AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年1月15日 23:16 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月9日 14:03 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2011年12月31日 20:29 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月8日 22:16 |
![]() |
0 | 7 | 2011年12月23日 20:28 |
![]() |
0 | 5 | 2011年12月12日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
当機種を購入にあたって下記構築はできるのでしょうか?
[バッファロー外付けHDD HD-CB1.0TU2]
|
USB接続
|
[WZR-HP-G302H]==無線LAN==[CANONプリンタ PIXUS MG6230]
||
無線LAN
||
[PC FMV V-BIBLO NF40U]
PCから外付けHDDもしくはプリンタへのアクセスは可能か教えてください。
0点

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/
メーカーサイトご参照ください
書込番号:14013659
0点

データ共有機能動作確認済みUSB用製品一覧
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/
HD-CB1.0TU2、動作見込(推定OK)となっています。
無線LAN対応プリンタなので大丈夫だと思います。
書込番号:14013662
0点

>[バッファロー外付けHDD HD-CB1.0TU2]
バッファローが自社製品同士での接続を拒否するとは考えられません。
<製品の製造時期により、「未確認」となる可能性は有りますが...
他社製を含め、余程の事が無い限り「非対応」の製品は無いと思います。
>[CANONプリンタ PIXUS MG6230]
キャノンは無線ルーター(無線親機)を作っていませんので、
他社製の無線親機に接続することが前提と考えますm(_ _)m
書込番号:14015342
0点

>[バッファロー外付けHDD HD-CB1.0TU2]
USB接続可能なHDDであればNASとして接続できます。
但し、認識できるフォーマットはFAT12/16/32とXFSです。FATでフォーマットした場合は2GBまでしか使えません。NTFSやEXT3が使えないので、他のデバイスとの交換が不便かもしれません。
>[CANONプリンタ PIXUS MG6230]
当方MG6130で無線接続して使っています。スキャンしたデータもネットワーク上のPCへ送れるので便利です。MG6230は後継機種だから問題ないと思います。
書込番号:14027802
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
現在、階段の途中に親機を置き、1階のリビングで中継機として、この機器を使用しています。階段の途中の親機を、2階の部屋の中に入れなければならなくなり、階段の途中にこの中継器を置き、1階の中継機までつながるのでしょうか?ケーブルテレビの回線を使用していて、その部屋から線で階段の親機までつなげていたのですが、その部屋を使用することになり、ドアをしめなければならなくなり、親機をその部屋にいれなければなりません。コンクリートの3階建なので、親機の部屋から1階のリビングまでつながらず、階段の途中に中継機を置かないと2階の部屋も全室はつながりにくいのです。ご教授おねがいします。
0点

ご検討されている用途で中継はできますが、速度は期待されない方がいいですよ。
書込番号:13986262
1点

このような構成にしたいのでしょうか?
2F 階段 1Fリビング
WZR-HP-G302H(親機)---WZR-HP-G302H(中継機1)---WZR-HP-G302H(中継機2)---子機
--- :無線LAN
親機も中継機もWZR-HP-G302H なのですよね。
これならば可能です。
書込番号:13986288
0点


アジュマ123さんへ、
「お礼」の新規書き込みは削除されました。
<ご自身で依頼したのなら、こちらに既にお礼があると思いますが、
無いので、価格comが強制的に削除したと考えられますm(_ _)m
とりあえず、
http://kakaku.com/help/faq_top.asp?KubunCD=5
は一通り読んでおいてくださいm(_ _)m
書込番号:14000489
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
一昨日、WZR-HP-G302Hを購入し、パソコンは無線接続出来たのですが
i-PadでWi-Fi接続しようとし、暗証keyを入力しても「接続出来ません」と
却ってきます。(keyが間違っていないか何度も確認しました)
ちなみに嫁のi-phoneでも同じです。
ルーターの問題なのかどうかも分からないのですが、どなたか考えられる原因を
ご教授願えませんでしょうか?
0点

選択したのが自分のルーターSSIDと同じか、キーボードを英語にしてるか、大文字小文字の入力ミスがないか再確認。
書込番号:13957224
0点

Hippo-crates さん
お返事ありがとうございます。
SSIDの確認・キーボードの文字モード・大文字小文字の確認もしたのですが…
他に考えられる方法をご存じありませんでしょうか?
書込番号:13958292
0点

iPhone/iPadのキーボードの設定が英語になってますか?
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2263/kw/iphone/p/1%2C2
書込番号:13958412
0点

以下のFAQを参考にされていますか?
|○製品別FAQ WZR-HP-G302H
http://buffalo.custhelp.com/app/products/index/name/wzr-hp-g302h,wzr-hp-g302h/p/1,2,3768,3769
また、WZR-HP-G302Hのファームウェアが公開されておりますが、適用されていますか?
|●WZR-HP-G302H ファームウェア for Windows Ver.1.81(2011年10月11日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html
書込番号:13958436
0点

羅城門の鬼さん・ LsLoverさんお返事ありがとうございます。
キーボード設定は英語に、WZR-HP-G302Hのファームウェアも
最新のものにバージョンアップしましたが相変わらず接続できません。
以前のルーターの時はすんなり接続出来たのですが…
バッファローに問い合わせしたほうか良いのでしょうか。
書込番号:13959075
0点

|バッファローに問い合わせしたほうか良いのでしょうか。
ということですが、初回の投稿で
|パソコンは無線接続出来たのですが
ということですとFAQでの回答になるかと思われますが...。
iPhoneについてもアップデート情報があるかと思いますが、こちらも適用されていますか?
お使いのiPhoneは、iPhone 3G/3GS、iPhone 4/4Sいずれでしょうか?
無線親機のSSID(12ケタのMACアドレス)、暗号化キー(13ケタの英数文字)に入力間違え(大文字、小文字など)はないのでしょうか?
|iPhone 3G/3GSをインターネットにつなぐ方法(パスワード設定方法)
|1.無線親機のSSID(12ケタのMACアドレス)と、暗号化キー(13ケタの英数文字)を確認し、メモします。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2262/p/1,2,3768,3769/session/L3RpbWUvMTMyNTIyNjE0Mi9zaWQvUTFFRXBTTWs%3D
書込番号:13959159
0点

スレ主さん、こんにちわ。
SSID・キーはどこで確認したものを入力してますか?
ひょっとして、知らず知らずのうちに初期値を変更してませんか?
PCでルーターの管理画面を呼び出し無線の項目で現在の設定を確認したほうがいいですよ。
書込番号:13959376
0点

SSID・暗号キーがルーター本体とパソコンでルーターの管理画面を呼び出して
両方同じである事を確認しています。
管理画面でSSID・暗号キー以外、確認しなければいけない箇所はありますでしょうか。
ちなみにi-phone4とi-pad2を使用しています。
書込番号:13959632
0点

自分も同じような状況になったことがあります。
その時はルータのWPS機能が悪さをしていたようで、「WPSを使用しない」に設定したら
それまで悪戦苦闘が嘘のようにすんなり繋がったと記憶しています。
お役に立てないかも知れませんが、一度ご確認されてみてください。
書込番号:13959686
0点

WPSについても問題があるようですが、バッファローのルーターはリソース(電源?)が足りない場合があります。有線は最小限にし、接続は一番ポートに。(無線以外のオプション機能や自動機能は切ってください。)その他に思い当たるといえば、暗号方式がAESからTKIPに変更したことで通信できなくなった場合がありました。一度iPad側で設定をリセットまたは削除し、再度設定し直ししたことで回復しました。パスワードを変更することでもOKです。
すでに安定した信号を出せる国内ブランドは無くなりましたので製品の良し悪しは運です。数日試して無理なら返品をお勧めします。
書込番号:13964184
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
無線LANの通信速度について質問させてください。
昨日、無線LAN親機の「WZR-HP-G302H」を購入いたしました。
設定などは問題なく進んだのですが、インターネットの通信速度が非常に遅いです。
この機種を使う前に利用していた親機「WHR-G301N」と比較すると約20分の1程度の速度しかでません。
以下は、価格comサイトで調べた通信速度測定の結果です。
同じPCを利用し、同じブラウザ(Chrome)で測定しました。
WZR-HP-G302H
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/29 08:50:51
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@T COM(アットティーコム)
下り速度 :2.6M(2,601,888bps)
上り速度 :0.4M(412,644bps)
WHR-G301N
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/29 09:02:21
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@T COM(アットティーコム)
下り速度 :41.4M(41,361,571bps)
上り速度 :27.8M(27,752,381bps)
通信環境ですが、NTTレンタルモデム「PR-S300NE」を利用しています。
この機種についているルータ機能、プロバイダ接続機能はOFFにしております。
接続方法ですが、フレッツ光で接続しています。
無線LAN親機のPPoEクライアント機能を設定し、プロバイダ[t-com]へ接続を行っています。
使用しているパソコンですが、Acer/ASPIRE 5920Gです。
内蔵の無線LANカードはn接続に対応していないため、デバイスを無効にしています。
(内蔵カードはintel 3945agb)
現在使用しているUSB子機は、「GW-USEco300」です。
クライアントマネージャーV1.4.4上での通信速度は、130Mbpsと表示されているので、n接続が出来ているものと思われます。暗号化方式はWPA2-AESを利用しています。
無線親機からパソコンまでの距離は、5mほどで、シグナルの強度は「非常に強い」です。
「WZR-HP-G302H」のファームウェアですが、最新版になっていました。
(青と白の丸シール貼り付け)
現在利用している
「WHR-G301N」のファームウェアは[WHR-G301N Ver.1.82 (R1.12/B1.01)]です。
パソコン以外からも、接続を試してみましたが、どれも正しく接続できています。
(CA006/IS13SH/3DSなど。)
通信回線の問題は、特になさそうであり、両機種とも通信はできているので、新しい親機の無線の問題だと思います。
inSSIDer 2.0で、周囲の環境を調べましたが、重複しているチャンネルもないようです。
HighPowerと謳っているにもかかわらず、LowPowerの感じがしてしまうのですが、初期不良でしょうか?
強度や通信速度を向上させる方法をご存知の方、ご教授ください。
0点

「WZR-HP-G302H」が「AUTO」になっているのでは?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/chapter17.html
<これは「OFF」への説明ですが「ON」にして状況を確認してみては?
書込番号:13955139
0点

リンク速度からすると無線が原因では無いように思えるのですが。
LANケーブル接続で速度計測は行っているのでしょうか?
書込番号:13955516
0点

返信ありがとうございます。
年末年始で出かけていたこともあり返信が遅くなりました。
名無しの甚兵衛さん
スイッチはONになっています。
GT30さん
有線での測定はしていません。
(有線で利用することはないためです。)
時間があったため、原因を追究するべくいろいろ測定環境を変えてやってみました。
別のPC(Windows7pro/ Acer ASPIRE 5536-C3F)から測定したところ、通信速度が
向上しました。(無線子機は前回利用と同じGW-USEco300です。)
WZR-HP-G302H
測定@
windows7 PC(5536-C3F)+GW-USEco300
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/01/08 21:24:58
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@T COM(アットティーコム)
下り速度 :49.3M(49,265,256bps)
上り速度 :35.7M(35,723,293bps)
測定A
Windows7 PC(5536-CF3)+内蔵無線子機(Atheros AR5B91 Wireless 2.0.0.74)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/01/08 21:50:13
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@T COM(アットティーコム)
下り速度 :40.3M(40,297,831bps)
上り速度 :10.7M(10,660,640bps)
この結果から、G302Hはそれなりの電波を出しているのだと思います。
原因が遅かった理由の1つはPCと無線子機と無線親機なのか相性なのか、と思ったりもします。
前回測定したPC(5920G)の無線子機を変えて(メーカーを統一した)測定した結果が以下の通りです。
測定B
WindowsVistaPC(5920G)+WLI-UC-GN
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/01/08 21:32:00
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@T COM(アットティーコム)
下り速度 :36.7M(36,656,283bps)
上り速度 :22.1M(22,097,202bps)
と向上しました。
親機との接続速度は、65Mbpsなので、おそらく802.11nで接続しているものと思われます。
そして、前回測定したPC(5920G)のもともとの内蔵無線子機(Intel製)でも測定を行ってみました。
測定C
WindowsVistaPC(5920G)+Intel PRO Wireless 3945ABG ドライババージョン13.4.0.139
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/01/08 21:38:57
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@T COM(アットティーコム)
下り速度 :11.5M(11,481,909bps)
上り速度 :11.9M(11,854,693bps)
これまた遅い測定結果になりました。
親機との接続速度は、54Mbpsなので、おそらく802.11gで接続しているのでしょうか。
(この子機は802.11nには対応していないようです。)
原因が完全に解決したわけではないのですが、Vistaを使うと遅くなるということ、親機とOSと無線子機との相性もあるのかもしれません。
ただ、前回の測定で、G301N + GW-USEco300はまずまずの速度が出ているので、単純にG302HとPCの相性なのかもしれません。
個人的な意見ではありますが、
バッファローの無線親機は、この機種で4台目になりますが、USBポートがついているものは、あまりよくないのかな・・・という印象を受けました。
以前使っていた無線親機(DWR-HP-G300NH)は、通信の切断が激しくつかいものにならなかった記憶があります。
今回の、(WZR-HP-G302H)も、子機の相性などがあったので、USBポートつきのものに何かしら不具合があるのかもしれませんね。
ちなみに、(WZR2-G300N)は、あまり相性による速度の差があったようには感じませんでした。
(実際に測定したデータがあるわけではないので、感覚ですが…。
なかなかいい無線親機に巡り合えないものですよね。
書込番号:13997870
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
現在使用中のWHR-HP-Gより、当機種に変更したいのですが、
その際は、PC内の現在使用中機種情報をアンインストール
する必要があるのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
0点

気分の問題です。
優先順位を新親機に設定すれば良いだけでなので、旧親機のSSID情報をわざわざ削除する必要もないでしょうが、“旧親機を二度と使わない”なら削除した方がスッキリするのでは?
書込番号:13918233
0点

>PC内の現在使用中機種情報をアンインストール
>する必要があるのでしょうか?
「機種情報」って、「接続先情報」ですか?
それなら、新しい親機に変えれば、「親機情報」が無くなるので、
「アンインストール」という話では無いような...
何か有った時に、「原因の切り分け」のためにも、
一応有った方が良いかも知れませんし...
<「親機(ルーター)」が悪いのか「子機(PC)」を見極めるのに、
「繋がる/繋がらない」で見分けられる場合も...
書込番号:13920632
0点

at freed さん、名無しの甚兵衛さん
アドバイス感謝いたします。
現在のままで、新しい機器のユーティティ情報をインストールしても
相互の干渉が無いいうことで安心しました。
有難うございました。
書込番号:13922428
0点

基本的にAirStationのユーティリティーと言うとクライアントマネージャーになるかと思います。
OSがXP以下ならマナージャー3、VISTAか7ならマネージャーVですね。
そのままバージョンアップすれば設定情報は引き継がれるでしょう。
邪魔だったらプロファイルを選んで削除するだけです。
少なくとも同じソフトが2個入って動く事は無いと思います。
書込番号:13922663
0点

>現在のままで、新しい機器のユーティティ情報をインストールしても
>相互の干渉が無いいうことで安心しました。
「PC内の現在使用中機種情報」とか「新しい機器のユーティリティ情報」とか
情報が曖昧で何を指しているのかが判りません。
その(PC内の現在使用中機種)情報はどうやると見れるのですか?
<実際の手順を押してて貰えれば、何の事かも判ると思いますが...
自分は「無線LANの接続先(SSIDと暗号キー)」の事かと思ったのですが...
「PCの買い替え」では無いので、
「クライアントマネージャ」もそのまま使えるとは思いますが...
<ひまJINさんも仰るように「クライアントマネージャ2」より古ければ
「アンインストール」して「新規インストール」しても良いとは思いますが...
書込番号:13928664
0点

スレ主さん、「情報」と付けるのでややこしくなるんですよ。
普通はユーティリティ情報とは言わずただユーティリティと言うだけでわかります。
インストール情報というのはありますが・・・。
これはインストールしたソフト(アプリ・ユーティリティ)のインストール状態を管理するものです。
その情報を消すとかは通常は行わないし言ったりもせず、ソフト自体をアンインストールすればなくなります。
逆にそのインストール情報だけを消してしまうとソフト自体をアンインストール出来なくなるのでご注意を。
書込番号:13931891
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
この機種の簡易NASの使い勝手について教えてもらえませんか?
使うにはまず、NTFS以外でフォーマットしなければ
使えないのはわかったのですが、転送速度や反応などはどうでしょうか?
現在、IODATA WN-G300DGRのnet.USBで外付けHDDを使っているのですが、
ちょっと遅く感じられる部分があります。
コピーにやたらと時間がかかったり、
CrystalDiskMarkで速度を計ろうとすると、ほとんどフリーズしたり・・・。
net.USBの性能なのか、簡易NASの性能はそもそも
こんなものかもしれませんが、他社のはどんな感じなのか知りたいです。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが、基本的な話として...m(_ _)m
>転送速度や反応などはどうでしょうか?
「USBの外付けHDD」を接続するわけですから、
「SATA→USB→LAN」と変換されるため、
「NAS」に比べて確実に「遅い」です。
<これをどう評価・判断するかは、使う人それぞれなので、
「それで十分」の人も居れば、「それじゃぁ使えない」という人も...
>IODATA WN-G300DGRのnet.USBで外付けHDDを使っているのですが、
>ちょっと遅く感じられる部分があります。
そうなると「大差無い」と思いますm(_ _)m
<やっていることは大体同じです。
ただ、「net.USB」の方は「PCのスペック」にも結構左右されるかも知れませんが...
<「ドライバ(net.USBクライアント)」を「PC」にインストールしているので...
書込番号:13877879
0点

スレ主さん、こんにちは。
この製品でつかってます。
転送速度についてですが、現在私が行っている環境では95Gの移動で約3時間と出ています。
転送スピードは8.35MB/秒になってます。
書込番号:13878035
0点

名無しの甚兵衛さん、MNNRさん
返答ありがとうございました。
そう言えば、実際のファイル転送速度を計ってないのに気づき、
さっそくやってみたところ、1mもない真横で、平均1.5メガバイトぐらいでした。
やっぱりこれはあまりにも遅いですよね?
書込番号:13881199
0点

>さっそくやってみたところ、1mもない真横で、平均1.5メガバイトぐらいでした。
>やっぱりこれはあまりにも遅いですよね?
「無線LAN」での話でしょうか?
そうなると、「PC」のスペックにも依るので何とも言えませんm(_ _)m
<「PC」が「11n」に対応しているかの情報も無いのでは..._| ̄|○
最低限、「有線LAN」の状態で計測しないと、
製品としてのスペックは判らないでしょうm(_ _)m
<有線ならこれほど遅くはならないと思いますが...
書込番号:13881435
0点

私の環境は有線での移動です。
PCやHABはギガビット対応のものを使っていますので、純粋にルーターとUSBHDDの処理速度に近いと思われます。
大容量のファイル転送を行うなら簡易NASよりネットワークHDDか安価にPCを組むのが一番です。
(私も通常は有線のサーバーに保存していますが、現在サーバーのOSの入れ替えのためデーターの退避を行っています)
それより、スレ主さんのPCの通信速度を確認した方がいいかと思いますよ。
USB直結ならUSBの設定を見直す。
無線LANならLANのリンク速度をチェックして受信(子機)が速度的に遅いようならこの製品の購入する時に子機もセットのものを購入するのがよいかと。
ただ、この製品は個体差が激しいようなので他のスレ見てもわかるようにはずれを引いたら最悪ですので注意が必要です。
書込番号:13881976
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





