております。
サポートに問い合わせ際に、一度初期化してダメなら故障です。
みたいなことでしたので、一度試したのですが、ダメでした・・・。

また、節電設定も確認済みです。
昼夜問わず、外からアクセスすることも考えておりましたので、
それの邪魔になりそうと思いまして設定OFFにしています。

本当に弱りました・・・。
2台続けて故障ということも可能性としては有り得るのだとは
思いますが、非常に考えにくく。。

電源ごと落ちてくれるならまだ素人の私にも故障の可能性を疑えるのですが
「security」ランプと「wireless」ランプというところが非常に謎です。
もしかして、マカフィーなどが悪さをしているということも
考えられるものでしょうか。

書込番号:13079553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2011/06/01 20:39(1年以上前)

>購入店で、同型のものと交換することになりました。
>サポートに問い合わせ際に、一度初期化してダメなら故障です。

との事ですので、販売店側もある程度スレ主さんの事情・経緯は知っている筈なので、返品か他社製品に交換して貰ってはどうでしょうか?
仮に今後、別件の不具合がみつかっても当面は新ファーム・リリースを指を銜えて待つほかないわけで、ユーザ側に出来る事はありません。
この製品に執着が無ければ、購入間もない現時点で販売店との何らかの折衝で解決する方が得策かと思います。

どうしてもこの製品を使う! という事であれば・・・
WZR-HP-G(ルータモード&無線停止) === G302H(ブリッジモードでAP専用)
と繋いでみて状況を観察してみるなど。

>2番目の「security」ランプと、3番目の「wireless」ランプのみが消灯してしまいます。ただ、数分待つと復活し、

ランプの状態からして断続的に無線部分が停止・起動を繰り替えている様な感じがします。
(1) 近隣との干渉はしていないか確認してみてはどうでしょうか?
(2) デュアルチャンネル(40MHz)だと近隣と干渉しやすいので、シングルチャンネル(20MHz)に換えてみる
(3) チャンネル番号を固定してみる
(4) AOSSで接続しているならば、明示的に手動での接続方法に換えてみる
などを試してみる。 現状で思いつくのはこんな所です。

書込番号:13079809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/02 20:57(1年以上前)

アキーム玉子様

ご回答ありがとうございます。
色々とアドバイスをいただけてあり難いです。

ご提案頂いた通り、返品と他社製品への交換などをお願いして
みようと考えております。

ただ、みなさんにお手数をお掛けしておいて大変申し上げにくい
のですが、昨晩から今日の今まで、安定して接続状態になっています・・・。
それはそれで、どこか腑に落ちないところではありますが、
なぜか急に安定し始めました。(特に何もしていません)

そういうことも有り得るのでしょうか。。
設置直後は不安定で、次第に安定する。ということがあるのでしたら
納得もできますが、、。

ひとまず、様子を見ながら使っていきたいと思っております。
この度はご回答下さいまして本当にありがとうございました。

書込番号:13083724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/02 23:02(1年以上前)

こんばんは。
無線のみなら、近隣との電波干渉等が考えられますが有線も接続不良となると謎ですね。
ちょっと前の話ですが、バイパス沿いの友人宅の電化製品が軽い誤動作をすると言うので調べてみたら道路を通る大型トラックが発する強力な違法電波が電化製品の動作をおかしくしていました。
そこの家は時々スピーカーにトラック無線が飛び込んでくるとか・・

他に思いつくのはお家のコンセントの電力線にノイズが混入しているとかですかね。

家庭用無線機器は微弱な電波(電力)を扱うため、環境による影響も少なからず出るのかなと思われます。
無線機器なんてのは結構デリケートなんでしょうね。

もし、今回の謎が解けましたら是非こちらでお話していただければと思います。

書込番号:13084351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2011/06/03 00:39(1年以上前)

>なぜか急に安定し始めました。(特に何もしていません)そういうことも有り得るのでしょうか。。

実体験として、結構色んな機械で起きました、どう言うわけか。真実どこかに問題があるわけで、挙動としては異常です。

>設置直後は不安定で、次第に安定する。ということがあるのでしたら納得もできますが、、。

人間やペットの様な生き物じゃないので、自律的に環境に順応しません (笑)

>ご提案頂いた通り、返品と他社製品への交換などをお願いしてみようと考えております。
>ひとまず、様子を見ながら使っていきたいと思っております。

返品するか継続利用するかのご判断はスレ主さん自身の事なので口を出しませんが、販売店側にも返品なり機種交換の規定があります。
暫く様子をみてから返品か継続の判断を下すのであれば、販売店側にその旨を了承させておいた方が安心です。
出来れば店長クラスを、駄目でもチーフクラスを捕まえて事前に承諾&折衝しておく方が良いです。(バイト君は論外)

書込番号:13084761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/06/03 08:09(1年以上前)

安定し始めたとのこと。切断に悩まされなくなって良かったと云うべきか、
問題が先送りされたと云うべきか、悩ましい処ですね。

ワイヤレスランプとセキュリティランプが消灯している事から、
通信できなくなった要因はWZR-HP-G302Hなのは確実だと思います。

無線LANだけでなく、常時接続可能なはずの有線LANも通信できなくなっている事から、
WZR-HP-G302Hが異常な状態に陥っているようです。

原因はファームウエアの不具合の可能性が高いとは思いますが、
むぐむぐさんが書かれているように電波や電源回りの環境なのかも知れません。

ちなみにWZR-HP-Gの時はこのような現象は全く発生したことはないのでしょうか?

もう少し現象を見極めたいと云うことでしたら、今度現象が再現した時に、
無線LANで接続しているPCと有線LANで接続しているPCで、
タスクマネージャにて無線LANと有線LANが接続状態か切断状態か確認してみて下さい。
同じPCの場合は、有線LAN接続する時は無線LANを無効にして下さい。

もし接続状態でしたら、コマンドプロンプトにてpingで応答があるか確認してみて下さい。

ワイヤレスランプが消灯していることから、LANが切断状態である可能性が高いとは思いますが、
念のための確認です。

書込番号:13085289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/05 11:19(1年以上前)

パナソニックのレコーダーの説明書によると、
2.4GHzで電子レンジやコードレス電話機などを同時にご使用の場合、通信がとぎれたりします。
とあります。
このあたりを確認されたらいかがでしょうか。

書込番号:13093637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/12 13:46(1年以上前)

遅くなってしまい申し訳ございません。

その後、一旦は安定したかに見えたWZR-HP-G302Hは激しく通信が
途絶えたりするようになりました。
仕事の都合でどうしても直ぐに修復する必要があり、
仕方なく他社製品を買って復旧ということに致しました。
NECのPA-WR8700N-HPです。
そうしたら、途絶えたり落ちたりすることも一切なく
しかもスピードも増したような印象で、非常に満足しています。

おそらく、機種と私の環境との相性的な問題だったのかと思っています。

皆様に色々アドバイスを頂いたにも関わらず
事後報告となってしまいましたことお詫び申し上げます。

ありがとうございました。

書込番号:13122639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/15 23:48(1年以上前)

スマートフォンへの機種変更を機にwi-fi接続をするため、本機を先週購入しました。
スレ主さんとまったく同じ現象に悩まされ、色々と調べたらこの書き込みにたどり着きました。

私の環境はCATVなので、モデム→無線LAN→PCと有線接続し、
スマートフォンを無線で使用しようと考えていました。

ここの書き込みにあるアドバイスや手段は一通り実施しましたが、やはりダメ。
ケーブルの接触不良や断線も疑って、すべてのLANポートへの繋ぎ替え、
無線LANを経由せず元々あったLANケーブル、無線LAN付属のLANケーブル
両方で有線接続したら問題ないので、ポート、ケーブルに異常はなさそうでした。

あきらめかけてましたが、ダメ元で以下のことを実施してみました。
・無線LAN本体の置き場をPC本体、外付けHDDから遠ざけた。
・無線LANの電源をOAタップで他の電源と共有していたので単独にした。
・スッキリさせるために束線していたLANケーブルをバラした。

これをやったら今のところ(2日間くらい)切断が起こっていない状況です。
まだ安心はできませんが、これでダメなら私も購入店に行って交換交渉です。

書込番号:13137161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/08/23 05:31(1年以上前)

こんにちは
私もスレ主さんと全く同じ症状が出ています。
昨日購入して接続した直後からです。
このスレを見ている限り機械故障よりもファーム不具合っぽい様な感じですがなんだかなぁ。。。

WZR2-G300Nとの入れ替えで購入したのですが、WZR2-G300Nでは一度もこういう症状は出た事がありません。
無線LANが繋がらなくなるのはよくあることですが、
有線LANまで接続が途切れるのはすごく困りますよね。
有線LANの4ポートハブ兼無線LAN親機として使っている(ハブとしての使い方がメイン)のに。。

置き場所も設置方法も全く同じだし無線チャンネルも手動で6や1にし直しても駄目。
念のため置き場所をいろいろ変えても駄目。

有線LAN側も同時に落ちるのはかなり珍しい部類ですね。

書込番号:13407831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/23 12:39(1年以上前)

↑過去スレに対処法ありますよ。

書込番号:13408722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

無線速度

2011/05/20 00:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 cb-ssさん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
先日WZR-HP-G302Hを購入し接続を行いました。

自宅のインタネット回線はeo光の100Mタイプで
有線で接続した場合はスピードテストを行ったところ
平均的に下り70〜90Mbpsの速度がでています。
http://speedtest.k-opti.com/

で、無線ではどれ位のスピードが出ているかを調べるために
USBタイプの子機(GW-US54GXS)を使用して計測してみたところ
下り5〜10Mbpsしか出ませんでした。電波強度は60〜70%程度

ルーターの設定で1〜13チャンネルを何度もテストしたのですが、
(倍速モード:基本的に帯域40MHzの設定)
最高でも12Mbps程度しかでていません。

また、iPod touchでWi-Fi接続し、スピードテストを行いました。
iPod touchはFlashPlayerを搭載していないので以下のサイトで計測を行いました。
http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html

この場合も結果は5Mbps位しか出ません。(泣)
ルーターの前に立って計測しても同じく5Mbps

有線接続時は70〜90Mbps、回線が空いているときはコンスタントに85Mbps前後
出ているのに無線で5〜10Mbpsというのはやはりおかしいと思うのですが
(電波強度は60〜70%程度、あるいはルーターの前に立った場合は100%近いと思います)

考えられる原因や、対処方法などございましたら
ご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13028590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/05/20 00:44(1年以上前)

子機のスペック不足としか思えないんだが・・
対応規格 IEEE802.11b、IEEE802.11g

というか親機いいやつつかって子機が残念すぎる。
子機の買い替えをおすすめするな。

書込番号:13028679

ナイスクチコミ!0


スレ主 cb-ssさん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/20 01:44(1年以上前)

>たかろうさん

早速のお返事ありがとうございます。
確かに、随分前に購入した子機なのでスペック不足は否めないですね。

基本的にiPod touchでWi-Fi接続した時に速度が出れば満足なんですが
先にも書いた通り、ルーターの前で計測しても5Mbpsしか出てなかったので

それじゃ、有線で接続してるパソコンを無線の子機で繋ぐと、
どれ位のスピードが出るのか?というのを試してみただけなんです。

パソコンはデスクトップの据え置きなので無線でつなぐ事はないのですが、
iPod touchのWi-Fiのスピードが遅いなと(泣)

iPod touch第3世代なんですが、
子機と同様、iPod touchのスペック自体が低いという事になるんですかね?

書込番号:13028880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/20 01:52(1年以上前)

iPod touchは第4世代以降じゃないと無線LANは11nに対応してないですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IPod_touch#.E4.BB.95.E6.A7.98

無線LANの暗号方式をいろいろ変えて試したら速くなる設定があるかも?

書込番号:13028898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/05/20 01:54(1年以上前)

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/19695.html

モバイル端末の中では優秀なほうらしいですよ。

>スループットをBNRスピードテストの画像読み込み版で計測したところ、下りのスループットは約5Mpbs超となった。同テストでウィルコムの「Advanced/W-ZERO3[es」の無線LANスループットが最高でも1Mbps程度だったことを考えると、モバイル端末としてはかなり高速だ

書込番号:13028902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/05/20 01:58(1年以上前)

時間帯を変えるとか、ぴっかりいいさんのおっしゃるとおり
暗号化方式を変えてみるのはいいかもしれないですね。
テスト限定で暗号化せずにつなげてみるとかあるけどまあそれで速度でても意味ないですな。

書込番号:13028908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/05/20 08:32(1年以上前)

たかろうさんが引用されている記事では、iPod touch(第1世代)で下り5Mbps超なので、
iPod touch(第3世代)であっても5Mbps出ていれば、ほぼその程度のレベルではないでしょうか。
ちなみに記事の方も同じBNRスピードテストでの計測です。

設定や時間帯などにより多少はばらつくでしょうが。

iPod touch(第1世代)とiPod touch(第3世代:8GB)では、
無線LANの規格は同じですし、CPUも劇的にはパワーアップされてません。
11nに対応し、CPUもパワーアップされたiPod touch(第4世代)なら違いは出るのでしょうが。

書込番号:13029309

ナイスクチコミ!1


スレ主 cb-ssさん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/20 13:08(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

当方iPod touch第3世代/64Gモデルですが、
ご指摘頂いた通り、11nに対応していないのとCPUもさほど高性能ではないので
5〜10Mbpsというのは妥当なスピードだと納得できました。

無線LANの暗号方式を変更する方法も試してみたいと思います。
(さほど変化はないと思いますが・・・。)

あとはスピードもそうなんですが、本製品(WZR-HP-G302H)は
電波の強度が気になりましたね。

リビングに設置し、自分の部屋(同階で直線距離にして約7〜8m)までで
強度が60〜70%程度なので。(子機のGW-US54GXSで電波強度を計測)
リビング〜自分の部屋の障害物と言えば、ドア2つと少し壁がある位。

子機で調べると、近隣(マンションの部屋)に住んでる方の
無線機の電波がたくさん飛んでおり8種類位検知されます。
その物でも電波強度は40〜50%あったりするので、
あきらかにリビングよりも遠い距離にある(であろう)障害物も多い(であろう)
無線機に比べてGW-US54GXSが60〜70%というのはなんだかちょっと残念でした。

みなさんもその程度ですか?
参考にお聞かせください。

書込番号:13029985

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/05/20 18:34(1年以上前)

> その物でも電波強度は40〜50%あったりするので、
> あきらかにリビングよりも遠い距離にある(であろう)障害物も多い(であろう)
> 無線機に比べてGW-US54GXSが60〜70%というのはなんだかちょっと残念でした。

無線LANは設置環境に大きく依存するので、
近所のアクセスポイントの方が電波が強い訳でないなら、
あり得る話だとは思います。

ちなみに inSSIDerを使うと、時系列で他のアクセスポイントとの比較ができます。
http://www.infraexpert.com/study/wireless23.html

書込番号:13030836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インターネットにつながらないことがある

2011/05/09 21:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 YOUJOSUKYさん
クチコミ投稿数:1件

インターネットにつながらないときや、つながっていても突然途切れて使えなくなることがあります。(インターネットエクスプローダーやFIREFOXなど)
でもなぜかスカイプには接続することができます。
どなたか解決方法を知っている方がいらしたら教えてください。

ルーターとPCは有線接続。
OSはウィンドウズ7のプロフェッショナル64ビット。
プロバイダーと回線はOCNの光マンションタイプです。

書込番号:12991054

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/05/09 21:47(1年以上前)

壁の光ケーブルからPCに至るまでの機器構成および各々の型式は?

マンション内の配線は、VDSL / LAN / 光 ?

Windows7のPC以外にネットワークに繋がっている機器は?

接続が切れるのは、どれ位の頻度でしょうか?
どれ位の時間、接続が切れたままなのでしょうか?
いつもはどのように回復するのでしょうか?
いつ頃から接続が切れるようになったのでしょうか?

書込番号:12991217

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/05/09 21:53(1年以上前)

まずはルーターかそれ以外が原因かの切り分けが必要ですので、しばらくはルーターを介さずにネット接続してみてはどうですか。

書込番号:12991246

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/05/09 23:26(1年以上前)

拡張設定の自動切断を確認

こんにちは

PPPoEの設定を使用しているのなら、自動切断の設定が、"5分"など入ってませんか?
数分間通信がない場合は自動的に接続を切断します。
再度、ブラウザなどで接続要求がかかると再接続となるため、場合によってはDNS接続NGになることもあるでしょう。
常時接続なら待機時間を0分に設定することで対応可能です。

PPPoE以外なら、本件ではないかも。

書込番号:12991769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング