AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

2010年12月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

3Gモデムを接続できるIEEE802.11n/a/g/b対応の無線LANブロードバンドルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 FF71さん
クチコミ投稿数:4件

eAccessのADSLをPPPoE接続し、WZR-HP-G302Hをルーターモードで使っています。
設定画面のTOPには「ルーターモードON」、「PPPoE接続」と表示されています。
PPPoEの接続方法は常時接続です。
WZR-HP-G302HのLAN側のIPアドレスはデフォルト値の192.168.11.1ではなく192.168.0.1を
設定しています。
ADSLモデムは「Aterm WD710CV」です。

1.ログを見ると時々「PPP Terminating on signal 15.」が現れて、インターネット側が
再接続されています。何が問題で再接続されてしまうのでしょうか?
再接続されなくすることは可能でしょうか?

2.ログで「DHCPC(DHCPクライアント)」が表示されていて、ブリッジモードのADSLモデム
へアクセスしようとしています。(DHCPSHADDRのMACアドレスがADSLモデムのため)
ひどい時にはWZR-HP-G302HのLAN側のIPアドレスがデフォルト値の192.168.11.1に勝手に
変わってしまって、固定IPアドレスを振っているPCからインターネットへアクセスできなく
なってしまいます。
PPPoE接続でWAN側のIPアドレスを取得して、LAN側のIPアドレスは固定で指定しているのに
WZR-HP-G302HがDHCPクライアントとして動作する必要があるのでしょうか?
不要ならDHCPクライアントを停止させる方法がありますでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:13415402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2011/08/25 04:26(1年以上前)

LAN側のIPアドレスがデフォルト値に勝手に変わるのは
故障ではないでしょうか。

メーカーに問い合わせたほうがいいと思います。

書込番号:13415514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/08/25 08:43(1年以上前)

> PPPoE接続でWAN側のIPアドレスを取得して、LAN側のIPアドレスは固定で指定しているのに
WZR-HP-G302HがDHCPクライアントとして動作する必要があるのでしょうか?

「ルーターモードON」&「PPPoE接続」の状態でしたら、
通常ならDHCPクライアントとして動作しないと思います。

設定初期化のうえで再設定しても駄目なら、メーカに問合せた方が良いのでは。

書込番号:13415821

ナイスクチコミ!0


スレ主 FF71さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/27 05:16(1年以上前)

ガルギュランさん、羅城門の鬼さん、ご回答ありがとうございました。
故障の可能性も高そうなので、メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:13423423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:4件

本機を購入し、簡易NASとして、同じくバッファローのHD-LBU2/Nを接続しています。
HDD→PC等はファイルの移動が出来るのですが、PC→HDDへ写真データ等をコピーすると0KBとなってしまい開けなくなります。
エアステーションの設定画面ではフォーマットは『FAT』となっており、HDDも初期フォーマット『FAT32』から変更していません。
他に何か設定をしなければならないのでしょうか?
基本的なところかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13415334

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/25 13:07(1年以上前)

>HDD→PC等はファイルの移動が出来るのですが、
>PC→HDDへ写真データ等をコピーすると0KBとなってしまい開けなくなります。
「OKB」って何ですか?


http://buffalo.jp/download/manual/html/wzrhpg302h_313/products/nas901.html
この辺の制限事項に引っかかったりは?

また、
http://buffalo.jp/download/manual/html/wzrhpg302h_313/products/nas005.html
の「アクセス制限」で、
「許可」を対象のドライブに対して行っているのでしょうか?
 <「未設定」でも、読み書きができるのかなぁ... =「制限無し」!?


PC側の「ファイル共有サービス」がちゃんと設定されていないことは?
 <他にPCが有れば、相互にファイルのやり取りが出来ることで確認できるんですが...

書込番号:13416574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/26 00:23(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

アドバイスありがとうございます。
まず『0KB』はファイルの容量のことでした。『kB』ですね。
例えば1.4MBのJPEGファイルをPC→HDDへコピーすると
ファイル容量が0kBとなり、アイコンも変わり、ダブルクリックすると
『このファイルは空のファイルのため表示できません』となります。

ご案内頂いた制限にはかかってなさそうです。

あとNAS側のファイル共有サービスの設定ですが、読取/書込可能としています。

PC側のファイル共有設定ですが、
ネットワークと共有センター‐共有と探索 で
ネットワーク探索とファイル共有とパスワード保護共有 が有効となっています。
(↑これで良いのかどうかも、判断がつきません)

もうひとつ、いろいろ試していたのですが、ファイル容量が
150kB程度のものであれば、PC→HDDにコピーできました。
通常1.5MB程度の写真ファイルをコピーしたいのですが、上記のように
0kBとなって開けなくなります。

以上、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:13418995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/26 05:17(1年以上前)

>まず『0KB』はファイルの容量のことでした。『kB』ですね。
あぁ、そういう事ですか...
自分は「オーケイビー(OKB)」という「略語」と思っていました...

「コピーしても容量が0KBのファイルが出来るだけ」
って事ですね。

「Kbyte」なので、「KB」で良いとは思いますm(_ _)m
 <エクスプローラーでもファイルの容量表示は「KB」「GB」「TB」になると思います。



>もうひとつ、いろいろ試していたのですが、ファイル容量が
>150kB程度のものであれば、PC→HDDにコピーできました。
>通常1.5MB程度の写真ファイルをコピーしたいのですが、
>上記のように0kBとなって開けなくなります。
との事ですが、「セキュリティソフト」は、お使いですか?
ネットワークでのファイル共有については、セキュリティソフトが阻害する可能性があります。
「ローカルネットワーク内のファイル共有を許可する」などの説明や設定が有れば、
それを参照して共有できるようにする必要があると思います。
 <Nortonの場合、「信頼制御」などの設定が必要です。

書込番号:13419393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/26 12:49(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

32G/パーテーション以下になってますか?

私も同じ症状でフォーマット形式をXFSに変えて使用してます。

書込番号:13420374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/26 13:28(1年以上前)

MNNRさんへ、

>32G/パーテーション以下になってますか?
って、
http://buffalo.jp/download/manual/html/wzrhpg302h_313/products/nas002.html
で、
http://support.microsoft.com/kb/314463/ja
が関係しているって事でしょうか?
 <「FAT32」で認識できても拡張されると制御できない!?
  http://ja.wikipedia.org/wiki/File_Allocation_Table#FAT32
OSが違うのに..._| ̄|○
 <「フォーマットする場合」ってだけだと思っていました...

スレ主さんのお使いの製品は、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000136646.K0000136643.K0000136644.K0000136645
のどれかなので、「32GB以下」って事は無いと思いますm(_ _)m

そうすると、ファイルをバックアップして、
「XFS」でフォーマットし直すしかなさそうですね..._| ̄|○


フォローありがとうございますm(_ _)m

書込番号:13420496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/26 20:30(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん。

実は私もスレ主さんと同じHDDを使っているのですが最初に接続した時スレ主さんと同じ状況に陥りました。

HDDに最初から入っていた転送ツールは読み出せて自分のデータを書き込みをすると0KBとなりフォーマットをしようとしたらフォーマットにそのような制限がある事を見つけました。
で仕方かなく今の状態になったわけです。

他の同機能のルーターはNTFSが使える製品があるのでてっきり使えるものだと思い込んで購入して現在は失敗したと痛感しています。
(ルーターの再起動でリースDHCPアドレス設定が保持されないとか自動設定が信頼できないとか)
おまけに簡易NASへのファイルの転送速度が異様に遅い。
サーバーへの転送と比べ2〜3倍位時間がかかります。
まさに「簡易」NASです。

スレ主さん。 愚痴レス、すいません。

書込番号:13421799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/26 22:06(1年以上前)

>他の同機能のルーターはNTFSが使える製品があるので
>てっきり使えるものだと思い込んで購入して現在は失敗したと痛感しています。
「NTFSが使える」といっても
「読み出しが出来るだけで、書き込みは出来ない」
と思いましたが...
 <他社の製品で「読み書き」が出来る製品が有った様な気はしますm(_ _)m


元々「NTFS」はその名の通り「Windows用のフォーマット(ファイルシステム)」なので、
組み込みで使われる「Linux」では、「標準」では無いので仕方が無いとは思いますm(_ _)m

「XFS」だと、「Windows」では、基本的に読み取る方法は無いので、
ルーターが壊れた場合、接続した「USB-HDD」からデータを救出するのは苦労しますm(_ _)m
 <「Ubuntu」などを利用すれば、何とかなりますが...

書込番号:13422244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/26 22:54(1年以上前)

> <他社の製品で「読み書き」が出来る製品が有った様な気はしますm(_ _)m

最近のコレガの製品にあったと思います。
(以前はコレガを使っていましたがWAN側がよく切断されてしまうので今回この製品になりました)


> 「XFS」だと、「Windows」では、基本的に読み取る方法は無いので、
ルーターが壊れた場合、接続した「USB-HDD」からデータを救出するのは苦労しますm(_ _)m

ホームサーバーのOSの入れ替えのデーターの保管場所の一部にと使用するだけなので大して問題はないのですが大容量のファイルの転送は涙が出るほど情けなく遅いです。
ですので、いまだに作業が進展しない。


でレスの本題ですが、レビューの中に気になる書き込みを見つけたのですが500Gのフォーマット云々と。
これって何とか再フォーマットしたらFAT32でも容量制限なく(2T以下なら)使えるという事なんでしょうか?
今の作業が完了したら挑戦してみたいような・・・。


書込番号:13422488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/26 23:09(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>MNNRさん

いろいろとアドバイスいただきありがとうございます。
正直に言いまして、今の私には良く理解が出来ていませんが、
結論的には、

この状態で使用するにはXFSでフォーマットし直すしかない

ということなんですね。

また時間がある時にトライしてみます。

しかし、原因はどれなのかははっきりさせたいのですが
この場合、HDDが原因なのでしょうか。同じバッファローなのに。。

簡易NASを使用している方々は、みんなフォーマットし直して使用されているのでしょうか?
なんとなく漠然としませんです。

書込番号:13422558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/26 23:30(1年以上前)

簡易NASですからしかたのない事かと私はあきらめています。

レビューを見る限り他の方はネットワークプリンターとして大半が使っているかと思います。

確か説明書にフォーマットをしてくださいと書かれてたと思うのですが、「HDDがフォーマットされていなければ」と私は勝手に認識してフォーマットされていれば大丈夫なのかと思ってスレ主さんと同じ状況に陥りました。

しかし今時32Gしかフォーマットできないなんて。
なかなか出ないファームアップで改善される事を願いたいです。
(IE9だと設定画面の上部がつぶれている事とかも含めて)

それとスレ主さんの心配?しているHDDの組み合わせとかの心配はないと思います。
(この縛りはFAT32のもともとの縛りです拡張FAT32が使えないルーターに問題があるわけですから)

書込番号:13422670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2011/08/27 04:24(1年以上前)

こんにちは。横からすいません。

>簡易NASを使用している方々は、みんなフォーマットし直して使用されているのでしょうか?

スレ主さんの現状の症状をみると、フォーマットしなおす必要があるのかもしれませんが、
一応言っておきますと、
HDDを買ってきたそのままの状態では、全ての場合において使えないということはないと思います。
もし本当に使えないなら、大問題になってると思います。
繋げるHDDの相性問題などちょこちょこ聞くのも確かですが、
基本的には使える場合が多いんだと思います。
(この点、ひざかくーんさんとMNNRさんは運が悪かったということになってしまいますが…)


私は現在、昔買ったBuffaloのHD-CB1.5TU2(買ってきたままのFAT)と本機の組み合わせで、
簡易NASとして特に問題なく使えています。
数100MBや1GB以上のメディアファイルも書き込みできます。
実験的に30min番組(4GBギリギリ)をREGZAで録画したこともあります。
もちろん再生も問題ありません。


まあ、確かにもれなく当選する状態になってほしいですね。
これだと、使えなかった人はメーカーに対して不信感をもってしまうのは当然だと思います。

書込番号:13423387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/27 17:26(1年以上前)

>MNNRさん
>宮のクマの雅さん 

アドバイスありがとうございます。
とりあえずフォーマットし直し、データを入れてみます。

また今後勉強して『本当のNAS』(笑)に挑戦してみたいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:13425424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/27 20:26(1年以上前)

推測なのですが、ルータでのフォーマットはFAT32は32Gの制限がありますが、PCは2Tまで出来ますのでPCでHDD全てを1パーテーションでFAT32でフォーマットすれば使えるかも知れません。

このHDDは初期段階で確かFAT32で全て1パーテーションでフォーマットされてなかったように記憶しています。

機会があればためしてはどうでしょう。

それとUSB接続のため転送速度はかなり遅くなるので本当のNASがやっぱりお勧めです。
余りパーツや廉価パーツでNASU代わりのPCを組んでもこの簡易NASより早いのでお勧めかな。

私はサーバーのOSの入れ替えが済めばレグザに繋ごうかと考えています。

書込番号:13426076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/27 21:26(1年以上前)

>PCは2Tまで出来ますのでPCでHDD全てを1パーテーションで
>FAT32でフォーマットすれば使えるかも知れません。
「PC(Windows)のフォーマット」では、「32GB」までだと思いますm(_ _)m

http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
こういうツールを使えば、フォーマットは出来ると思いますが、
元々販売されている状態で「FAT32」になっていると思われます。
 <ココが「市販のUSB-HDD」と「HDDケース+バルクHDD」の違いと思います。

書込番号:13426336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/27 22:21(1年以上前)

そういえば確かに(汗)
最近はNTFSでしか使わないので標準では出来ませんでしたね。

そうするとなぜに対応製品をうたっているのに使えないのかとそれこそ疑問が残ります。

書込番号:13426600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

一日何度も切れる。。。

2011/08/19 02:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 yokadoitoさん
クチコミ投稿数:22件

G300Hがある日突然おかしくなったので、G302Hに変えたのですが、何も変わらず、やはり一日に何度も切れます。。。

G302Hのコネクタを抜き、再起動すれば、また使えるようになるのですが、それが一日何回もあると…。

BUFFALOに問い合わせても、永遠待たされて、たいした答えもしてもらえず、結局ダメといった感じの繰り返しです。

同じような症状の方いらっしゃいますか?

ちなみにプロバイダーはGMOBBです。

是非アドバイスをお願いします。

書込番号:13390998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/08/19 09:15(1年以上前)

G300Hも同じ現象だったのでしょうか?
レンタルモデムなら交換要請をしてみてはどうでしょう。

念のためにG302Hも初期不良交換も

書込番号:13391494

ナイスクチコミ!0


reitoitaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/19 09:21(1年以上前)

NTTの回線の問題じゃないの 電話に雑音がはいりませんか

書込番号:13391509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度4

2011/08/19 10:31(1年以上前)

ルーターに有線接続しても切れるのか、まずはそこを確認して下さい。
無線だけだと別の問題になります。

書込番号:13391718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/19 12:35(1年以上前)

過去スレ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170188/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#13206691

試しましたか?

書込番号:13392070

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/08/19 12:56(1年以上前)

ある日突然同じチャンネルを誰かが使い出したという可能性があります。
他の方も言われていますがまず有線で試して無線の問題かどうか検証してみては如何ですか。
無線ならチャンネルを変えて見ては如何ですか。
ソフトでチャンネルを調べて見ては如何ですか。
同じチャンネルを使用している時はできれば5以上離して下さい。

書込番号:13392149

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokadoitoさん
クチコミ投稿数:22件

2011/08/19 13:51(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

とりあえず試してみた、
モデム直(ルータ外し)で接続が切れることはありません。

ですので、モデムやプロバイダ&NTT回線の問題では無いと思います。

仕事の後に、教えて頂いた事を色々試してみたいと思います。

書込番号:13392329

ナイスクチコミ!1


wa123123さん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/20 13:44(1年以上前)

私も、同じでした。原因は、パソコンの無線ドライバでした。
パソコンが東社であれば間違いありません。

書込番号:13396355

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokadoitoさん
クチコミ投稿数:22件

2011/08/20 18:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ただ、他のPCやDSの通信も同様に切れてしまうので、原因がPCの無線ドライバーでは無いと思います。

書込番号:13397203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hの満足度4

2011/08/20 19:18(1年以上前)

無線チャンネルがいたずらしてる場合がありますよ。
デフォルトでは無線CHが自動になってます。
自動だと周囲の家の無線APを感知して頻繁にCHを変える場合があります。

無線APが少なければ良いのですが、これがかなり多いとかなり頻繁になる可能性があります。
また近い家に無線APが設定された可能性もありますね。

CHが切り替わると無線接続も一旦切れます。
無線子機によってはCHが変更された場合の接続がすんなりいかない物もあります。
一度1CH、6CH、11CHのいずれかに固定設定してみる事をお勧めします。

書込番号:13397454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/20 20:30(1年以上前)

なんかレスが無線の話に偏っていますがスレ主さんの環境は無線のみの接続ですか?

書込番号:13397759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

中継機能について

2011/08/18 11:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4343件

書き込み先を間違えてしまいましたのでこちらに訂正させていただきます。

本機を2台使用して住宅の1階に親機(本機)、2階に子機(本機)をそれぞれ設置して中継機能を利用しています。

そこでうかがいたいのですが、この場合、クライアントとのAOSS設定は2台に対して行うべきなのでしょうか?この辺りの説明がメーカーホームページでも記載がありませんでした。

当初の導入目的はスマホ(GalaxyS2)を1階と2階の移動時もシームレスでWifi接続したかったからですが、どうやらクライアント側の仕様でそれぞれを別々のAPと判断してしまい、結局は手動で切り替えています。(微弱電波を拾っているかぎり接続先APを離さない為)

SSIDが親機・子機とも共通になっている(親機のSSID)ので、AOSSの設定は親機とだけでいいと思うのですが、詳しい方がみえたら教えていただけないでしょうか?

また本機とは関係ないかもしれませんが、スマホ側でシームレスで接続先APを切り替える方法があれば教えていただければ嬉しいです。

書込番号:13388279

ナイスクチコミ!0


返信する
m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/18 17:37(1年以上前)

こんにちは。

私的にタイムリーな話題なので参加させてください。

A 一階 B二階

最初 AOSSで繋ぎましたが、設定ツールでみると、SSIDが AはB Bは B-1みたいな表示になり、AもBもKeyはBのもので共通になりました。

しかし、スマホをもって移動しても、シームレスに切り替わりません。

そこで、AOSSの設定を消して、手動にて設定しました。

ルータのIPアドレスから、ブラウザで設定し、確認すると、A親機B子機で中継設定がエラーなくできてました。

この時 設定ツールでSSIDをみると、AはA BはB Keyもそれぞれのものです。

スマホを設定し、確認するとやはり、シームレスには切り替わりません。

結論から言うとシームレスに切り替わることはないのかもしれませんね。
子機のBがただのアンテナのような働きをしてくれるとシームレスにいくのかもしれません。

よい方法があればいいのですが。

中継機と言うのはこういう挙動で正解なんですかね?

回答でなくてすみませんm(__)m

書込番号:13389173

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4343件

2011/08/18 17:48(1年以上前)

m.a.yさん

ありがとうございます。
期待しているところは同じですね。
多機種のスレでAOSSではなく手動で設定したら良い結果が得られた、とありましたので試してみようとは思っています。

中継機能を使うことによって電波の飛ぶレンジが広くなるようなイメージだったのですが、どうやら違うようですね。
クライアントを移動させずに固定して使用する分には特に不具合はありませんが、移動に追随してもらおうと思うと仕様上無理なのかもしれませんね・・・

書込番号:13389202

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/18 18:00(1年以上前)

こういう挙動ですと、中継機とは言わないイメージですね。

私の場合、無線ルータがあるところに有線もあるのでこういう挙動では、中継の意味がありません。

達人の方が現れて助言くださると嬉しいのですが。

書込番号:13389250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/19 01:39(1年以上前)

>クライアントとのAOSS設定は2台に対して行うべきなのでしょうか?
「2台にAOSS接続」は出来ません。

どちらか1台だけになります。


「SSID」を統一することで、「ローミング機能」を使えるとは思いますが...
http://buffalo.jp/download/manual/air8/router/common/chapter119.html
にも有る様に「AOSS」の機能は止める必要が有るようですm(_ _)m


http://buffalo.jp/search/text/index.php?rows=50&start=0&qt=default&q=%A5%ED%A1%BC%A5%DF%A5%F3%A5%B0%B5%A1%C7%BD

書込番号:13390934

ナイスクチコミ!1


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/21 16:20(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありごとうございます。

SSIDの統一でネットワーク内の3台のルータでローミングが可能になりました。
大変感謝です。


@starさん 

試した結果、ある意味シームレスに切り替わるようになりました。
しかし、ある意味ってくらいで、スマホのWIFIアンテナで、一本も立たないくらいになったら切り替わりますが、私の環境では2本や1本くらいになったくらいでは、切り替わらないのでやはり、シームレスではないみたいです。

すごく広い空間や会社などの各部屋みたいな所なら結構うまくいくのではと思いました。

スマホのWIFIのオンオフを、ルータのある場所でタップすると一番電波の良いルータを繋ぐのでやはりこの使い方でいこうと思います。

挙動が分かったので今回は満足しました。機能的にはちょっと・・・

名無しの甚兵衛さん 大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:13401306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2011/08/21 21:59(1年以上前)

こんにちは。

ローミングも、一瞬でも一度切れないと切り替わらないと思いますね。
無線LANは、限りなく現状を維持しようとする悲しい性があります。

こういう場合、無線親機の電波出力を弱くすれば改善するんですが、
残念ながら、この機種は弱くできないですね。
(ローミングで安定かつシームレス切替するには、各親機で電波出力の調整が重要です)

書込番号:13402755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/22 00:57(1年以上前)

「鉄板の扉/壁」や「コンクリート製(ビルや鉄骨住宅等)」なら、
ローミング機能は、
「部屋や階を移動する毎に切り替わる」
様になるとは思いますが、一般家庭ではなかなか難しいですね(^_^;

書込番号:13403587

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4343件

2011/09/07 16:40(1年以上前)

「L2ハンドオーバー機能」と呼ぶそうです。

大学が中心になってやっと開発できたところなので汎用普及機器で実現するのはまだ先の話かもしれませんね。

http://gigazine.net/news/20110907_wifi_spot/

〜以下引用
なお、「PCWL-0100」には「L2ハンドオーバー機能」が実装されており、異なる「PCWL-0100」のエリアへ移動しても、切れずに接続を維持することが可能。無線LANアクセスポイントの「別のアクセスポイントへ移動すると切れる」という弱点をカバーしています。
〜ここまで

書込番号:13470433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

ブラウザ(PC)からのみネット接続出来ない

2011/08/17 17:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

スレ主 tanuki40さん
クチコミ投稿数:20件

現在使用中のIOデータ製ルーターが、熱による回線断が頻発する様になり、WZR-HP-G302Hを購入。
付属ソフトによりセットアップを行い、「無線親機の設定は終了しました」表示は出たのですが、ブラウザ(IE、FireFox等)から接続しようとすると「サーバーが見つかりません」等の表示が出て接続出来ません。
iPhoneから無線LAN接続、ソニー製BDレコーダーからの有線LAN接続は出来ています。
接続回線はBフレッツのホーム、光端末からルーター経由のPC(OSはXP)まで有線接続です。
プロバイダはソネットで、本体リセット、設定のやり直し等も何度か試してみました。
ユーザーID、パスワードの他は当初PPPoE接続でしたが、手動でのDNSサーバー(プライマリ、セカンダリ共)入力も試してみました。
我が家と同じ埼玉県内の親戚宅でも、Bフレッツはルーター等の接続機器により上手く接続が出来なかったと言う話を聞きました。
ソネットのサポートからはルーター、光端末、光回線(NTT側サーバー含む)の問題ではないかとの回答を貰い、現在はバッファローのサポートとのやり取りをしているところです。
NTTへはこれから問い合わせをしますが、同様の経験をされた方がいらっしゃいましたら、その際の対応方法を教えて下さい。
よろしく御願いします。

書込番号:13385361

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/08/17 18:49(1年以上前)

tanuki40さん

書かれている内容からすると、当初は PC 上で PPPoE 接続ソフトを使っていたというように読めるのですが、現在は WZR-HP-G302H で PPPoE 接続設定をして、WZR-HP-G302H がプロバイダとの接続をしているのですよね?

もしそうであれば、PC 上の PPPoE 接続ソフトを削除して、普通に有線 LAN で LAN 接続する (DHCP で IP アドレスを取得する) 設定に変更すればよいのではないかと思います。

書込番号:13385636

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanuki40さん
クチコミ投稿数:20件

2011/08/17 19:28(1年以上前)

情報不足ですみません。
IOデータ製ルーターでも、ルーターでPPPoE接続です。

PCはDHCPによる自動IPアドレス取得です。

設定ツール、PC環境表示ツール共にネット接続されている事になっては居ます。

セキュリティソフトもON/OFF試してみましたが駄目でした。

ルーターも光端末もPCも全て電源を切って、光端末、ルーターの順で電源を入れ、完全にルーターが立ち上がってからPCを立ち上げ設定をし直したりと色々試しても見ました。

ちなみにネット接続できていない状態から、ルーターを元のIOデータ製に戻して、ルーターだけ電源を入れ直せば、接続が復活します。

その様な訳で、残るはこのルーターとBフレッツ回線の相性が悪い(そんな事が有るとは聞いていませんが)可能性が高いかな?と言うところです。

でもiPhoneからのネット接続や、BDレコーダーからのネット接続が出来ているので???なのです。

書込番号:13385775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/17 20:16(1年以上前)

スレ主さん、こんばんわ。

PC以外のものが外部とつながるようであればPCの設定を疑ったほうがいいかもしれないですよ。

他の人のノートで試すとか?

あと、PCの接続の質問ならセキュリティーソフトの名称ぐらいは書いた方がいいかもです。

他にはマイネットワークの中のローカルアリア接続の状態も確認した方がいいです。

それと、この製品は設定状態を一覧で表示できるので、差しさわりのない程度で書き込んだ方がわかりやすいです。

書込番号:13385929

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/08/17 20:26(1年以上前)

tanuki40さん
> IOデータ製ルーターでも、ルーターでPPPoE接続です。
> PCはDHCPによる自動IPアドレス取得です。

なるほど。

そうなると、iPhone 等が接続できていることから考えると、PC 側のネットワーク設定が実は DHCP を完全に使っていなくて、一部 I-O DATA ルータに合わせたものになってしまっているといった可能性があるでしょうか。

I-O DATA ルータを使った場合と、WZR-HP-G302H を使った場合で、ルータの LAN 側の IP アドレスとサブネットマスクおよび、PC がその時に取得・設定している IP アドレスとサブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNS サーバアドレスをチェックしてみると、どこかに不整合があったりしないでしょうか。

ルータの LAN 側の IP アドレスは、ルータの設定ツール等から確認するか、設定ツールを介してルータの設定画面にアクセスして、動作状態表示をさせると分かるのではないかと思います。

PC が全て DHCP でアドレス等を取得している場合、普通は PC に設定されているデフォルトゲートウェイと DNS サーバアドレスが、その時のルータの LAN 側の IP アドレスになっていると思います。(ルータの LAN 側 IP アドレスは同じではないこともあります。メーカーが違う場合は特に)

ただし、場合によって (ルータの設定によって) DNS サーバアドレスについてはルータの LAN 側 IP アドレスになっていなくて、プロバイダの DNS サーバアドレスになっていることがあるのかもしれません。

そのあたりが I-O DATA ルータと WZR-HP-G302H の場合で違っているのかもしれません。


それから、iPhone 等で通信できているということは、完全に全て DHCP で自動アドレス取得をすれば OK のように思いますから、PC の LAN アダプタのプロパティ設定で、IP アドレスが自動取得になっていることと、DNS サーバアドレスも自動取得になっていることを (念のため) 確認してみてください。

書込番号:13385973

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanuki40さん
クチコミ投稿数:20件

2011/08/17 20:38(1年以上前)

レス有難うございます。

PCの設定については上記した様に、プロバイダと確認してあり、問題は有りません。
また他にネット接続出来る端末を借りられる相手も有りません。

LAN設定も上記したiPhoneとBDレコーダ以外は接続していないので、ルーターにブラウザからアクセス出来ている時点で問題は無いと判断します。

セキュリティソフトも影響が無い様なので、記入はしませんでしたが、ノートンのインターネットセキュリティです。

ルーターの設定は確認できる範囲でプロバイダ指定の設定になっています。

ご存知の通り反応の遅いバッファローのサポートと現在は、やり取り中ですので、もしかするとその内に何か判るかも知れませんが、同様な事を経験された方がいらっしゃれば、ご教授頂きたいと思っています。

最悪は別のルーターに買い換えなければならないかも知れませんが。

書込番号:13386035

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanuki40さん
クチコミ投稿数:20件

2011/08/17 21:02(1年以上前)

shigeorgさん、有難うございます。

一応PC側LAN設定は確認してみましたが、全て自動設定になっていました。
ただ4年前の自作PCの為、最新の通信機器とは相性が悪いのかも知れないと、思い始めたところです。

マザーはギガビット対応なので、将来の事を考えて比較的新しいルーターを選んだのですが、それがまずかったかな?

書込番号:13386152

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/08/17 22:04(1年以上前)

コマンドプロンプトからipconfigと打って、出てくるものをすべてコピーで書き込んでください。
そうすれば、tanuki40さんの通信環境がどんなインターフェースを持っているのかも含めて
わかります。
ただし、MACアドレスはセキュリティのため消しといてくださいね。

書込番号:13386475

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/08/17 22:13(1年以上前)

有線での接続でルーターまでは接続出来ていますか?
IP固定で接続した時には優先DNSの外にデフォルトゲートウェイの設定は如何ですか?
IPアドレスとサブネットマスクは良いですか?
IP自動で繋がらないならIP固定で接続するですが如何かと思いまして。
ルーターモードのIPがそのままならルーターのIPアドレスは192.168.11.1と思います。
その場合有線LanのIPアドレス192.168.11.2とか1以外にしてサブネットマスクは255.255.255.0で優先DNSサーバーは192.168.11.1でデフォルトゲートウェイのアドレスを192.168.11.1に設定して接続出来ますか?
もし光回線に合わせてIPアドレスを変更している場合はそのアドレスに合わせて下さい。
ブリッジモードの場合は光端末のIPに合わせて下さい。

書込番号:13386523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/18 00:16(1年以上前)

問題箇所をはっきりさせた方がいいと思います。

ルーターとモデムとの相性?
ルーターとPCとの設定の相違?

プラウザでルーターの設定画面からファームウエアの更新チェックが出来るので更新チェックが出来るようであればモデムとルータは正常につながっていると思われます。

となるとPCとルーターの設定があっていないということになります。


それと、関係はないのですがXPはレジストリを書き換えないと本来の通信速度はでませんよ。

書込番号:13387118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/18 00:21(1年以上前)

設定はすべて自動と書かれてましたが通常は設定を自動的に検出するのみの設定です。

書込番号:13387131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2011/08/19 01:07(1年以上前)

最初からじっくり読んでみました。

しかし、shigeorgさんの言うようにPCの設定にしか思えません。


>一応PC側LAN設定は確認してみましたが、全て自動設定になっていました。

・IP アドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
・DNS サーバアドレス

自動で設定された、これらの数字はいくつになっていますか?






>iPhoneから無線LAN接続、ソニー製BDレコーダーからの有線LAN接続は出来ています。

ルーターは正常に動いているようですね。


>設定ツール、PC環境表示ツール共にネット接続されている事になっては居ます。

「設定ツール」とは「AirStation設定ツール」のことですか?
AirStation設定ツールでは、ネットに接続されているかどうかわかりません。

「PC環境表示ツール」は「パソコン環境表示ツール」のことですよね。
「パソコン環境表示ツール」で「有効、接続済み 」と表示されても、PCのLAN設定が正しいというものではありません。

書込番号:13390884

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanuki40さん
クチコミ投稿数:20件

2011/08/19 06:19(1年以上前)

皆様、色々有難うございます。

纏った時間が取れるのが日曜日になるので、調べて試してみようと思います。

その後、報告させて頂きます。

なおPCのネット関係の設定は、組み立て後、デフォルトのLAN設定でいじっていないのが実情です。

書込番号:13391148

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/08/19 11:34(1年以上前)

みなさんのためにも、結果は是非報告してくださいね。

あと、先入観は禁物です。
あそこはこうなっているはずだ・・ではなく確実に確認してみてください。
設定がされていたとしても、本当に設定した通りに動いているかの確認も大切です。
わけわかんない時には、初心に戻ってみることが大切です。
こういうときには、ツールや簡単設定、ウィザードなどに頼らずに、一つずつ手動で進んでいくことが必要です。

書込番号:13391897

ナイスクチコミ!0


wa123123さん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/20 17:27(1年以上前)

私の場合は、302Hとipat2 ノートPCの接続で、ノートPCが接続できなくなりました。

松下のルーターは、問題なく利用出来たのですが、302Hに変更してから無線接続が、時々切断

される様になりました。原因は、ノートPC の無線LANドライバーに問題がありました。

わかるまでに、二ヶ月かかりました。もし、PCが T社であれば解決ですょ

http://dynabook.com/assistpc/index_j.htm

現在は、スピードテストで30から40ぐらいでています。

                               以上                            

書込番号:13397078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/20 20:33(1年以上前)

自作PCだからT社では・・・(汗)

書込番号:13397770

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanuki40さん
クチコミ投稿数:20件

2011/08/21 18:00(1年以上前)

先ずはコマンドプロンプトから。
Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Realtek PCIe GBE Family Controller
Physical Address. . . . . . . . . :
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::21d:60ff:fefc:24ca%6
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1

Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
Physical Address. . . . . . . . . :
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::ffff:ffff:fffd%5
Default Gateway . . . . . . . . . :
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled

Tunnel adapter Automatic Tunneling Pseudo-Interface:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Automatic Tunneling Pseudo-Interface

Physical Address. . . . . . . . . :
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::5efe:192.168.0.2%2
Default Gateway . . . . . . . . . :
DNS Servers . . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled
これは現在(IOのルーター)での接続状態で取ったものです。
何か判れば、ご指導下さい。

ちなみにWZR-HP-G302Hの内部設定がブラウザから変更出来るのは再確認しました。
ですので、設定画面が必要でしたらハードコピーも可能です。
ブラウザからネット接続を再設定すると、ケーブル、PPPoEサーバ、名前解決(何だかこの名前は良く判りませんが)全てOKが出て、最後の内部ウィンドウに「サーバーが見つかりません」と出ます。
ルーター内部のID、パスワード、DNSサーバーはプロバイダの指定どおりになっていました。
他の設定は手動変更していません。

次はWZR-HP-G302Hに接続してコマンドプロンプトを取って比較です。

書込番号:13401674

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanuki40さん
クチコミ投稿数:20件

2011/08/21 20:51(1年以上前)

今度はWZR-HP-G302Hに接続した状態です。
一応替わっていますね。

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Realtek PCIe GBE Family Controller
Physical Address. . . . . . . . . :
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.21.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::21d:60ff:fefc:24ca%6
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.21.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.21.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.21.1
fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1

Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
Physical Address. . . . . . . . . :
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::ffff:ffff:fffd%5
Default Gateway . . . . . . . . . :
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled

Tunnel adapter Automatic Tunneling Pseudo-Interface:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Automatic Tunneling Pseudo-Interface

Physical Address. . . . . . . . . :
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::5efe:192.168.21.2%2
Default Gateway . . . . . . . . . :
DNS Servers . . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled

さてどうしたものか。

本日はこれでお休みなさい。

書込番号:13402406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/21 20:51(1年以上前)

スレ主さんの話からすると
1.ルーターの設定がPCから見れる・・・PCとルーターは通信出来ている。
2.他の機器で外部につなぐことが出来る・・・ルーターとインターネットは通信出来ている。

感じとしてはIEの設定がおかしいかもしくはセキュリティ関係の問題ではないですか?

それと、このルータは外部アクセスを制限する機能があったと思うのですが、Iフィルターとか個別に制限とかかかっていませんか?

書込番号:13402410

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanuki40さん
クチコミ投稿数:20件

2011/08/21 21:03(1年以上前)

IEだけでなくFirefox、Safari、iTunes等、全てのブラウザ及び、ネット接続全てが出来ません。

Iフィルタやウィンドウズのファイアーウォールは未使用で、セキュリティソフトを停止しても繋がりません。

あとはWZR-HP-G302H本体の故障か、Bフレッツとの相性問題か?

書込番号:13402473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/21 21:32(1年以上前)

PC以外の機器がインターネットにつながるのであればモデムや回線の相性の可能性は低いかと思いますが。

ノートン・インターネットセキュリティって以前に使っていましたが、ファイアウォール系とアンチウィルス系の二つを解除しないといけなかったと思いましたが今は変わっているのでしょうか。

PCのプラウザからルーターの設定ができるのであればPCとルーター間も正常に通信出来ていると思われます。

書込番号:13402610

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どう違うの?どちらが良いの?

2011/07/16 11:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:44件

パソコンを新しく買い換えるのをきっかけに、9年使った無線ルーターも買い換えようと思うのですが WZR-HP-AG300HとG302Hとどちらが良いのでしょうか。安い方が良いのでしょうか。
1000円ぐらいの差ですが、高い方を買っている人も多いので。。。
ばかばかしい?質問ですみません。

書込番号:13259647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/07/16 13:07(1年以上前)

電波干渉を考えると、電波干渉に強い11n/a規格に対応した
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hかな

書込番号:13259900

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/16 13:14(1年以上前)

多くの場合でaは要らないから、新しい方の302かな。

書込番号:13259915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/07/16 14:31(1年以上前)

オジーンさん きこりさん

早々の返信、有難うございます。
お二人の話では、(予算に合えば)どちらでも良いと言う事ですね。
発売日が新しいG302Hの方が良いようにも思えますし、「電波干渉に強い11n/a規格」は普通に使うにはあまり関係ないのですね。
ちなみに我が家は現在WBR-B11/GPという古い無線ルーター(親機/子機SET)です。
1階に親機を置き、隣の部屋でWiiを、2階でパソコンをそれぞれ無線接続して使っています。
むちゃくちゃパワーのありそうなちょっと高いG450Hもありますし、そうそう買い換えるものではないので、迷っています。。。安いので良いのですかね?
パソコンはNECのVW770ES6Bを考えています。
全くの素人なので、宜しくご教示願います。

書込番号:13260119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/07/16 15:20(1年以上前)

>NECのVW770ES6Bを考えています。
IEEE802.11n / IEEE802.11g / IEEE802.11bが搭載ですので
WZR-HP-G302Hで良いですね。

書込番号:13260247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302Hをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング